地震対策 食器棚の中

86枚の部屋写真から48枚をセレクト
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
komorebiさんの実例写真
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
komorebi
komorebi
4LDK | 家族
YUKIさんの実例写真
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
YUKI
YUKI
natsumiminamotoさんの実例写真
シンク上の棚整理しました。
シンク上の棚整理しました。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
rinoouchiさんの実例写真
テーブルクロス¥1,730
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
rinoouchi
rinoouchi
家族
ki-さんの実例写真
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
ki-
ki-
4LDK | 家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
chanta712さんの実例写真
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
chanta712
chanta712
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
sumiko
sumiko
4LDK
masumiさんの実例写真
食器棚から こんにちは🖐 春頃から断捨離祭りを繰り返し いつも使う一軍選手だけに絞りました! もぉ入らん!入らん!と言いつつ買う「入らん詐欺」でしたが、断捨離して 少し余裕も出来たので………きっと又買います😏 100均、ニトリ~お高い物まで ごちゃ混ぜですが 全部お気に入りです。 左は和食器メイン。 こっそり断捨離してたんですが……娘に見つかり😱 リラックマとかマイメロも紛れてます💧 ちなみに食器棚は 地震対策で引き戸にしてます。 昔 西方沖地震震度6が来た時 開き戸の食器棚を使ってたんですが お皿が飛んで来る恐怖を経験したので……😫
食器棚から こんにちは🖐 春頃から断捨離祭りを繰り返し いつも使う一軍選手だけに絞りました! もぉ入らん!入らん!と言いつつ買う「入らん詐欺」でしたが、断捨離して 少し余裕も出来たので………きっと又買います😏 100均、ニトリ~お高い物まで ごちゃ混ぜですが 全部お気に入りです。 左は和食器メイン。 こっそり断捨離してたんですが……娘に見つかり😱 リラックマとかマイメロも紛れてます💧 ちなみに食器棚は 地震対策で引き戸にしてます。 昔 西方沖地震震度6が来た時 開き戸の食器棚を使ってたんですが お皿が飛んで来る恐怖を経験したので……😫
masumi
masumi
3LDK | 家族
taro-taro-taroさんの実例写真
食器棚の中に滑り止めシートを貼りました。 これで地震の時も少し安全です。
食器棚の中に滑り止めシートを貼りました。 これで地震の時も少し安全です。
taro-taro-taro
taro-taro-taro
家族
Jun19さんの実例写真
よく使うコップ1~2個が出てる以外は、我が家の食器はここにあるだけです。
よく使うコップ1~2個が出てる以外は、我が家の食器はここにあるだけです。
Jun19
Jun19
1LDK | 家族
maric323さんの実例写真
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
chiiyanさんの実例写真
今回の地震で 食器棚の中 使わない食器を断捨離することにしました。 2枚目が 地震前です。 引っ越しで 沢山の食器を処分しました。 もうすぐ10年経つのですが 全く使わない食器が 沢山あります。 今回 震度5強で 食器棚も中の食器も大丈夫でしたが 即 中の食器を出そうと思いました。 1番上の棚は届かないから椅子を運ばなければならず コーヒーカップなどが多すぎるので 出しても 置く場所に困りました。 この際 可愛いと思って飾っていた食器を 処分しようと思います。 地震対策用の突っ張り棒を買えば良いのですが 食器棚と天井の間に、箱を利用して 箱の中は空間無く紙などを入れました。 そして 段ボールを使って 食器棚を揺らしても 揺れないまで 箱の下に挟み込んであります。 ガタガタさせても ビクともしません。
今回の地震で 食器棚の中 使わない食器を断捨離することにしました。 2枚目が 地震前です。 引っ越しで 沢山の食器を処分しました。 もうすぐ10年経つのですが 全く使わない食器が 沢山あります。 今回 震度5強で 食器棚も中の食器も大丈夫でしたが 即 中の食器を出そうと思いました。 1番上の棚は届かないから椅子を運ばなければならず コーヒーカップなどが多すぎるので 出しても 置く場所に困りました。 この際 可愛いと思って飾っていた食器を 処分しようと思います。 地震対策用の突っ張り棒を買えば良いのですが 食器棚と天井の間に、箱を利用して 箱の中は空間無く紙などを入れました。 そして 段ボールを使って 食器棚を揺らしても 揺れないまで 箱の下に挟み込んであります。 ガタガタさせても ビクともしません。
chiiyan
chiiyan
2LDK
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
sk72zyp3さんの実例写真
食器棚に滑り止めテープを貼りました。 食器棚シートを敷く予定でしたが、なんかしっくりこなかったのでやめて、代わりにこれを。棚板が結構滑るので、食器の飛び出し防止です。
食器棚に滑り止めテープを貼りました。 食器棚シートを敷く予定でしたが、なんかしっくりこなかったのでやめて、代わりにこれを。棚板が結構滑るので、食器の飛び出し防止です。
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
ri----saさんの実例写真
5人分の食器、大皿、丼鉢、グラタン皿以外はすべてここです。 地震の時の安全。 子供が自分で出来るように、ここになりました。
5人分の食器、大皿、丼鉢、グラタン皿以外はすべてここです。 地震の時の安全。 子供が自分で出来るように、ここになりました。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
norakuro.1972さんの実例写真
イベント参加✨✨ 片付けしやすくする為に食器棚の中には100均で 買ったキッチンラックを使用しています 重ねていたお皿が、分離され取りやすく使いやすく なりました♬ このラックは結構使えるので 他にもティーソーサーなどに使用しています お金をかけずに良い収納だと…🤣
イベント参加✨✨ 片付けしやすくする為に食器棚の中には100均で 買ったキッチンラックを使用しています 重ねていたお皿が、分離され取りやすく使いやすく なりました♬ このラックは結構使えるので 他にもティーソーサーなどに使用しています お金をかけずに良い収納だと…🤣
norakuro.1972
norakuro.1972
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
3年前に、娘家族が独立した機会に断捨離しようと、一度断捨離して古いカップボードからミニ食器棚にしました😆 好きな物だけ少しでいいと… その直ぐ後に、大きな地震で両面ハッチ食器棚の食器が、かなり割れた😩 この引き戸の食器は、無事でした😮‍💨 断捨離したはずの食器がいつの間にか増えてる😆 そして、又、去年の3月に大きな地震😖 対策したけど、両面ハッチは、たれ壁に収まってるだけなのでかなり揺れる😩 少しだけ、欠けたり割れた💦 お気に入りじゃなかったり、安いのって意外と割れない😂 又買い揃えるまで、3軍のも使ったりするので全部は、処分出来なかったりします😅 出番があまりなかったり、処分予定のは籠にまとめて入れてたり💦 やっぱり器好きだから、なんだかんだ増えてしまう😂 今、見回したら、地震でまだ危ない収納してるのあったわ😱 最近、食器断捨離するとか、したとかコメントで良く見るので、もう少しやったり収納見直そうと少し思っています😆 映え収納テク身につけなくちゃ😆💦
3年前に、娘家族が独立した機会に断捨離しようと、一度断捨離して古いカップボードからミニ食器棚にしました😆 好きな物だけ少しでいいと… その直ぐ後に、大きな地震で両面ハッチ食器棚の食器が、かなり割れた😩 この引き戸の食器は、無事でした😮‍💨 断捨離したはずの食器がいつの間にか増えてる😆 そして、又、去年の3月に大きな地震😖 対策したけど、両面ハッチは、たれ壁に収まってるだけなのでかなり揺れる😩 少しだけ、欠けたり割れた💦 お気に入りじゃなかったり、安いのって意外と割れない😂 又買い揃えるまで、3軍のも使ったりするので全部は、処分出来なかったりします😅 出番があまりなかったり、処分予定のは籠にまとめて入れてたり💦 やっぱり器好きだから、なんだかんだ増えてしまう😂 今、見回したら、地震でまだ危ない収納してるのあったわ😱 最近、食器断捨離するとか、したとかコメントで良く見るので、もう少しやったり収納見直そうと少し思っています😆 映え収納テク身につけなくちゃ😆💦
CoCo0617
CoCo0617
家族
minominoさんの実例写真
食器棚の中を整理…断捨離出来るものはなかったけれど、上段だったマグカップ類を下へ(地震の不安)使用頻度の高いものは2、3段目が使い勝手良いです(*^^*) 引き出しが一段しかないので、カトラリーをまとめましたが、皆さんの様に美しいシンデレラフィットにはなりませんでした💦
食器棚の中を整理…断捨離出来るものはなかったけれど、上段だったマグカップ類を下へ(地震の不安)使用頻度の高いものは2、3段目が使い勝手良いです(*^^*) 引き出しが一段しかないので、カトラリーをまとめましたが、皆さんの様に美しいシンデレラフィットにはなりませんでした💦
minomino
minomino
家族
tomoさんの実例写真
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
tomo
tomo
3LDK | 家族
1kanokyonさんの実例写真
小さい食器棚です🍽️ ここに5人分の食器が入っています。 まだおチビさんがいるのでサイズがバラバラだったりするけどなんとかここに収まっています。 生活感たっぷりの食器棚です♥ 和風の素敵なお皿たちは、陶芸家の旦那の両親が作ったものです。コスモスの形のコスモス皿がなんだか使いやすく毎日登場します。 湿気がこもるのが怖くて、お客さんがいない時はいつも半開きにしてるから扉を外したいけど、去年の地震でかなり揺れて扉があったおかげで子どもたちが怪我しなかったから怖くて外せない… 揺れて扉が開きそうだったからいそいで布ガムテープを貼っちゃって実は扉を閉めたらテープのせいで剥げてる(T_T) あみあみの扉の食器棚があったらいいのにー!!!
小さい食器棚です🍽️ ここに5人分の食器が入っています。 まだおチビさんがいるのでサイズがバラバラだったりするけどなんとかここに収まっています。 生活感たっぷりの食器棚です♥ 和風の素敵なお皿たちは、陶芸家の旦那の両親が作ったものです。コスモスの形のコスモス皿がなんだか使いやすく毎日登場します。 湿気がこもるのが怖くて、お客さんがいない時はいつも半開きにしてるから扉を外したいけど、去年の地震でかなり揺れて扉があったおかげで子どもたちが怪我しなかったから怖くて外せない… 揺れて扉が開きそうだったからいそいで布ガムテープを貼っちゃって実は扉を閉めたらテープのせいで剥げてる(T_T) あみあみの扉の食器棚があったらいいのにー!!!
1kanokyon
1kanokyon
4LDK | 家族
marinabieikazeさんの実例写真
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
marinabieikaze
marinabieikaze
3LDK | 家族
a.organizeさんの実例写真
開けるとこんな感じ☆ ゆとりを持った8割収納を心掛けています!
開けるとこんな感じ☆ ゆとりを持った8割収納を心掛けています!
a.organize
a.organize
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
食器棚の中です。 実家の食器棚は高さがなくて、重ねて収納していたので下のお皿が取り出しにくくて… マイホームではお皿は立てて収納しようと決めていました。 towerのディッシュラックに憧れましたが、 なかなかいいお値段で… 我が家では無印のファイルボックスで代用してます。 万が一地震が起きても転がらないので割れにくいのではないかと思っています☺️ 収納する時に割れにくいようにボックスの中にはプチプチとキッチンペーパーを敷いています。 食器棚には耐震ラッチも付いているので地震で扉が開くこともないと思います。 ファイルボックスの上に隙間があったので コストコのキッチンペーパーをつっぱり棒で取り付けてみたらとてもいい感じに収納出来ました✨✨ 普通のペーパーホルダーでは収まりきらず、外に出しておくにも衛生面で気になっていたのでよかったです。 一段目は湯呑み、二段目はふきんを収納しています。
食器棚の中です。 実家の食器棚は高さがなくて、重ねて収納していたので下のお皿が取り出しにくくて… マイホームではお皿は立てて収納しようと決めていました。 towerのディッシュラックに憧れましたが、 なかなかいいお値段で… 我が家では無印のファイルボックスで代用してます。 万が一地震が起きても転がらないので割れにくいのではないかと思っています☺️ 収納する時に割れにくいようにボックスの中にはプチプチとキッチンペーパーを敷いています。 食器棚には耐震ラッチも付いているので地震で扉が開くこともないと思います。 ファイルボックスの上に隙間があったので コストコのキッチンペーパーをつっぱり棒で取り付けてみたらとてもいい感じに収納出来ました✨✨ 普通のペーパーホルダーでは収まりきらず、外に出しておくにも衛生面で気になっていたのでよかったです。 一段目は湯呑み、二段目はふきんを収納しています。
nene
nene
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 食器棚の中が気になるあなたにおすすめ

地震対策 食器棚の中の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 食器棚の中

86枚の部屋写真から48枚をセレクト
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
komorebiさんの実例写真
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
komorebi
komorebi
4LDK | 家族
YUKIさんの実例写真
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
YUKI
YUKI
natsumiminamotoさんの実例写真
シンク上の棚整理しました。
シンク上の棚整理しました。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
rinoouchiさんの実例写真
テーブルクロス¥1,730
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
2024.1/1に地震を経験しました 揺れの方向がたまたまよかったのかグラスもお皿も割れませんでしたが、なんの対策もしていなかった事を反省し、滑り止めマットを購入しました こちらの商品使ってみて驚きましたが、マグカップもグラスもビクともしません!ギュっとなります。 ついでに稼働棚の下四隅にも小さく切って挟み込みました。(3枚目) 今回の地震で、稼働棚自体が揺さぶられ、奥の方に外れた棚板が何箇所かあった為です。 つけたらガッチリしました。 経験から学ぶ事がたくさんありました これはとてもおすすめの商品なので、もう少し買い足そうと思っています。
rinoouchi
rinoouchi
家族
ki-さんの実例写真
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
雨なので、食器棚の収納を見直し♪ ニトリの滑らないシートを1ヶ月ほど前に敷いてみたんだけど、最初ちょっとにおいがきつかったです! 今は大丈夫♪本当に全く滑りません! 地震が来ても安心かな? 透明だから目立たないのもよし! あまり使わない食器は、移動しました。 ここはよく使うものだけに♪
ki-
ki-
4LDK | 家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
chanta712さんの実例写真
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
ウチは食器少ないんですが地震の備えにはボトムヘビーが良いと聞いて下の段に重い物を置くようにしてみました。 コップが1番軽いけど取りやすい中段に。 少しづつ食器増やさなければ。 あと、後付けで耐震ラッチも取り付けました。備えあれば憂なしだと信じて。
chanta712
chanta712
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
sumiko
sumiko
4LDK
masumiさんの実例写真
食器棚から こんにちは🖐 春頃から断捨離祭りを繰り返し いつも使う一軍選手だけに絞りました! もぉ入らん!入らん!と言いつつ買う「入らん詐欺」でしたが、断捨離して 少し余裕も出来たので………きっと又買います😏 100均、ニトリ~お高い物まで ごちゃ混ぜですが 全部お気に入りです。 左は和食器メイン。 こっそり断捨離してたんですが……娘に見つかり😱 リラックマとかマイメロも紛れてます💧 ちなみに食器棚は 地震対策で引き戸にしてます。 昔 西方沖地震震度6が来た時 開き戸の食器棚を使ってたんですが お皿が飛んで来る恐怖を経験したので……😫
食器棚から こんにちは🖐 春頃から断捨離祭りを繰り返し いつも使う一軍選手だけに絞りました! もぉ入らん!入らん!と言いつつ買う「入らん詐欺」でしたが、断捨離して 少し余裕も出来たので………きっと又買います😏 100均、ニトリ~お高い物まで ごちゃ混ぜですが 全部お気に入りです。 左は和食器メイン。 こっそり断捨離してたんですが……娘に見つかり😱 リラックマとかマイメロも紛れてます💧 ちなみに食器棚は 地震対策で引き戸にしてます。 昔 西方沖地震震度6が来た時 開き戸の食器棚を使ってたんですが お皿が飛んで来る恐怖を経験したので……😫
masumi
masumi
3LDK | 家族
taro-taro-taroさんの実例写真
食器棚の中に滑り止めシートを貼りました。 これで地震の時も少し安全です。
食器棚の中に滑り止めシートを貼りました。 これで地震の時も少し安全です。
taro-taro-taro
taro-taro-taro
家族
Jun19さんの実例写真
よく使うコップ1~2個が出てる以外は、我が家の食器はここにあるだけです。
よく使うコップ1~2個が出てる以外は、我が家の食器はここにあるだけです。
Jun19
Jun19
1LDK | 家族
maric323さんの実例写真
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
わが家の防災・備え 備え、と言うほどのものかはわかりませんが。。。 我が家の食器棚、持ち上げて押し込むタイプの扉です。 (わかりづらくてごめんなさい) このデザインに惹かれ、注文したのですが、比較的大きめの地震の時はバタンバタン!と扉が浮く。 ただでさえ地震が怖いのに、音を立てられると尚更怖い😱 と言う事で、強力磁石とプレートのセットを買って貼り付けました。 若干の力を入れて引っ張ると開きます。 大地震の時、どれほどの効果があるかわからないけれど、バタンバタン言わないだけ気持ち的に焦らずに済むな、と思ってます。 焦りが命取りになる事もあると私は思っているので、取り付けました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
chiiyanさんの実例写真
今回の地震で 食器棚の中 使わない食器を断捨離することにしました。 2枚目が 地震前です。 引っ越しで 沢山の食器を処分しました。 もうすぐ10年経つのですが 全く使わない食器が 沢山あります。 今回 震度5強で 食器棚も中の食器も大丈夫でしたが 即 中の食器を出そうと思いました。 1番上の棚は届かないから椅子を運ばなければならず コーヒーカップなどが多すぎるので 出しても 置く場所に困りました。 この際 可愛いと思って飾っていた食器を 処分しようと思います。 地震対策用の突っ張り棒を買えば良いのですが 食器棚と天井の間に、箱を利用して 箱の中は空間無く紙などを入れました。 そして 段ボールを使って 食器棚を揺らしても 揺れないまで 箱の下に挟み込んであります。 ガタガタさせても ビクともしません。
今回の地震で 食器棚の中 使わない食器を断捨離することにしました。 2枚目が 地震前です。 引っ越しで 沢山の食器を処分しました。 もうすぐ10年経つのですが 全く使わない食器が 沢山あります。 今回 震度5強で 食器棚も中の食器も大丈夫でしたが 即 中の食器を出そうと思いました。 1番上の棚は届かないから椅子を運ばなければならず コーヒーカップなどが多すぎるので 出しても 置く場所に困りました。 この際 可愛いと思って飾っていた食器を 処分しようと思います。 地震対策用の突っ張り棒を買えば良いのですが 食器棚と天井の間に、箱を利用して 箱の中は空間無く紙などを入れました。 そして 段ボールを使って 食器棚を揺らしても 揺れないまで 箱の下に挟み込んであります。 ガタガタさせても ビクともしません。
chiiyan
chiiyan
2LDK
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
sk72zyp3さんの実例写真
食器棚に滑り止めテープを貼りました。 食器棚シートを敷く予定でしたが、なんかしっくりこなかったのでやめて、代わりにこれを。棚板が結構滑るので、食器の飛び出し防止です。
食器棚に滑り止めテープを貼りました。 食器棚シートを敷く予定でしたが、なんかしっくりこなかったのでやめて、代わりにこれを。棚板が結構滑るので、食器の飛び出し防止です。
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
ri----saさんの実例写真
5人分の食器、大皿、丼鉢、グラタン皿以外はすべてここです。 地震の時の安全。 子供が自分で出来るように、ここになりました。
5人分の食器、大皿、丼鉢、グラタン皿以外はすべてここです。 地震の時の安全。 子供が自分で出来るように、ここになりました。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
norakuro.1972さんの実例写真
イベント参加✨✨ 片付けしやすくする為に食器棚の中には100均で 買ったキッチンラックを使用しています 重ねていたお皿が、分離され取りやすく使いやすく なりました♬ このラックは結構使えるので 他にもティーソーサーなどに使用しています お金をかけずに良い収納だと…🤣
イベント参加✨✨ 片付けしやすくする為に食器棚の中には100均で 買ったキッチンラックを使用しています 重ねていたお皿が、分離され取りやすく使いやすく なりました♬ このラックは結構使えるので 他にもティーソーサーなどに使用しています お金をかけずに良い収納だと…🤣
norakuro.1972
norakuro.1972
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
3年前に、娘家族が独立した機会に断捨離しようと、一度断捨離して古いカップボードからミニ食器棚にしました😆 好きな物だけ少しでいいと… その直ぐ後に、大きな地震で両面ハッチ食器棚の食器が、かなり割れた😩 この引き戸の食器は、無事でした😮‍💨 断捨離したはずの食器がいつの間にか増えてる😆 そして、又、去年の3月に大きな地震😖 対策したけど、両面ハッチは、たれ壁に収まってるだけなのでかなり揺れる😩 少しだけ、欠けたり割れた💦 お気に入りじゃなかったり、安いのって意外と割れない😂 又買い揃えるまで、3軍のも使ったりするので全部は、処分出来なかったりします😅 出番があまりなかったり、処分予定のは籠にまとめて入れてたり💦 やっぱり器好きだから、なんだかんだ増えてしまう😂 今、見回したら、地震でまだ危ない収納してるのあったわ😱 最近、食器断捨離するとか、したとかコメントで良く見るので、もう少しやったり収納見直そうと少し思っています😆 映え収納テク身につけなくちゃ😆💦
3年前に、娘家族が独立した機会に断捨離しようと、一度断捨離して古いカップボードからミニ食器棚にしました😆 好きな物だけ少しでいいと… その直ぐ後に、大きな地震で両面ハッチ食器棚の食器が、かなり割れた😩 この引き戸の食器は、無事でした😮‍💨 断捨離したはずの食器がいつの間にか増えてる😆 そして、又、去年の3月に大きな地震😖 対策したけど、両面ハッチは、たれ壁に収まってるだけなのでかなり揺れる😩 少しだけ、欠けたり割れた💦 お気に入りじゃなかったり、安いのって意外と割れない😂 又買い揃えるまで、3軍のも使ったりするので全部は、処分出来なかったりします😅 出番があまりなかったり、処分予定のは籠にまとめて入れてたり💦 やっぱり器好きだから、なんだかんだ増えてしまう😂 今、見回したら、地震でまだ危ない収納してるのあったわ😱 最近、食器断捨離するとか、したとかコメントで良く見るので、もう少しやったり収納見直そうと少し思っています😆 映え収納テク身につけなくちゃ😆💦
CoCo0617
CoCo0617
家族
minominoさんの実例写真
食器棚の中を整理…断捨離出来るものはなかったけれど、上段だったマグカップ類を下へ(地震の不安)使用頻度の高いものは2、3段目が使い勝手良いです(*^^*) 引き出しが一段しかないので、カトラリーをまとめましたが、皆さんの様に美しいシンデレラフィットにはなりませんでした💦
食器棚の中を整理…断捨離出来るものはなかったけれど、上段だったマグカップ類を下へ(地震の不安)使用頻度の高いものは2、3段目が使い勝手良いです(*^^*) 引き出しが一段しかないので、カトラリーをまとめましたが、皆さんの様に美しいシンデレラフィットにはなりませんでした💦
minomino
minomino
家族
tomoさんの実例写真
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
食器棚内の見直しをしました🍃 地震の時に食器が落ちてこない様に滑り止めの食器棚シートを敷きました🍃 食器類は用途ごとにまとめ使いやすくしています🍃 食器の枚数も家族分だけ持ちいくつか色物の食器がありますが出来るだけ色もシンプルに白で統一してすっきりと見える様にしました🍃
tomo
tomo
3LDK | 家族
1kanokyonさんの実例写真
小さい食器棚です🍽️ ここに5人分の食器が入っています。 まだおチビさんがいるのでサイズがバラバラだったりするけどなんとかここに収まっています。 生活感たっぷりの食器棚です♥ 和風の素敵なお皿たちは、陶芸家の旦那の両親が作ったものです。コスモスの形のコスモス皿がなんだか使いやすく毎日登場します。 湿気がこもるのが怖くて、お客さんがいない時はいつも半開きにしてるから扉を外したいけど、去年の地震でかなり揺れて扉があったおかげで子どもたちが怪我しなかったから怖くて外せない… 揺れて扉が開きそうだったからいそいで布ガムテープを貼っちゃって実は扉を閉めたらテープのせいで剥げてる(T_T) あみあみの扉の食器棚があったらいいのにー!!!
小さい食器棚です🍽️ ここに5人分の食器が入っています。 まだおチビさんがいるのでサイズがバラバラだったりするけどなんとかここに収まっています。 生活感たっぷりの食器棚です♥ 和風の素敵なお皿たちは、陶芸家の旦那の両親が作ったものです。コスモスの形のコスモス皿がなんだか使いやすく毎日登場します。 湿気がこもるのが怖くて、お客さんがいない時はいつも半開きにしてるから扉を外したいけど、去年の地震でかなり揺れて扉があったおかげで子どもたちが怪我しなかったから怖くて外せない… 揺れて扉が開きそうだったからいそいで布ガムテープを貼っちゃって実は扉を閉めたらテープのせいで剥げてる(T_T) あみあみの扉の食器棚があったらいいのにー!!!
1kanokyon
1kanokyon
4LDK | 家族
marinabieikazeさんの実例写真
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
marinabieikaze
marinabieikaze
3LDK | 家族
a.organizeさんの実例写真
開けるとこんな感じ☆ ゆとりを持った8割収納を心掛けています!
開けるとこんな感じ☆ ゆとりを持った8割収納を心掛けています!
a.organize
a.organize
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
食器棚の中です。 実家の食器棚は高さがなくて、重ねて収納していたので下のお皿が取り出しにくくて… マイホームではお皿は立てて収納しようと決めていました。 towerのディッシュラックに憧れましたが、 なかなかいいお値段で… 我が家では無印のファイルボックスで代用してます。 万が一地震が起きても転がらないので割れにくいのではないかと思っています☺️ 収納する時に割れにくいようにボックスの中にはプチプチとキッチンペーパーを敷いています。 食器棚には耐震ラッチも付いているので地震で扉が開くこともないと思います。 ファイルボックスの上に隙間があったので コストコのキッチンペーパーをつっぱり棒で取り付けてみたらとてもいい感じに収納出来ました✨✨ 普通のペーパーホルダーでは収まりきらず、外に出しておくにも衛生面で気になっていたのでよかったです。 一段目は湯呑み、二段目はふきんを収納しています。
食器棚の中です。 実家の食器棚は高さがなくて、重ねて収納していたので下のお皿が取り出しにくくて… マイホームではお皿は立てて収納しようと決めていました。 towerのディッシュラックに憧れましたが、 なかなかいいお値段で… 我が家では無印のファイルボックスで代用してます。 万が一地震が起きても転がらないので割れにくいのではないかと思っています☺️ 収納する時に割れにくいようにボックスの中にはプチプチとキッチンペーパーを敷いています。 食器棚には耐震ラッチも付いているので地震で扉が開くこともないと思います。 ファイルボックスの上に隙間があったので コストコのキッチンペーパーをつっぱり棒で取り付けてみたらとてもいい感じに収納出来ました✨✨ 普通のペーパーホルダーでは収まりきらず、外に出しておくにも衛生面で気になっていたのでよかったです。 一段目は湯呑み、二段目はふきんを収納しています。
nene
nene
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 食器棚の中が気になるあなたにおすすめ

地震対策 食器棚の中の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ