我が家はタバコ吸う場所は 外のウッドデッキかキッチンの換気扇の下!これが鉄の掟!!! 誰が遊びに来てもそれは変わらず! 換気扇の下でタバコ吸うと灰が落ちて汚くなってイライラ… せっかく掃除してもまた掃除しなきゃいけなくなるし…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ってことで!ガスレンジカバーをDIYしました! ガスレンジ使うたびにどかさなきゃいけないし 木製なので色々あるかもだけど それでもカバー欲しかったからDIY! ネットで見ても欲しいのが全然なくて作った方が早かったw カバー欲しかったから嬉しい(^∇^) これでタバコの灰から解放される!w そして見た目もなかなかいい感じになったんじゃあないかな?って自己満足www
いつかdiyしようと言いつつ4ヶ月放置していたルーター収納。 扉つき、可動棚、全棚板取り外し可能と理想のものがニトリにあったので結局購入しました📦 しかも2990円! このスペックだと最低5000円はするので本当にお値段以上すぎますニトリさん🥺 色は壁に合わせてリメイクシート貼るかペンキで塗って、スマートリモコンは壁掛けになる予定🔌
キレイな木目転写のフタがついたスタイリッシュデザインの スチール製ウォールコードボックス『TEER(ティール)』 壁付けすることでデッドスペースを有効活用できます。 6口コンセントなどがスッポリ入る大きさで、デスク周りのパソコンの配線や、 テレビや録画機器の後ろの配線、充電器タップなどをまとめて収納できます。 お子様やペットがコンセントに触れるのを防いだり、 火事(トラッキング現象)の原因となるホコリがたまりにくいので安心安全です♪
「配線ボックス」が写っている部屋のインテリア写真は19枚あります。もしかしたら、ディアウォール,戸建て,ディアウォール DIY,ラブリコ,ラブリコでDIY,ラブリコ 2×4,キッチンカウンターの上,ウォールナット,男前に憧れる,配線隠し,キッチンカウンター,塩系インテリア,LIMIAやってます,10分でできる,調味料棚,ルーター隠し,北欧風,調味料棚DIY,ふたり暮らし,無垢材,クローゼット,木箱,FlyingTiger,クローゼットの中,H&M HOME,コンテスト参加,ラベル,ラタンミラー,squ+,ラベル自作と関連しています。