RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

米とぎざる

46枚の部屋写真から19枚をセレクト
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
unさんの実例写真
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
un
un
3LDK | 家族
kanade_olhさんの実例写真
おいしいご飯の影役者。
おいしいご飯の影役者。
kanade_olh
kanade_olh
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
土鍋を買ったのを発端にご飯にハマり米とぎザルにもこだわり始めました。 竹でできた職人の作る米とぎざるはお米にも人にもインテリアにも優しい逸品でした。 お米が傷つきにくく綺麗にとげます。 しかもいろんな使い方ができます。 ブログ更新→米とぎざるにこだわる。竹の米とぎざるでご飯が綺麗に優しく炊ける https://www.mashley1203.com/entry/2019/11/14/063000
土鍋を買ったのを発端にご飯にハマり米とぎザルにもこだわり始めました。 竹でできた職人の作る米とぎざるはお米にも人にもインテリアにも優しい逸品でした。 お米が傷つきにくく綺麗にとげます。 しかもいろんな使い方ができます。 ブログ更新→米とぎざるにこだわる。竹の米とぎざるでご飯が綺麗に優しく炊ける https://www.mashley1203.com/entry/2019/11/14/063000
mashley
mashley
家族
cocoaさんの実例写真
両手鍋¥24,200
愛用のキッチンツール𓂃𓈒𓏸𓍯 スズ竹細工の米とぎざる、米とぎ器 職人さんが丹精こめて作られたもので、時代も感じられて快適にお米がとげます( ´͈ ᵕ `͈ ) 土鍋で炊いたご飯も美味しいです。 日々の暮らし𓅯𓂃 𓈒𓏸
愛用のキッチンツール𓂃𓈒𓏸𓍯 スズ竹細工の米とぎざる、米とぎ器 職人さんが丹精こめて作られたもので、時代も感じられて快適にお米がとげます( ´͈ ᵕ `͈ ) 土鍋で炊いたご飯も美味しいです。 日々の暮らし𓅯𓂃 𓈒𓏸
cocoa
cocoa
4LDK | 家族
harumakikoさんの実例写真
マタタビの米とぎざるを愛用しています。
マタタビの米とぎざるを愛用しています。
harumakiko
harumakiko
cata_coto_さんの実例写真
おはようございます . 新調しました米とぎざる。こちらで2代目です。いろいろ使ってみたけど、やっぱり竹細工のざるが1番とぎやすい。 この年になると、小さなもの1つ買うのも慎重になりますね。 .
おはようございます . 新調しました米とぎざる。こちらで2代目です。いろいろ使ってみたけど、やっぱり竹細工のざるが1番とぎやすい。 この年になると、小さなもの1つ買うのも慎重になりますね。 .
cata_coto_
cata_coto_
3K | 家族
mutyukingさんの実例写真
おすすめアイテムは、皆さんからもお墨付きを貰っているものばかりです。 1枚目は、レコルトのコードレスカッター とても便利で、洗うのが面倒かなと思いきや、洗剤と水を入れて、回しちゃえばいい話。あとは流すだけなので、手を切る心配は軽減されると思うわ。 2枚目はRussell Hobbsの電動ミル 今は色んなところから出ているけれど、これは電池式で駆動力があるのに、単四4本なので、女性でも握りやすい太さだということがいい所。そんなに重くないのもおすすめポイント。キッチンに馴染む色で、出しておいても恥ずかしくないデザイン。 3枚目は、ステンレスざるボウル これは最近うちに来たボウルで、水溜、水切りが1つで出来ちゃうという画期的なボウルです。前に使っていた米とぎザルの穴が大きくて、米の欠片が挟まるのがストレスで替えたいと思っていました。高いところと安いところで500円程の差があり、どこで買うか迷いましたが、安い方で買いました。物は問題なく使えていて、安い方にして良かったです。 4枚目はムーミンと貝印のコラボしたキッチンバサミ 息子が小学生の時買ってくれたDAISOのキッチンバサミを大切に使ってきましたが、それを見た息子が、もっといいものをと母の日に買ってくれました。刃物はプレゼントにはしないもんだぞ😥と教えましたが、自分では買わない値段のキッチンツールだったので、素直に喜んじゃいました。分解して洗えます。 今日、カトラリーを全部出して洗い直して綺麗にしたのですが、その続きで、断捨離も遂行。お客様用としてしまってあった大量の物を処分しました。なんかスッキリ!
おすすめアイテムは、皆さんからもお墨付きを貰っているものばかりです。 1枚目は、レコルトのコードレスカッター とても便利で、洗うのが面倒かなと思いきや、洗剤と水を入れて、回しちゃえばいい話。あとは流すだけなので、手を切る心配は軽減されると思うわ。 2枚目はRussell Hobbsの電動ミル 今は色んなところから出ているけれど、これは電池式で駆動力があるのに、単四4本なので、女性でも握りやすい太さだということがいい所。そんなに重くないのもおすすめポイント。キッチンに馴染む色で、出しておいても恥ずかしくないデザイン。 3枚目は、ステンレスざるボウル これは最近うちに来たボウルで、水溜、水切りが1つで出来ちゃうという画期的なボウルです。前に使っていた米とぎザルの穴が大きくて、米の欠片が挟まるのがストレスで替えたいと思っていました。高いところと安いところで500円程の差があり、どこで買うか迷いましたが、安い方で買いました。物は問題なく使えていて、安い方にして良かったです。 4枚目はムーミンと貝印のコラボしたキッチンバサミ 息子が小学生の時買ってくれたDAISOのキッチンバサミを大切に使ってきましたが、それを見た息子が、もっといいものをと母の日に買ってくれました。刃物はプレゼントにはしないもんだぞ😥と教えましたが、自分では買わない値段のキッチンツールだったので、素直に喜んじゃいました。分解して洗えます。 今日、カトラリーを全部出して洗い直して綺麗にしたのですが、その続きで、断捨離も遂行。お客様用としてしまってあった大量の物を処分しました。なんかスッキリ!
mutyuking
mutyuking
家族
anpanman-baikinmanさんの実例写真
anpanman-baikinman
anpanman-baikinman
Mikiさんの実例写真
毎日の事で変わった事。 『炊飯器から、南部鉄器のごはん釜へ』 もぉ炊飯器には戻れません🍚 今まで、保温してたご飯も、一膳おひつに変えてから、次の日の朝もこのままレンジで温め直すだけで、美味しいご飯に✨ そして、米とぎザルと、米とぎマドラーも仲間入りしました♡ ザルはゴマコチさんの物です。同じ愛知県の蒲郡で作られています🎋
毎日の事で変わった事。 『炊飯器から、南部鉄器のごはん釜へ』 もぉ炊飯器には戻れません🍚 今まで、保温してたご飯も、一膳おひつに変えてから、次の日の朝もこのままレンジで温め直すだけで、美味しいご飯に✨ そして、米とぎザルと、米とぎマドラーも仲間入りしました♡ ザルはゴマコチさんの物です。同じ愛知県の蒲郡で作られています🎋
Miki
Miki
2LDK | 家族
ex.Tさんの実例写真
お気に入りでオススメなキッチンツール😊 like-it の『こめとぎにも使えるザルとボウル』めっちゃ名前長いじゃん😂 今まではホームセンターで買ったやつをつかってたの! ストウブ炊飯になってからね☝🏻 で!!水切るときはフツーのざるにあけて コレが意外にプチストレス🤦🏻‍♀️だったの でも!!これ!買ってからめっちゃ米とぎ楽ちん♫ ⚫︎穴に米が挟まらない←コレが結構なストレス ⚫︎斜めにして水切らなくていい←ザルだけ上にあげたら水が切れる ⚫︎もっと水が切りたいときはpostの様に斜めにすれば👍🏻 最高だよ😊時短に家事楽👍🏻👍🏻
お気に入りでオススメなキッチンツール😊 like-it の『こめとぎにも使えるザルとボウル』めっちゃ名前長いじゃん😂 今まではホームセンターで買ったやつをつかってたの! ストウブ炊飯になってからね☝🏻 で!!水切るときはフツーのざるにあけて コレが意外にプチストレス🤦🏻‍♀️だったの でも!!これ!買ってからめっちゃ米とぎ楽ちん♫ ⚫︎穴に米が挟まらない←コレが結構なストレス ⚫︎斜めにして水切らなくていい←ザルだけ上にあげたら水が切れる ⚫︎もっと水が切りたいときはpostの様に斜めにすれば👍🏻 最高だよ😊時短に家事楽👍🏻👍🏻
ex.T
ex.T
4LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
yutakoさんの実例写真
おはようございます(*˙︶˙*)ノ゙
おはようございます(*˙︶˙*)ノ゙
yutako
yutako
家族
famiさんの実例写真
fami
fami
3LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
¥605
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
Yukicoto
Yukicoto
家族
maimaiさんの実例写真
少しずつ年末の準備(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
少しずつ年末の準備(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
maimai
maimai
3LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
キッチンツールは木製が好き♡
キッチンツールは木製が好き♡
Yuki
Yuki
4K | 家族
marinebellさんの実例写真
1歳の娘が土曜日から発熱‥。インフルエンザではなかったので安心しましたが、食欲もなく、夜もなかなか寝付けないようで、心配でした。ですが、今朝からやっと37℃代まで熱が下がってきました! なので、久しぶりにゆっくりハンドドリップでコーヒーをいただきます。 忙しい朝、あえてゆっくりコーヒーを淹れることで頭の中が整理できるので、私はハンドドリップ派です☆
1歳の娘が土曜日から発熱‥。インフルエンザではなかったので安心しましたが、食欲もなく、夜もなかなか寝付けないようで、心配でした。ですが、今朝からやっと37℃代まで熱が下がってきました! なので、久しぶりにゆっくりハンドドリップでコーヒーをいただきます。 忙しい朝、あえてゆっくりコーヒーを淹れることで頭の中が整理できるので、私はハンドドリップ派です☆
marinebell
marinebell
家族
soleilさんの実例写真
東北・宮城の篠竹ざる。 伝統工芸などの日用品を扱う東青山の店舗で見つけた米研ぎざる。 http://www.higashiaoyama.jp/shopinfo/ 高齢化で作る人がいなくなり、最後に求めたもの。 最初はひとつしか持っていませんでしたが、今後作られることはない話を聞いて悲しくなり追加で四つ購入しました。 お米を研ぐ以外にもキッチンクロスの収納や野菜を洗ったり、乾物の整理をするときなど毎日使っています。 水切れが良いように、職人さんがざるの底に水が集まるよう計算して編んでいるのですぐ乾いて便利です(ᵔᴥᵔ)
東北・宮城の篠竹ざる。 伝統工芸などの日用品を扱う東青山の店舗で見つけた米研ぎざる。 http://www.higashiaoyama.jp/shopinfo/ 高齢化で作る人がいなくなり、最後に求めたもの。 最初はひとつしか持っていませんでしたが、今後作られることはない話を聞いて悲しくなり追加で四つ購入しました。 お米を研ぐ以外にもキッチンクロスの収納や野菜を洗ったり、乾物の整理をするときなど毎日使っています。 水切れが良いように、職人さんがざるの底に水が集まるよう計算して編んでいるのですぐ乾いて便利です(ᵔᴥᵔ)
soleil
soleil
家族

米とぎざるの投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

米とぎざる

46枚の部屋写真から19枚をセレクト
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
unさんの実例写真
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
マタタビの米とぎざる。竹製と比べると少し柔らかく優しく洗える感じがします。               
un
un
3LDK | 家族
kanade_olhさんの実例写真
おいしいご飯の影役者。
おいしいご飯の影役者。
kanade_olh
kanade_olh
3LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
土鍋を買ったのを発端にご飯にハマり米とぎザルにもこだわり始めました。 竹でできた職人の作る米とぎざるはお米にも人にもインテリアにも優しい逸品でした。 お米が傷つきにくく綺麗にとげます。 しかもいろんな使い方ができます。 ブログ更新→米とぎざるにこだわる。竹の米とぎざるでご飯が綺麗に優しく炊ける https://www.mashley1203.com/entry/2019/11/14/063000
土鍋を買ったのを発端にご飯にハマり米とぎザルにもこだわり始めました。 竹でできた職人の作る米とぎざるはお米にも人にもインテリアにも優しい逸品でした。 お米が傷つきにくく綺麗にとげます。 しかもいろんな使い方ができます。 ブログ更新→米とぎざるにこだわる。竹の米とぎざるでご飯が綺麗に優しく炊ける https://www.mashley1203.com/entry/2019/11/14/063000
mashley
mashley
家族
cocoaさんの実例写真
両手鍋¥24,200
愛用のキッチンツール𓂃𓈒𓏸𓍯 スズ竹細工の米とぎざる、米とぎ器 職人さんが丹精こめて作られたもので、時代も感じられて快適にお米がとげます( ´͈ ᵕ `͈ ) 土鍋で炊いたご飯も美味しいです。 日々の暮らし𓅯𓂃 𓈒𓏸
愛用のキッチンツール𓂃𓈒𓏸𓍯 スズ竹細工の米とぎざる、米とぎ器 職人さんが丹精こめて作られたもので、時代も感じられて快適にお米がとげます( ´͈ ᵕ `͈ ) 土鍋で炊いたご飯も美味しいです。 日々の暮らし𓅯𓂃 𓈒𓏸
cocoa
cocoa
4LDK | 家族
harumakikoさんの実例写真
マタタビの米とぎざるを愛用しています。
マタタビの米とぎざるを愛用しています。
harumakiko
harumakiko
cata_coto_さんの実例写真
おはようございます . 新調しました米とぎざる。こちらで2代目です。いろいろ使ってみたけど、やっぱり竹細工のざるが1番とぎやすい。 この年になると、小さなもの1つ買うのも慎重になりますね。 .
おはようございます . 新調しました米とぎざる。こちらで2代目です。いろいろ使ってみたけど、やっぱり竹細工のざるが1番とぎやすい。 この年になると、小さなもの1つ買うのも慎重になりますね。 .
cata_coto_
cata_coto_
3K | 家族
mutyukingさんの実例写真
おすすめアイテムは、皆さんからもお墨付きを貰っているものばかりです。 1枚目は、レコルトのコードレスカッター とても便利で、洗うのが面倒かなと思いきや、洗剤と水を入れて、回しちゃえばいい話。あとは流すだけなので、手を切る心配は軽減されると思うわ。 2枚目はRussell Hobbsの電動ミル 今は色んなところから出ているけれど、これは電池式で駆動力があるのに、単四4本なので、女性でも握りやすい太さだということがいい所。そんなに重くないのもおすすめポイント。キッチンに馴染む色で、出しておいても恥ずかしくないデザイン。 3枚目は、ステンレスざるボウル これは最近うちに来たボウルで、水溜、水切りが1つで出来ちゃうという画期的なボウルです。前に使っていた米とぎザルの穴が大きくて、米の欠片が挟まるのがストレスで替えたいと思っていました。高いところと安いところで500円程の差があり、どこで買うか迷いましたが、安い方で買いました。物は問題なく使えていて、安い方にして良かったです。 4枚目はムーミンと貝印のコラボしたキッチンバサミ 息子が小学生の時買ってくれたDAISOのキッチンバサミを大切に使ってきましたが、それを見た息子が、もっといいものをと母の日に買ってくれました。刃物はプレゼントにはしないもんだぞ😥と教えましたが、自分では買わない値段のキッチンツールだったので、素直に喜んじゃいました。分解して洗えます。 今日、カトラリーを全部出して洗い直して綺麗にしたのですが、その続きで、断捨離も遂行。お客様用としてしまってあった大量の物を処分しました。なんかスッキリ!
おすすめアイテムは、皆さんからもお墨付きを貰っているものばかりです。 1枚目は、レコルトのコードレスカッター とても便利で、洗うのが面倒かなと思いきや、洗剤と水を入れて、回しちゃえばいい話。あとは流すだけなので、手を切る心配は軽減されると思うわ。 2枚目はRussell Hobbsの電動ミル 今は色んなところから出ているけれど、これは電池式で駆動力があるのに、単四4本なので、女性でも握りやすい太さだということがいい所。そんなに重くないのもおすすめポイント。キッチンに馴染む色で、出しておいても恥ずかしくないデザイン。 3枚目は、ステンレスざるボウル これは最近うちに来たボウルで、水溜、水切りが1つで出来ちゃうという画期的なボウルです。前に使っていた米とぎザルの穴が大きくて、米の欠片が挟まるのがストレスで替えたいと思っていました。高いところと安いところで500円程の差があり、どこで買うか迷いましたが、安い方で買いました。物は問題なく使えていて、安い方にして良かったです。 4枚目はムーミンと貝印のコラボしたキッチンバサミ 息子が小学生の時買ってくれたDAISOのキッチンバサミを大切に使ってきましたが、それを見た息子が、もっといいものをと母の日に買ってくれました。刃物はプレゼントにはしないもんだぞ😥と教えましたが、自分では買わない値段のキッチンツールだったので、素直に喜んじゃいました。分解して洗えます。 今日、カトラリーを全部出して洗い直して綺麗にしたのですが、その続きで、断捨離も遂行。お客様用としてしまってあった大量の物を処分しました。なんかスッキリ!
mutyuking
mutyuking
家族
anpanman-baikinmanさんの実例写真
anpanman-baikinman
anpanman-baikinman
Mikiさんの実例写真
毎日の事で変わった事。 『炊飯器から、南部鉄器のごはん釜へ』 もぉ炊飯器には戻れません🍚 今まで、保温してたご飯も、一膳おひつに変えてから、次の日の朝もこのままレンジで温め直すだけで、美味しいご飯に✨ そして、米とぎザルと、米とぎマドラーも仲間入りしました♡ ザルはゴマコチさんの物です。同じ愛知県の蒲郡で作られています🎋
毎日の事で変わった事。 『炊飯器から、南部鉄器のごはん釜へ』 もぉ炊飯器には戻れません🍚 今まで、保温してたご飯も、一膳おひつに変えてから、次の日の朝もこのままレンジで温め直すだけで、美味しいご飯に✨ そして、米とぎザルと、米とぎマドラーも仲間入りしました♡ ザルはゴマコチさんの物です。同じ愛知県の蒲郡で作られています🎋
Miki
Miki
2LDK | 家族
ex.Tさんの実例写真
お気に入りでオススメなキッチンツール😊 like-it の『こめとぎにも使えるザルとボウル』めっちゃ名前長いじゃん😂 今まではホームセンターで買ったやつをつかってたの! ストウブ炊飯になってからね☝🏻 で!!水切るときはフツーのざるにあけて コレが意外にプチストレス🤦🏻‍♀️だったの でも!!これ!買ってからめっちゃ米とぎ楽ちん♫ ⚫︎穴に米が挟まらない←コレが結構なストレス ⚫︎斜めにして水切らなくていい←ザルだけ上にあげたら水が切れる ⚫︎もっと水が切りたいときはpostの様に斜めにすれば👍🏻 最高だよ😊時短に家事楽👍🏻👍🏻
お気に入りでオススメなキッチンツール😊 like-it の『こめとぎにも使えるザルとボウル』めっちゃ名前長いじゃん😂 今まではホームセンターで買ったやつをつかってたの! ストウブ炊飯になってからね☝🏻 で!!水切るときはフツーのざるにあけて コレが意外にプチストレス🤦🏻‍♀️だったの でも!!これ!買ってからめっちゃ米とぎ楽ちん♫ ⚫︎穴に米が挟まらない←コレが結構なストレス ⚫︎斜めにして水切らなくていい←ザルだけ上にあげたら水が切れる ⚫︎もっと水が切りたいときはpostの様に斜めにすれば👍🏻 最高だよ😊時短に家事楽👍🏻👍🏻
ex.T
ex.T
4LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
yutakoさんの実例写真
ざる¥6,600
おはようございます(*˙︶˙*)ノ゙
おはようございます(*˙︶˙*)ノ゙
yutako
yutako
家族
famiさんの実例写真
fami
fami
3LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
Yukicoto
Yukicoto
家族
maimaiさんの実例写真
少しずつ年末の準備(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
少しずつ年末の準備(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
maimai
maimai
3LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
キッチンツールは木製が好き♡
キッチンツールは木製が好き♡
Yuki
Yuki
4K | 家族
marinebellさんの実例写真
1歳の娘が土曜日から発熱‥。インフルエンザではなかったので安心しましたが、食欲もなく、夜もなかなか寝付けないようで、心配でした。ですが、今朝からやっと37℃代まで熱が下がってきました! なので、久しぶりにゆっくりハンドドリップでコーヒーをいただきます。 忙しい朝、あえてゆっくりコーヒーを淹れることで頭の中が整理できるので、私はハンドドリップ派です☆
1歳の娘が土曜日から発熱‥。インフルエンザではなかったので安心しましたが、食欲もなく、夜もなかなか寝付けないようで、心配でした。ですが、今朝からやっと37℃代まで熱が下がってきました! なので、久しぶりにゆっくりハンドドリップでコーヒーをいただきます。 忙しい朝、あえてゆっくりコーヒーを淹れることで頭の中が整理できるので、私はハンドドリップ派です☆
marinebell
marinebell
家族
soleilさんの実例写真
東北・宮城の篠竹ざる。 伝統工芸などの日用品を扱う東青山の店舗で見つけた米研ぎざる。 http://www.higashiaoyama.jp/shopinfo/ 高齢化で作る人がいなくなり、最後に求めたもの。 最初はひとつしか持っていませんでしたが、今後作られることはない話を聞いて悲しくなり追加で四つ購入しました。 お米を研ぐ以外にもキッチンクロスの収納や野菜を洗ったり、乾物の整理をするときなど毎日使っています。 水切れが良いように、職人さんがざるの底に水が集まるよう計算して編んでいるのですぐ乾いて便利です(ᵔᴥᵔ)
東北・宮城の篠竹ざる。 伝統工芸などの日用品を扱う東青山の店舗で見つけた米研ぎざる。 http://www.higashiaoyama.jp/shopinfo/ 高齢化で作る人がいなくなり、最後に求めたもの。 最初はひとつしか持っていませんでしたが、今後作られることはない話を聞いて悲しくなり追加で四つ購入しました。 お米を研ぐ以外にもキッチンクロスの収納や野菜を洗ったり、乾物の整理をするときなど毎日使っています。 水切れが良いように、職人さんがざるの底に水が集まるよう計算して編んでいるのですぐ乾いて便利です(ᵔᴥᵔ)
soleil
soleil
家族

米とぎざるの投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ