床の間 書院造り

22枚の部屋写真から19枚をセレクト
mametaさんの実例写真
床の間も違い棚もどうすればいいのか知らなすぎて。地袋には季節ごとに替える掛け軸や飾りものをいれるもんなんだそうです。優雅な話だな!
床の間も違い棚もどうすればいいのか知らなすぎて。地袋には季節ごとに替える掛け軸や飾りものをいれるもんなんだそうです。優雅な話だな!
mameta
mameta
家族
makokoさんの実例写真
和室のリフォーム 父親の拘りで造った、書院造りの床の間と折り上げ天井は、残していただきました。 自分が拘った間接照明との組み合わせも、良い感じです。 日の光を取り入れるため、仕切りはスクリーンウォールにしていただきました。
和室のリフォーム 父親の拘りで造った、書院造りの床の間と折り上げ天井は、残していただきました。 自分が拘った間接照明との組み合わせも、良い感じです。 日の光を取り入れるため、仕切りはスクリーンウォールにしていただきました。
makoko
makoko
家族
mieさんの実例写真
徹夜明けです ついつい熱中してしまいました💦 実家から持ち帰ったお雛様の御殿をずっとリフォームしています。 まずはビリビリだった金屏風を張り替え、塗装があまりにもひどい所だけびびりながら塗りつぶしました。 お人形は来年のお雛様シーズンに探すつもりですが、そもそもお人形が余り得意ではないので、右のお部屋が空く!最初はお雛様の家具を置こうかと思いましたが、時代劇を見ていてもお部屋に家具なんて置いてない😳 で、ひらめいたきっかけはNHKのドラマ「大奥」です。吉宗の後ろには豪華な掛け軸が三本も下がっていて、その横には素敵な棚がありました。 江戸時代は書院造り?お雛様は何時代なのか?色々調べると、そもそもお雛様は天皇皇后陛下のお嫁入りを模した物みたいで、ということは御殿は御所!京都御所は寝殿造ですが、中には「書院形式の棚などの座敷飾り」のお部屋もありました!! で、床の間と棚を作ってみました~💕 掛け軸は堂本印象のうさぎの切手です。扇子も菱餅も台も全部作りました✌️銀のうさぎちゃんはお香立てです🐇 次はつまみ細工の花玉に挑戦してみます💓😊💓
徹夜明けです ついつい熱中してしまいました💦 実家から持ち帰ったお雛様の御殿をずっとリフォームしています。 まずはビリビリだった金屏風を張り替え、塗装があまりにもひどい所だけびびりながら塗りつぶしました。 お人形は来年のお雛様シーズンに探すつもりですが、そもそもお人形が余り得意ではないので、右のお部屋が空く!最初はお雛様の家具を置こうかと思いましたが、時代劇を見ていてもお部屋に家具なんて置いてない😳 で、ひらめいたきっかけはNHKのドラマ「大奥」です。吉宗の後ろには豪華な掛け軸が三本も下がっていて、その横には素敵な棚がありました。 江戸時代は書院造り?お雛様は何時代なのか?色々調べると、そもそもお雛様は天皇皇后陛下のお嫁入りを模した物みたいで、ということは御殿は御所!京都御所は寝殿造ですが、中には「書院形式の棚などの座敷飾り」のお部屋もありました!! で、床の間と棚を作ってみました~💕 掛け軸は堂本印象のうさぎの切手です。扇子も菱餅も台も全部作りました✌️銀のうさぎちゃんはお香立てです🐇 次はつまみ細工の花玉に挑戦してみます💓😊💓
mie
mie
家族
yumiさんの実例写真
書院戸
書院戸
yumi
yumi
keikoさんの実例写真
keiko
keiko
家族
koppeさんの実例写真
母が高校の時に作った、だるま雛人形です。50年以上前の物💨🤓 子供の頃から床の間に飾ってありましたが、母の手作りと知ったのは最近です。 いつもは古びたガラスケースに入ってますが、今年は書院造りの棚に飾ります。母も喜んでおります😊
母が高校の時に作った、だるま雛人形です。50年以上前の物💨🤓 子供の頃から床の間に飾ってありましたが、母の手作りと知ったのは最近です。 いつもは古びたガラスケースに入ってますが、今年は書院造りの棚に飾ります。母も喜んでおります😊
koppe
koppe
家族
nomaooyaさんの実例写真
家族4人ゆったり休めるように150センチにしました。
家族4人ゆったり休めるように150センチにしました。
nomaooya
nomaooya
家族
totorono.ouchiさんの実例写真
レトロな着物を陰干ししました(^^) 素敵な着物を遺してくれたお義母さんに感謝です✨
レトロな着物を陰干ししました(^^) 素敵な着物を遺してくれたお義母さんに感謝です✨
totorono.ouchi
totorono.ouchi
Emichikaさんの実例写真
普段は使わない来客用の大玄関です。 人が来るので急いで片付けました。 いつもは荷物置き場になっちゃってます。
普段は使わない来客用の大玄関です。 人が来るので急いで片付けました。 いつもは荷物置き場になっちゃってます。
Emichika
Emichika
Hirokiさんの実例写真
夢二もいいけど、天照皇大神の掛け軸が欲しいところです。
夢二もいいけど、天照皇大神の掛け軸が欲しいところです。
Hiroki
Hiroki
家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
kanaさんの実例写真
中川政七商店の手織り麻のタペストリーを、行きつけの家具屋さんに貰いました。 これ、1万もするんです。高!ですよねー。 でも、四季の12枚があり、可愛い💕です。 さっそく、黒の和室に飾りました。画びょうだけど(笑)
中川政七商店の手織り麻のタペストリーを、行きつけの家具屋さんに貰いました。 これ、1万もするんです。高!ですよねー。 でも、四季の12枚があり、可愛い💕です。 さっそく、黒の和室に飾りました。画びょうだけど(笑)
kana
kana
家族
taiyoさんの実例写真
古民家の残置物、コロンビア卓上蓄音機。ゼンマイの不具合で、残念ながら音は出ませんが、いつか直して聴いてみたい!
古民家の残置物、コロンビア卓上蓄音機。ゼンマイの不具合で、残念ながら音は出ませんが、いつか直して聴いてみたい!
taiyo
taiyo
家族
moco-hanamaruさんの実例写真
八畳和室、 床の間『書院』の障子紙を変え、明るくなりました✴️ 書院欄間は、外すところから大苦戦😨 欄間も障子も 組子細工+障子紙+ガラス板の三重構造で 仕組みの勉強から…😅 今回、改めて『組子細工』の技に魅せられました💘
八畳和室、 床の間『書院』の障子紙を変え、明るくなりました✴️ 書院欄間は、外すところから大苦戦😨 欄間も障子も 組子細工+障子紙+ガラス板の三重構造で 仕組みの勉強から…😅 今回、改めて『組子細工』の技に魅せられました💘
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
akさんの実例写真
ak
ak
家族
mee.1518さんの実例写真
我が家のもみじは春と秋に色付くタイプですが、春の方が紅色が濃く綺麗です🍁
我が家のもみじは春と秋に色付くタイプですが、春の方が紅色が濃く綺麗です🍁
mee.1518
mee.1518
家族
NOIRさんの実例写真
先ほどのコンパクト兜とは打って変わって手が掛かる方の正統派五月人形。 鯉の掛け軸と共に床の間に。 息子達の健やかな成長を願って。
先ほどのコンパクト兜とは打って変わって手が掛かる方の正統派五月人形。 鯉の掛け軸と共に床の間に。 息子達の健やかな成長を願って。
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
Ayakoさんの実例写真
一年生の勉強机。 和室の床の間の隣りの書院造り?のスペースが子供の学習机です。 暗い色で砂が落ちる砂壁だったのですが、正面から見えるところだけ砂を落として壁紙と木の板を貼りました。 明るくなって子供も満足してくれました✨
一年生の勉強机。 和室の床の間の隣りの書院造り?のスペースが子供の学習机です。 暗い色で砂が落ちる砂壁だったのですが、正面から見えるところだけ砂を落として壁紙と木の板を貼りました。 明るくなって子供も満足してくれました✨
Ayako
Ayako
tsutawarimasuさんの実例写真
桂離宮書院群その2 ペーパークラフト 貴族が月見をするためだけに作った部屋だそうです。 中秋の名月の時に一番月が美しく見える方角に建っています。
桂離宮書院群その2 ペーパークラフト 貴族が月見をするためだけに作った部屋だそうです。 中秋の名月の時に一番月が美しく見える方角に建っています。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族

床の間 書院造りの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

床の間 書院造り

22枚の部屋写真から19枚をセレクト
mametaさんの実例写真
床の間も違い棚もどうすればいいのか知らなすぎて。地袋には季節ごとに替える掛け軸や飾りものをいれるもんなんだそうです。優雅な話だな!
床の間も違い棚もどうすればいいのか知らなすぎて。地袋には季節ごとに替える掛け軸や飾りものをいれるもんなんだそうです。優雅な話だな!
mameta
mameta
家族
makokoさんの実例写真
和室のリフォーム 父親の拘りで造った、書院造りの床の間と折り上げ天井は、残していただきました。 自分が拘った間接照明との組み合わせも、良い感じです。 日の光を取り入れるため、仕切りはスクリーンウォールにしていただきました。
和室のリフォーム 父親の拘りで造った、書院造りの床の間と折り上げ天井は、残していただきました。 自分が拘った間接照明との組み合わせも、良い感じです。 日の光を取り入れるため、仕切りはスクリーンウォールにしていただきました。
makoko
makoko
家族
mieさんの実例写真
徹夜明けです ついつい熱中してしまいました💦 実家から持ち帰ったお雛様の御殿をずっとリフォームしています。 まずはビリビリだった金屏風を張り替え、塗装があまりにもひどい所だけびびりながら塗りつぶしました。 お人形は来年のお雛様シーズンに探すつもりですが、そもそもお人形が余り得意ではないので、右のお部屋が空く!最初はお雛様の家具を置こうかと思いましたが、時代劇を見ていてもお部屋に家具なんて置いてない😳 で、ひらめいたきっかけはNHKのドラマ「大奥」です。吉宗の後ろには豪華な掛け軸が三本も下がっていて、その横には素敵な棚がありました。 江戸時代は書院造り?お雛様は何時代なのか?色々調べると、そもそもお雛様は天皇皇后陛下のお嫁入りを模した物みたいで、ということは御殿は御所!京都御所は寝殿造ですが、中には「書院形式の棚などの座敷飾り」のお部屋もありました!! で、床の間と棚を作ってみました~💕 掛け軸は堂本印象のうさぎの切手です。扇子も菱餅も台も全部作りました✌️銀のうさぎちゃんはお香立てです🐇 次はつまみ細工の花玉に挑戦してみます💓😊💓
徹夜明けです ついつい熱中してしまいました💦 実家から持ち帰ったお雛様の御殿をずっとリフォームしています。 まずはビリビリだった金屏風を張り替え、塗装があまりにもひどい所だけびびりながら塗りつぶしました。 お人形は来年のお雛様シーズンに探すつもりですが、そもそもお人形が余り得意ではないので、右のお部屋が空く!最初はお雛様の家具を置こうかと思いましたが、時代劇を見ていてもお部屋に家具なんて置いてない😳 で、ひらめいたきっかけはNHKのドラマ「大奥」です。吉宗の後ろには豪華な掛け軸が三本も下がっていて、その横には素敵な棚がありました。 江戸時代は書院造り?お雛様は何時代なのか?色々調べると、そもそもお雛様は天皇皇后陛下のお嫁入りを模した物みたいで、ということは御殿は御所!京都御所は寝殿造ですが、中には「書院形式の棚などの座敷飾り」のお部屋もありました!! で、床の間と棚を作ってみました~💕 掛け軸は堂本印象のうさぎの切手です。扇子も菱餅も台も全部作りました✌️銀のうさぎちゃんはお香立てです🐇 次はつまみ細工の花玉に挑戦してみます💓😊💓
mie
mie
家族
yumiさんの実例写真
書院戸
書院戸
yumi
yumi
keikoさんの実例写真
keiko
keiko
家族
koppeさんの実例写真
母が高校の時に作った、だるま雛人形です。50年以上前の物💨🤓 子供の頃から床の間に飾ってありましたが、母の手作りと知ったのは最近です。 いつもは古びたガラスケースに入ってますが、今年は書院造りの棚に飾ります。母も喜んでおります😊
母が高校の時に作った、だるま雛人形です。50年以上前の物💨🤓 子供の頃から床の間に飾ってありましたが、母の手作りと知ったのは最近です。 いつもは古びたガラスケースに入ってますが、今年は書院造りの棚に飾ります。母も喜んでおります😊
koppe
koppe
家族
nomaooyaさんの実例写真
家族4人ゆったり休めるように150センチにしました。
家族4人ゆったり休めるように150センチにしました。
nomaooya
nomaooya
家族
totorono.ouchiさんの実例写真
レトロな着物を陰干ししました(^^) 素敵な着物を遺してくれたお義母さんに感謝です✨
レトロな着物を陰干ししました(^^) 素敵な着物を遺してくれたお義母さんに感謝です✨
totorono.ouchi
totorono.ouchi
Emichikaさんの実例写真
普段は使わない来客用の大玄関です。 人が来るので急いで片付けました。 いつもは荷物置き場になっちゃってます。
普段は使わない来客用の大玄関です。 人が来るので急いで片付けました。 いつもは荷物置き場になっちゃってます。
Emichika
Emichika
Hirokiさんの実例写真
夢二もいいけど、天照皇大神の掛け軸が欲しいところです。
夢二もいいけど、天照皇大神の掛け軸が欲しいところです。
Hiroki
Hiroki
家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
kanaさんの実例写真
中川政七商店の手織り麻のタペストリーを、行きつけの家具屋さんに貰いました。 これ、1万もするんです。高!ですよねー。 でも、四季の12枚があり、可愛い💕です。 さっそく、黒の和室に飾りました。画びょうだけど(笑)
中川政七商店の手織り麻のタペストリーを、行きつけの家具屋さんに貰いました。 これ、1万もするんです。高!ですよねー。 でも、四季の12枚があり、可愛い💕です。 さっそく、黒の和室に飾りました。画びょうだけど(笑)
kana
kana
家族
taiyoさんの実例写真
古民家の残置物、コロンビア卓上蓄音機。ゼンマイの不具合で、残念ながら音は出ませんが、いつか直して聴いてみたい!
古民家の残置物、コロンビア卓上蓄音機。ゼンマイの不具合で、残念ながら音は出ませんが、いつか直して聴いてみたい!
taiyo
taiyo
家族
moco-hanamaruさんの実例写真
八畳和室、 床の間『書院』の障子紙を変え、明るくなりました✴️ 書院欄間は、外すところから大苦戦😨 欄間も障子も 組子細工+障子紙+ガラス板の三重構造で 仕組みの勉強から…😅 今回、改めて『組子細工』の技に魅せられました💘
八畳和室、 床の間『書院』の障子紙を変え、明るくなりました✴️ 書院欄間は、外すところから大苦戦😨 欄間も障子も 組子細工+障子紙+ガラス板の三重構造で 仕組みの勉強から…😅 今回、改めて『組子細工』の技に魅せられました💘
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
akさんの実例写真
ak
ak
家族
mee.1518さんの実例写真
我が家のもみじは春と秋に色付くタイプですが、春の方が紅色が濃く綺麗です🍁
我が家のもみじは春と秋に色付くタイプですが、春の方が紅色が濃く綺麗です🍁
mee.1518
mee.1518
家族
NOIRさんの実例写真
先ほどのコンパクト兜とは打って変わって手が掛かる方の正統派五月人形。 鯉の掛け軸と共に床の間に。 息子達の健やかな成長を願って。
先ほどのコンパクト兜とは打って変わって手が掛かる方の正統派五月人形。 鯉の掛け軸と共に床の間に。 息子達の健やかな成長を願って。
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
Ayakoさんの実例写真
一年生の勉強机。 和室の床の間の隣りの書院造り?のスペースが子供の学習机です。 暗い色で砂が落ちる砂壁だったのですが、正面から見えるところだけ砂を落として壁紙と木の板を貼りました。 明るくなって子供も満足してくれました✨
一年生の勉強机。 和室の床の間の隣りの書院造り?のスペースが子供の学習机です。 暗い色で砂が落ちる砂壁だったのですが、正面から見えるところだけ砂を落として壁紙と木の板を貼りました。 明るくなって子供も満足してくれました✨
Ayako
Ayako
tsutawarimasuさんの実例写真
桂離宮書院群その2 ペーパークラフト 貴族が月見をするためだけに作った部屋だそうです。 中秋の名月の時に一番月が美しく見える方角に建っています。
桂離宮書院群その2 ペーパークラフト 貴族が月見をするためだけに作った部屋だそうです。 中秋の名月の時に一番月が美しく見える方角に建っています。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族

床の間 書院造りの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ