シンク下収納 土鍋

23枚の部屋写真から21枚をセレクト
waizumiさんの実例写真
漸くシンク下の整理ができたー。土鍋化計画中につき、使わないであろうホーロー鍋の取っ手を外してラップを収納しました。
漸くシンク下の整理ができたー。土鍋化計画中につき、使わないであろうホーロー鍋の取っ手を外してラップを収納しました。
waizumi
waizumi
michiさんの実例写真
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
michi
michi
1K | 一人暮らし
pinakoさんの実例写真
ザルボウルの奥には、普段あまり使わない土鍋や圧力鍋や大鍋をしまっています。
ザルボウルの奥には、普段あまり使わない土鍋や圧力鍋や大鍋をしまっています。
pinako
pinako
4LDK | 家族
muchiさんの実例写真
キッチンのシンク下の収納です。 賃貸キッチンの引き戸の収納スペースの為、カインズホームのつっぱり棚を入れて2段にして収納をしています。 上段はシンク周りで使うものが中心でダイソーのケースを並べてズレて落ちないようにクリップでつなぎ合わせています。 左から *漂白剤.クレンザー.野菜ブラシ.鍋洗いブラシ *排水溝ネット.金タワシ.メラミンスポンジ *タッパー *作り置き用ガラスタッパー *おろし器.ビニール手袋.輪ゴムストック.スポンジストック 下段には土鍋.カセットコンロ.カセットガスとストックのガス.ガスバーナー.たこ焼き器.電気鍋 奥の空いたスペースにはまた引越しもあると思うので、鍋の箱や包丁の箱、普段使わない大きなボールやざるを入れています。
キッチンのシンク下の収納です。 賃貸キッチンの引き戸の収納スペースの為、カインズホームのつっぱり棚を入れて2段にして収納をしています。 上段はシンク周りで使うものが中心でダイソーのケースを並べてズレて落ちないようにクリップでつなぎ合わせています。 左から *漂白剤.クレンザー.野菜ブラシ.鍋洗いブラシ *排水溝ネット.金タワシ.メラミンスポンジ *タッパー *作り置き用ガラスタッパー *おろし器.ビニール手袋.輪ゴムストック.スポンジストック 下段には土鍋.カセットコンロ.カセットガスとストックのガス.ガスバーナー.たこ焼き器.電気鍋 奥の空いたスペースにはまた引越しもあると思うので、鍋の箱や包丁の箱、普段使わない大きなボールやざるを入れています。
muchi
muchi
2LDK | 家族
ytom999さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,980
一番下は将来買うであろう土鍋の場所とします!
一番下は将来買うであろう土鍋の場所とします!
ytom999
ytom999
2LDK | カップル
kurigohanさんの実例写真
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
kurigohan
kurigohan
3K | 一人暮らし
niko3さんの実例写真
昨日のpicの続きです。 別アングルでシンク下を撮影。 左から順番にご紹介させて頂きますね ◎ガスコンロ下◎ ガーデニング用の棚を調味料の収納として使用。 ◎ホットプレート◎ ◎ガーデニング用棚にフライパン&鍋 を収納 ◎無印良品のPPファイルボックス1/2に洗剤類収納 ◎スケール の順になります。 見えない事を理由に。。 油断すると。。 何でもかんでも押し込んで。。 いつの間にかモノが増える。。。 そんな危険が潜んでるシンク下も厳選して収納を心掛けてます(*^^*)
昨日のpicの続きです。 別アングルでシンク下を撮影。 左から順番にご紹介させて頂きますね ◎ガスコンロ下◎ ガーデニング用の棚を調味料の収納として使用。 ◎ホットプレート◎ ◎ガーデニング用棚にフライパン&鍋 を収納 ◎無印良品のPPファイルボックス1/2に洗剤類収納 ◎スケール の順になります。 見えない事を理由に。。 油断すると。。 何でもかんでも押し込んで。。 いつの間にかモノが増える。。。 そんな危険が潜んでるシンク下も厳選して収納を心掛けてます(*^^*)
niko3
niko3
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
シンク下 今の物件は開き戸。使いにくい印象があったんだけど、カスタマイズしやすい!
シンク下 今の物件は開き戸。使いにくい印象があったんだけど、カスタマイズしやすい!
chihiro
chihiro
2DK | 家族
mikan0607さんの実例写真
シンク下の収納です。 フライパン大 土鍋 ボール、ザル 水筒類 お米10kg キッチンツール まな板 包丁 生ゴミ用小袋 たくさん入れてます♪
シンク下の収納です。 フライパン大 土鍋 ボール、ザル 水筒類 お米10kg キッチンツール まな板 包丁 生ゴミ用小袋 たくさん入れてます♪
mikan0607
mikan0607
4LDK | 家族
nao_nodaさんの実例写真
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
nao_noda
nao_noda
家族
miyaさんの実例写真
イベント参加用です。 シンク下の開き戸部分の収納。 いただいた端材で棚をつけました。 土鍋や焼肉プレートなど、比較的使用頻度の低いものです。 スペース確保の為、鍋の蓋は裏返して収納してます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
イベント参加用です。 シンク下の開き戸部分の収納。 いただいた端材で棚をつけました。 土鍋や焼肉プレートなど、比較的使用頻度の低いものです。 スペース確保の為、鍋の蓋は裏返して収納してます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
miya
miya
3LDK | 家族
aymさんの実例写真
フライパンや鍋、ザル・ボウル類を買い替えました。以前より、数が増えたけれど、すぐに取り出せる収納を心がけています
フライパンや鍋、ザル・ボウル類を買い替えました。以前より、数が増えたけれど、すぐに取り出せる収納を心がけています
aym
aym
2DK | 家族
batako_roomさんの実例写真
替えたのは…右上の土鍋(オレンジ)を 乗せてる棚?の向きくらい。←ヨコからタテに
替えたのは…右上の土鍋(オレンジ)を 乗せてる棚?の向きくらい。←ヨコからタテに
batako_room
batako_room
2LDK | 家族
ideashunouさんの実例写真
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
mariさんの実例写真
キッチンシンク下(前回とは逆サイド)は乾物や紅茶・コーヒー等のストックを収納しています☕️ 重ねて置いてる小さい土鍋・グラタン皿は冬に大活躍の予定❤️
キッチンシンク下(前回とは逆サイド)は乾物や紅茶・コーヒー等のストックを収納しています☕️ 重ねて置いてる小さい土鍋・グラタン皿は冬に大活躍の予定❤️
mari
mari
yu--miさんの実例写真
【 シンク下 大掃除after 】 前回は、大掃除中をup 今日は、大掃除afterをupしました〜〜 今までは、 ホットプレートや、土鍋の一式を 全て積み上げていましたが ワイヤーラックを使って、わけわけしました ボールや、ザルはそのまま重ねてます センス良くしたいけど まだ、今は断捨離・整理整頓で 精一杯です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
【 シンク下 大掃除after 】 前回は、大掃除中をup 今日は、大掃除afterをupしました〜〜 今までは、 ホットプレートや、土鍋の一式を 全て積み上げていましたが ワイヤーラックを使って、わけわけしました ボールや、ザルはそのまま重ねてます センス良くしたいけど まだ、今は断捨離・整理整頓で 精一杯です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
yu--mi
yu--mi
家族
mii0404さんの実例写真
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
aipoさんの実例写真
皆さんの投稿写真を見せていただき(見えないところはあまり手を出さないタイプなのですが)ついにやってやりました! カインズさんのskittoでコンロ下収納٩( 'ω' )و Before→ ひどいですね… 無雑作にバンバン入れちゃってます(=_= ) フライパン、鍋はダイヤモンドコート加工なので鍋敷きみたいなのを一枚一枚間に挟んで正直面倒でした。 after→ 最初お鍋、フライパンは一つのskittoに重ねて立てようと思っていたのですが使いやすさ片付けやすさ重視で一つ一つ入れました! 結果、とても入れやすいし取り出しやすい〜(*´∇`*) skitto同士を接続パーツでとめられるのはほんとに便利! 綺麗に収納できたのでキッチンに行くたび開けて見てしまう笑 今回L M スリムを3つずつ買って便利だったのでもっとほしい〜と思ったけど思っていたよりお金がかかってしまったので断念(>人<;) 過去のskittoモニター当選した人達いいな〜
皆さんの投稿写真を見せていただき(見えないところはあまり手を出さないタイプなのですが)ついにやってやりました! カインズさんのskittoでコンロ下収納٩( 'ω' )و Before→ ひどいですね… 無雑作にバンバン入れちゃってます(=_= ) フライパン、鍋はダイヤモンドコート加工なので鍋敷きみたいなのを一枚一枚間に挟んで正直面倒でした。 after→ 最初お鍋、フライパンは一つのskittoに重ねて立てようと思っていたのですが使いやすさ片付けやすさ重視で一つ一つ入れました! 結果、とても入れやすいし取り出しやすい〜(*´∇`*) skitto同士を接続パーツでとめられるのはほんとに便利! 綺麗に収納できたのでキッチンに行くたび開けて見てしまう笑 今回L M スリムを3つずつ買って便利だったのでもっとほしい〜と思ったけど思っていたよりお金がかかってしまったので断念(>人<;) 過去のskittoモニター当選した人達いいな〜
aipo
aipo
4LDK | 家族
Juriさんの実例写真
ガス台の下収納です! ここには以前土鍋が入っていたのですが 移動して、出番の多い調味料達を収納! 後は油やコーヒー豆などを収納してます。 調味料は全てセリアの容器です☆
ガス台の下収納です! ここには以前土鍋が入っていたのですが 移動して、出番の多い調味料達を収納! 後は油やコーヒー豆などを収納してます。 調味料は全てセリアの容器です☆
Juri
Juri
家族
pepeさんの実例写真
コンロ下、下段。 銀色の大きなお鍋の下に大きなザルと土鍋。 白のル・クルーゼの下に小さめのル・クルーゼ。 プラスチックのザルやらも簡単なので使いますが、お肉料理の時はステンレスのボールが下にあるのでそれを使います。
コンロ下、下段。 銀色の大きなお鍋の下に大きなザルと土鍋。 白のル・クルーゼの下に小さめのル・クルーゼ。 プラスチックのザルやらも簡単なので使いますが、お肉料理の時はステンレスのボールが下にあるのでそれを使います。
pepe
pepe
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
キッチン現状復帰 ほぼ見た目は終了〜😆 元々はオフ白系タイル😲 天袋には殆どモノが 入ってなくて、土鍋やIHプレートぐらい。 後はシンク下の鍋類(3個しかないけど) 箱詰めするぐらいかなー 食器などは引越し屋さんが直前に 食器用のケース持参してくれるみたい シンクには 捨てても良い瓶にグリーンを 入れて最小限のモノだけ置きま下
キッチン現状復帰 ほぼ見た目は終了〜😆 元々はオフ白系タイル😲 天袋には殆どモノが 入ってなくて、土鍋やIHプレートぐらい。 後はシンク下の鍋類(3個しかないけど) 箱詰めするぐらいかなー 食器などは引越し屋さんが直前に 食器用のケース持参してくれるみたい シンクには 捨てても良い瓶にグリーンを 入れて最小限のモノだけ置きま下
tomo
tomo
3LDK | 家族

シンク下収納 土鍋の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンク下収納 土鍋

23枚の部屋写真から21枚をセレクト
waizumiさんの実例写真
漸くシンク下の整理ができたー。土鍋化計画中につき、使わないであろうホーロー鍋の取っ手を外してラップを収納しました。
漸くシンク下の整理ができたー。土鍋化計画中につき、使わないであろうホーロー鍋の取っ手を外してラップを収納しました。
waizumi
waizumi
michiさんの実例写真
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
買ってよかった、無印とダイソーのファイルボックス。シンク下に入れ込んでみたらピッタリ過ぎた✨💮✨ もう片方のコンロ下にも無印のファイルボックスと小物収納ケースを設置。土鍋をはじめ他の鍋や扉裏や壁面にぶら下げてた小物も全て仕舞えてスッキリ〜٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。 予定では幅狭目の収納ケースをもひとつ入れるはずだったのに、ガスのコード?が微妙に邪魔して入らず断念。。。
michi
michi
1K | 一人暮らし
pinakoさんの実例写真
ザルボウルの奥には、普段あまり使わない土鍋や圧力鍋や大鍋をしまっています。
ザルボウルの奥には、普段あまり使わない土鍋や圧力鍋や大鍋をしまっています。
pinako
pinako
4LDK | 家族
muchiさんの実例写真
キッチンのシンク下の収納です。 賃貸キッチンの引き戸の収納スペースの為、カインズホームのつっぱり棚を入れて2段にして収納をしています。 上段はシンク周りで使うものが中心でダイソーのケースを並べてズレて落ちないようにクリップでつなぎ合わせています。 左から *漂白剤.クレンザー.野菜ブラシ.鍋洗いブラシ *排水溝ネット.金タワシ.メラミンスポンジ *タッパー *作り置き用ガラスタッパー *おろし器.ビニール手袋.輪ゴムストック.スポンジストック 下段には土鍋.カセットコンロ.カセットガスとストックのガス.ガスバーナー.たこ焼き器.電気鍋 奥の空いたスペースにはまた引越しもあると思うので、鍋の箱や包丁の箱、普段使わない大きなボールやざるを入れています。
キッチンのシンク下の収納です。 賃貸キッチンの引き戸の収納スペースの為、カインズホームのつっぱり棚を入れて2段にして収納をしています。 上段はシンク周りで使うものが中心でダイソーのケースを並べてズレて落ちないようにクリップでつなぎ合わせています。 左から *漂白剤.クレンザー.野菜ブラシ.鍋洗いブラシ *排水溝ネット.金タワシ.メラミンスポンジ *タッパー *作り置き用ガラスタッパー *おろし器.ビニール手袋.輪ゴムストック.スポンジストック 下段には土鍋.カセットコンロ.カセットガスとストックのガス.ガスバーナー.たこ焼き器.電気鍋 奥の空いたスペースにはまた引越しもあると思うので、鍋の箱や包丁の箱、普段使わない大きなボールやざるを入れています。
muchi
muchi
2LDK | 家族
ytom999さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,980
一番下は将来買うであろう土鍋の場所とします!
一番下は将来買うであろう土鍋の場所とします!
ytom999
ytom999
2LDK | カップル
kurigohanさんの実例写真
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
kurigohan
kurigohan
3K | 一人暮らし
niko3さんの実例写真
昨日のpicの続きです。 別アングルでシンク下を撮影。 左から順番にご紹介させて頂きますね ◎ガスコンロ下◎ ガーデニング用の棚を調味料の収納として使用。 ◎ホットプレート◎ ◎ガーデニング用棚にフライパン&鍋 を収納 ◎無印良品のPPファイルボックス1/2に洗剤類収納 ◎スケール の順になります。 見えない事を理由に。。 油断すると。。 何でもかんでも押し込んで。。 いつの間にかモノが増える。。。 そんな危険が潜んでるシンク下も厳選して収納を心掛けてます(*^^*)
昨日のpicの続きです。 別アングルでシンク下を撮影。 左から順番にご紹介させて頂きますね ◎ガスコンロ下◎ ガーデニング用の棚を調味料の収納として使用。 ◎ホットプレート◎ ◎ガーデニング用棚にフライパン&鍋 を収納 ◎無印良品のPPファイルボックス1/2に洗剤類収納 ◎スケール の順になります。 見えない事を理由に。。 油断すると。。 何でもかんでも押し込んで。。 いつの間にかモノが増える。。。 そんな危険が潜んでるシンク下も厳選して収納を心掛けてます(*^^*)
niko3
niko3
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
シンク下 今の物件は開き戸。使いにくい印象があったんだけど、カスタマイズしやすい!
シンク下 今の物件は開き戸。使いにくい印象があったんだけど、カスタマイズしやすい!
chihiro
chihiro
2DK | 家族
mikan0607さんの実例写真
シンク下の収納です。 フライパン大 土鍋 ボール、ザル 水筒類 お米10kg キッチンツール まな板 包丁 生ゴミ用小袋 たくさん入れてます♪
シンク下の収納です。 フライパン大 土鍋 ボール、ザル 水筒類 お米10kg キッチンツール まな板 包丁 生ゴミ用小袋 たくさん入れてます♪
mikan0607
mikan0607
4LDK | 家族
nao_nodaさんの実例写真
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
nao_noda
nao_noda
家族
miyaさんの実例写真
イベント参加用です。 シンク下の開き戸部分の収納。 いただいた端材で棚をつけました。 土鍋や焼肉プレートなど、比較的使用頻度の低いものです。 スペース確保の為、鍋の蓋は裏返して収納してます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
イベント参加用です。 シンク下の開き戸部分の収納。 いただいた端材で棚をつけました。 土鍋や焼肉プレートなど、比較的使用頻度の低いものです。 スペース確保の為、鍋の蓋は裏返して収納してます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
miya
miya
3LDK | 家族
aymさんの実例写真
フライパンや鍋、ザル・ボウル類を買い替えました。以前より、数が増えたけれど、すぐに取り出せる収納を心がけています
フライパンや鍋、ザル・ボウル類を買い替えました。以前より、数が増えたけれど、すぐに取り出せる収納を心がけています
aym
aym
2DK | 家族
batako_roomさんの実例写真
替えたのは…右上の土鍋(オレンジ)を 乗せてる棚?の向きくらい。←ヨコからタテに
替えたのは…右上の土鍋(オレンジ)を 乗せてる棚?の向きくらい。←ヨコからタテに
batako_room
batako_room
2LDK | 家族
ideashunouさんの実例写真
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
mariさんの実例写真
キッチンシンク下(前回とは逆サイド)は乾物や紅茶・コーヒー等のストックを収納しています☕️ 重ねて置いてる小さい土鍋・グラタン皿は冬に大活躍の予定❤️
キッチンシンク下(前回とは逆サイド)は乾物や紅茶・コーヒー等のストックを収納しています☕️ 重ねて置いてる小さい土鍋・グラタン皿は冬に大活躍の予定❤️
mari
mari
yu--miさんの実例写真
【 シンク下 大掃除after 】 前回は、大掃除中をup 今日は、大掃除afterをupしました〜〜 今までは、 ホットプレートや、土鍋の一式を 全て積み上げていましたが ワイヤーラックを使って、わけわけしました ボールや、ザルはそのまま重ねてます センス良くしたいけど まだ、今は断捨離・整理整頓で 精一杯です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
【 シンク下 大掃除after 】 前回は、大掃除中をup 今日は、大掃除afterをupしました〜〜 今までは、 ホットプレートや、土鍋の一式を 全て積み上げていましたが ワイヤーラックを使って、わけわけしました ボールや、ザルはそのまま重ねてます センス良くしたいけど まだ、今は断捨離・整理整頓で 精一杯です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
yu--mi
yu--mi
家族
mii0404さんの実例写真
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
aipoさんの実例写真
皆さんの投稿写真を見せていただき(見えないところはあまり手を出さないタイプなのですが)ついにやってやりました! カインズさんのskittoでコンロ下収納٩( 'ω' )و Before→ ひどいですね… 無雑作にバンバン入れちゃってます(=_= ) フライパン、鍋はダイヤモンドコート加工なので鍋敷きみたいなのを一枚一枚間に挟んで正直面倒でした。 after→ 最初お鍋、フライパンは一つのskittoに重ねて立てようと思っていたのですが使いやすさ片付けやすさ重視で一つ一つ入れました! 結果、とても入れやすいし取り出しやすい〜(*´∇`*) skitto同士を接続パーツでとめられるのはほんとに便利! 綺麗に収納できたのでキッチンに行くたび開けて見てしまう笑 今回L M スリムを3つずつ買って便利だったのでもっとほしい〜と思ったけど思っていたよりお金がかかってしまったので断念(>人<;) 過去のskittoモニター当選した人達いいな〜
皆さんの投稿写真を見せていただき(見えないところはあまり手を出さないタイプなのですが)ついにやってやりました! カインズさんのskittoでコンロ下収納٩( 'ω' )و Before→ ひどいですね… 無雑作にバンバン入れちゃってます(=_= ) フライパン、鍋はダイヤモンドコート加工なので鍋敷きみたいなのを一枚一枚間に挟んで正直面倒でした。 after→ 最初お鍋、フライパンは一つのskittoに重ねて立てようと思っていたのですが使いやすさ片付けやすさ重視で一つ一つ入れました! 結果、とても入れやすいし取り出しやすい〜(*´∇`*) skitto同士を接続パーツでとめられるのはほんとに便利! 綺麗に収納できたのでキッチンに行くたび開けて見てしまう笑 今回L M スリムを3つずつ買って便利だったのでもっとほしい〜と思ったけど思っていたよりお金がかかってしまったので断念(>人<;) 過去のskittoモニター当選した人達いいな〜
aipo
aipo
4LDK | 家族
Juriさんの実例写真
ガス台の下収納です! ここには以前土鍋が入っていたのですが 移動して、出番の多い調味料達を収納! 後は油やコーヒー豆などを収納してます。 調味料は全てセリアの容器です☆
ガス台の下収納です! ここには以前土鍋が入っていたのですが 移動して、出番の多い調味料達を収納! 後は油やコーヒー豆などを収納してます。 調味料は全てセリアの容器です☆
Juri
Juri
家族
pepeさんの実例写真
コンロ下、下段。 銀色の大きなお鍋の下に大きなザルと土鍋。 白のル・クルーゼの下に小さめのル・クルーゼ。 プラスチックのザルやらも簡単なので使いますが、お肉料理の時はステンレスのボールが下にあるのでそれを使います。
コンロ下、下段。 銀色の大きなお鍋の下に大きなザルと土鍋。 白のル・クルーゼの下に小さめのル・クルーゼ。 プラスチックのザルやらも簡単なので使いますが、お肉料理の時はステンレスのボールが下にあるのでそれを使います。
pepe
pepe
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
キッチン現状復帰 ほぼ見た目は終了〜😆 元々はオフ白系タイル😲 天袋には殆どモノが 入ってなくて、土鍋やIHプレートぐらい。 後はシンク下の鍋類(3個しかないけど) 箱詰めするぐらいかなー 食器などは引越し屋さんが直前に 食器用のケース持参してくれるみたい シンクには 捨てても良い瓶にグリーンを 入れて最小限のモノだけ置きま下
キッチン現状復帰 ほぼ見た目は終了〜😆 元々はオフ白系タイル😲 天袋には殆どモノが 入ってなくて、土鍋やIHプレートぐらい。 後はシンク下の鍋類(3個しかないけど) 箱詰めするぐらいかなー 食器などは引越し屋さんが直前に 食器用のケース持参してくれるみたい シンクには 捨てても良い瓶にグリーンを 入れて最小限のモノだけ置きま下
tomo
tomo
3LDK | 家族

シンク下収納 土鍋の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ