RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

シンク下収納 ボウル

373枚の部屋写真から46枚をセレクト
asukaさんの実例写真
シンク下も掃除しました✨ 鍋を一つ新調して、コンロ下がいっぱいになったのでボウルをシンク下に移動してみました。 ニトリの『伸縮ざるボウルフライパンスタンド』はリピートですが本当に使いやすいです💗
シンク下も掃除しました✨ 鍋を一つ新調して、コンロ下がいっぱいになったのでボウルをシンク下に移動してみました。 ニトリの『伸縮ざるボウルフライパンスタンド』はリピートですが本当に使いやすいです💗
asuka
asuka
家族
minnさんの実例写真
我が家のシンク下の収納です(*^^*) ボウル、ざるは直置き。引き出しには家族4人分の水筒、お弁当箱などを。 他にははかり、すりおろし器、トングなど。奥の方には仕込み中の手作り味噌を置いています(*^^*) こまめに扉を明けて、風通しにも気を付けて… ケースや引き出しなど収納道具をなるべく使わない収納を最近は心掛けています(*^^*)
我が家のシンク下の収納です(*^^*) ボウル、ざるは直置き。引き出しには家族4人分の水筒、お弁当箱などを。 他にははかり、すりおろし器、トングなど。奥の方には仕込み中の手作り味噌を置いています(*^^*) こまめに扉を明けて、風通しにも気を付けて… ケースや引き出しなど収納道具をなるべく使わない収納を最近は心掛けています(*^^*)
minn
minn
3DK | 家族
tomoccoさんの実例写真
キッチン収納𓂃⟡.· 1番深さと幅があるシンク下 ここにフライパンやボウル・ザル、バット、スライサーセット、フードプロセッサーを収納しています 鍋類はニトリの伸縮フライパンスタンドに立てて出し入れスッキリ! 仕切りを自由に調整出来るから、無駄な空間ができなくて本当便利♫ イワキの耐熱ガラスボウル、柳宗理のステンレスボウルは使い勝手もいいし、入れ子式でスペース取らないのが◎ ホワイトで統一されたエバークックのフライパン🍳 卵焼き器も取手が取れるシリーズって珍しいですよね🤭 ちょっと最近、塗装に焦げつきや小傷が見られるようになってきたけど… 見た目スッキリで引き出しを開ける度に気分が上がります♡ イベント参加につきコメントお気遣いなくです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
キッチン収納𓂃⟡.· 1番深さと幅があるシンク下 ここにフライパンやボウル・ザル、バット、スライサーセット、フードプロセッサーを収納しています 鍋類はニトリの伸縮フライパンスタンドに立てて出し入れスッキリ! 仕切りを自由に調整出来るから、無駄な空間ができなくて本当便利♫ イワキの耐熱ガラスボウル、柳宗理のステンレスボウルは使い勝手もいいし、入れ子式でスペース取らないのが◎ ホワイトで統一されたエバークックのフライパン🍳 卵焼き器も取手が取れるシリーズって珍しいですよね🤭 ちょっと最近、塗装に焦げつきや小傷が見られるようになってきたけど… 見た目スッキリで引き出しを開ける度に気分が上がります♡ イベント参加につきコメントお気遣いなくです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
【おうち見直しキャンペーン】で購入したものその① HARIOの調理ボウル3点セット o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。 このボウルは高さがありますが、LIXILのアレスタには余裕で収納できました。 今までは、食材を電子レンジで数分温めて下ごしらえする工程には麺用の器を都度洗いながら代用していましたが、これからはこちらの耐熱ボウルを使います。
【おうち見直しキャンペーン】で購入したものその① HARIOの調理ボウル3点セット o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。 このボウルは高さがありますが、LIXILのアレスタには余裕で収納できました。 今までは、食材を電子レンジで数分温めて下ごしらえする工程には麺用の器を都度洗いながら代用していましたが、これからはこちらの耐熱ボウルを使います。
yuko
yuko
4LDK | 家族
Snug_housE317さんの実例写真
ボウル¥11,000
新しいボウル&ザルがシンク下収納にぴったり収まった♡
新しいボウル&ザルがシンク下収納にぴったり収まった♡
Snug_housE317
Snug_housE317
家族
howdyさんの実例写真
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
howdy
howdy
3LDK | 家族
arika_919さんの実例写真
シンク下の収納です。 ほぼ、100均の物で収納しています。 (あ…奥のスーパーでもらったビニール袋入れは無印です) ビニール袋は大きさや用途によってまな板ホルダーに分けて引っ掛けて、 ずれ落ちないように洗濯バサミで止めています。笑 ジップロックはその奥に立てて収納。 一番収納に困ってしまうのがボウルとザルだと思うんですが、 よくある鍋ホルダーみたいなやつで立てて収納するには スペースが限られていたので、 私はセリアの《カトレケースL型》を使って大きさ別に収納していますよー。 中と小サイズはこれにぴったりはまるので、たった200円で快適に使用できています。 《カトレケース》といえば、キッチンで使用しているのがもう一つあって。。。 ビニール袋たちの手前で立てて収納しているのですが、 これはキッチン用ゴミ箱です。 キッチンに立つ時、袋を掛けてゴミ箱にしています。 キッチンタオルやダスターをいれている箱は二段になっていて 下段にはウエスを収納しています。 立てれる物は立てて収納。 取出しやすいキッチン収納を心がけています。
シンク下の収納です。 ほぼ、100均の物で収納しています。 (あ…奥のスーパーでもらったビニール袋入れは無印です) ビニール袋は大きさや用途によってまな板ホルダーに分けて引っ掛けて、 ずれ落ちないように洗濯バサミで止めています。笑 ジップロックはその奥に立てて収納。 一番収納に困ってしまうのがボウルとザルだと思うんですが、 よくある鍋ホルダーみたいなやつで立てて収納するには スペースが限られていたので、 私はセリアの《カトレケースL型》を使って大きさ別に収納していますよー。 中と小サイズはこれにぴったりはまるので、たった200円で快適に使用できています。 《カトレケース》といえば、キッチンで使用しているのがもう一つあって。。。 ビニール袋たちの手前で立てて収納しているのですが、 これはキッチン用ゴミ箱です。 キッチンに立つ時、袋を掛けてゴミ箱にしています。 キッチンタオルやダスターをいれている箱は二段になっていて 下段にはウエスを収納しています。 立てれる物は立てて収納。 取出しやすいキッチン収納を心がけています。
arika_919
arika_919
家族
yunyumさんの実例写真
キッチンシンクした引き出し収納(上下) 上段は、下ごしらえに使うザルやボウルのほか、お掃除グッズが多めです。指定ゴミ袋やポリ袋、ビニール手袋などはセリアのプルアウトボックスに入れて立てて収納。引き出しの高さを活かすようにしています。 下段は、保存容器多めです。中の収納物は保存している食品によって入れ替わるので、少し余力を残しています。容器を入れているケースはセリアのKIREIシリーズです😊
キッチンシンクした引き出し収納(上下) 上段は、下ごしらえに使うザルやボウルのほか、お掃除グッズが多めです。指定ゴミ袋やポリ袋、ビニール手袋などはセリアのプルアウトボックスに入れて立てて収納。引き出しの高さを活かすようにしています。 下段は、保存容器多めです。中の収納物は保存している食品によって入れ替わるので、少し余力を残しています。容器を入れているケースはセリアのKIREIシリーズです😊
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
miisaさんの実例写真
miisa
miisa
1LDK
kumazouさんの実例写真
イベント参加です☆ 我が家のシンク下、何だかちょっと使いにくい構造でして…… 使いやすさ、取り出しやすさ、を考えてこんな感じになりましたε- (´ー` ) パッと見て、どこに何があるか分かる感じ。 かなりシンプルに、よく使う物だけ置いてます。
イベント参加です☆ 我が家のシンク下、何だかちょっと使いにくい構造でして…… 使いやすさ、取り出しやすさ、を考えてこんな感じになりましたε- (´ー` ) パッと見て、どこに何があるか分かる感じ。 かなりシンプルに、よく使う物だけ置いてます。
kumazou
kumazou
1LDK
mutsumiさんの実例写真
いつもクリックありがとうございます(*・∀・)ノ゛1K賃貸のシンク下の収納も改善しました。立ったままでも片手で取り出せるような配置に。
いつもクリックありがとうございます(*・∀・)ノ゛1K賃貸のシンク下の収納も改善しました。立ったままでも片手で取り出せるような配置に。
mutsumi
mutsumi
1K | 一人暮らし
nagi-wさんの実例写真
こんばんは(*^^*) 明日から年少の息子は夏期保育。少しは母のガミガミが減るかなぁ。。。 写真はキッチンシンク下の引き出し①です。ここはファイルボックスとskittoを使って収納しています。ボウルや除菌スプレー、ラップなどよく使う物をしまっています。右上があいてますが、普段はアルコール除菌の詰め替えが置いてあります。今はストック切れで…届くのをまっているとこです(^^;) 近くのカインズに行ったのですが、skitto大人気ですね!私が欲しかったサイズは、ちょうどひとつ残ってたのですが、ほとんど売り切れでした(>_<) すごいですね。。。
こんばんは(*^^*) 明日から年少の息子は夏期保育。少しは母のガミガミが減るかなぁ。。。 写真はキッチンシンク下の引き出し①です。ここはファイルボックスとskittoを使って収納しています。ボウルや除菌スプレー、ラップなどよく使う物をしまっています。右上があいてますが、普段はアルコール除菌の詰め替えが置いてあります。今はストック切れで…届くのをまっているとこです(^^;) 近くのカインズに行ったのですが、skitto大人気ですね!私が欲しかったサイズは、ちょうどひとつ残ってたのですが、ほとんど売り切れでした(>_<) すごいですね。。。
nagi-w
nagi-w
3LDK | 家族
napiさんの実例写真
シンク下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) 基本的にワンアクションで取れることを意識しています! 100均アイテムを使って奥行きや高さを無駄なく使っています(≧∀≦) 毎日使うタッパーやボウル類は手前に、 めったに使うことの無いお皿や、 貰い物で捨てるに捨てられないお皿などは奥に…(´・Д・)」
シンク下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) 基本的にワンアクションで取れることを意識しています! 100均アイテムを使って奥行きや高さを無駄なく使っています(≧∀≦) 毎日使うタッパーやボウル類は手前に、 めったに使うことの無いお皿や、 貰い物で捨てるに捨てられないお皿などは奥に…(´・Д・)」
napi
napi
2LDK | 家族
niico_homeさんの実例写真
シンク下収納。 ラップやボウル、水筒などなど、ここも無印のファイルボックスが大活躍してます。 ここも引き出しの側面にフックをつけて、水筒などを洗うスポンジを吊るしてます。 使って乾くまではキッチンの窓に吊るすスペースを設けてるのでそこで乾かしてから収納って感じです。
シンク下収納。 ラップやボウル、水筒などなど、ここも無印のファイルボックスが大活躍してます。 ここも引き出しの側面にフックをつけて、水筒などを洗うスポンジを吊るしてます。 使って乾くまではキッチンの窓に吊るすスペースを設けてるのでそこで乾かしてから収納って感じです。
niico_home
niico_home
3LDK | 家族
utayukaさんの実例写真
今日はシンク下の下ごしらえスペースを掃除。 中身を全て出して拭き拭き。 戻すついでにレイアウトの見直しと不要品の処分。 シービーのボウルにモノトーンでないかなぁ。
今日はシンク下の下ごしらえスペースを掃除。 中身を全て出して拭き拭き。 戻すついでにレイアウトの見直しと不要品の処分。 シービーのボウルにモノトーンでないかなぁ。
utayuka
utayuka
家族
saooo39さんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し♪ お鍋やフライパンも白いものを見つけたので取り替えたいなぁ♡ ボウルは野田琺瑯の3つのみ!
キッチンのシンク下収納を見直し♪ お鍋やフライパンも白いものを見つけたので取り替えたいなぁ♡ ボウルは野田琺瑯の3つのみ!
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
無印良品のファイルボックスを5こ並べて仕切ってます。 左からタッパー。ゴミ袋。ポリ袋や排水溝ネット。ボウル。除菌セットや水筒。掃除用品。 素敵なラベルをつけたり白一色に揃えられてスッキリしている訳ではありませんが自分なりに使いやすいシンク下で気に入っています。
無印良品のファイルボックスを5こ並べて仕切ってます。 左からタッパー。ゴミ袋。ポリ袋や排水溝ネット。ボウル。除菌セットや水筒。掃除用品。 素敵なラベルをつけたり白一色に揃えられてスッキリしている訳ではありませんが自分なりに使いやすいシンク下で気に入っています。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
takumiraiさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直しました。 突っ張り棒にキッチンペーパーをひっかけてるのと、無印のファイルボックスにボウル、ザルをいれてるのは、前と同じ。 変更したのは、左半分。 ファイルボックスにゴミ袋を収納したものを入れたのと、洗剤、スポンジ、メラミンスポンジなどのお掃除用品を入れました。
キッチンのシンク下収納を見直しました。 突っ張り棒にキッチンペーパーをひっかけてるのと、無印のファイルボックスにボウル、ザルをいれてるのは、前と同じ。 変更したのは、左半分。 ファイルボックスにゴミ袋を収納したものを入れたのと、洗剤、スポンジ、メラミンスポンジなどのお掃除用品を入れました。
takumirai
takumirai
家族
syokoさんの実例写真
イベント投稿用☺︎ シンク下収納✧
イベント投稿用☺︎ シンク下収納✧
syoko
syoko
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
ティッシュケース¥4,122
シンク下には引き出しが2つあり上の引き出しにザルやボウル…包丁…ゴミネット・ポリ袋などを収納♡ 下の引き出しには洗剤や大きなお鍋・まな板などを収納して家事の動線を考えて収納しています♡ 尚、余白を作り余裕のある収納にすることで取り出しやすくスムーズに家事が行えるようになりました♡ あまりモノがないわが家ですが代用したりちょっとした工夫をしてモノを増やさないように心掛け長く愛用できるモノを選ぶようにしてから 1つ1つ大切に扱うようになりました♡ 余裕のある収納は引き出しを開けたときに気持ちよく良いことがいっぱいでこれからも維持し続けたいと思います♡
シンク下には引き出しが2つあり上の引き出しにザルやボウル…包丁…ゴミネット・ポリ袋などを収納♡ 下の引き出しには洗剤や大きなお鍋・まな板などを収納して家事の動線を考えて収納しています♡ 尚、余白を作り余裕のある収納にすることで取り出しやすくスムーズに家事が行えるようになりました♡ あまりモノがないわが家ですが代用したりちょっとした工夫をしてモノを増やさないように心掛け長く愛用できるモノを選ぶようにしてから 1つ1つ大切に扱うようになりました♡ 余裕のある収納は引き出しを開けたときに気持ちよく良いことがいっぱいでこれからも維持し続けたいと思います♡
tomo
tomo
3LDK | 家族
waramieさんの実例写真
シンク下の収納。
シンク下の収納。
waramie
waramie
家族
ikubooさんの実例写真
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ikuboo
ikuboo
家族
mii0404さんの実例写真
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
もっと見る

シンク下収納 ボウルの投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンク下収納 ボウル

373枚の部屋写真から46枚をセレクト
asukaさんの実例写真
シンク下も掃除しました✨ 鍋を一つ新調して、コンロ下がいっぱいになったのでボウルをシンク下に移動してみました。 ニトリの『伸縮ざるボウルフライパンスタンド』はリピートですが本当に使いやすいです💗
シンク下も掃除しました✨ 鍋を一つ新調して、コンロ下がいっぱいになったのでボウルをシンク下に移動してみました。 ニトリの『伸縮ざるボウルフライパンスタンド』はリピートですが本当に使いやすいです💗
asuka
asuka
家族
minnさんの実例写真
我が家のシンク下の収納です(*^^*) ボウル、ざるは直置き。引き出しには家族4人分の水筒、お弁当箱などを。 他にははかり、すりおろし器、トングなど。奥の方には仕込み中の手作り味噌を置いています(*^^*) こまめに扉を明けて、風通しにも気を付けて… ケースや引き出しなど収納道具をなるべく使わない収納を最近は心掛けています(*^^*)
我が家のシンク下の収納です(*^^*) ボウル、ざるは直置き。引き出しには家族4人分の水筒、お弁当箱などを。 他にははかり、すりおろし器、トングなど。奥の方には仕込み中の手作り味噌を置いています(*^^*) こまめに扉を明けて、風通しにも気を付けて… ケースや引き出しなど収納道具をなるべく使わない収納を最近は心掛けています(*^^*)
minn
minn
3DK | 家族
tomoccoさんの実例写真
キッチン収納𓂃⟡.· 1番深さと幅があるシンク下 ここにフライパンやボウル・ザル、バット、スライサーセット、フードプロセッサーを収納しています 鍋類はニトリの伸縮フライパンスタンドに立てて出し入れスッキリ! 仕切りを自由に調整出来るから、無駄な空間ができなくて本当便利♫ イワキの耐熱ガラスボウル、柳宗理のステンレスボウルは使い勝手もいいし、入れ子式でスペース取らないのが◎ ホワイトで統一されたエバークックのフライパン🍳 卵焼き器も取手が取れるシリーズって珍しいですよね🤭 ちょっと最近、塗装に焦げつきや小傷が見られるようになってきたけど… 見た目スッキリで引き出しを開ける度に気分が上がります♡ イベント参加につきコメントお気遣いなくです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
キッチン収納𓂃⟡.· 1番深さと幅があるシンク下 ここにフライパンやボウル・ザル、バット、スライサーセット、フードプロセッサーを収納しています 鍋類はニトリの伸縮フライパンスタンドに立てて出し入れスッキリ! 仕切りを自由に調整出来るから、無駄な空間ができなくて本当便利♫ イワキの耐熱ガラスボウル、柳宗理のステンレスボウルは使い勝手もいいし、入れ子式でスペース取らないのが◎ ホワイトで統一されたエバークックのフライパン🍳 卵焼き器も取手が取れるシリーズって珍しいですよね🤭 ちょっと最近、塗装に焦げつきや小傷が見られるようになってきたけど… 見た目スッキリで引き出しを開ける度に気分が上がります♡ イベント参加につきコメントお気遣いなくです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
【おうち見直しキャンペーン】で購入したものその① HARIOの調理ボウル3点セット o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。 このボウルは高さがありますが、LIXILのアレスタには余裕で収納できました。 今までは、食材を電子レンジで数分温めて下ごしらえする工程には麺用の器を都度洗いながら代用していましたが、これからはこちらの耐熱ボウルを使います。
【おうち見直しキャンペーン】で購入したものその① HARIOの調理ボウル3点セット o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。 このボウルは高さがありますが、LIXILのアレスタには余裕で収納できました。 今までは、食材を電子レンジで数分温めて下ごしらえする工程には麺用の器を都度洗いながら代用していましたが、これからはこちらの耐熱ボウルを使います。
yuko
yuko
4LDK | 家族
Snug_housE317さんの実例写真
ボウル¥11,000
新しいボウル&ザルがシンク下収納にぴったり収まった♡
新しいボウル&ザルがシンク下収納にぴったり収まった♡
Snug_housE317
Snug_housE317
家族
howdyさんの実例写真
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
旅行に行って帰ったら雪が😱☃︎❄ 外に出る気がしなくて シンク下収納見直してみました🤩 何となく上段と下段の中身を少し入れ替えてみたら、ボウル&ザルがキレイに横並び😳 見やすいし取りやすいからこっちの方がいいかも~💡
howdy
howdy
3LDK | 家族
arika_919さんの実例写真
シンク下の収納です。 ほぼ、100均の物で収納しています。 (あ…奥のスーパーでもらったビニール袋入れは無印です) ビニール袋は大きさや用途によってまな板ホルダーに分けて引っ掛けて、 ずれ落ちないように洗濯バサミで止めています。笑 ジップロックはその奥に立てて収納。 一番収納に困ってしまうのがボウルとザルだと思うんですが、 よくある鍋ホルダーみたいなやつで立てて収納するには スペースが限られていたので、 私はセリアの《カトレケースL型》を使って大きさ別に収納していますよー。 中と小サイズはこれにぴったりはまるので、たった200円で快適に使用できています。 《カトレケース》といえば、キッチンで使用しているのがもう一つあって。。。 ビニール袋たちの手前で立てて収納しているのですが、 これはキッチン用ゴミ箱です。 キッチンに立つ時、袋を掛けてゴミ箱にしています。 キッチンタオルやダスターをいれている箱は二段になっていて 下段にはウエスを収納しています。 立てれる物は立てて収納。 取出しやすいキッチン収納を心がけています。
シンク下の収納です。 ほぼ、100均の物で収納しています。 (あ…奥のスーパーでもらったビニール袋入れは無印です) ビニール袋は大きさや用途によってまな板ホルダーに分けて引っ掛けて、 ずれ落ちないように洗濯バサミで止めています。笑 ジップロックはその奥に立てて収納。 一番収納に困ってしまうのがボウルとザルだと思うんですが、 よくある鍋ホルダーみたいなやつで立てて収納するには スペースが限られていたので、 私はセリアの《カトレケースL型》を使って大きさ別に収納していますよー。 中と小サイズはこれにぴったりはまるので、たった200円で快適に使用できています。 《カトレケース》といえば、キッチンで使用しているのがもう一つあって。。。 ビニール袋たちの手前で立てて収納しているのですが、 これはキッチン用ゴミ箱です。 キッチンに立つ時、袋を掛けてゴミ箱にしています。 キッチンタオルやダスターをいれている箱は二段になっていて 下段にはウエスを収納しています。 立てれる物は立てて収納。 取出しやすいキッチン収納を心がけています。
arika_919
arika_919
家族
yunyumさんの実例写真
キッチンシンクした引き出し収納(上下) 上段は、下ごしらえに使うザルやボウルのほか、お掃除グッズが多めです。指定ゴミ袋やポリ袋、ビニール手袋などはセリアのプルアウトボックスに入れて立てて収納。引き出しの高さを活かすようにしています。 下段は、保存容器多めです。中の収納物は保存している食品によって入れ替わるので、少し余力を残しています。容器を入れているケースはセリアのKIREIシリーズです😊
キッチンシンクした引き出し収納(上下) 上段は、下ごしらえに使うザルやボウルのほか、お掃除グッズが多めです。指定ゴミ袋やポリ袋、ビニール手袋などはセリアのプルアウトボックスに入れて立てて収納。引き出しの高さを活かすようにしています。 下段は、保存容器多めです。中の収納物は保存している食品によって入れ替わるので、少し余力を残しています。容器を入れているケースはセリアのKIREIシリーズです😊
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
miisaさんの実例写真
miisa
miisa
1LDK
kumazouさんの実例写真
イベント参加です☆ 我が家のシンク下、何だかちょっと使いにくい構造でして…… 使いやすさ、取り出しやすさ、を考えてこんな感じになりましたε- (´ー` ) パッと見て、どこに何があるか分かる感じ。 かなりシンプルに、よく使う物だけ置いてます。
イベント参加です☆ 我が家のシンク下、何だかちょっと使いにくい構造でして…… 使いやすさ、取り出しやすさ、を考えてこんな感じになりましたε- (´ー` ) パッと見て、どこに何があるか分かる感じ。 かなりシンプルに、よく使う物だけ置いてます。
kumazou
kumazou
1LDK
mutsumiさんの実例写真
いつもクリックありがとうございます(*・∀・)ノ゛1K賃貸のシンク下の収納も改善しました。立ったままでも片手で取り出せるような配置に。
いつもクリックありがとうございます(*・∀・)ノ゛1K賃貸のシンク下の収納も改善しました。立ったままでも片手で取り出せるような配置に。
mutsumi
mutsumi
1K | 一人暮らし
nagi-wさんの実例写真
こんばんは(*^^*) 明日から年少の息子は夏期保育。少しは母のガミガミが減るかなぁ。。。 写真はキッチンシンク下の引き出し①です。ここはファイルボックスとskittoを使って収納しています。ボウルや除菌スプレー、ラップなどよく使う物をしまっています。右上があいてますが、普段はアルコール除菌の詰め替えが置いてあります。今はストック切れで…届くのをまっているとこです(^^;) 近くのカインズに行ったのですが、skitto大人気ですね!私が欲しかったサイズは、ちょうどひとつ残ってたのですが、ほとんど売り切れでした(>_<) すごいですね。。。
こんばんは(*^^*) 明日から年少の息子は夏期保育。少しは母のガミガミが減るかなぁ。。。 写真はキッチンシンク下の引き出し①です。ここはファイルボックスとskittoを使って収納しています。ボウルや除菌スプレー、ラップなどよく使う物をしまっています。右上があいてますが、普段はアルコール除菌の詰め替えが置いてあります。今はストック切れで…届くのをまっているとこです(^^;) 近くのカインズに行ったのですが、skitto大人気ですね!私が欲しかったサイズは、ちょうどひとつ残ってたのですが、ほとんど売り切れでした(>_<) すごいですね。。。
nagi-w
nagi-w
3LDK | 家族
napiさんの実例写真
整理ボックス・コの字ラック¥1,790
シンク下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) 基本的にワンアクションで取れることを意識しています! 100均アイテムを使って奥行きや高さを無駄なく使っています(≧∀≦) 毎日使うタッパーやボウル類は手前に、 めったに使うことの無いお皿や、 貰い物で捨てるに捨てられないお皿などは奥に…(´・Д・)」
シンク下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) 基本的にワンアクションで取れることを意識しています! 100均アイテムを使って奥行きや高さを無駄なく使っています(≧∀≦) 毎日使うタッパーやボウル類は手前に、 めったに使うことの無いお皿や、 貰い物で捨てるに捨てられないお皿などは奥に…(´・Д・)」
napi
napi
2LDK | 家族
niico_homeさんの実例写真
シンク下収納。 ラップやボウル、水筒などなど、ここも無印のファイルボックスが大活躍してます。 ここも引き出しの側面にフックをつけて、水筒などを洗うスポンジを吊るしてます。 使って乾くまではキッチンの窓に吊るすスペースを設けてるのでそこで乾かしてから収納って感じです。
シンク下収納。 ラップやボウル、水筒などなど、ここも無印のファイルボックスが大活躍してます。 ここも引き出しの側面にフックをつけて、水筒などを洗うスポンジを吊るしてます。 使って乾くまではキッチンの窓に吊るすスペースを設けてるのでそこで乾かしてから収納って感じです。
niico_home
niico_home
3LDK | 家族
utayukaさんの実例写真
今日はシンク下の下ごしらえスペースを掃除。 中身を全て出して拭き拭き。 戻すついでにレイアウトの見直しと不要品の処分。 シービーのボウルにモノトーンでないかなぁ。
今日はシンク下の下ごしらえスペースを掃除。 中身を全て出して拭き拭き。 戻すついでにレイアウトの見直しと不要品の処分。 シービーのボウルにモノトーンでないかなぁ。
utayuka
utayuka
家族
saooo39さんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し♪ お鍋やフライパンも白いものを見つけたので取り替えたいなぁ♡ ボウルは野田琺瑯の3つのみ!
キッチンのシンク下収納を見直し♪ お鍋やフライパンも白いものを見つけたので取り替えたいなぁ♡ ボウルは野田琺瑯の3つのみ!
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
無印良品のファイルボックスを5こ並べて仕切ってます。 左からタッパー。ゴミ袋。ポリ袋や排水溝ネット。ボウル。除菌セットや水筒。掃除用品。 素敵なラベルをつけたり白一色に揃えられてスッキリしている訳ではありませんが自分なりに使いやすいシンク下で気に入っています。
無印良品のファイルボックスを5こ並べて仕切ってます。 左からタッパー。ゴミ袋。ポリ袋や排水溝ネット。ボウル。除菌セットや水筒。掃除用品。 素敵なラベルをつけたり白一色に揃えられてスッキリしている訳ではありませんが自分なりに使いやすいシンク下で気に入っています。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
takumiraiさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直しました。 突っ張り棒にキッチンペーパーをひっかけてるのと、無印のファイルボックスにボウル、ザルをいれてるのは、前と同じ。 変更したのは、左半分。 ファイルボックスにゴミ袋を収納したものを入れたのと、洗剤、スポンジ、メラミンスポンジなどのお掃除用品を入れました。
キッチンのシンク下収納を見直しました。 突っ張り棒にキッチンペーパーをひっかけてるのと、無印のファイルボックスにボウル、ザルをいれてるのは、前と同じ。 変更したのは、左半分。 ファイルボックスにゴミ袋を収納したものを入れたのと、洗剤、スポンジ、メラミンスポンジなどのお掃除用品を入れました。
takumirai
takumirai
家族
syokoさんの実例写真
イベント投稿用☺︎ シンク下収納✧
イベント投稿用☺︎ シンク下収納✧
syoko
syoko
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
ティッシュケース¥4,122
シンク下には引き出しが2つあり上の引き出しにザルやボウル…包丁…ゴミネット・ポリ袋などを収納♡ 下の引き出しには洗剤や大きなお鍋・まな板などを収納して家事の動線を考えて収納しています♡ 尚、余白を作り余裕のある収納にすることで取り出しやすくスムーズに家事が行えるようになりました♡ あまりモノがないわが家ですが代用したりちょっとした工夫をしてモノを増やさないように心掛け長く愛用できるモノを選ぶようにしてから 1つ1つ大切に扱うようになりました♡ 余裕のある収納は引き出しを開けたときに気持ちよく良いことがいっぱいでこれからも維持し続けたいと思います♡
シンク下には引き出しが2つあり上の引き出しにザルやボウル…包丁…ゴミネット・ポリ袋などを収納♡ 下の引き出しには洗剤や大きなお鍋・まな板などを収納して家事の動線を考えて収納しています♡ 尚、余白を作り余裕のある収納にすることで取り出しやすくスムーズに家事が行えるようになりました♡ あまりモノがないわが家ですが代用したりちょっとした工夫をしてモノを増やさないように心掛け長く愛用できるモノを選ぶようにしてから 1つ1つ大切に扱うようになりました♡ 余裕のある収納は引き出しを開けたときに気持ちよく良いことがいっぱいでこれからも維持し続けたいと思います♡
tomo
tomo
3LDK | 家族
waramieさんの実例写真
シンク下の収納。
シンク下の収納。
waramie
waramie
家族
ikubooさんの実例写真
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ikuboo
ikuboo
家族
mii0404さんの実例写真
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
もっと見る

シンク下収納 ボウルの投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ