リビング 木ネジ

122枚の部屋写真から49枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
naosanさんの実例写真
結構なんでも入ります(^_^)
結構なんでも入ります(^_^)
naosan
naosan
家族
mayRin.さんの実例写真
アトリエあっぷと入部記念♡
アトリエあっぷと入部記念♡
mayRin.
mayRin.
chacoさんの実例写真
昨日の壁掛けテレビの裏の配線が どうなっているのか紹介します💁🏻‍♀️ 壁掛け金具の左下側に四角く穴を開けてもらい そこから板の後ろにケーブルを下にたらして コンセントに🔌 テレビ裏に残ったケーブルたちは 纏められるものはケーブルチューブでまとめて 長すぎるものは緩めに束ねて 広がらないように結束バンドで束ね 木ネジフック 洋灯吊りに引っ掛けています。 下まで届かないコンセントは 延長コードを上に持ってきてます。 延長コードは、以前ダイソンの 収納スタンドに付いていた付属品置き場の 金具の再利用⭐︎⭐︎ 延長コードの奥行きとジャストフィットで すっきりと収められました🙌🏻❣️ 写真は、左が普段のテレビ位置の状態 右がテレビを前に出して 配線を見やすくした状態🧐 前からは、ほぼ配線が見えないので かなりスッキリしました✨ 下のコンセント口は 何かあったときにすぐチェックできるように わざと板をはらなかったので 何かで隠せるようにする予定です🔨 また、できたら紹介します!
昨日の壁掛けテレビの裏の配線が どうなっているのか紹介します💁🏻‍♀️ 壁掛け金具の左下側に四角く穴を開けてもらい そこから板の後ろにケーブルを下にたらして コンセントに🔌 テレビ裏に残ったケーブルたちは 纏められるものはケーブルチューブでまとめて 長すぎるものは緩めに束ねて 広がらないように結束バンドで束ね 木ネジフック 洋灯吊りに引っ掛けています。 下まで届かないコンセントは 延長コードを上に持ってきてます。 延長コードは、以前ダイソンの 収納スタンドに付いていた付属品置き場の 金具の再利用⭐︎⭐︎ 延長コードの奥行きとジャストフィットで すっきりと収められました🙌🏻❣️ 写真は、左が普段のテレビ位置の状態 右がテレビを前に出して 配線を見やすくした状態🧐 前からは、ほぼ配線が見えないので かなりスッキリしました✨ 下のコンセント口は 何かあったときにすぐチェックできるように わざと板をはらなかったので 何かで隠せるようにする予定です🔨 また、できたら紹介します!
chaco
chaco
4LDK | 家族
rinさんの実例写真
物干スタンド¥6,500
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
rin
rin
mapleさんの実例写真
おはようございます。 ダイソーの木ネジとやらをサビ風にしてみました。 娘にはただの茶色いネジと言われましたが(ー ー;)
おはようございます。 ダイソーの木ネジとやらをサビ風にしてみました。 娘にはただの茶色いネジと言われましたが(ー ー;)
maple
maple
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
コマンド™フックのモニターでビフォーアフターです。 ❖1枚目 アフター ダブルフックのマットブラックを本棚の側面に採用しました。 ウォルナット調の家具にマットなブラックがしっくりきます。 普段遣いのバッグと、通院用のバッグをかけました。 ❖2枚目 ビフォー 百均で買ったコーナーフックを使っていたのですが、本棚の天板は化粧板がなくザラ板だからなのか、粘着力が弱くて落ちてしまうので、ついつい、突っ張りボールにかけてました😅 ❖3枚目 アフターズームです。 今まで1つのフック(ビフォーについてはもはやフックでもない)にかけていたので、目的のバッグ取るのに両方とってひとつをかけなおしたりしていましたが、二股に割れてるのですっと欲しい方を取ることが可能(言わずもがなですね) ❖4枚目 舞台裏 実は、本棚の裏はこんな感じになってます。 木ネジで留めるタイプの連結フックです。ここへきてわざわざ買ったわけではないてす。 今までの賃貸で、押入れの中だったり、壁(長押)や柱に許可をもらって(もともと持ち主の方や前住人も打ち付けていた跡がたくさんあった)取り付けていました。 今の家はむき出しの柱もないし、ねじ式のは大きな穴が空きますもんね、柱あっても穴は開けたくない💦 実は、家具の板は側面は合板だから下のはちょっと亀裂が入っちゃったりしています😅 なので穴も空かない貼りあとも残らないコマンド™フックは、ありがたいです。 ※化粧板だけど、大丈夫かな?
コマンド™フックのモニターでビフォーアフターです。 ❖1枚目 アフター ダブルフックのマットブラックを本棚の側面に採用しました。 ウォルナット調の家具にマットなブラックがしっくりきます。 普段遣いのバッグと、通院用のバッグをかけました。 ❖2枚目 ビフォー 百均で買ったコーナーフックを使っていたのですが、本棚の天板は化粧板がなくザラ板だからなのか、粘着力が弱くて落ちてしまうので、ついつい、突っ張りボールにかけてました😅 ❖3枚目 アフターズームです。 今まで1つのフック(ビフォーについてはもはやフックでもない)にかけていたので、目的のバッグ取るのに両方とってひとつをかけなおしたりしていましたが、二股に割れてるのですっと欲しい方を取ることが可能(言わずもがなですね) ❖4枚目 舞台裏 実は、本棚の裏はこんな感じになってます。 木ネジで留めるタイプの連結フックです。ここへきてわざわざ買ったわけではないてす。 今までの賃貸で、押入れの中だったり、壁(長押)や柱に許可をもらって(もともと持ち主の方や前住人も打ち付けていた跡がたくさんあった)取り付けていました。 今の家はむき出しの柱もないし、ねじ式のは大きな穴が空きますもんね、柱あっても穴は開けたくない💦 実は、家具の板は側面は合板だから下のはちょっと亀裂が入っちゃったりしています😅 なので穴も空かない貼りあとも残らないコマンド™フックは、ありがたいです。 ※化粧板だけど、大丈夫かな?
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
leonaさんの実例写真
あれこれ配置替えをしたら、リビングの窓際に何もなくなってしまいました(#^.^#) しばらくはベランダの景色を、楽しみます(⑅˃◡˂⑅)
あれこれ配置替えをしたら、リビングの窓際に何もなくなってしまいました(#^.^#) しばらくはベランダの景色を、楽しみます(⑅˃◡˂⑅)
leona
leona
4LDK | 家族
SnSさんの実例写真
似たpicありましたが、やっと明るく撮れたので更新(^^) グレーのソファーが欲しくて中古で購入したお気に入りのソファーです☆ 出品者さんはパープルグレーっぽいと言っていましたが、色弱なので何色と言ってよいのか自分では分からず...(^^; 最近も白いシャツを購入したつもりがピンクでした...
似たpicありましたが、やっと明るく撮れたので更新(^^) グレーのソファーが欲しくて中古で購入したお気に入りのソファーです☆ 出品者さんはパープルグレーっぽいと言っていましたが、色弱なので何色と言ってよいのか自分では分からず...(^^; 最近も白いシャツを購入したつもりがピンクでした...
SnS
SnS
1R | 一人暮らし
sasainakotoさんの実例写真
ピクチャーレールデビュー
ピクチャーレールデビュー
sasainakoto
sasainakoto
4LDK
S_homeさんの実例写真
ディアウォールでの板壁に憧れ続けて早半年。 ようやく柱だけだった所に1×4を木ネジで固定。下穴を開ける事がいかに大事なことかも学びました。 ヤスリをかける作業がきっと最も大切だ!とボッシュのサンダーを購入するも、騒音が気になりあまりかけられず。 購入して放置していた木材は歪みが酷くなり、固定するのも大変… 皆さんの見事なお部屋が、いかに手間と努力がかけられているのか痛感。 転職して結婚して夜中まで働いて、目まぐるしい2016年だったけど、壁が間に合いそうで良かった!
ディアウォールでの板壁に憧れ続けて早半年。 ようやく柱だけだった所に1×4を木ネジで固定。下穴を開ける事がいかに大事なことかも学びました。 ヤスリをかける作業がきっと最も大切だ!とボッシュのサンダーを購入するも、騒音が気になりあまりかけられず。 購入して放置していた木材は歪みが酷くなり、固定するのも大変… 皆さんの見事なお部屋が、いかに手間と努力がかけられているのか痛感。 転職して結婚して夜中まで働いて、目まぐるしい2016年だったけど、壁が間に合いそうで良かった!
S_home
S_home
4LDK | 家族
443さんの実例写真
プラレール車両基地
プラレール車両基地
443
443
3LDK | 家族
k.y.aさんの実例写真
黒窓枠、ずっと憧れてまして、先ほどようやく完成! 明日が休みでよかったー(^-^; 材料はセリアのフォトフレーム12枚 黒マステ 固定用の両面&L字金具、木ネジ です。 本当なら塗料塗れば良いのでしょうが、めんどくさがりな私はマステで色を付けました笑
黒窓枠、ずっと憧れてまして、先ほどようやく完成! 明日が休みでよかったー(^-^; 材料はセリアのフォトフレーム12枚 黒マステ 固定用の両面&L字金具、木ネジ です。 本当なら塗料塗れば良いのでしょうが、めんどくさがりな私はマステで色を付けました笑
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
kopoさんの実例写真
あえて木ネジむき出しで作ってみました(^^)
あえて木ネジむき出しで作ってみました(^^)
kopo
kopo
3DK | 家族
posauruさんの実例写真
キッチンからリビングへと続く窓辺も 模様替えしました(*^^*) 3個あった棚を1つに減らし、アーチ壁風に発砲スチロールと漆喰で作り、棚の代わりにワイヤーライト達をぶら下げていい感じ〜𓂃 𓈒𓏸𑁍‬ 右の赤と青の瓶は、お酒の空き瓶とワイヤーを組み合わせたライト💡 オレンジはワイヤーレジン♪のライト💡 他のワイヤーライト達も全て、ダイソーのUSB電源ライトを使用していて、スイッチ1つで一斉に点灯出来ます٩(ˊᗜˋ*)و♪ 灯りっていいよね~・.。*・.。*
キッチンからリビングへと続く窓辺も 模様替えしました(*^^*) 3個あった棚を1つに減らし、アーチ壁風に発砲スチロールと漆喰で作り、棚の代わりにワイヤーライト達をぶら下げていい感じ〜𓂃 𓈒𓏸𑁍‬ 右の赤と青の瓶は、お酒の空き瓶とワイヤーを組み合わせたライト💡 オレンジはワイヤーレジン♪のライト💡 他のワイヤーライト達も全て、ダイソーのUSB電源ライトを使用していて、スイッチ1つで一斉に点灯出来ます٩(ˊᗜˋ*)و♪ 灯りっていいよね~・.。*・.。*
posauru
posauru
4LDK
Saraさんの実例写真
ウォールステッカー¥4,406
中古マンションの出窓のサッシが嫌で… 隠せる様に窓枠に合わせて木枠を作成しました。 ホームセンターで木板をカットしてもらい、seriaの水性ニスのウォルナット色を塗り、木ネジで組み立てただけですが、好きな植物を吊り下げたり、お気に入りのスペースになりました! 壁には何も打ち付けてないので賃貸の方も楽しめると思います!
中古マンションの出窓のサッシが嫌で… 隠せる様に窓枠に合わせて木枠を作成しました。 ホームセンターで木板をカットしてもらい、seriaの水性ニスのウォルナット色を塗り、木ネジで組み立てただけですが、好きな植物を吊り下げたり、お気に入りのスペースになりました! 壁には何も打ち付けてないので賃貸の方も楽しめると思います!
Sara
Sara
3LDK | 家族
totonatuloveさんの実例写真
さっきのpicが逆光でよく見えてなかったので寄りで。 取り替えたソファーの脚、こうして見るとテーブルの脚とおそろい感 ( ´艸`)
さっきのpicが逆光でよく見えてなかったので寄りで。 取り替えたソファーの脚、こうして見るとテーブルの脚とおそろい感 ( ´艸`)
totonatulove
totonatulove
1LDK | 家族
mihhyさんの実例写真
地べた族でない両親が来たとき用に、ソファー用テーブルをDIYしました。 両親が来てないときは、わたしの勉強机になります。 材料(いずれもグッデイで購入) 天板1枚(約90×50)←以前購入したときの端材 すのこ(45×60)2枚 キャスター4つ 木ネジ6本(天板)/16本(キャスター) 道具 紙やすり 電動ドライバー
地べた族でない両親が来たとき用に、ソファー用テーブルをDIYしました。 両親が来てないときは、わたしの勉強机になります。 材料(いずれもグッデイで購入) 天板1枚(約90×50)←以前購入したときの端材 すのこ(45×60)2枚 キャスター4つ 木ネジ6本(天板)/16本(キャスター) 道具 紙やすり 電動ドライバー
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
emumoさんの実例写真
リビングテーブルをDIY(^-^)/
リビングテーブルをDIY(^-^)/
emumo
emumo
4LDK | 家族
yasu10さんの実例写真
RC始めた昨年7月のPicをイベント用に再投稿。 リビング窓の下のスペースに、家族のお気に入りの雑誌や文庫本を収納する本棚をDIYで2つ作って並べています。 至ってシンプルなデザインですが、この形状だとソファ前にあっても、出っ張り感が気にならず、巾木よけのカットも入れてフィット感抜群です。
RC始めた昨年7月のPicをイベント用に再投稿。 リビング窓の下のスペースに、家族のお気に入りの雑誌や文庫本を収納する本棚をDIYで2つ作って並べています。 至ってシンプルなデザインですが、この形状だとソファ前にあっても、出っ張り感が気にならず、巾木よけのカットも入れてフィット感抜群です。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
kaekaeさんの実例写真
ペット飼う予定で、まだ飼ってないのにリビングど真ん中に娘と作ったゲージ小屋。 柱は、職場でもらった廃材(*☻-☻*) 天板も家にあったの使って。買ったのはL字フック&さら木ネジ。足りない天板は追加予定。 ペットで癒されたい〜
ペット飼う予定で、まだ飼ってないのにリビングど真ん中に娘と作ったゲージ小屋。 柱は、職場でもらった廃材(*☻-☻*) 天板も家にあったの使って。買ったのはL字フック&さら木ネジ。足りない天板は追加予定。 ペットで癒されたい〜
kaekae
kaekae
家族
nanakoさんの実例写真
おはようございます♪ 息子と娘の新生活が始まり、慌ただしかった4月前半でしたが、少し落ち着いてきました(*^^*) コメントが長くなりそうなので、分割します↓
おはようございます♪ 息子と娘の新生活が始まり、慌ただしかった4月前半でしたが、少し落ち着いてきました(*^^*) コメントが長くなりそうなので、分割します↓
nanako
nanako
3LDK | 家族
YMD.designさんの実例写真
セリアのワイヤーメッシュラティスM3枚で簡単D.I.Y.しました〜作り方はめっちゃ簡単です。 まず、3枚のメッシュをインシュロックで繋ぎます。 つぎに、適当な幅の端材を約18cmにカットして、両サイドに木ネジを2本づつとめたら準備完了です。(木ネジを最後まで揉み込まず少し隙間を開けておいてください) あとは、メッシュの好きな位置に木ネジの頭を引っかけるだけでお手軽飾り棚の完成です!(メッシュの状態によっては板が水平にならない場合もありますので、気になる方は購入時にチェックして下さいね!) どうです?簡単な割には雰囲気もなかなか良いでしょ?!
セリアのワイヤーメッシュラティスM3枚で簡単D.I.Y.しました〜作り方はめっちゃ簡単です。 まず、3枚のメッシュをインシュロックで繋ぎます。 つぎに、適当な幅の端材を約18cmにカットして、両サイドに木ネジを2本づつとめたら準備完了です。(木ネジを最後まで揉み込まず少し隙間を開けておいてください) あとは、メッシュの好きな位置に木ネジの頭を引っかけるだけでお手軽飾り棚の完成です!(メッシュの状態によっては板が水平にならない場合もありますので、気になる方は購入時にチェックして下さいね!) どうです?簡単な割には雰囲気もなかなか良いでしょ?!
YMD.design
YMD.design
4LDK | 家族
ikeさんの実例写真
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
ike
ike
gomashio125さんの実例写真
超わかりづらいですが、 神棚を設置しました❣️ 夫婦揃って厄年でもなんでもないんですが、 年明け早々運気が下がっているように感じて 神社へ厄祓いに行って来ました⛩ そこでtowerの神札ホルダーを購入✨ 我が家は、色んな場所で tower使用してます😆❤️
超わかりづらいですが、 神棚を設置しました❣️ 夫婦揃って厄年でもなんでもないんですが、 年明け早々運気が下がっているように感じて 神社へ厄祓いに行って来ました⛩ そこでtowerの神札ホルダーを購入✨ 我が家は、色んな場所で tower使用してます😆❤️
gomashio125
gomashio125
4LDK | 家族
kyoromiさんの実例写真
なんちゃって梁 DIYしました。 念願の梁風σ^_^;です。 いい感じの色の杉板を使いました☆
なんちゃって梁 DIYしました。 念願の梁風σ^_^;です。 いい感じの色の杉板を使いました☆
kyoromi
kyoromi
3LDK | 家族
67さんの実例写真
モニター日記② 昨日届いた壁掛けフラワーベースを設置しました。 取り付けは簡単です♪ 私は生花も生けてみたいのでしっかり固定できるよう、ビス穴2箇所を木ネジで取り付けました。 ダイニングの壁に、大きすぎないちょうどいいサイズ感♡ 実は元花屋スタッフ。ワイヤープランツを上から下に向かって落ちるようにちょっとボリュームを持たせるとフェイクでも元気な表情がでますよ。
モニター日記② 昨日届いた壁掛けフラワーベースを設置しました。 取り付けは簡単です♪ 私は生花も生けてみたいのでしっかり固定できるよう、ビス穴2箇所を木ネジで取り付けました。 ダイニングの壁に、大きすぎないちょうどいいサイズ感♡ 実は元花屋スタッフ。ワイヤープランツを上から下に向かって落ちるようにちょっとボリュームを持たせるとフェイクでも元気な表情がでますよ。
67
67
家族
もっと見る

リビング 木ネジが気になるあなたにおすすめ

リビング 木ネジの投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 木ネジ

122枚の部屋写真から49枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
naosanさんの実例写真
結構なんでも入ります(^_^)
結構なんでも入ります(^_^)
naosan
naosan
家族
mayRin.さんの実例写真
アトリエあっぷと入部記念♡
アトリエあっぷと入部記念♡
mayRin.
mayRin.
chacoさんの実例写真
昨日の壁掛けテレビの裏の配線が どうなっているのか紹介します💁🏻‍♀️ 壁掛け金具の左下側に四角く穴を開けてもらい そこから板の後ろにケーブルを下にたらして コンセントに🔌 テレビ裏に残ったケーブルたちは 纏められるものはケーブルチューブでまとめて 長すぎるものは緩めに束ねて 広がらないように結束バンドで束ね 木ネジフック 洋灯吊りに引っ掛けています。 下まで届かないコンセントは 延長コードを上に持ってきてます。 延長コードは、以前ダイソンの 収納スタンドに付いていた付属品置き場の 金具の再利用⭐︎⭐︎ 延長コードの奥行きとジャストフィットで すっきりと収められました🙌🏻❣️ 写真は、左が普段のテレビ位置の状態 右がテレビを前に出して 配線を見やすくした状態🧐 前からは、ほぼ配線が見えないので かなりスッキリしました✨ 下のコンセント口は 何かあったときにすぐチェックできるように わざと板をはらなかったので 何かで隠せるようにする予定です🔨 また、できたら紹介します!
昨日の壁掛けテレビの裏の配線が どうなっているのか紹介します💁🏻‍♀️ 壁掛け金具の左下側に四角く穴を開けてもらい そこから板の後ろにケーブルを下にたらして コンセントに🔌 テレビ裏に残ったケーブルたちは 纏められるものはケーブルチューブでまとめて 長すぎるものは緩めに束ねて 広がらないように結束バンドで束ね 木ネジフック 洋灯吊りに引っ掛けています。 下まで届かないコンセントは 延長コードを上に持ってきてます。 延長コードは、以前ダイソンの 収納スタンドに付いていた付属品置き場の 金具の再利用⭐︎⭐︎ 延長コードの奥行きとジャストフィットで すっきりと収められました🙌🏻❣️ 写真は、左が普段のテレビ位置の状態 右がテレビを前に出して 配線を見やすくした状態🧐 前からは、ほぼ配線が見えないので かなりスッキリしました✨ 下のコンセント口は 何かあったときにすぐチェックできるように わざと板をはらなかったので 何かで隠せるようにする予定です🔨 また、できたら紹介します!
chaco
chaco
4LDK | 家族
rinさんの実例写真
物干スタンド¥6,500
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
rin
rin
mapleさんの実例写真
おはようございます。 ダイソーの木ネジとやらをサビ風にしてみました。 娘にはただの茶色いネジと言われましたが(ー ー;)
おはようございます。 ダイソーの木ネジとやらをサビ風にしてみました。 娘にはただの茶色いネジと言われましたが(ー ー;)
maple
maple
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
コマンド™フックのモニターでビフォーアフターです。 ❖1枚目 アフター ダブルフックのマットブラックを本棚の側面に採用しました。 ウォルナット調の家具にマットなブラックがしっくりきます。 普段遣いのバッグと、通院用のバッグをかけました。 ❖2枚目 ビフォー 百均で買ったコーナーフックを使っていたのですが、本棚の天板は化粧板がなくザラ板だからなのか、粘着力が弱くて落ちてしまうので、ついつい、突っ張りボールにかけてました😅 ❖3枚目 アフターズームです。 今まで1つのフック(ビフォーについてはもはやフックでもない)にかけていたので、目的のバッグ取るのに両方とってひとつをかけなおしたりしていましたが、二股に割れてるのですっと欲しい方を取ることが可能(言わずもがなですね) ❖4枚目 舞台裏 実は、本棚の裏はこんな感じになってます。 木ネジで留めるタイプの連結フックです。ここへきてわざわざ買ったわけではないてす。 今までの賃貸で、押入れの中だったり、壁(長押)や柱に許可をもらって(もともと持ち主の方や前住人も打ち付けていた跡がたくさんあった)取り付けていました。 今の家はむき出しの柱もないし、ねじ式のは大きな穴が空きますもんね、柱あっても穴は開けたくない💦 実は、家具の板は側面は合板だから下のはちょっと亀裂が入っちゃったりしています😅 なので穴も空かない貼りあとも残らないコマンド™フックは、ありがたいです。 ※化粧板だけど、大丈夫かな?
コマンド™フックのモニターでビフォーアフターです。 ❖1枚目 アフター ダブルフックのマットブラックを本棚の側面に採用しました。 ウォルナット調の家具にマットなブラックがしっくりきます。 普段遣いのバッグと、通院用のバッグをかけました。 ❖2枚目 ビフォー 百均で買ったコーナーフックを使っていたのですが、本棚の天板は化粧板がなくザラ板だからなのか、粘着力が弱くて落ちてしまうので、ついつい、突っ張りボールにかけてました😅 ❖3枚目 アフターズームです。 今まで1つのフック(ビフォーについてはもはやフックでもない)にかけていたので、目的のバッグ取るのに両方とってひとつをかけなおしたりしていましたが、二股に割れてるのですっと欲しい方を取ることが可能(言わずもがなですね) ❖4枚目 舞台裏 実は、本棚の裏はこんな感じになってます。 木ネジで留めるタイプの連結フックです。ここへきてわざわざ買ったわけではないてす。 今までの賃貸で、押入れの中だったり、壁(長押)や柱に許可をもらって(もともと持ち主の方や前住人も打ち付けていた跡がたくさんあった)取り付けていました。 今の家はむき出しの柱もないし、ねじ式のは大きな穴が空きますもんね、柱あっても穴は開けたくない💦 実は、家具の板は側面は合板だから下のはちょっと亀裂が入っちゃったりしています😅 なので穴も空かない貼りあとも残らないコマンド™フックは、ありがたいです。 ※化粧板だけど、大丈夫かな?
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
leonaさんの実例写真
あれこれ配置替えをしたら、リビングの窓際に何もなくなってしまいました(#^.^#) しばらくはベランダの景色を、楽しみます(⑅˃◡˂⑅)
あれこれ配置替えをしたら、リビングの窓際に何もなくなってしまいました(#^.^#) しばらくはベランダの景色を、楽しみます(⑅˃◡˂⑅)
leona
leona
4LDK | 家族
SnSさんの実例写真
似たpicありましたが、やっと明るく撮れたので更新(^^) グレーのソファーが欲しくて中古で購入したお気に入りのソファーです☆ 出品者さんはパープルグレーっぽいと言っていましたが、色弱なので何色と言ってよいのか自分では分からず...(^^; 最近も白いシャツを購入したつもりがピンクでした...
似たpicありましたが、やっと明るく撮れたので更新(^^) グレーのソファーが欲しくて中古で購入したお気に入りのソファーです☆ 出品者さんはパープルグレーっぽいと言っていましたが、色弱なので何色と言ってよいのか自分では分からず...(^^; 最近も白いシャツを購入したつもりがピンクでした...
SnS
SnS
1R | 一人暮らし
sasainakotoさんの実例写真
ピクチャーレールデビュー
ピクチャーレールデビュー
sasainakoto
sasainakoto
4LDK
S_homeさんの実例写真
ディアウォールでの板壁に憧れ続けて早半年。 ようやく柱だけだった所に1×4を木ネジで固定。下穴を開ける事がいかに大事なことかも学びました。 ヤスリをかける作業がきっと最も大切だ!とボッシュのサンダーを購入するも、騒音が気になりあまりかけられず。 購入して放置していた木材は歪みが酷くなり、固定するのも大変… 皆さんの見事なお部屋が、いかに手間と努力がかけられているのか痛感。 転職して結婚して夜中まで働いて、目まぐるしい2016年だったけど、壁が間に合いそうで良かった!
ディアウォールでの板壁に憧れ続けて早半年。 ようやく柱だけだった所に1×4を木ネジで固定。下穴を開ける事がいかに大事なことかも学びました。 ヤスリをかける作業がきっと最も大切だ!とボッシュのサンダーを購入するも、騒音が気になりあまりかけられず。 購入して放置していた木材は歪みが酷くなり、固定するのも大変… 皆さんの見事なお部屋が、いかに手間と努力がかけられているのか痛感。 転職して結婚して夜中まで働いて、目まぐるしい2016年だったけど、壁が間に合いそうで良かった!
S_home
S_home
4LDK | 家族
443さんの実例写真
プラレール車両基地
プラレール車両基地
443
443
3LDK | 家族
k.y.aさんの実例写真
黒窓枠、ずっと憧れてまして、先ほどようやく完成! 明日が休みでよかったー(^-^; 材料はセリアのフォトフレーム12枚 黒マステ 固定用の両面&L字金具、木ネジ です。 本当なら塗料塗れば良いのでしょうが、めんどくさがりな私はマステで色を付けました笑
黒窓枠、ずっと憧れてまして、先ほどようやく完成! 明日が休みでよかったー(^-^; 材料はセリアのフォトフレーム12枚 黒マステ 固定用の両面&L字金具、木ネジ です。 本当なら塗料塗れば良いのでしょうが、めんどくさがりな私はマステで色を付けました笑
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
kopoさんの実例写真
あえて木ネジむき出しで作ってみました(^^)
あえて木ネジむき出しで作ってみました(^^)
kopo
kopo
3DK | 家族
posauruさんの実例写真
キッチンからリビングへと続く窓辺も 模様替えしました(*^^*) 3個あった棚を1つに減らし、アーチ壁風に発砲スチロールと漆喰で作り、棚の代わりにワイヤーライト達をぶら下げていい感じ〜𓂃 𓈒𓏸𑁍‬ 右の赤と青の瓶は、お酒の空き瓶とワイヤーを組み合わせたライト💡 オレンジはワイヤーレジン♪のライト💡 他のワイヤーライト達も全て、ダイソーのUSB電源ライトを使用していて、スイッチ1つで一斉に点灯出来ます٩(ˊᗜˋ*)و♪ 灯りっていいよね~・.。*・.。*
キッチンからリビングへと続く窓辺も 模様替えしました(*^^*) 3個あった棚を1つに減らし、アーチ壁風に発砲スチロールと漆喰で作り、棚の代わりにワイヤーライト達をぶら下げていい感じ〜𓂃 𓈒𓏸𑁍‬ 右の赤と青の瓶は、お酒の空き瓶とワイヤーを組み合わせたライト💡 オレンジはワイヤーレジン♪のライト💡 他のワイヤーライト達も全て、ダイソーのUSB電源ライトを使用していて、スイッチ1つで一斉に点灯出来ます٩(ˊᗜˋ*)و♪ 灯りっていいよね~・.。*・.。*
posauru
posauru
4LDK
Saraさんの実例写真
中古マンションの出窓のサッシが嫌で… 隠せる様に窓枠に合わせて木枠を作成しました。 ホームセンターで木板をカットしてもらい、seriaの水性ニスのウォルナット色を塗り、木ネジで組み立てただけですが、好きな植物を吊り下げたり、お気に入りのスペースになりました! 壁には何も打ち付けてないので賃貸の方も楽しめると思います!
中古マンションの出窓のサッシが嫌で… 隠せる様に窓枠に合わせて木枠を作成しました。 ホームセンターで木板をカットしてもらい、seriaの水性ニスのウォルナット色を塗り、木ネジで組み立てただけですが、好きな植物を吊り下げたり、お気に入りのスペースになりました! 壁には何も打ち付けてないので賃貸の方も楽しめると思います!
Sara
Sara
3LDK | 家族
totonatuloveさんの実例写真
さっきのpicが逆光でよく見えてなかったので寄りで。 取り替えたソファーの脚、こうして見るとテーブルの脚とおそろい感 ( ´艸`)
さっきのpicが逆光でよく見えてなかったので寄りで。 取り替えたソファーの脚、こうして見るとテーブルの脚とおそろい感 ( ´艸`)
totonatulove
totonatulove
1LDK | 家族
mihhyさんの実例写真
地べた族でない両親が来たとき用に、ソファー用テーブルをDIYしました。 両親が来てないときは、わたしの勉強机になります。 材料(いずれもグッデイで購入) 天板1枚(約90×50)←以前購入したときの端材 すのこ(45×60)2枚 キャスター4つ 木ネジ6本(天板)/16本(キャスター) 道具 紙やすり 電動ドライバー
地べた族でない両親が来たとき用に、ソファー用テーブルをDIYしました。 両親が来てないときは、わたしの勉強机になります。 材料(いずれもグッデイで購入) 天板1枚(約90×50)←以前購入したときの端材 すのこ(45×60)2枚 キャスター4つ 木ネジ6本(天板)/16本(キャスター) 道具 紙やすり 電動ドライバー
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
emumoさんの実例写真
リビングテーブルをDIY(^-^)/
リビングテーブルをDIY(^-^)/
emumo
emumo
4LDK | 家族
yasu10さんの実例写真
RC始めた昨年7月のPicをイベント用に再投稿。 リビング窓の下のスペースに、家族のお気に入りの雑誌や文庫本を収納する本棚をDIYで2つ作って並べています。 至ってシンプルなデザインですが、この形状だとソファ前にあっても、出っ張り感が気にならず、巾木よけのカットも入れてフィット感抜群です。
RC始めた昨年7月のPicをイベント用に再投稿。 リビング窓の下のスペースに、家族のお気に入りの雑誌や文庫本を収納する本棚をDIYで2つ作って並べています。 至ってシンプルなデザインですが、この形状だとソファ前にあっても、出っ張り感が気にならず、巾木よけのカットも入れてフィット感抜群です。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
kaekaeさんの実例写真
ペット飼う予定で、まだ飼ってないのにリビングど真ん中に娘と作ったゲージ小屋。 柱は、職場でもらった廃材(*☻-☻*) 天板も家にあったの使って。買ったのはL字フック&さら木ネジ。足りない天板は追加予定。 ペットで癒されたい〜
ペット飼う予定で、まだ飼ってないのにリビングど真ん中に娘と作ったゲージ小屋。 柱は、職場でもらった廃材(*☻-☻*) 天板も家にあったの使って。買ったのはL字フック&さら木ネジ。足りない天板は追加予定。 ペットで癒されたい〜
kaekae
kaekae
家族
nanakoさんの実例写真
おはようございます♪ 息子と娘の新生活が始まり、慌ただしかった4月前半でしたが、少し落ち着いてきました(*^^*) コメントが長くなりそうなので、分割します↓
おはようございます♪ 息子と娘の新生活が始まり、慌ただしかった4月前半でしたが、少し落ち着いてきました(*^^*) コメントが長くなりそうなので、分割します↓
nanako
nanako
3LDK | 家族
YMD.designさんの実例写真
セリアのワイヤーメッシュラティスM3枚で簡単D.I.Y.しました〜作り方はめっちゃ簡単です。 まず、3枚のメッシュをインシュロックで繋ぎます。 つぎに、適当な幅の端材を約18cmにカットして、両サイドに木ネジを2本づつとめたら準備完了です。(木ネジを最後まで揉み込まず少し隙間を開けておいてください) あとは、メッシュの好きな位置に木ネジの頭を引っかけるだけでお手軽飾り棚の完成です!(メッシュの状態によっては板が水平にならない場合もありますので、気になる方は購入時にチェックして下さいね!) どうです?簡単な割には雰囲気もなかなか良いでしょ?!
セリアのワイヤーメッシュラティスM3枚で簡単D.I.Y.しました〜作り方はめっちゃ簡単です。 まず、3枚のメッシュをインシュロックで繋ぎます。 つぎに、適当な幅の端材を約18cmにカットして、両サイドに木ネジを2本づつとめたら準備完了です。(木ネジを最後まで揉み込まず少し隙間を開けておいてください) あとは、メッシュの好きな位置に木ネジの頭を引っかけるだけでお手軽飾り棚の完成です!(メッシュの状態によっては板が水平にならない場合もありますので、気になる方は購入時にチェックして下さいね!) どうです?簡単な割には雰囲気もなかなか良いでしょ?!
YMD.design
YMD.design
4LDK | 家族
ikeさんの実例写真
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
ike
ike
gomashio125さんの実例写真
超わかりづらいですが、 神棚を設置しました❣️ 夫婦揃って厄年でもなんでもないんですが、 年明け早々運気が下がっているように感じて 神社へ厄祓いに行って来ました⛩ そこでtowerの神札ホルダーを購入✨ 我が家は、色んな場所で tower使用してます😆❤️
超わかりづらいですが、 神棚を設置しました❣️ 夫婦揃って厄年でもなんでもないんですが、 年明け早々運気が下がっているように感じて 神社へ厄祓いに行って来ました⛩ そこでtowerの神札ホルダーを購入✨ 我が家は、色んな場所で tower使用してます😆❤️
gomashio125
gomashio125
4LDK | 家族
kyoromiさんの実例写真
なんちゃって梁 DIYしました。 念願の梁風σ^_^;です。 いい感じの色の杉板を使いました☆
なんちゃって梁 DIYしました。 念願の梁風σ^_^;です。 いい感じの色の杉板を使いました☆
kyoromi
kyoromi
3LDK | 家族
67さんの実例写真
モニター日記② 昨日届いた壁掛けフラワーベースを設置しました。 取り付けは簡単です♪ 私は生花も生けてみたいのでしっかり固定できるよう、ビス穴2箇所を木ネジで取り付けました。 ダイニングの壁に、大きすぎないちょうどいいサイズ感♡ 実は元花屋スタッフ。ワイヤープランツを上から下に向かって落ちるようにちょっとボリュームを持たせるとフェイクでも元気な表情がでますよ。
モニター日記② 昨日届いた壁掛けフラワーベースを設置しました。 取り付けは簡単です♪ 私は生花も生けてみたいのでしっかり固定できるよう、ビス穴2箇所を木ネジで取り付けました。 ダイニングの壁に、大きすぎないちょうどいいサイズ感♡ 実は元花屋スタッフ。ワイヤープランツを上から下に向かって落ちるようにちょっとボリュームを持たせるとフェイクでも元気な表情がでますよ。
67
67
家族
もっと見る

リビング 木ネジが気になるあなたにおすすめ

リビング 木ネジの投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ