防災グッズ 猫と暮らす

57枚の部屋写真から39枚をセレクト
yuuさんの実例写真
防災リュックに入れてるのは、LAKOLEさんのラジオ♪FMもきけるし、Bluetoothスピーカーにもなり、小さいライト付き。そしてコード充電だけじゃなくソーラーがついてるので、もしもの時に安心です♪ 多機能でお洒落な防災グッズでお気に入りです。
防災リュックに入れてるのは、LAKOLEさんのラジオ♪FMもきけるし、Bluetoothスピーカーにもなり、小さいライト付き。そしてコード充電だけじゃなくソーラーがついてるので、もしもの時に安心です♪ 多機能でお洒落な防災グッズでお気に入りです。
yuu
yuu
3LDK | 家族
nicoさんの実例写真
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
nico
nico
家族
+CHIHARU+さんの実例写真
手前の段ボールには、新しい玄関マットが入っています 黒いリュックサックには猫用防災グッズ 中には簡易ケージ・トイレ・ご飯・猫砂等入れていて、とても重いです😂 いざという時、とても持ち出せそうにないので車に置いておこうと思っています 今日は… 文字にすると、安っぽい話しになってしまいますが、あの頃オンラインゲームにハマっていて、 「おはよー‼️今日は何狩る❓」 と、毎日一緒に遊んでいた仲間がいました そして、あの日 当時私が住んでいたところも停電していましたが、電気が復旧してからログインしても、フレンド欄にある彼の名前はグレーのまま きっと大変な思いをしてるんだ… そう思いながら月日が経ち 私は狩りをする事をやめました が、未だに解約していません 戻ってきた時に、フレンド欄から名前が無くなっていたら悲しいもんね 災害は本当に怖いし悲しい
手前の段ボールには、新しい玄関マットが入っています 黒いリュックサックには猫用防災グッズ 中には簡易ケージ・トイレ・ご飯・猫砂等入れていて、とても重いです😂 いざという時、とても持ち出せそうにないので車に置いておこうと思っています 今日は… 文字にすると、安っぽい話しになってしまいますが、あの頃オンラインゲームにハマっていて、 「おはよー‼️今日は何狩る❓」 と、毎日一緒に遊んでいた仲間がいました そして、あの日 当時私が住んでいたところも停電していましたが、電気が復旧してからログインしても、フレンド欄にある彼の名前はグレーのまま きっと大変な思いをしてるんだ… そう思いながら月日が経ち 私は狩りをする事をやめました が、未だに解約していません 戻ってきた時に、フレンド欄から名前が無くなっていたら悲しいもんね 災害は本当に怖いし悲しい
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
mkmkmoominさんの実例写真
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
yuri.sさんの実例写真
¥4,400
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
toyoさんの実例写真
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
toyo
toyo
3LDK | 一人暮らし
H.Tさんの実例写真
昨日作った収納の中には。 猫用品のストックと防災グッズを。 そして下段には、処分候補の物を置きます。 爪とぎを捨てる予定でしたが。 「捨てないで」と言われてる気がします。 無駄にDAISOのフェイクグリーンを垂らしてみたり。。。 迷走中。。。
昨日作った収納の中には。 猫用品のストックと防災グッズを。 そして下段には、処分候補の物を置きます。 爪とぎを捨てる予定でしたが。 「捨てないで」と言われてる気がします。 無駄にDAISOのフェイクグリーンを垂らしてみたり。。。 迷走中。。。
H.T
H.T
2DK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
わが家の防災・備え 家族は人間+猫さま。 猫などの動物は人間以上に環境の変化に対してかなりのストレスを感じるようです。 災害が起き、いつもの場所がなくなってしまった時のストレスはかなり大きいと想像します。 その為に猫さま用ポータブルケージ、簡易トイレを用意しました。 ポータブルケージはリビングに出しっぱなしにしています。 簡易トイレにはおしっこシート、砂は入れずポータブルケージの中へ。 いざという時はおしっこシート、砂をセットする予定です。←使うかなあ…。 どちらも猫さまが慣れるようにということです😌 (簡易トイレにセリアの角ざるをセットしてシステムトイレに。←ネットで簡易トイレにセリアの角ざるがピッタリと知り真似してみました😁)
わが家の防災・備え 家族は人間+猫さま。 猫などの動物は人間以上に環境の変化に対してかなりのストレスを感じるようです。 災害が起き、いつもの場所がなくなってしまった時のストレスはかなり大きいと想像します。 その為に猫さま用ポータブルケージ、簡易トイレを用意しました。 ポータブルケージはリビングに出しっぱなしにしています。 簡易トイレにはおしっこシート、砂は入れずポータブルケージの中へ。 いざという時はおしっこシート、砂をセットする予定です。←使うかなあ…。 どちらも猫さまが慣れるようにということです😌 (簡易トイレにセリアの角ざるをセットしてシステムトイレに。←ネットで簡易トイレにセリアの角ざるがピッタリと知り真似してみました😁)
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
nicoさんの実例写真
3/11をめどに、毎年非常袋の入れ替え+見直しを行っています。 玄関は狭く、すぐの場所に猫を入れなくする境界のドアがあるため、整理整頓を半ばあきらめているので載せていなかったのですが…笑 靴の他に、非常袋と猫砂や猫フードのストック、猫に触られたら困るものを玄関に置いています。 写真左奥のコロコロキャリーケースが人間用非常袋。 (旅行ほとんどしないし、実家に帰るときもキャリーケースほとんど使わないので) 上に載せてあるのが猫用非常袋。 手前の白い袋がストックケース。 写真右は猫用非常袋の中身です。 人間の救援物資よりかなり遅れると聞いたので、色々考えて用意していますが、何か他に「これあるといいよ!」というものがあれば教えてください🙇‍♀️ ちょっとトラブルがあり、新しいリュック型猫キャリーを買おうか検討中。 猫の防災対策についてはブログに詳しく書いています🐱
3/11をめどに、毎年非常袋の入れ替え+見直しを行っています。 玄関は狭く、すぐの場所に猫を入れなくする境界のドアがあるため、整理整頓を半ばあきらめているので載せていなかったのですが…笑 靴の他に、非常袋と猫砂や猫フードのストック、猫に触られたら困るものを玄関に置いています。 写真左奥のコロコロキャリーケースが人間用非常袋。 (旅行ほとんどしないし、実家に帰るときもキャリーケースほとんど使わないので) 上に載せてあるのが猫用非常袋。 手前の白い袋がストックケース。 写真右は猫用非常袋の中身です。 人間の救援物資よりかなり遅れると聞いたので、色々考えて用意していますが、何か他に「これあるといいよ!」というものがあれば教えてください🙇‍♀️ ちょっとトラブルがあり、新しいリュック型猫キャリーを買おうか検討中。 猫の防災対策についてはブログに詳しく書いています🐱
nico
nico
3DK | 家族
sakuraさんの実例写真
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
sakura
sakura
家族
yunさんの実例写真
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
yun
yun
3LDK | 家族
hihaさんの実例写真
いつもはグリーンの裏に隠している2Lの水1箱と引っ越し前まで使っていたウォーターサーバーのボトル。 植物🌿のイベントでプラダンをどかしたついでにちょっと出してみたらハチワレちゃんが興味津々😆 これが防災グッズ?と思うかもしれませんが、水って沢山あっても足りないくらいですよね。 ないよりはあった方が安心するし😚 以前、息子の非常食に関する自由研究をやった時に、調理するのにも水が結構必要なことを痛感しました。 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 前は子供が小さくて、雪国や急な傾斜の坂の上に住んでいたので重い水を買いに行くのが大変でウォーターサーバーを利用していました。 でも、今の家では置き場所がないのとネットスーパーで水を箱買い&浄水器付きの蛇口に換えたので引っ越し前に解約して本体は返却しました。 余ったボトルは結構大きくて場所を取るので、中身を捨ててペットボトルとして簡単にゴミに出せますが、貴重な水なので無駄にせずにもしもの時に飲み水以外に何か利用する方法はないかと思い捨てずに取っておいてます😋 グリーンの後ろ側から猫が侵入しようするのでイタズラ防止柵の重しも兼ねてます。 クローゼットに入り切らないので仕方なくグリーンの裏に置いていますが、プラダンがちょうど目隠しになってて良かったかも👍️😁 他にも我が家はお風呂のお湯を翌朝まで抜かずに災害時のトイレ用に備えています🚽 https://roomclip.jp/photo/zC3b?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
いつもはグリーンの裏に隠している2Lの水1箱と引っ越し前まで使っていたウォーターサーバーのボトル。 植物🌿のイベントでプラダンをどかしたついでにちょっと出してみたらハチワレちゃんが興味津々😆 これが防災グッズ?と思うかもしれませんが、水って沢山あっても足りないくらいですよね。 ないよりはあった方が安心するし😚 以前、息子の非常食に関する自由研究をやった時に、調理するのにも水が結構必要なことを痛感しました。 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 前は子供が小さくて、雪国や急な傾斜の坂の上に住んでいたので重い水を買いに行くのが大変でウォーターサーバーを利用していました。 でも、今の家では置き場所がないのとネットスーパーで水を箱買い&浄水器付きの蛇口に換えたので引っ越し前に解約して本体は返却しました。 余ったボトルは結構大きくて場所を取るので、中身を捨ててペットボトルとして簡単にゴミに出せますが、貴重な水なので無駄にせずにもしもの時に飲み水以外に何か利用する方法はないかと思い捨てずに取っておいてます😋 グリーンの後ろ側から猫が侵入しようするのでイタズラ防止柵の重しも兼ねてます。 クローゼットに入り切らないので仕方なくグリーンの裏に置いていますが、プラダンがちょうど目隠しになってて良かったかも👍️😁 他にも我が家はお風呂のお湯を翌朝まで抜かずに災害時のトイレ用に備えています🚽 https://roomclip.jp/photo/zC3b?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
ayuuuさんの実例写真
防災グッズそろそろ見直さないとなぁ〜( ˙-˙ )
防災グッズそろそろ見直さないとなぁ〜( ˙-˙ )
ayuuu
ayuuu
家族
myuuさんの実例写真
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
myuu
myuu
3LDK | 家族
73さんの実例写真
¥35,800
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
mako2ya
mako2ya
3LDK
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚100均Seria 防災ボトル♥💛💚 【警視庁公式】命を救う防災ボトル https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b47f0b2925680c75dd6556ba130d25851f09f0e5 100均ボトル作ってみましたー ●ランチャーライト (単4電池 3本) ●アルミ保温ブランケット ●レインポンチョ ●絆創膏 ●紙石鹸 ●圧縮タオル ●消毒液 ●ホイッスル ★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚100均Seria 防災ボトル♥💛💚 【警視庁公式】命を救う防災ボトル https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b47f0b2925680c75dd6556ba130d25851f09f0e5 100均ボトル作ってみましたー ●ランチャーライト (単4電池 3本) ●アルミ保温ブランケット ●レインポンチョ ●絆創膏 ●紙石鹸 ●圧縮タオル ●消毒液 ●ホイッスル ★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
diopucciさんの実例写真
玄関のシューズボックスの収納に、これでもか!と収納しています。 お星様ボックスにハンカチやティッシュ、マスクなどの衛生用品、エコバッグ、ごみ袋ストック 右の可動棚にシューズ、一番下に2Lペットボトルストック(9本くらい入る)、上の引き出しにはんこや小銭入れ 左は傘や消化器を入れていましたが小さい突っ張り棚で区切ってから下のボックスに災害備蓄食料、ローリングストック食料、上に猫ちゃん用の災害グッズ(折りたたみケージや折りたたみトイレなど)、ヘルメットを収納しました。 ヘルメットはそのうち折りたたみでコンパクトなものに買い替えたいな☺️ 一番上で見切れているのはおばけミッフィーの貯金箱とジョジョのフィギュアです笑
玄関のシューズボックスの収納に、これでもか!と収納しています。 お星様ボックスにハンカチやティッシュ、マスクなどの衛生用品、エコバッグ、ごみ袋ストック 右の可動棚にシューズ、一番下に2Lペットボトルストック(9本くらい入る)、上の引き出しにはんこや小銭入れ 左は傘や消化器を入れていましたが小さい突っ張り棚で区切ってから下のボックスに災害備蓄食料、ローリングストック食料、上に猫ちゃん用の災害グッズ(折りたたみケージや折りたたみトイレなど)、ヘルメットを収納しました。 ヘルメットはそのうち折りたたみでコンパクトなものに買い替えたいな☺️ 一番上で見切れているのはおばけミッフィーの貯金箱とジョジョのフィギュアです笑
diopucci
diopucci
1DK | 一人暮らし
asaさんの実例写真
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
Atelier_tamakiさんの実例写真
モニター投稿№2* CARABINER BATTERY DOUBLE 充電してみた編↓ ずっと使用していなかった 0% のスマホで検証してみました★ 約1時間充電したところで確認してみたら40%に🤩/私的に携帯モバイルバッテリーとしては これで全然充分なレベル!! ※充電コードは自前の物を用意しないといけないですが、選ぶコードによって速さは変わるかも! 充電中はブルーのライトが点灯します* ちなみにこのライトはバッテリー自体の残量目安になっているそうで、とてもわかりやすい👍 どうしてもこの新参者が気になるようで、1時間の充電を一緒に待ってくれた猫様との2ショットもせっかくなので最後にUPしておきます📸笑
モニター投稿№2* CARABINER BATTERY DOUBLE 充電してみた編↓ ずっと使用していなかった 0% のスマホで検証してみました★ 約1時間充電したところで確認してみたら40%に🤩/私的に携帯モバイルバッテリーとしては これで全然充分なレベル!! ※充電コードは自前の物を用意しないといけないですが、選ぶコードによって速さは変わるかも! 充電中はブルーのライトが点灯します* ちなみにこのライトはバッテリー自体の残量目安になっているそうで、とてもわかりやすい👍 どうしてもこの新参者が気になるようで、1時間の充電を一緒に待ってくれた猫様との2ショットもせっかくなので最後にUPしておきます📸笑
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
kimiwasaさんの実例写真
イベント用です。 防災バッグ 左2つは玄関のシューズクロークの中に、右は防水バッグで車に入れています。 ほぼ、猫グッズが入ってます🐱
イベント用です。 防災バッグ 左2つは玄関のシューズクロークの中に、右は防水バッグで車に入れています。 ほぼ、猫グッズが入ってます🐱
kimiwasa
kimiwasa
4LDK | 家族
tomorinさんの実例写真
カラビナバッテリーダブルのモニターに 当選させていただきました😆 ありがとうございます!!モニター頑張ります! 携帯用バッテリー、ここ最近は大雨などの 災害も続きもしもの時に備えておけば 安心量の一つになるかと思います! 色はベージュにしましたが 凄くオシャレ😎肌触りもとっても良くって スリスリしたくなります!笑 ②早速充電してみました! 接続は携帯の物を使用しました! ③充電開始!青のランプが点滅してます! 充電してる間に子供の習い事のお迎えに レッツゴー‼️
カラビナバッテリーダブルのモニターに 当選させていただきました😆 ありがとうございます!!モニター頑張ります! 携帯用バッテリー、ここ最近は大雨などの 災害も続きもしもの時に備えておけば 安心量の一つになるかと思います! 色はベージュにしましたが 凄くオシャレ😎肌触りもとっても良くって スリスリしたくなります!笑 ②早速充電してみました! 接続は携帯の物を使用しました! ③充電開始!青のランプが点滅してます! 充電してる間に子供の習い事のお迎えに レッツゴー‼️
tomorin
tomorin
家族
bikkeさんの実例写真
上履き買いました。 震災体験者の方の声で、枕元に置いておくのは上履きがちょうどよかったと読み、スリッパを置いていましたが変えてみました。 散乱した室内だけでなく、避難所内でも役立ったそうで。 上履き、懐かしい(*^^*) 何十年ぶりかしら。
上履き買いました。 震災体験者の方の声で、枕元に置いておくのは上履きがちょうどよかったと読み、スリッパを置いていましたが変えてみました。 散乱した室内だけでなく、避難所内でも役立ったそうで。 上履き、懐かしい(*^^*) 何十年ぶりかしら。
bikke
bikke
4LDK | 家族
yuchiさんの実例写真
一軒家のこだわり玄関その2 長くて すみません さっきのは メイン玄関ですが 真のこだわりは ココから(笑)玄関ドアを開けて 右に進むと ファミリー玄関 ここは 飛行機のコックピットの如く 便利になるよう こだわりました わからなくならないように 靴を収納 アウターは 2階や自室のクローゼットに持っていかないで 済むように 鍵や マフラー 猫のキャリーバッグ 宅急便などを開ける はさみカッター 出かける時持って行きたい割引チケットなどなど置き場所を 細かくしっかり分けて 収納 帰ってきた時も 出かける時も ファミリー玄関部分を通りながら 身支度が全部済むように 考えました ファミリー玄関を抜けると ちょうど 階段の目の前に出ます ファミリー玄関内のちょっとした空間も 扉付きの収納にして 防災グッズを入れてあります 一軒家だから できたかなと思って投稿しました(*^ω^*)
一軒家のこだわり玄関その2 長くて すみません さっきのは メイン玄関ですが 真のこだわりは ココから(笑)玄関ドアを開けて 右に進むと ファミリー玄関 ここは 飛行機のコックピットの如く 便利になるよう こだわりました わからなくならないように 靴を収納 アウターは 2階や自室のクローゼットに持っていかないで 済むように 鍵や マフラー 猫のキャリーバッグ 宅急便などを開ける はさみカッター 出かける時持って行きたい割引チケットなどなど置き場所を 細かくしっかり分けて 収納 帰ってきた時も 出かける時も ファミリー玄関部分を通りながら 身支度が全部済むように 考えました ファミリー玄関を抜けると ちょうど 階段の目の前に出ます ファミリー玄関内のちょっとした空間も 扉付きの収納にして 防災グッズを入れてあります 一軒家だから できたかなと思って投稿しました(*^ω^*)
yuchi
yuchi
家族
もっと見る

防災グッズ 猫と暮らすが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 猫と暮らすの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ 猫と暮らす

57枚の部屋写真から39枚をセレクト
yuuさんの実例写真
防災リュックに入れてるのは、LAKOLEさんのラジオ♪FMもきけるし、Bluetoothスピーカーにもなり、小さいライト付き。そしてコード充電だけじゃなくソーラーがついてるので、もしもの時に安心です♪ 多機能でお洒落な防災グッズでお気に入りです。
防災リュックに入れてるのは、LAKOLEさんのラジオ♪FMもきけるし、Bluetoothスピーカーにもなり、小さいライト付き。そしてコード充電だけじゃなくソーラーがついてるので、もしもの時に安心です♪ 多機能でお洒落な防災グッズでお気に入りです。
yuu
yuu
3LDK | 家族
nicoさんの実例写真
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
nico
nico
家族
+CHIHARU+さんの実例写真
手前の段ボールには、新しい玄関マットが入っています 黒いリュックサックには猫用防災グッズ 中には簡易ケージ・トイレ・ご飯・猫砂等入れていて、とても重いです😂 いざという時、とても持ち出せそうにないので車に置いておこうと思っています 今日は… 文字にすると、安っぽい話しになってしまいますが、あの頃オンラインゲームにハマっていて、 「おはよー‼️今日は何狩る❓」 と、毎日一緒に遊んでいた仲間がいました そして、あの日 当時私が住んでいたところも停電していましたが、電気が復旧してからログインしても、フレンド欄にある彼の名前はグレーのまま きっと大変な思いをしてるんだ… そう思いながら月日が経ち 私は狩りをする事をやめました が、未だに解約していません 戻ってきた時に、フレンド欄から名前が無くなっていたら悲しいもんね 災害は本当に怖いし悲しい
手前の段ボールには、新しい玄関マットが入っています 黒いリュックサックには猫用防災グッズ 中には簡易ケージ・トイレ・ご飯・猫砂等入れていて、とても重いです😂 いざという時、とても持ち出せそうにないので車に置いておこうと思っています 今日は… 文字にすると、安っぽい話しになってしまいますが、あの頃オンラインゲームにハマっていて、 「おはよー‼️今日は何狩る❓」 と、毎日一緒に遊んでいた仲間がいました そして、あの日 当時私が住んでいたところも停電していましたが、電気が復旧してからログインしても、フレンド欄にある彼の名前はグレーのまま きっと大変な思いをしてるんだ… そう思いながら月日が経ち 私は狩りをする事をやめました が、未だに解約していません 戻ってきた時に、フレンド欄から名前が無くなっていたら悲しいもんね 災害は本当に怖いし悲しい
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
mkmkmoominさんの実例写真
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
yuri.sさんの実例写真
¥4,400
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
toyoさんの実例写真
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
toyo
toyo
3LDK | 一人暮らし
H.Tさんの実例写真
昨日作った収納の中には。 猫用品のストックと防災グッズを。 そして下段には、処分候補の物を置きます。 爪とぎを捨てる予定でしたが。 「捨てないで」と言われてる気がします。 無駄にDAISOのフェイクグリーンを垂らしてみたり。。。 迷走中。。。
昨日作った収納の中には。 猫用品のストックと防災グッズを。 そして下段には、処分候補の物を置きます。 爪とぎを捨てる予定でしたが。 「捨てないで」と言われてる気がします。 無駄にDAISOのフェイクグリーンを垂らしてみたり。。。 迷走中。。。
H.T
H.T
2DK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
わが家の防災・備え 家族は人間+猫さま。 猫などの動物は人間以上に環境の変化に対してかなりのストレスを感じるようです。 災害が起き、いつもの場所がなくなってしまった時のストレスはかなり大きいと想像します。 その為に猫さま用ポータブルケージ、簡易トイレを用意しました。 ポータブルケージはリビングに出しっぱなしにしています。 簡易トイレにはおしっこシート、砂は入れずポータブルケージの中へ。 いざという時はおしっこシート、砂をセットする予定です。←使うかなあ…。 どちらも猫さまが慣れるようにということです😌 (簡易トイレにセリアの角ざるをセットしてシステムトイレに。←ネットで簡易トイレにセリアの角ざるがピッタリと知り真似してみました😁)
わが家の防災・備え 家族は人間+猫さま。 猫などの動物は人間以上に環境の変化に対してかなりのストレスを感じるようです。 災害が起き、いつもの場所がなくなってしまった時のストレスはかなり大きいと想像します。 その為に猫さま用ポータブルケージ、簡易トイレを用意しました。 ポータブルケージはリビングに出しっぱなしにしています。 簡易トイレにはおしっこシート、砂は入れずポータブルケージの中へ。 いざという時はおしっこシート、砂をセットする予定です。←使うかなあ…。 どちらも猫さまが慣れるようにということです😌 (簡易トイレにセリアの角ざるをセットしてシステムトイレに。←ネットで簡易トイレにセリアの角ざるがピッタリと知り真似してみました😁)
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
nicoさんの実例写真
3/11をめどに、毎年非常袋の入れ替え+見直しを行っています。 玄関は狭く、すぐの場所に猫を入れなくする境界のドアがあるため、整理整頓を半ばあきらめているので載せていなかったのですが…笑 靴の他に、非常袋と猫砂や猫フードのストック、猫に触られたら困るものを玄関に置いています。 写真左奥のコロコロキャリーケースが人間用非常袋。 (旅行ほとんどしないし、実家に帰るときもキャリーケースほとんど使わないので) 上に載せてあるのが猫用非常袋。 手前の白い袋がストックケース。 写真右は猫用非常袋の中身です。 人間の救援物資よりかなり遅れると聞いたので、色々考えて用意していますが、何か他に「これあるといいよ!」というものがあれば教えてください🙇‍♀️ ちょっとトラブルがあり、新しいリュック型猫キャリーを買おうか検討中。 猫の防災対策についてはブログに詳しく書いています🐱
3/11をめどに、毎年非常袋の入れ替え+見直しを行っています。 玄関は狭く、すぐの場所に猫を入れなくする境界のドアがあるため、整理整頓を半ばあきらめているので載せていなかったのですが…笑 靴の他に、非常袋と猫砂や猫フードのストック、猫に触られたら困るものを玄関に置いています。 写真左奥のコロコロキャリーケースが人間用非常袋。 (旅行ほとんどしないし、実家に帰るときもキャリーケースほとんど使わないので) 上に載せてあるのが猫用非常袋。 手前の白い袋がストックケース。 写真右は猫用非常袋の中身です。 人間の救援物資よりかなり遅れると聞いたので、色々考えて用意していますが、何か他に「これあるといいよ!」というものがあれば教えてください🙇‍♀️ ちょっとトラブルがあり、新しいリュック型猫キャリーを買おうか検討中。 猫の防災対策についてはブログに詳しく書いています🐱
nico
nico
3DK | 家族
sakuraさんの実例写真
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
sakura
sakura
家族
yunさんの実例写真
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
yun
yun
3LDK | 家族
hihaさんの実例写真
いつもはグリーンの裏に隠している2Lの水1箱と引っ越し前まで使っていたウォーターサーバーのボトル。 植物🌿のイベントでプラダンをどかしたついでにちょっと出してみたらハチワレちゃんが興味津々😆 これが防災グッズ?と思うかもしれませんが、水って沢山あっても足りないくらいですよね。 ないよりはあった方が安心するし😚 以前、息子の非常食に関する自由研究をやった時に、調理するのにも水が結構必要なことを痛感しました。 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 前は子供が小さくて、雪国や急な傾斜の坂の上に住んでいたので重い水を買いに行くのが大変でウォーターサーバーを利用していました。 でも、今の家では置き場所がないのとネットスーパーで水を箱買い&浄水器付きの蛇口に換えたので引っ越し前に解約して本体は返却しました。 余ったボトルは結構大きくて場所を取るので、中身を捨ててペットボトルとして簡単にゴミに出せますが、貴重な水なので無駄にせずにもしもの時に飲み水以外に何か利用する方法はないかと思い捨てずに取っておいてます😋 グリーンの後ろ側から猫が侵入しようするのでイタズラ防止柵の重しも兼ねてます。 クローゼットに入り切らないので仕方なくグリーンの裏に置いていますが、プラダンがちょうど目隠しになってて良かったかも👍️😁 他にも我が家はお風呂のお湯を翌朝まで抜かずに災害時のトイレ用に備えています🚽 https://roomclip.jp/photo/zC3b?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
いつもはグリーンの裏に隠している2Lの水1箱と引っ越し前まで使っていたウォーターサーバーのボトル。 植物🌿のイベントでプラダンをどかしたついでにちょっと出してみたらハチワレちゃんが興味津々😆 これが防災グッズ?と思うかもしれませんが、水って沢山あっても足りないくらいですよね。 ないよりはあった方が安心するし😚 以前、息子の非常食に関する自由研究をやった時に、調理するのにも水が結構必要なことを痛感しました。 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 前は子供が小さくて、雪国や急な傾斜の坂の上に住んでいたので重い水を買いに行くのが大変でウォーターサーバーを利用していました。 でも、今の家では置き場所がないのとネットスーパーで水を箱買い&浄水器付きの蛇口に換えたので引っ越し前に解約して本体は返却しました。 余ったボトルは結構大きくて場所を取るので、中身を捨ててペットボトルとして簡単にゴミに出せますが、貴重な水なので無駄にせずにもしもの時に飲み水以外に何か利用する方法はないかと思い捨てずに取っておいてます😋 グリーンの後ろ側から猫が侵入しようするのでイタズラ防止柵の重しも兼ねてます。 クローゼットに入り切らないので仕方なくグリーンの裏に置いていますが、プラダンがちょうど目隠しになってて良かったかも👍️😁 他にも我が家はお風呂のお湯を翌朝まで抜かずに災害時のトイレ用に備えています🚽 https://roomclip.jp/photo/zC3b?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
ayuuuさんの実例写真
防災グッズそろそろ見直さないとなぁ〜( ˙-˙ )
防災グッズそろそろ見直さないとなぁ〜( ˙-˙ )
ayuuu
ayuuu
家族
myuuさんの実例写真
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
myuu
myuu
3LDK | 家族
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
mako2ya
mako2ya
3LDK
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚100均Seria 防災ボトル♥💛💚 【警視庁公式】命を救う防災ボトル https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b47f0b2925680c75dd6556ba130d25851f09f0e5 100均ボトル作ってみましたー ●ランチャーライト (単4電池 3本) ●アルミ保温ブランケット ●レインポンチョ ●絆創膏 ●紙石鹸 ●圧縮タオル ●消毒液 ●ホイッスル ★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚100均Seria 防災ボトル♥💛💚 【警視庁公式】命を救う防災ボトル https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b47f0b2925680c75dd6556ba130d25851f09f0e5 100均ボトル作ってみましたー ●ランチャーライト (単4電池 3本) ●アルミ保温ブランケット ●レインポンチョ ●絆創膏 ●紙石鹸 ●圧縮タオル ●消毒液 ●ホイッスル ★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
diopucciさんの実例写真
玄関のシューズボックスの収納に、これでもか!と収納しています。 お星様ボックスにハンカチやティッシュ、マスクなどの衛生用品、エコバッグ、ごみ袋ストック 右の可動棚にシューズ、一番下に2Lペットボトルストック(9本くらい入る)、上の引き出しにはんこや小銭入れ 左は傘や消化器を入れていましたが小さい突っ張り棚で区切ってから下のボックスに災害備蓄食料、ローリングストック食料、上に猫ちゃん用の災害グッズ(折りたたみケージや折りたたみトイレなど)、ヘルメットを収納しました。 ヘルメットはそのうち折りたたみでコンパクトなものに買い替えたいな☺️ 一番上で見切れているのはおばけミッフィーの貯金箱とジョジョのフィギュアです笑
玄関のシューズボックスの収納に、これでもか!と収納しています。 お星様ボックスにハンカチやティッシュ、マスクなどの衛生用品、エコバッグ、ごみ袋ストック 右の可動棚にシューズ、一番下に2Lペットボトルストック(9本くらい入る)、上の引き出しにはんこや小銭入れ 左は傘や消化器を入れていましたが小さい突っ張り棚で区切ってから下のボックスに災害備蓄食料、ローリングストック食料、上に猫ちゃん用の災害グッズ(折りたたみケージや折りたたみトイレなど)、ヘルメットを収納しました。 ヘルメットはそのうち折りたたみでコンパクトなものに買い替えたいな☺️ 一番上で見切れているのはおばけミッフィーの貯金箱とジョジョのフィギュアです笑
diopucci
diopucci
1DK | 一人暮らし
asaさんの実例写真
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
Atelier_tamakiさんの実例写真
モニター投稿№2* CARABINER BATTERY DOUBLE 充電してみた編↓ ずっと使用していなかった 0% のスマホで検証してみました★ 約1時間充電したところで確認してみたら40%に🤩/私的に携帯モバイルバッテリーとしては これで全然充分なレベル!! ※充電コードは自前の物を用意しないといけないですが、選ぶコードによって速さは変わるかも! 充電中はブルーのライトが点灯します* ちなみにこのライトはバッテリー自体の残量目安になっているそうで、とてもわかりやすい👍 どうしてもこの新参者が気になるようで、1時間の充電を一緒に待ってくれた猫様との2ショットもせっかくなので最後にUPしておきます📸笑
モニター投稿№2* CARABINER BATTERY DOUBLE 充電してみた編↓ ずっと使用していなかった 0% のスマホで検証してみました★ 約1時間充電したところで確認してみたら40%に🤩/私的に携帯モバイルバッテリーとしては これで全然充分なレベル!! ※充電コードは自前の物を用意しないといけないですが、選ぶコードによって速さは変わるかも! 充電中はブルーのライトが点灯します* ちなみにこのライトはバッテリー自体の残量目安になっているそうで、とてもわかりやすい👍 どうしてもこの新参者が気になるようで、1時間の充電を一緒に待ってくれた猫様との2ショットもせっかくなので最後にUPしておきます📸笑
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
kimiwasaさんの実例写真
イベント用です。 防災バッグ 左2つは玄関のシューズクロークの中に、右は防水バッグで車に入れています。 ほぼ、猫グッズが入ってます🐱
イベント用です。 防災バッグ 左2つは玄関のシューズクロークの中に、右は防水バッグで車に入れています。 ほぼ、猫グッズが入ってます🐱
kimiwasa
kimiwasa
4LDK | 家族
tomorinさんの実例写真
カラビナバッテリーダブルのモニターに 当選させていただきました😆 ありがとうございます!!モニター頑張ります! 携帯用バッテリー、ここ最近は大雨などの 災害も続きもしもの時に備えておけば 安心量の一つになるかと思います! 色はベージュにしましたが 凄くオシャレ😎肌触りもとっても良くって スリスリしたくなります!笑 ②早速充電してみました! 接続は携帯の物を使用しました! ③充電開始!青のランプが点滅してます! 充電してる間に子供の習い事のお迎えに レッツゴー‼️
カラビナバッテリーダブルのモニターに 当選させていただきました😆 ありがとうございます!!モニター頑張ります! 携帯用バッテリー、ここ最近は大雨などの 災害も続きもしもの時に備えておけば 安心量の一つになるかと思います! 色はベージュにしましたが 凄くオシャレ😎肌触りもとっても良くって スリスリしたくなります!笑 ②早速充電してみました! 接続は携帯の物を使用しました! ③充電開始!青のランプが点滅してます! 充電してる間に子供の習い事のお迎えに レッツゴー‼️
tomorin
tomorin
家族
bikkeさんの実例写真
上履き買いました。 震災体験者の方の声で、枕元に置いておくのは上履きがちょうどよかったと読み、スリッパを置いていましたが変えてみました。 散乱した室内だけでなく、避難所内でも役立ったそうで。 上履き、懐かしい(*^^*) 何十年ぶりかしら。
上履き買いました。 震災体験者の方の声で、枕元に置いておくのは上履きがちょうどよかったと読み、スリッパを置いていましたが変えてみました。 散乱した室内だけでなく、避難所内でも役立ったそうで。 上履き、懐かしい(*^^*) 何十年ぶりかしら。
bikke
bikke
4LDK | 家族
yuchiさんの実例写真
一軒家のこだわり玄関その2 長くて すみません さっきのは メイン玄関ですが 真のこだわりは ココから(笑)玄関ドアを開けて 右に進むと ファミリー玄関 ここは 飛行機のコックピットの如く 便利になるよう こだわりました わからなくならないように 靴を収納 アウターは 2階や自室のクローゼットに持っていかないで 済むように 鍵や マフラー 猫のキャリーバッグ 宅急便などを開ける はさみカッター 出かける時持って行きたい割引チケットなどなど置き場所を 細かくしっかり分けて 収納 帰ってきた時も 出かける時も ファミリー玄関部分を通りながら 身支度が全部済むように 考えました ファミリー玄関を抜けると ちょうど 階段の目の前に出ます ファミリー玄関内のちょっとした空間も 扉付きの収納にして 防災グッズを入れてあります 一軒家だから できたかなと思って投稿しました(*^ω^*)
一軒家のこだわり玄関その2 長くて すみません さっきのは メイン玄関ですが 真のこだわりは ココから(笑)玄関ドアを開けて 右に進むと ファミリー玄関 ここは 飛行機のコックピットの如く 便利になるよう こだわりました わからなくならないように 靴を収納 アウターは 2階や自室のクローゼットに持っていかないで 済むように 鍵や マフラー 猫のキャリーバッグ 宅急便などを開ける はさみカッター 出かける時持って行きたい割引チケットなどなど置き場所を 細かくしっかり分けて 収納 帰ってきた時も 出かける時も ファミリー玄関部分を通りながら 身支度が全部済むように 考えました ファミリー玄関を抜けると ちょうど 階段の目の前に出ます ファミリー玄関内のちょっとした空間も 扉付きの収納にして 防災グッズを入れてあります 一軒家だから できたかなと思って投稿しました(*^ω^*)
yuchi
yuchi
家族
もっと見る

防災グッズ 猫と暮らすが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 猫と暮らすの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ