防災グッズ 長期保存食

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
sumiko
sumiko
4LDK
Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
Ha
Ha
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
hidemaroomさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 最近、ギフトで長期保存食をいただきました! とても嬉しい!☺️ https://izameshi.com/ IZAMESHIは非常時でも食事を楽しめる感じがしてとても良いなと感じました。 https://note.com/hidemaroom/n/na1c5618d71ff 内容物についてはnoteに詳しく書かせていただきました!良かったらご覧ください🙇‍♂️✨ 「備えあれば憂いなし」
できることから少しずつやって、いざというときに備えていきたいと思います。
我が家の防災グッズ。 最近、ギフトで長期保存食をいただきました! とても嬉しい!☺️ https://izameshi.com/ IZAMESHIは非常時でも食事を楽しめる感じがしてとても良いなと感じました。 https://note.com/hidemaroom/n/na1c5618d71ff 内容物についてはnoteに詳しく書かせていただきました!良かったらご覧ください🙇‍♂️✨ 「備えあれば憂いなし」
できることから少しずつやって、いざというときに備えていきたいと思います。
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
izabel13okさんの実例写真
・ ・ #防災グッズ #防災の日 ということで… ・ ・ まだ当分使う予定の無い、 キャリーケース?スーツケース? に備蓄品を入れました。 ・ ・ 車のトランクに入れようか迷ったんですが… 長期保存食、7年もつとされる保存水。 今の時期、まだまだ 高温になる車内だと保存環境が良くないかな… と悩み、私は玄関のシューズクロークに キャリーケースごと置くことにしました。(自宅駐車場は屋根がない😭) ・ ・ 付箋に賞味期限を記入して トランクケースに貼り付けておきます。 ・ ・ その他 □歯磨きシート □水の要らないボディソープ □水の要らないシャンプー □救急セット □コンパクトタオル □ビニール袋 □簡易トイレ □三角巾 □寝袋 □ティッシュ □おしりふき □ビニール袋 大 中 小 □アルミホイル □サランラップ □プラ食器&カトラリー □給水ボトル □レジャーシート □着替え (使い捨てショーツ、おむつ) 等など ・ ・ 賞味期限を見ながら ローリングストックしていこう と思います。 ・ ・ 後は寝室に □避難用スリッポン □一時避難用持ち出し袋 のリュックサック □耐火防災ずきん ・ ・ #自分に出来る事 #できる範囲で #防災 #備蓄 #身の丈にあった暮らし ・ ・ 4年前バリへの新婚旅行の際 海外慣れしてない我々夫婦 ビビりすぎて手荷物見失わない様にと 店に置いてた1番 ド派手な色のスーツケースを選んだ … 2人してデーハーなオレンジ色(笑)🙈 ・ ・ ・ 🎒
・ ・ #防災グッズ #防災の日 ということで… ・ ・ まだ当分使う予定の無い、 キャリーケース?スーツケース? に備蓄品を入れました。 ・ ・ 車のトランクに入れようか迷ったんですが… 長期保存食、7年もつとされる保存水。 今の時期、まだまだ 高温になる車内だと保存環境が良くないかな… と悩み、私は玄関のシューズクロークに キャリーケースごと置くことにしました。(自宅駐車場は屋根がない😭) ・ ・ 付箋に賞味期限を記入して トランクケースに貼り付けておきます。 ・ ・ その他 □歯磨きシート □水の要らないボディソープ □水の要らないシャンプー □救急セット □コンパクトタオル □ビニール袋 □簡易トイレ □三角巾 □寝袋 □ティッシュ □おしりふき □ビニール袋 大 中 小 □アルミホイル □サランラップ □プラ食器&カトラリー □給水ボトル □レジャーシート □着替え (使い捨てショーツ、おむつ) 等など ・ ・ 賞味期限を見ながら ローリングストックしていこう と思います。 ・ ・ 後は寝室に □避難用スリッポン □一時避難用持ち出し袋 のリュックサック □耐火防災ずきん ・ ・ #自分に出来る事 #できる範囲で #防災 #備蓄 #身の丈にあった暮らし ・ ・ 4年前バリへの新婚旅行の際 海外慣れしてない我々夫婦 ビビりすぎて手荷物見失わない様にと 店に置いてた1番 ド派手な色のスーツケースを選んだ … 2人してデーハーなオレンジ色(笑)🙈 ・ ・ ・ 🎒
izabel13ok
izabel13ok
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
我が家の防災① 備蓄用長期保存食と多めに買っているローリングストック食品 賞味期限のチェックです RCではイベントとして毎年防災対策をアナウンスして下さるので、チェックを怠らずに済んでいます。とても感謝しています。 また、物を買って準備するだけに留まらず、子供目線など色々な対策案を共有できるので毎年興味深いです。 そして年々増えていきました、我が家の備蓄。毎回「これでも足りないですよね、本当は」とコメント書きしてきましたが、「3日4日は過ごせるね」と主人がぽつり😅いけるかもしれない さらにですね!毎年備蓄食品を食べてきましたが、水で戻すタイプのお米類が家族に不評です❗️ カレーに混ぜても美味しくないと言われてしまうので、卵やチーズでアレンジして食べた方が良いと思っています。だから卵とチーズは多めに冷蔵庫にストックしています😆卵の賞味期限は生食ベースですので、火を通すと考えて下さい。 メインはこんな感じです。あとは乾きもの(カップラーメン系)と飲み物があります😊
我が家の防災① 備蓄用長期保存食と多めに買っているローリングストック食品 賞味期限のチェックです RCではイベントとして毎年防災対策をアナウンスして下さるので、チェックを怠らずに済んでいます。とても感謝しています。 また、物を買って準備するだけに留まらず、子供目線など色々な対策案を共有できるので毎年興味深いです。 そして年々増えていきました、我が家の備蓄。毎回「これでも足りないですよね、本当は」とコメント書きしてきましたが、「3日4日は過ごせるね」と主人がぽつり😅いけるかもしれない さらにですね!毎年備蓄食品を食べてきましたが、水で戻すタイプのお米類が家族に不評です❗️ カレーに混ぜても美味しくないと言われてしまうので、卵やチーズでアレンジして食べた方が良いと思っています。だから卵とチーズは多めに冷蔵庫にストックしています😆卵の賞味期限は生食ベースですので、火を通すと考えて下さい。 メインはこんな感じです。あとは乾きもの(カップラーメン系)と飲み物があります😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
erikaさんの実例写真
5年保存できる備蓄保存用パンが 今月で賞味期限切れとなるので、 おやつにいただきました○。 ふんわり食感で美味しい.♩🥐 これだったら子どもも 喜んで食べてくれそうなので、 残りの1つは保育園から帰ってきたら 娘に食べてもらおうと思います😊 防災グッズをいつも開け閉めする 洗面台横の棚にまとめ、 期限をラベリングすることで、 買ったものの忘れてたー!!という 後悔をすることがなくなりました◎
5年保存できる備蓄保存用パンが 今月で賞味期限切れとなるので、 おやつにいただきました○。 ふんわり食感で美味しい.♩🥐 これだったら子どもも 喜んで食べてくれそうなので、 残りの1つは保育園から帰ってきたら 娘に食べてもらおうと思います😊 防災グッズをいつも開け閉めする 洗面台横の棚にまとめ、 期限をラベリングすることで、 買ったものの忘れてたー!!という 後悔をすることがなくなりました◎
erika
erika
4LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
もしもの時に備えていること… 我が家の廊下にある階段下の収納庫です。 此処には災害にあった時の事を考えて、消毒液・ガムテープ・ガスコンロ・ブルーシートなど生活に必要な物を入れてあります。 玄関出入口と和室のサッシ窓のちょうど中間にあり、 万が一、家が傾いて出入り口が開けられない時に反対側の出入り口から取りに行けるように、此処にしました。 熊本地震の経験者ですが、地震で家が損壊する時はたいていどちらかに傾きます。 また、玄関ドアも歪みで開けられなくなる時もあります。 また、最初は逃げるのに必死で手にするものは犬だけとか。 落ち着いてから取りに行ける距離、 それを考えての場所です。 また、お写真真ん中に写っている長期保存食は普段はエアコンの効いているリビング収納庫に入れてあります。 食品関係は長期食品でも廊下などエアコンの効かないところではなくリビングの涼しいところが湿気もなく保つからです。 転ばぬ先の杖…ではありますが、取り越し苦労で終わればいいなぁと思います。
もしもの時に備えていること… 我が家の廊下にある階段下の収納庫です。 此処には災害にあった時の事を考えて、消毒液・ガムテープ・ガスコンロ・ブルーシートなど生活に必要な物を入れてあります。 玄関出入口と和室のサッシ窓のちょうど中間にあり、 万が一、家が傾いて出入り口が開けられない時に反対側の出入り口から取りに行けるように、此処にしました。 熊本地震の経験者ですが、地震で家が損壊する時はたいていどちらかに傾きます。 また、玄関ドアも歪みで開けられなくなる時もあります。 また、最初は逃げるのに必死で手にするものは犬だけとか。 落ち着いてから取りに行ける距離、 それを考えての場所です。 また、お写真真ん中に写っている長期保存食は普段はエアコンの効いているリビング収納庫に入れてあります。 食品関係は長期食品でも廊下などエアコンの効かないところではなくリビングの涼しいところが湿気もなく保つからです。 転ばぬ先の杖…ではありますが、取り越し苦労で終わればいいなぁと思います。
Bienvenue
Bienvenue

防災グッズ 長期保存食が気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 長期保存食の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ 長期保存食

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
sumiko
sumiko
4LDK
Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
Ha
Ha
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
hidemaroomさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 最近、ギフトで長期保存食をいただきました! とても嬉しい!☺️ https://izameshi.com/ IZAMESHIは非常時でも食事を楽しめる感じがしてとても良いなと感じました。 https://note.com/hidemaroom/n/na1c5618d71ff 内容物についてはnoteに詳しく書かせていただきました!良かったらご覧ください🙇‍♂️✨ 「備えあれば憂いなし」
できることから少しずつやって、いざというときに備えていきたいと思います。
我が家の防災グッズ。 最近、ギフトで長期保存食をいただきました! とても嬉しい!☺️ https://izameshi.com/ IZAMESHIは非常時でも食事を楽しめる感じがしてとても良いなと感じました。 https://note.com/hidemaroom/n/na1c5618d71ff 内容物についてはnoteに詳しく書かせていただきました!良かったらご覧ください🙇‍♂️✨ 「備えあれば憂いなし」
できることから少しずつやって、いざというときに備えていきたいと思います。
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
izabel13okさんの実例写真
・ ・ #防災グッズ #防災の日 ということで… ・ ・ まだ当分使う予定の無い、 キャリーケース?スーツケース? に備蓄品を入れました。 ・ ・ 車のトランクに入れようか迷ったんですが… 長期保存食、7年もつとされる保存水。 今の時期、まだまだ 高温になる車内だと保存環境が良くないかな… と悩み、私は玄関のシューズクロークに キャリーケースごと置くことにしました。(自宅駐車場は屋根がない😭) ・ ・ 付箋に賞味期限を記入して トランクケースに貼り付けておきます。 ・ ・ その他 □歯磨きシート □水の要らないボディソープ □水の要らないシャンプー □救急セット □コンパクトタオル □ビニール袋 □簡易トイレ □三角巾 □寝袋 □ティッシュ □おしりふき □ビニール袋 大 中 小 □アルミホイル □サランラップ □プラ食器&カトラリー □給水ボトル □レジャーシート □着替え (使い捨てショーツ、おむつ) 等など ・ ・ 賞味期限を見ながら ローリングストックしていこう と思います。 ・ ・ 後は寝室に □避難用スリッポン □一時避難用持ち出し袋 のリュックサック □耐火防災ずきん ・ ・ #自分に出来る事 #できる範囲で #防災 #備蓄 #身の丈にあった暮らし ・ ・ 4年前バリへの新婚旅行の際 海外慣れしてない我々夫婦 ビビりすぎて手荷物見失わない様にと 店に置いてた1番 ド派手な色のスーツケースを選んだ … 2人してデーハーなオレンジ色(笑)🙈 ・ ・ ・ 🎒
・ ・ #防災グッズ #防災の日 ということで… ・ ・ まだ当分使う予定の無い、 キャリーケース?スーツケース? に備蓄品を入れました。 ・ ・ 車のトランクに入れようか迷ったんですが… 長期保存食、7年もつとされる保存水。 今の時期、まだまだ 高温になる車内だと保存環境が良くないかな… と悩み、私は玄関のシューズクロークに キャリーケースごと置くことにしました。(自宅駐車場は屋根がない😭) ・ ・ 付箋に賞味期限を記入して トランクケースに貼り付けておきます。 ・ ・ その他 □歯磨きシート □水の要らないボディソープ □水の要らないシャンプー □救急セット □コンパクトタオル □ビニール袋 □簡易トイレ □三角巾 □寝袋 □ティッシュ □おしりふき □ビニール袋 大 中 小 □アルミホイル □サランラップ □プラ食器&カトラリー □給水ボトル □レジャーシート □着替え (使い捨てショーツ、おむつ) 等など ・ ・ 賞味期限を見ながら ローリングストックしていこう と思います。 ・ ・ 後は寝室に □避難用スリッポン □一時避難用持ち出し袋 のリュックサック □耐火防災ずきん ・ ・ #自分に出来る事 #できる範囲で #防災 #備蓄 #身の丈にあった暮らし ・ ・ 4年前バリへの新婚旅行の際 海外慣れしてない我々夫婦 ビビりすぎて手荷物見失わない様にと 店に置いてた1番 ド派手な色のスーツケースを選んだ … 2人してデーハーなオレンジ色(笑)🙈 ・ ・ ・ 🎒
izabel13ok
izabel13ok
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
我が家の防災① 備蓄用長期保存食と多めに買っているローリングストック食品 賞味期限のチェックです RCではイベントとして毎年防災対策をアナウンスして下さるので、チェックを怠らずに済んでいます。とても感謝しています。 また、物を買って準備するだけに留まらず、子供目線など色々な対策案を共有できるので毎年興味深いです。 そして年々増えていきました、我が家の備蓄。毎回「これでも足りないですよね、本当は」とコメント書きしてきましたが、「3日4日は過ごせるね」と主人がぽつり😅いけるかもしれない さらにですね!毎年備蓄食品を食べてきましたが、水で戻すタイプのお米類が家族に不評です❗️ カレーに混ぜても美味しくないと言われてしまうので、卵やチーズでアレンジして食べた方が良いと思っています。だから卵とチーズは多めに冷蔵庫にストックしています😆卵の賞味期限は生食ベースですので、火を通すと考えて下さい。 メインはこんな感じです。あとは乾きもの(カップラーメン系)と飲み物があります😊
我が家の防災① 備蓄用長期保存食と多めに買っているローリングストック食品 賞味期限のチェックです RCではイベントとして毎年防災対策をアナウンスして下さるので、チェックを怠らずに済んでいます。とても感謝しています。 また、物を買って準備するだけに留まらず、子供目線など色々な対策案を共有できるので毎年興味深いです。 そして年々増えていきました、我が家の備蓄。毎回「これでも足りないですよね、本当は」とコメント書きしてきましたが、「3日4日は過ごせるね」と主人がぽつり😅いけるかもしれない さらにですね!毎年備蓄食品を食べてきましたが、水で戻すタイプのお米類が家族に不評です❗️ カレーに混ぜても美味しくないと言われてしまうので、卵やチーズでアレンジして食べた方が良いと思っています。だから卵とチーズは多めに冷蔵庫にストックしています😆卵の賞味期限は生食ベースですので、火を通すと考えて下さい。 メインはこんな感じです。あとは乾きもの(カップラーメン系)と飲み物があります😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
erikaさんの実例写真
5年保存できる備蓄保存用パンが 今月で賞味期限切れとなるので、 おやつにいただきました○。 ふんわり食感で美味しい.♩🥐 これだったら子どもも 喜んで食べてくれそうなので、 残りの1つは保育園から帰ってきたら 娘に食べてもらおうと思います😊 防災グッズをいつも開け閉めする 洗面台横の棚にまとめ、 期限をラベリングすることで、 買ったものの忘れてたー!!という 後悔をすることがなくなりました◎
5年保存できる備蓄保存用パンが 今月で賞味期限切れとなるので、 おやつにいただきました○。 ふんわり食感で美味しい.♩🥐 これだったら子どもも 喜んで食べてくれそうなので、 残りの1つは保育園から帰ってきたら 娘に食べてもらおうと思います😊 防災グッズをいつも開け閉めする 洗面台横の棚にまとめ、 期限をラベリングすることで、 買ったものの忘れてたー!!という 後悔をすることがなくなりました◎
erika
erika
4LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
もしもの時に備えていること… 我が家の廊下にある階段下の収納庫です。 此処には災害にあった時の事を考えて、消毒液・ガムテープ・ガスコンロ・ブルーシートなど生活に必要な物を入れてあります。 玄関出入口と和室のサッシ窓のちょうど中間にあり、 万が一、家が傾いて出入り口が開けられない時に反対側の出入り口から取りに行けるように、此処にしました。 熊本地震の経験者ですが、地震で家が損壊する時はたいていどちらかに傾きます。 また、玄関ドアも歪みで開けられなくなる時もあります。 また、最初は逃げるのに必死で手にするものは犬だけとか。 落ち着いてから取りに行ける距離、 それを考えての場所です。 また、お写真真ん中に写っている長期保存食は普段はエアコンの効いているリビング収納庫に入れてあります。 食品関係は長期食品でも廊下などエアコンの効かないところではなくリビングの涼しいところが湿気もなく保つからです。 転ばぬ先の杖…ではありますが、取り越し苦労で終わればいいなぁと思います。
もしもの時に備えていること… 我が家の廊下にある階段下の収納庫です。 此処には災害にあった時の事を考えて、消毒液・ガムテープ・ガスコンロ・ブルーシートなど生活に必要な物を入れてあります。 玄関出入口と和室のサッシ窓のちょうど中間にあり、 万が一、家が傾いて出入り口が開けられない時に反対側の出入り口から取りに行けるように、此処にしました。 熊本地震の経験者ですが、地震で家が損壊する時はたいていどちらかに傾きます。 また、玄関ドアも歪みで開けられなくなる時もあります。 また、最初は逃げるのに必死で手にするものは犬だけとか。 落ち着いてから取りに行ける距離、 それを考えての場所です。 また、お写真真ん中に写っている長期保存食は普段はエアコンの効いているリビング収納庫に入れてあります。 食品関係は長期食品でも廊下などエアコンの効かないところではなくリビングの涼しいところが湿気もなく保つからです。 転ばぬ先の杖…ではありますが、取り越し苦労で終わればいいなぁと思います。
Bienvenue
Bienvenue

防災グッズ 長期保存食が気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 長期保存食の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ