防災グッズ ホイッスル

45枚の部屋写真から39枚をセレクト
pnd3さんの実例写真
身につける防災
身につける防災
pnd3
pnd3
maiyokoyamaさんの実例写真
こちらの写真は何度か投稿していて 申し訳ないのですが、、 車にも防災グッズを積んでいます。 災害にあうのは 必ずしも家にいるときとは 限らないので。。 また災害以外にも 何が起こるかわかりませんし 🤔 こちらは車用の防災セットで 窓ガラスを割るハンマー等 車ならではのグッズが入っています 😆 ハンマーとホイッスルはリュックからだして 座席からすぐ取れる位置に置いてます 😆 コンパクトですが3人用の防災セットです 😆
こちらの写真は何度か投稿していて 申し訳ないのですが、、 車にも防災グッズを積んでいます。 災害にあうのは 必ずしも家にいるときとは 限らないので。。 また災害以外にも 何が起こるかわかりませんし 🤔 こちらは車用の防災セットで 窓ガラスを割るハンマー等 車ならではのグッズが入っています 😆 ハンマーとホイッスルはリュックからだして 座席からすぐ取れる位置に置いてます 😆 コンパクトですが3人用の防災セットです 😆
maiyokoyama
maiyokoyama
3LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
5101103さんの実例写真
3COINSで便利そうな防災グッズを見つけました😊 多機能ホイッスル(税込330円)でこちらの1つに ・ホイッスル ・ルーペ ・ライト ・方位磁石 ・温度計 ・ミラー ・小物入れ の7つの機能がついている優れものです☺️ ルーペの見え方が私には合わなかったので、時計の修理で使うキズミルーペのレンズと交換して、周りのオレンジが嫌なのとレンズを付け替えるときに傷もろもろついたので、ごまかしでリメイクシートをぺたり🐾 ⚠️ライトの注意点⚠️ ①コイン電池CR1220×2個使用でこちらは別売りです ②電池交換の際はドライバーが必要です ③オンオフ切り替えではなく、押している間だけ光るタイプです 1,100円の多機能ランタン(ランタン、懐中電灯、FMラジオ)も気になりましたが、デザインがあまり……とできれば多機能電源(こちらは乾電池式)やスマホ充電対応が良かったので、今回は買わず💨
3COINSで便利そうな防災グッズを見つけました😊 多機能ホイッスル(税込330円)でこちらの1つに ・ホイッスル ・ルーペ ・ライト ・方位磁石 ・温度計 ・ミラー ・小物入れ の7つの機能がついている優れものです☺️ ルーペの見え方が私には合わなかったので、時計の修理で使うキズミルーペのレンズと交換して、周りのオレンジが嫌なのとレンズを付け替えるときに傷もろもろついたので、ごまかしでリメイクシートをぺたり🐾 ⚠️ライトの注意点⚠️ ①コイン電池CR1220×2個使用でこちらは別売りです ②電池交換の際はドライバーが必要です ③オンオフ切り替えではなく、押している間だけ光るタイプです 1,100円の多機能ランタン(ランタン、懐中電灯、FMラジオ)も気になりましたが、デザインがあまり……とできれば多機能電源(こちらは乾電池式)やスマホ充電対応が良かったので、今回は買わず💨
5101103
5101103
家族
Myuuさんの実例写真
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
ri----saさんの実例写真
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
nico
nico
3DK | 家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 官公庁などの防災サイトやガイドブックに「枕元にスリッパを置いて…」 と書かれている事がありますが、 ガラスが飛散し家具が倒れた状態の中、踵が剥き出しで脱げやすい普通のスリッパで避難するのは危険ですよね💧 かと言って、重くて嵩張る安全靴を用意するのも面倒なので、踏抜防止板が入ったセーフティ・インソール(サイズ23.0)を購入。 https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/488333/ 無印良品の「疲れにくい撥水スニーカー」23.0cm にギリギリ入りました。 少し重みを感じるけど慣れれば大丈夫かな。 やっぱり脱ぎ履きしやすいスリッパの方が良い方は「防災スリッパ」もありますよ♪ https://www.cecile.co.jp/detail/WF-4844/?micd=05201&appno=892526&clrcd=502&gclid=EAIaIQobChMIw5z5gZLa7wIVWKmWCh3t7wVHEAQYASABEgJ8kvD_BwE 同じく割れたガラス対策で防刃手袋も用意。 夜間でも困らないよう、持ち物には100均の蓄光シールや反射テープを貼っています。
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 官公庁などの防災サイトやガイドブックに「枕元にスリッパを置いて…」 と書かれている事がありますが、 ガラスが飛散し家具が倒れた状態の中、踵が剥き出しで脱げやすい普通のスリッパで避難するのは危険ですよね💧 かと言って、重くて嵩張る安全靴を用意するのも面倒なので、踏抜防止板が入ったセーフティ・インソール(サイズ23.0)を購入。 https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/488333/ 無印良品の「疲れにくい撥水スニーカー」23.0cm にギリギリ入りました。 少し重みを感じるけど慣れれば大丈夫かな。 やっぱり脱ぎ履きしやすいスリッパの方が良い方は「防災スリッパ」もありますよ♪ https://www.cecile.co.jp/detail/WF-4844/?micd=05201&appno=892526&clrcd=502&gclid=EAIaIQobChMIw5z5gZLa7wIVWKmWCh3t7wVHEAQYASABEgJ8kvD_BwE 同じく割れたガラス対策で防刃手袋も用意。 夜間でも困らないよう、持ち物には100均の蓄光シールや反射テープを貼っています。
sumiko
sumiko
4LDK
naworinさんの実例写真
防災グッズ…。 いつも使える、もしもアイテム。 フェリシモ猫部「NYAN🐾GA🐾ICHI」 LEDライト ホイッスル ひとまとめポーチ 万が一のことを猫と一緒に考えようをテーマに 老若男女を問わず使えて、 避難所でも目立ちすぎない。 猫の可愛さも楽しめる商品がデビュー。 全商品、 コンプリートしたくなるシリーズ🐾
防災グッズ…。 いつも使える、もしもアイテム。 フェリシモ猫部「NYAN🐾GA🐾ICHI」 LEDライト ホイッスル ひとまとめポーチ 万が一のことを猫と一緒に考えようをテーマに 老若男女を問わず使えて、 避難所でも目立ちすぎない。 猫の可愛さも楽しめる商品がデビュー。 全商品、 コンプリートしたくなるシリーズ🐾
naworin
naworin
3LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
mtmさんの実例写真
突然ですが、防災グッズ見直しました。 やらなきゃと思いつつ先延ばしにしていたので、非常食はすでに期限切れ(˃̶᷄︿๏) 一人暮らしだけど準備しておきたいものがありすぎて登山用のリュックがすでにパンパンです…… まだ追加したいのものあるんだけどな( ̊ଳ ̊)
突然ですが、防災グッズ見直しました。 やらなきゃと思いつつ先延ばしにしていたので、非常食はすでに期限切れ(˃̶᷄︿๏) 一人暮らしだけど準備しておきたいものがありすぎて登山用のリュックがすでにパンパンです…… まだ追加したいのものあるんだけどな( ̊ଳ ̊)
mtm
mtm
1LDK
BUNさんの実例写真
書籍の形をした 電池収納 Panasonic BATTERY BOOK 緊急用ホイッスルも付属 "備えあれば憂いなし” 使用推薦期限も10年と長いのでオススメ♡
書籍の形をした 電池収納 Panasonic BATTERY BOOK 緊急用ホイッスルも付属 "備えあれば憂いなし” 使用推薦期限も10年と長いのでオススメ♡
BUN
BUN
3LDK | 家族
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
shhさんの実例写真
#防災リュック ①② 1.SWISSWIN 大容量 多機能 リュックサック amazon 2.簡易スリッパ amazon 3.歯みがきシート DAISO 4.携帯マウスウォッシュ DAISO 5.衛生ケアセット ハサミ、耳かき、毛ぬき、爪切り キャンドゥ 6.救急セット 消毒綿、傷テープ seria 7.次亜塩素酸スプレー DAISO 8.ひんやりシート DAISO 9.ホイッスル、ライト キャンドゥ 10.リールキーホルダー トライアル 11.バンダナ DAISO 12.トイレットペーパー トライアル 13.水に流せるポケットティッシュ seria 14.ウェットティッシュ DAISO 15.ノンアルコールウエットティッシュ(体拭き用) DAISO 16.水のいらないシャンプー DAISO 17.電池式モバイルバッテリー DAISO 18.電池🔋 単3 DAISO 19.軍手 コストコ 20.エア枕 DAISO 21.アルミ保温シート トライアル 22.カイロ DAISO 23.マスク DAISO 24.レインコート DAISO 3coins 25.反射バンド DAISO 26.筆記具 seria 3coins 27.ネームタグ 吊り下げタイプ (身分証明書のコピーや血液型、持病、連絡先、家族で話し合った避難所等を入れて避難する場合は首から下げる) DAISO 28.仕分け用ポケットポシェット (貴重品入れやナプキン入れなどに使う) ・ ③男女の区別 バンダナ 白女 黒男 (タオル、包帯がわりに使う タオルよりかさばらない) ナプキン 止血用 トライアル ナプキン、おりものシート 女 トライアル 髭剃り 男 DAISO 使い捨て下着 DAISO ④保存水 amazon ④保存食 amazon ⑤簡易トイレ 驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セットamazon ・ 電気ガス水道が使えなくなった時の必要最低限の 3日分の想定で用意しました ・ 検討中 (もしくは入れるつもりでまだ用意出来ていない) 家族の保険証のコピー 現金 保存野菜ジュース yahoo!ショッピング (注文済み 未配達) 塩 ヘルメット
#防災リュック ①② 1.SWISSWIN 大容量 多機能 リュックサック amazon 2.簡易スリッパ amazon 3.歯みがきシート DAISO 4.携帯マウスウォッシュ DAISO 5.衛生ケアセット ハサミ、耳かき、毛ぬき、爪切り キャンドゥ 6.救急セット 消毒綿、傷テープ seria 7.次亜塩素酸スプレー DAISO 8.ひんやりシート DAISO 9.ホイッスル、ライト キャンドゥ 10.リールキーホルダー トライアル 11.バンダナ DAISO 12.トイレットペーパー トライアル 13.水に流せるポケットティッシュ seria 14.ウェットティッシュ DAISO 15.ノンアルコールウエットティッシュ(体拭き用) DAISO 16.水のいらないシャンプー DAISO 17.電池式モバイルバッテリー DAISO 18.電池🔋 単3 DAISO 19.軍手 コストコ 20.エア枕 DAISO 21.アルミ保温シート トライアル 22.カイロ DAISO 23.マスク DAISO 24.レインコート DAISO 3coins 25.反射バンド DAISO 26.筆記具 seria 3coins 27.ネームタグ 吊り下げタイプ (身分証明書のコピーや血液型、持病、連絡先、家族で話し合った避難所等を入れて避難する場合は首から下げる) DAISO 28.仕分け用ポケットポシェット (貴重品入れやナプキン入れなどに使う) ・ ③男女の区別 バンダナ 白女 黒男 (タオル、包帯がわりに使う タオルよりかさばらない) ナプキン 止血用 トライアル ナプキン、おりものシート 女 トライアル 髭剃り 男 DAISO 使い捨て下着 DAISO ④保存水 amazon ④保存食 amazon ⑤簡易トイレ 驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セットamazon ・ 電気ガス水道が使えなくなった時の必要最低限の 3日分の想定で用意しました ・ 検討中 (もしくは入れるつもりでまだ用意出来ていない) 家族の保険証のコピー 現金 保存野菜ジュース yahoo!ショッピング (注文済み 未配達) 塩 ヘルメット
shh
shh
4LDK | 家族
alchoさんの実例写真
ダイソーに寄り道。 これからの季節、 お散歩に欠かせないライト 明るいうちにお家、出ていっても 帰りには暗くなってたりします。 今日買ったのは カバンに付けようと思って LED点滅ライト、ホイッスル付き!! 襲われたりしたら、鳴らします‼️ (えっ⁈おばさんは、大丈夫⁇) でも用心のため〜〜笑笑 ホイッスル mizucchi さんが 震災などでトイレとかに 閉じ込められた時にホイッスルが 役立つって コメントしてらっしゃって どこで買えるのか⁇って… スポーツ用品店⁈ネット⁈って… でも、 mizucchi さ〜ん 100均で売ってましたヾ(〃^∇^)ノ
ダイソーに寄り道。 これからの季節、 お散歩に欠かせないライト 明るいうちにお家、出ていっても 帰りには暗くなってたりします。 今日買ったのは カバンに付けようと思って LED点滅ライト、ホイッスル付き!! 襲われたりしたら、鳴らします‼️ (えっ⁈おばさんは、大丈夫⁇) でも用心のため〜〜笑笑 ホイッスル mizucchi さんが 震災などでトイレとかに 閉じ込められた時にホイッスルが 役立つって コメントしてらっしゃって どこで買えるのか⁇って… スポーツ用品店⁈ネット⁈って… でも、 mizucchi さ〜ん 100均で売ってましたヾ(〃^∇^)ノ
alcho
alcho
3LDK | 家族
mamiさんの実例写真
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
mami
mami
3DK | 家族
akipuさんの実例写真
防災バック30のほかに タオル 匂いの漏れない袋 除菌ウエットティッシュ 軍手セット 給水袋 電池(7年保管可能) 簡易ライト ブルーシート 歯磨きシート ホイッスル&LEDライト アルミブランケット 簡易トイレ 前に買って使ってなかったスリッパ ボックスティッシュを追加で! お正月にマクドナルドの福袋購入で 付いてきたリュックに入れました。 置き場所は玄関の靴箱の中へ 靴箱片付けて小さい靴箱を空けました😂 水とリュック2つおさまりました♪ これではまだまだ足りなくてダメかもしれないけど無いよりはマシかな😅
防災バック30のほかに タオル 匂いの漏れない袋 除菌ウエットティッシュ 軍手セット 給水袋 電池(7年保管可能) 簡易ライト ブルーシート 歯磨きシート ホイッスル&LEDライト アルミブランケット 簡易トイレ 前に買って使ってなかったスリッパ ボックスティッシュを追加で! お正月にマクドナルドの福袋購入で 付いてきたリュックに入れました。 置き場所は玄関の靴箱の中へ 靴箱片付けて小さい靴箱を空けました😂 水とリュック2つおさまりました♪ これではまだまだ足りなくてダメかもしれないけど無いよりはマシかな😅
akipu
akipu
4LDK | 家族
Aikoさんの実例写真
普段持ち歩く用にホイッスル・マルチツール・ミニLEDライト・コンパスを持ち歩いてます。
普段持ち歩く用にホイッスル・マルチツール・ミニLEDライト・コンパスを持ち歩いてます。
Aiko
Aiko
tomomiさんの実例写真
防災 福島県に住んでいるので 東日本大震災を もろに経験しました。 経験したからか? ライフラインが全てストップし 昭和のような生活を送った 数週間。 旦那とも 「もうあーなったら  なるようにしかならないよね?」と 水やカップ麺くらいしか ストックして居なかった我が家😂 防災意識低い(笑) そろそろ変わろうと思います。 思い立ちました! きっかけは、会社からもらった 賞味期限の近づいた「乾パン」 子供達と食べたら これが美味しいのぉ〜🥰🥰🥰 私のやる気スイッチonしました! 旦那と相談して リュック+一式セットを買うより まずはリュックのみを買って 我が家に合った 防災グッズを揃えよう! となりました🤗🌼 まずはダイソーから! 少しずつ家族と話し合って 揃えていこうと思います🎒 我が家は女の子が多いから トイレ系に困るかな😰 出来る事から コツコツとはじめます。
防災 福島県に住んでいるので 東日本大震災を もろに経験しました。 経験したからか? ライフラインが全てストップし 昭和のような生活を送った 数週間。 旦那とも 「もうあーなったら  なるようにしかならないよね?」と 水やカップ麺くらいしか ストックして居なかった我が家😂 防災意識低い(笑) そろそろ変わろうと思います。 思い立ちました! きっかけは、会社からもらった 賞味期限の近づいた「乾パン」 子供達と食べたら これが美味しいのぉ〜🥰🥰🥰 私のやる気スイッチonしました! 旦那と相談して リュック+一式セットを買うより まずはリュックのみを買って 我が家に合った 防災グッズを揃えよう! となりました🤗🌼 まずはダイソーから! 少しずつ家族と話し合って 揃えていこうと思います🎒 我が家は女の子が多いから トイレ系に困るかな😰 出来る事から コツコツとはじめます。
tomomi
tomomi
4LDK | 家族
urchinさんの実例写真
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
urchin
urchin
家族
Denchanさんの実例写真
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
Denchan
Denchan
家族
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
yubakoさんの実例写真
先日アップした非常持ち出し袋、どんどこ中身が増えていったので改めて全出ししてみました。 ほんまに多い… なぜが軍手が2組も入っていたので別のところへ… 1 袋本体 2 手回し充電器付属品 3 使いこなせるかどうか怪しいロープ 4 ほんまに寒くないのか?アルミシート 5 無駄にデカいメモ帳 6 水に流せる…と思うティッシュ 7 いろいろ使えるはずのタオル 8 水500ml×2 9 芋羊羹×2 10 折りたたみスリッパ 11 貴重な貴重なマスク 12 たぶん災害用とかじゃないホイッスル 13 何かで余った紙コップ 14 丈夫さが心配水袋 15 寒さは足元から…無駄に多い靴下 16 いろいろ使えるはずゴミ袋 17 電池式スマホ充電器…でも電池ない 18 わずかばかりの現金とともにお財布 19 余ってるペン 20 エチケット用ポーチ 21 1回分しかないケータイトイレ 22 保険屋さんがしょっちゅうくれて使い道に困っているアルコールウェッティ(今は貴重品!?) 23 火遊び厳禁チャッカマン 24 たぶん期限切れカイロ 買い足さねばならないものがチラホラ… 電池とか電池とか電池とか… 食べ物はキッチンに備蓄というかローリングストックというか、単に買いだめたものがあるので、とりあえず1日しのげればいいのか?と安売りしてた羊羹を。 でも、賞味期限1年もないので年末には食べてしまおうと思います(笑)
先日アップした非常持ち出し袋、どんどこ中身が増えていったので改めて全出ししてみました。 ほんまに多い… なぜが軍手が2組も入っていたので別のところへ… 1 袋本体 2 手回し充電器付属品 3 使いこなせるかどうか怪しいロープ 4 ほんまに寒くないのか?アルミシート 5 無駄にデカいメモ帳 6 水に流せる…と思うティッシュ 7 いろいろ使えるはずのタオル 8 水500ml×2 9 芋羊羹×2 10 折りたたみスリッパ 11 貴重な貴重なマスク 12 たぶん災害用とかじゃないホイッスル 13 何かで余った紙コップ 14 丈夫さが心配水袋 15 寒さは足元から…無駄に多い靴下 16 いろいろ使えるはずゴミ袋 17 電池式スマホ充電器…でも電池ない 18 わずかばかりの現金とともにお財布 19 余ってるペン 20 エチケット用ポーチ 21 1回分しかないケータイトイレ 22 保険屋さんがしょっちゅうくれて使い道に困っているアルコールウェッティ(今は貴重品!?) 23 火遊び厳禁チャッカマン 24 たぶん期限切れカイロ 買い足さねばならないものがチラホラ… 電池とか電池とか電池とか… 食べ物はキッチンに備蓄というかローリングストックというか、単に買いだめたものがあるので、とりあえず1日しのげればいいのか?と安売りしてた羊羹を。 でも、賞味期限1年もないので年末には食べてしまおうと思います(笑)
yubako
yubako
1LDK
YUKKIさんの実例写真
⁡我が家の防災の備え⁡ ⁡⁡ ⁡災害時など緊急の際に使えるように 防災の備えをしています☺⁡ ⁡⁡ ⁡︎︎簡易トイレや懐中電灯・ラジオや ホイッスルなどなど.....⁡ ⁡⁡ サンコーアイテムや3COINSアイテム を⁡⁡集めて防災リュックにつめて準備✨⁡ ⁡特に【写真2枚目】簡易トイレコンパクト これは災害時だけでなくお出かけ時 のお供にもあると便利ᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡アウトドア時にも使えます🍀 ⁡⁡ 別に非常食リュックも準備してます😊⁡ ⁡⁡ ⁡備えあれば憂いなし ´-⁡ ⁡⁡予め備えていれば万が一の時にも 心配ことがないはず!⁡ ⁡⁡ ついつい見逃しがちな⁡非常食なども 定期的に見直すようにしています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) ⁡⁡
⁡我が家の防災の備え⁡ ⁡⁡ ⁡災害時など緊急の際に使えるように 防災の備えをしています☺⁡ ⁡⁡ ⁡︎︎簡易トイレや懐中電灯・ラジオや ホイッスルなどなど.....⁡ ⁡⁡ サンコーアイテムや3COINSアイテム を⁡⁡集めて防災リュックにつめて準備✨⁡ ⁡特に【写真2枚目】簡易トイレコンパクト これは災害時だけでなくお出かけ時 のお供にもあると便利ᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡アウトドア時にも使えます🍀 ⁡⁡ 別に非常食リュックも準備してます😊⁡ ⁡⁡ ⁡備えあれば憂いなし ´-⁡ ⁡⁡予め備えていれば万が一の時にも 心配ことがないはず!⁡ ⁡⁡ ついつい見逃しがちな⁡非常食なども 定期的に見直すようにしています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ ホイッスルが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ ホイッスルの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ ホイッスル

45枚の部屋写真から39枚をセレクト
pnd3さんの実例写真
身につける防災
身につける防災
pnd3
pnd3
maiyokoyamaさんの実例写真
こちらの写真は何度か投稿していて 申し訳ないのですが、、 車にも防災グッズを積んでいます。 災害にあうのは 必ずしも家にいるときとは 限らないので。。 また災害以外にも 何が起こるかわかりませんし 🤔 こちらは車用の防災セットで 窓ガラスを割るハンマー等 車ならではのグッズが入っています 😆 ハンマーとホイッスルはリュックからだして 座席からすぐ取れる位置に置いてます 😆 コンパクトですが3人用の防災セットです 😆
こちらの写真は何度か投稿していて 申し訳ないのですが、、 車にも防災グッズを積んでいます。 災害にあうのは 必ずしも家にいるときとは 限らないので。。 また災害以外にも 何が起こるかわかりませんし 🤔 こちらは車用の防災セットで 窓ガラスを割るハンマー等 車ならではのグッズが入っています 😆 ハンマーとホイッスルはリュックからだして 座席からすぐ取れる位置に置いてます 😆 コンパクトですが3人用の防災セットです 😆
maiyokoyama
maiyokoyama
3LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
5101103さんの実例写真
3COINSで便利そうな防災グッズを見つけました😊 多機能ホイッスル(税込330円)でこちらの1つに ・ホイッスル ・ルーペ ・ライト ・方位磁石 ・温度計 ・ミラー ・小物入れ の7つの機能がついている優れものです☺️ ルーペの見え方が私には合わなかったので、時計の修理で使うキズミルーペのレンズと交換して、周りのオレンジが嫌なのとレンズを付け替えるときに傷もろもろついたので、ごまかしでリメイクシートをぺたり🐾 ⚠️ライトの注意点⚠️ ①コイン電池CR1220×2個使用でこちらは別売りです ②電池交換の際はドライバーが必要です ③オンオフ切り替えではなく、押している間だけ光るタイプです 1,100円の多機能ランタン(ランタン、懐中電灯、FMラジオ)も気になりましたが、デザインがあまり……とできれば多機能電源(こちらは乾電池式)やスマホ充電対応が良かったので、今回は買わず💨
3COINSで便利そうな防災グッズを見つけました😊 多機能ホイッスル(税込330円)でこちらの1つに ・ホイッスル ・ルーペ ・ライト ・方位磁石 ・温度計 ・ミラー ・小物入れ の7つの機能がついている優れものです☺️ ルーペの見え方が私には合わなかったので、時計の修理で使うキズミルーペのレンズと交換して、周りのオレンジが嫌なのとレンズを付け替えるときに傷もろもろついたので、ごまかしでリメイクシートをぺたり🐾 ⚠️ライトの注意点⚠️ ①コイン電池CR1220×2個使用でこちらは別売りです ②電池交換の際はドライバーが必要です ③オンオフ切り替えではなく、押している間だけ光るタイプです 1,100円の多機能ランタン(ランタン、懐中電灯、FMラジオ)も気になりましたが、デザインがあまり……とできれば多機能電源(こちらは乾電池式)やスマホ充電対応が良かったので、今回は買わず💨
5101103
5101103
家族
Myuuさんの実例写真
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
ri----saさんの実例写真
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
nico
nico
3DK | 家族
sumikoさんの実例写真
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 官公庁などの防災サイトやガイドブックに「枕元にスリッパを置いて…」 と書かれている事がありますが、 ガラスが飛散し家具が倒れた状態の中、踵が剥き出しで脱げやすい普通のスリッパで避難するのは危険ですよね💧 かと言って、重くて嵩張る安全靴を用意するのも面倒なので、踏抜防止板が入ったセーフティ・インソール(サイズ23.0)を購入。 https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/488333/ 無印良品の「疲れにくい撥水スニーカー」23.0cm にギリギリ入りました。 少し重みを感じるけど慣れれば大丈夫かな。 やっぱり脱ぎ履きしやすいスリッパの方が良い方は「防災スリッパ」もありますよ♪ https://www.cecile.co.jp/detail/WF-4844/?micd=05201&appno=892526&clrcd=502&gclid=EAIaIQobChMIw5z5gZLa7wIVWKmWCh3t7wVHEAQYASABEgJ8kvD_BwE 同じく割れたガラス対策で防刃手袋も用意。 夜間でも困らないよう、持ち物には100均の蓄光シールや反射テープを貼っています。
『わが家の防災グッズ』イベント用picです。 官公庁などの防災サイトやガイドブックに「枕元にスリッパを置いて…」 と書かれている事がありますが、 ガラスが飛散し家具が倒れた状態の中、踵が剥き出しで脱げやすい普通のスリッパで避難するのは危険ですよね💧 かと言って、重くて嵩張る安全靴を用意するのも面倒なので、踏抜防止板が入ったセーフティ・インソール(サイズ23.0)を購入。 https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/488333/ 無印良品の「疲れにくい撥水スニーカー」23.0cm にギリギリ入りました。 少し重みを感じるけど慣れれば大丈夫かな。 やっぱり脱ぎ履きしやすいスリッパの方が良い方は「防災スリッパ」もありますよ♪ https://www.cecile.co.jp/detail/WF-4844/?micd=05201&appno=892526&clrcd=502&gclid=EAIaIQobChMIw5z5gZLa7wIVWKmWCh3t7wVHEAQYASABEgJ8kvD_BwE 同じく割れたガラス対策で防刃手袋も用意。 夜間でも困らないよう、持ち物には100均の蓄光シールや反射テープを貼っています。
sumiko
sumiko
4LDK
naworinさんの実例写真
防災グッズ…。 いつも使える、もしもアイテム。 フェリシモ猫部「NYAN🐾GA🐾ICHI」 LEDライト ホイッスル ひとまとめポーチ 万が一のことを猫と一緒に考えようをテーマに 老若男女を問わず使えて、 避難所でも目立ちすぎない。 猫の可愛さも楽しめる商品がデビュー。 全商品、 コンプリートしたくなるシリーズ🐾
防災グッズ…。 いつも使える、もしもアイテム。 フェリシモ猫部「NYAN🐾GA🐾ICHI」 LEDライト ホイッスル ひとまとめポーチ 万が一のことを猫と一緒に考えようをテーマに 老若男女を問わず使えて、 避難所でも目立ちすぎない。 猫の可愛さも楽しめる商品がデビュー。 全商品、 コンプリートしたくなるシリーズ🐾
naworin
naworin
3LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
maaaaana_minさんの実例写真
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
4歳の娘用の防災バッグです😌 避難する場合は親と一緒ですが、4歳になったので少しは自分で持ってもらうことにしました。 重くなりすぎないように必要最低限だけです。 ◎ジュニア オサメット ◎7年保存水 1本 ◎レスキューライス 2食 ◎非常用サクマドロップス ◎アルミシート ◎携帯簡易トイレ ◎BIGサイズオムツ カバンには蓄光ホイッスルをつけています オムツは卒業していますが非常時に行きたい時にトイレに行けない可能性、簡易トイレだとできない、ということを考えて2枚だけ入れました。 もう少し大きめのカバンがいいのかと考え中です🤔
maaaaana_min
maaaaana_min
3LDK | 家族
mtmさんの実例写真
突然ですが、防災グッズ見直しました。 やらなきゃと思いつつ先延ばしにしていたので、非常食はすでに期限切れ(˃̶᷄︿๏) 一人暮らしだけど準備しておきたいものがありすぎて登山用のリュックがすでにパンパンです…… まだ追加したいのものあるんだけどな( ̊ଳ ̊)
突然ですが、防災グッズ見直しました。 やらなきゃと思いつつ先延ばしにしていたので、非常食はすでに期限切れ(˃̶᷄︿๏) 一人暮らしだけど準備しておきたいものがありすぎて登山用のリュックがすでにパンパンです…… まだ追加したいのものあるんだけどな( ̊ଳ ̊)
mtm
mtm
1LDK
BUNさんの実例写真
¥1,803
書籍の形をした 電池収納 Panasonic BATTERY BOOK 緊急用ホイッスルも付属 "備えあれば憂いなし” 使用推薦期限も10年と長いのでオススメ♡
書籍の形をした 電池収納 Panasonic BATTERY BOOK 緊急用ホイッスルも付属 "備えあれば憂いなし” 使用推薦期限も10年と長いのでオススメ♡
BUN
BUN
3LDK | 家族
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
shhさんの実例写真
#防災リュック ①② 1.SWISSWIN 大容量 多機能 リュックサック amazon 2.簡易スリッパ amazon 3.歯みがきシート DAISO 4.携帯マウスウォッシュ DAISO 5.衛生ケアセット ハサミ、耳かき、毛ぬき、爪切り キャンドゥ 6.救急セット 消毒綿、傷テープ seria 7.次亜塩素酸スプレー DAISO 8.ひんやりシート DAISO 9.ホイッスル、ライト キャンドゥ 10.リールキーホルダー トライアル 11.バンダナ DAISO 12.トイレットペーパー トライアル 13.水に流せるポケットティッシュ seria 14.ウェットティッシュ DAISO 15.ノンアルコールウエットティッシュ(体拭き用) DAISO 16.水のいらないシャンプー DAISO 17.電池式モバイルバッテリー DAISO 18.電池🔋 単3 DAISO 19.軍手 コストコ 20.エア枕 DAISO 21.アルミ保温シート トライアル 22.カイロ DAISO 23.マスク DAISO 24.レインコート DAISO 3coins 25.反射バンド DAISO 26.筆記具 seria 3coins 27.ネームタグ 吊り下げタイプ (身分証明書のコピーや血液型、持病、連絡先、家族で話し合った避難所等を入れて避難する場合は首から下げる) DAISO 28.仕分け用ポケットポシェット (貴重品入れやナプキン入れなどに使う) ・ ③男女の区別 バンダナ 白女 黒男 (タオル、包帯がわりに使う タオルよりかさばらない) ナプキン 止血用 トライアル ナプキン、おりものシート 女 トライアル 髭剃り 男 DAISO 使い捨て下着 DAISO ④保存水 amazon ④保存食 amazon ⑤簡易トイレ 驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セットamazon ・ 電気ガス水道が使えなくなった時の必要最低限の 3日分の想定で用意しました ・ 検討中 (もしくは入れるつもりでまだ用意出来ていない) 家族の保険証のコピー 現金 保存野菜ジュース yahoo!ショッピング (注文済み 未配達) 塩 ヘルメット
#防災リュック ①② 1.SWISSWIN 大容量 多機能 リュックサック amazon 2.簡易スリッパ amazon 3.歯みがきシート DAISO 4.携帯マウスウォッシュ DAISO 5.衛生ケアセット ハサミ、耳かき、毛ぬき、爪切り キャンドゥ 6.救急セット 消毒綿、傷テープ seria 7.次亜塩素酸スプレー DAISO 8.ひんやりシート DAISO 9.ホイッスル、ライト キャンドゥ 10.リールキーホルダー トライアル 11.バンダナ DAISO 12.トイレットペーパー トライアル 13.水に流せるポケットティッシュ seria 14.ウェットティッシュ DAISO 15.ノンアルコールウエットティッシュ(体拭き用) DAISO 16.水のいらないシャンプー DAISO 17.電池式モバイルバッテリー DAISO 18.電池🔋 単3 DAISO 19.軍手 コストコ 20.エア枕 DAISO 21.アルミ保温シート トライアル 22.カイロ DAISO 23.マスク DAISO 24.レインコート DAISO 3coins 25.反射バンド DAISO 26.筆記具 seria 3coins 27.ネームタグ 吊り下げタイプ (身分証明書のコピーや血液型、持病、連絡先、家族で話し合った避難所等を入れて避難する場合は首から下げる) DAISO 28.仕分け用ポケットポシェット (貴重品入れやナプキン入れなどに使う) ・ ③男女の区別 バンダナ 白女 黒男 (タオル、包帯がわりに使う タオルよりかさばらない) ナプキン 止血用 トライアル ナプキン、おりものシート 女 トライアル 髭剃り 男 DAISO 使い捨て下着 DAISO ④保存水 amazon ④保存食 amazon ⑤簡易トイレ 驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セットamazon ・ 電気ガス水道が使えなくなった時の必要最低限の 3日分の想定で用意しました ・ 検討中 (もしくは入れるつもりでまだ用意出来ていない) 家族の保険証のコピー 現金 保存野菜ジュース yahoo!ショッピング (注文済み 未配達) 塩 ヘルメット
shh
shh
4LDK | 家族
alchoさんの実例写真
ダイソーに寄り道。 これからの季節、 お散歩に欠かせないライト 明るいうちにお家、出ていっても 帰りには暗くなってたりします。 今日買ったのは カバンに付けようと思って LED点滅ライト、ホイッスル付き!! 襲われたりしたら、鳴らします‼️ (えっ⁈おばさんは、大丈夫⁇) でも用心のため〜〜笑笑 ホイッスル mizucchi さんが 震災などでトイレとかに 閉じ込められた時にホイッスルが 役立つって コメントしてらっしゃって どこで買えるのか⁇って… スポーツ用品店⁈ネット⁈って… でも、 mizucchi さ〜ん 100均で売ってましたヾ(〃^∇^)ノ
ダイソーに寄り道。 これからの季節、 お散歩に欠かせないライト 明るいうちにお家、出ていっても 帰りには暗くなってたりします。 今日買ったのは カバンに付けようと思って LED点滅ライト、ホイッスル付き!! 襲われたりしたら、鳴らします‼️ (えっ⁈おばさんは、大丈夫⁇) でも用心のため〜〜笑笑 ホイッスル mizucchi さんが 震災などでトイレとかに 閉じ込められた時にホイッスルが 役立つって コメントしてらっしゃって どこで買えるのか⁇って… スポーツ用品店⁈ネット⁈って… でも、 mizucchi さ〜ん 100均で売ってましたヾ(〃^∇^)ノ
alcho
alcho
3LDK | 家族
mamiさんの実例写真
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
mami
mami
3DK | 家族
akipuさんの実例写真
防災バック30のほかに タオル 匂いの漏れない袋 除菌ウエットティッシュ 軍手セット 給水袋 電池(7年保管可能) 簡易ライト ブルーシート 歯磨きシート ホイッスル&LEDライト アルミブランケット 簡易トイレ 前に買って使ってなかったスリッパ ボックスティッシュを追加で! お正月にマクドナルドの福袋購入で 付いてきたリュックに入れました。 置き場所は玄関の靴箱の中へ 靴箱片付けて小さい靴箱を空けました😂 水とリュック2つおさまりました♪ これではまだまだ足りなくてダメかもしれないけど無いよりはマシかな😅
防災バック30のほかに タオル 匂いの漏れない袋 除菌ウエットティッシュ 軍手セット 給水袋 電池(7年保管可能) 簡易ライト ブルーシート 歯磨きシート ホイッスル&LEDライト アルミブランケット 簡易トイレ 前に買って使ってなかったスリッパ ボックスティッシュを追加で! お正月にマクドナルドの福袋購入で 付いてきたリュックに入れました。 置き場所は玄関の靴箱の中へ 靴箱片付けて小さい靴箱を空けました😂 水とリュック2つおさまりました♪ これではまだまだ足りなくてダメかもしれないけど無いよりはマシかな😅
akipu
akipu
4LDK | 家族
Aikoさんの実例写真
普段持ち歩く用にホイッスル・マルチツール・ミニLEDライト・コンパスを持ち歩いてます。
普段持ち歩く用にホイッスル・マルチツール・ミニLEDライト・コンパスを持ち歩いてます。
Aiko
Aiko
tomomiさんの実例写真
防災 福島県に住んでいるので 東日本大震災を もろに経験しました。 経験したからか? ライフラインが全てストップし 昭和のような生活を送った 数週間。 旦那とも 「もうあーなったら  なるようにしかならないよね?」と 水やカップ麺くらいしか ストックして居なかった我が家😂 防災意識低い(笑) そろそろ変わろうと思います。 思い立ちました! きっかけは、会社からもらった 賞味期限の近づいた「乾パン」 子供達と食べたら これが美味しいのぉ〜🥰🥰🥰 私のやる気スイッチonしました! 旦那と相談して リュック+一式セットを買うより まずはリュックのみを買って 我が家に合った 防災グッズを揃えよう! となりました🤗🌼 まずはダイソーから! 少しずつ家族と話し合って 揃えていこうと思います🎒 我が家は女の子が多いから トイレ系に困るかな😰 出来る事から コツコツとはじめます。
防災 福島県に住んでいるので 東日本大震災を もろに経験しました。 経験したからか? ライフラインが全てストップし 昭和のような生活を送った 数週間。 旦那とも 「もうあーなったら  なるようにしかならないよね?」と 水やカップ麺くらいしか ストックして居なかった我が家😂 防災意識低い(笑) そろそろ変わろうと思います。 思い立ちました! きっかけは、会社からもらった 賞味期限の近づいた「乾パン」 子供達と食べたら これが美味しいのぉ〜🥰🥰🥰 私のやる気スイッチonしました! 旦那と相談して リュック+一式セットを買うより まずはリュックのみを買って 我が家に合った 防災グッズを揃えよう! となりました🤗🌼 まずはダイソーから! 少しずつ家族と話し合って 揃えていこうと思います🎒 我が家は女の子が多いから トイレ系に困るかな😰 出来る事から コツコツとはじめます。
tomomi
tomomi
4LDK | 家族
urchinさんの実例写真
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
一次避難用防災グッズ 家族5人分 足りないかも…多すぎるかも…いる?いらない?と難しい防災グッズの準備だけど、いざという時に慌てず家族の命を守る準備してあるという安心感 100均にも防災グッズ沢山!防災リュック
urchin
urchin
家族
Denchanさんの実例写真
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
Denchan
Denchan
家族
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
yubakoさんの実例写真
先日アップした非常持ち出し袋、どんどこ中身が増えていったので改めて全出ししてみました。 ほんまに多い… なぜが軍手が2組も入っていたので別のところへ… 1 袋本体 2 手回し充電器付属品 3 使いこなせるかどうか怪しいロープ 4 ほんまに寒くないのか?アルミシート 5 無駄にデカいメモ帳 6 水に流せる…と思うティッシュ 7 いろいろ使えるはずのタオル 8 水500ml×2 9 芋羊羹×2 10 折りたたみスリッパ 11 貴重な貴重なマスク 12 たぶん災害用とかじゃないホイッスル 13 何かで余った紙コップ 14 丈夫さが心配水袋 15 寒さは足元から…無駄に多い靴下 16 いろいろ使えるはずゴミ袋 17 電池式スマホ充電器…でも電池ない 18 わずかばかりの現金とともにお財布 19 余ってるペン 20 エチケット用ポーチ 21 1回分しかないケータイトイレ 22 保険屋さんがしょっちゅうくれて使い道に困っているアルコールウェッティ(今は貴重品!?) 23 火遊び厳禁チャッカマン 24 たぶん期限切れカイロ 買い足さねばならないものがチラホラ… 電池とか電池とか電池とか… 食べ物はキッチンに備蓄というかローリングストックというか、単に買いだめたものがあるので、とりあえず1日しのげればいいのか?と安売りしてた羊羹を。 でも、賞味期限1年もないので年末には食べてしまおうと思います(笑)
先日アップした非常持ち出し袋、どんどこ中身が増えていったので改めて全出ししてみました。 ほんまに多い… なぜが軍手が2組も入っていたので別のところへ… 1 袋本体 2 手回し充電器付属品 3 使いこなせるかどうか怪しいロープ 4 ほんまに寒くないのか?アルミシート 5 無駄にデカいメモ帳 6 水に流せる…と思うティッシュ 7 いろいろ使えるはずのタオル 8 水500ml×2 9 芋羊羹×2 10 折りたたみスリッパ 11 貴重な貴重なマスク 12 たぶん災害用とかじゃないホイッスル 13 何かで余った紙コップ 14 丈夫さが心配水袋 15 寒さは足元から…無駄に多い靴下 16 いろいろ使えるはずゴミ袋 17 電池式スマホ充電器…でも電池ない 18 わずかばかりの現金とともにお財布 19 余ってるペン 20 エチケット用ポーチ 21 1回分しかないケータイトイレ 22 保険屋さんがしょっちゅうくれて使い道に困っているアルコールウェッティ(今は貴重品!?) 23 火遊び厳禁チャッカマン 24 たぶん期限切れカイロ 買い足さねばならないものがチラホラ… 電池とか電池とか電池とか… 食べ物はキッチンに備蓄というかローリングストックというか、単に買いだめたものがあるので、とりあえず1日しのげればいいのか?と安売りしてた羊羹を。 でも、賞味期限1年もないので年末には食べてしまおうと思います(笑)
yubako
yubako
1LDK
YUKKIさんの実例写真
⁡我が家の防災の備え⁡ ⁡⁡ ⁡災害時など緊急の際に使えるように 防災の備えをしています☺⁡ ⁡⁡ ⁡︎︎簡易トイレや懐中電灯・ラジオや ホイッスルなどなど.....⁡ ⁡⁡ サンコーアイテムや3COINSアイテム を⁡⁡集めて防災リュックにつめて準備✨⁡ ⁡特に【写真2枚目】簡易トイレコンパクト これは災害時だけでなくお出かけ時 のお供にもあると便利ᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡アウトドア時にも使えます🍀 ⁡⁡ 別に非常食リュックも準備してます😊⁡ ⁡⁡ ⁡備えあれば憂いなし ´-⁡ ⁡⁡予め備えていれば万が一の時にも 心配ことがないはず!⁡ ⁡⁡ ついつい見逃しがちな⁡非常食なども 定期的に見直すようにしています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) ⁡⁡
⁡我が家の防災の備え⁡ ⁡⁡ ⁡災害時など緊急の際に使えるように 防災の備えをしています☺⁡ ⁡⁡ ⁡︎︎簡易トイレや懐中電灯・ラジオや ホイッスルなどなど.....⁡ ⁡⁡ サンコーアイテムや3COINSアイテム を⁡⁡集めて防災リュックにつめて準備✨⁡ ⁡特に【写真2枚目】簡易トイレコンパクト これは災害時だけでなくお出かけ時 のお供にもあると便利ᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡アウトドア時にも使えます🍀 ⁡⁡ 別に非常食リュックも準備してます😊⁡ ⁡⁡ ⁡備えあれば憂いなし ´-⁡ ⁡⁡予め備えていれば万が一の時にも 心配ことがないはず!⁡ ⁡⁡ ついつい見逃しがちな⁡非常食なども 定期的に見直すようにしています(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ ホイッスルが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ ホイッスルの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ