防災グッズ アルファ米

37枚の部屋写真から28枚をセレクト
mofさんの実例写真
イベント参加です💕 無印の頑丈収納ボックス(大)に カセットコンロ カセットガス6本 保存水2Lを3本 アルファ米9食入り3セット 炊き込みご飯缶詰2 えいようかん 割り箸 紙コップ 手ピカジェル ポカリスエット粉末 とりあえずコメと水と甘いものあれば… のBOXが出来上がりました(笑) お湯沸かすナベは⁉️手持ちかな… ま、アルファ米は水でも戻るから💦
イベント参加です💕 無印の頑丈収納ボックス(大)に カセットコンロ カセットガス6本 保存水2Lを3本 アルファ米9食入り3セット 炊き込みご飯缶詰2 えいようかん 割り箸 紙コップ 手ピカジェル ポカリスエット粉末 とりあえずコメと水と甘いものあれば… のBOXが出来上がりました(笑) お湯沸かすナベは⁉️手持ちかな… ま、アルファ米は水でも戻るから💦
mof
mof
家族
honeyさんの実例写真
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
honey
honey
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
2枚投稿 9月1日防災の日 関東大震災から100年😲 改めて備えをチェックしなければ😆 飲料水と食料を家の中と外の物置に分散備蓄しています ペットボトルはコロナから飲みきりサイズの500mlも用意😉☝️ いつも目にはいるストック収納場所に備蓄水を置いています🚰 食品はローリングストックだけど、おにぎりとパンは備蓄専用です🍙🍞 10月でパンの期限が切れるので買い換えて食べようと思います😋 2枚目は防災特集に載せていただいた ソーラーパネルです😊https://roomclip.jp/shopping/special_features/bousai-idea?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
2枚投稿 9月1日防災の日 関東大震災から100年😲 改めて備えをチェックしなければ😆 飲料水と食料を家の中と外の物置に分散備蓄しています ペットボトルはコロナから飲みきりサイズの500mlも用意😉☝️ いつも目にはいるストック収納場所に備蓄水を置いています🚰 食品はローリングストックだけど、おにぎりとパンは備蓄専用です🍙🍞 10月でパンの期限が切れるので買い換えて食べようと思います😋 2枚目は防災特集に載せていただいた ソーラーパネルです😊https://roomclip.jp/shopping/special_features/bousai-idea?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
makiさんの実例写真
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
maki
maki
4LDK | 家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
Miyukiさんの実例写真
☆イベント用☆ 我が家の防災グッズは玄関に😊 食品やコンロなど無印のボックスに。 水も入って重いので、平台車も大変助かります。 防災グッズは玄関収納にリュック2つを用意しています。 食品は下にもご飯類、缶類を詰め込んでありますが家族4人ではまだまだ足りません。 食品は大体3年以上備蓄できるもので用意していて、カップラーメン系は賞味期限が早いので玄関収納の方へ! 何も無いことが1番だけど、何かあった時のために必要な事。
☆イベント用☆ 我が家の防災グッズは玄関に😊 食品やコンロなど無印のボックスに。 水も入って重いので、平台車も大変助かります。 防災グッズは玄関収納にリュック2つを用意しています。 食品は下にもご飯類、缶類を詰め込んでありますが家族4人ではまだまだ足りません。 食品は大体3年以上備蓄できるもので用意していて、カップラーメン系は賞味期限が早いので玄関収納の方へ! 何も無いことが1番だけど、何かあった時のために必要な事。
Miyuki
Miyuki
4LDK | 家族
Qtaroさんの実例写真
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
ayamamaさんの実例写真
大塚製薬さんのカロリーメイトのモニターです。 非常食としても良さそうですよね。 今回届いたものの期限は22.11と23.1でしたが、もっと期限の長いものを購入すれば、非常食としても可能かも👍 非常食BOXに入れてみました。 アルファ化米と共に。
大塚製薬さんのカロリーメイトのモニターです。 非常食としても良さそうですよね。 今回届いたものの期限は22.11と23.1でしたが、もっと期限の長いものを購入すれば、非常食としても可能かも👍 非常食BOXに入れてみました。 アルファ化米と共に。
ayamama
ayamama
3LDK | 家族
kedarakeinumomoさんの実例写真
防災グッズ②
防災グッズ②
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
hanacocoさんの実例写真
9月恒例、会社の備蓄品棚卸しで配給されたアレコレ。アルファ米は賞味期限9月、ビスコは10月、羊羹は12月…どれも食品ロスにならないよう、早々に食べちゃおうと思います。そろそろ台風シーズンだし、自宅の防災備蓄品も早々にチェックして補給しないと!
9月恒例、会社の備蓄品棚卸しで配給されたアレコレ。アルファ米は賞味期限9月、ビスコは10月、羊羹は12月…どれも食品ロスにならないよう、早々に食べちゃおうと思います。そろそろ台風シーズンだし、自宅の防災備蓄品も早々にチェックして補給しないと!
hanacoco
hanacoco
1LDK | 一人暮らし
JKさんの実例写真
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
JK
JK
4LDK
Geminiさんの実例写真
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
Gemini
Gemini
家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
natyenaoさんの実例写真
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
natyenao
natyenao
家族
yumirinさんの実例写真
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
yumirin
yumirin
家族
appleさんの実例写真
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
apple
apple
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
今日は防災の日ですね⭐ 我が家の防災への備えは家族4人分の防災リュックの中に防災用品…非常食を入れて下駄箱の下段で保管しています⭐ 非常食の保存期間は食品によって異なる為賞味期限を書き出したものを家計簿に貼り管理をしています⭐ 緩みがちなかなってしまう備えや心構えですがいつ起きても安全に避難が出来る様に日頃から準備や家族で話し合うことが大切だと思います⭐
今日は防災の日ですね⭐ 我が家の防災への備えは家族4人分の防災リュックの中に防災用品…非常食を入れて下駄箱の下段で保管しています⭐ 非常食の保存期間は食品によって異なる為賞味期限を書き出したものを家計簿に貼り管理をしています⭐ 緩みがちなかなってしまう備えや心構えですがいつ起きても安全に避難が出来る様に日頃から準備や家族で話し合うことが大切だと思います⭐
tomo
tomo
3LDK | 家族
RTFMさんの実例写真
防災に備え最低限の カセットコンロ、非常食、ライト。
防災に備え最低限の カセットコンロ、非常食、ライト。
RTFM
RTFM
家族
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
mickさんの実例写真
少しずつ…
少しずつ…
mick
mick
一人暮らし
kiyoさんの実例写真
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
stさんの実例写真
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
st
st
家族
Samさんの実例写真
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
Sam
Sam
4LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ アルファ米のおすすめ商品

防災グッズ アルファ米が気になるあなたにおすすめ

防災グッズ アルファ米の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ アルファ米

37枚の部屋写真から28枚をセレクト
mofさんの実例写真
イベント参加です💕 無印の頑丈収納ボックス(大)に カセットコンロ カセットガス6本 保存水2Lを3本 アルファ米9食入り3セット 炊き込みご飯缶詰2 えいようかん 割り箸 紙コップ 手ピカジェル ポカリスエット粉末 とりあえずコメと水と甘いものあれば… のBOXが出来上がりました(笑) お湯沸かすナベは⁉️手持ちかな… ま、アルファ米は水でも戻るから💦
イベント参加です💕 無印の頑丈収納ボックス(大)に カセットコンロ カセットガス6本 保存水2Lを3本 アルファ米9食入り3セット 炊き込みご飯缶詰2 えいようかん 割り箸 紙コップ 手ピカジェル ポカリスエット粉末 とりあえずコメと水と甘いものあれば… のBOXが出来上がりました(笑) お湯沸かすナベは⁉️手持ちかな… ま、アルファ米は水でも戻るから💦
mof
mof
家族
honeyさんの実例写真
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
honey
honey
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
2枚投稿 9月1日防災の日 関東大震災から100年😲 改めて備えをチェックしなければ😆 飲料水と食料を家の中と外の物置に分散備蓄しています ペットボトルはコロナから飲みきりサイズの500mlも用意😉☝️ いつも目にはいるストック収納場所に備蓄水を置いています🚰 食品はローリングストックだけど、おにぎりとパンは備蓄専用です🍙🍞 10月でパンの期限が切れるので買い換えて食べようと思います😋 2枚目は防災特集に載せていただいた ソーラーパネルです😊https://roomclip.jp/shopping/special_features/bousai-idea?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
2枚投稿 9月1日防災の日 関東大震災から100年😲 改めて備えをチェックしなければ😆 飲料水と食料を家の中と外の物置に分散備蓄しています ペットボトルはコロナから飲みきりサイズの500mlも用意😉☝️ いつも目にはいるストック収納場所に備蓄水を置いています🚰 食品はローリングストックだけど、おにぎりとパンは備蓄専用です🍙🍞 10月でパンの期限が切れるので買い換えて食べようと思います😋 2枚目は防災特集に載せていただいた ソーラーパネルです😊https://roomclip.jp/shopping/special_features/bousai-idea?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
makiさんの実例写真
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
7年保存、お湯やレンジなしで食べられる物を購入しました!玄関から1番近い収納に入れてます!両親にもプレゼントしました。
maki
maki
4LDK | 家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
Miyukiさんの実例写真
☆イベント用☆ 我が家の防災グッズは玄関に😊 食品やコンロなど無印のボックスに。 水も入って重いので、平台車も大変助かります。 防災グッズは玄関収納にリュック2つを用意しています。 食品は下にもご飯類、缶類を詰め込んでありますが家族4人ではまだまだ足りません。 食品は大体3年以上備蓄できるもので用意していて、カップラーメン系は賞味期限が早いので玄関収納の方へ! 何も無いことが1番だけど、何かあった時のために必要な事。
☆イベント用☆ 我が家の防災グッズは玄関に😊 食品やコンロなど無印のボックスに。 水も入って重いので、平台車も大変助かります。 防災グッズは玄関収納にリュック2つを用意しています。 食品は下にもご飯類、缶類を詰め込んでありますが家族4人ではまだまだ足りません。 食品は大体3年以上備蓄できるもので用意していて、カップラーメン系は賞味期限が早いので玄関収納の方へ! 何も無いことが1番だけど、何かあった時のために必要な事。
Miyuki
Miyuki
4LDK | 家族
Qtaroさんの実例写真
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
北海道地震から一週間。南海トラフ地震がいつきてもおかしくないこの状況下でようやく我が家も非常食などの準備をしました。 ニトリのカラボ(A4サイズってやつ、2Lペットが収納できる大きいのにしました。)買ってきて、ニトリのインボックスに。 アルファ米とかもここにしまわないと…!って買いすぎやと思うけど笑、もしもの時の為に…! ペットボトルは全部で20本ストックしてます。 アイスコーヒーは少し余った場所に配置。 籠の中は食料とガス管です。
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
ayamamaさんの実例写真
大塚製薬さんのカロリーメイトのモニターです。 非常食としても良さそうですよね。 今回届いたものの期限は22.11と23.1でしたが、もっと期限の長いものを購入すれば、非常食としても可能かも👍 非常食BOXに入れてみました。 アルファ化米と共に。
大塚製薬さんのカロリーメイトのモニターです。 非常食としても良さそうですよね。 今回届いたものの期限は22.11と23.1でしたが、もっと期限の長いものを購入すれば、非常食としても可能かも👍 非常食BOXに入れてみました。 アルファ化米と共に。
ayamama
ayamama
3LDK | 家族
kedarakeinumomoさんの実例写真
防災グッズ②
防災グッズ②
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
hanacocoさんの実例写真
9月恒例、会社の備蓄品棚卸しで配給されたアレコレ。アルファ米は賞味期限9月、ビスコは10月、羊羹は12月…どれも食品ロスにならないよう、早々に食べちゃおうと思います。そろそろ台風シーズンだし、自宅の防災備蓄品も早々にチェックして補給しないと!
9月恒例、会社の備蓄品棚卸しで配給されたアレコレ。アルファ米は賞味期限9月、ビスコは10月、羊羹は12月…どれも食品ロスにならないよう、早々に食べちゃおうと思います。そろそろ台風シーズンだし、自宅の防災備蓄品も早々にチェックして補給しないと!
hanacoco
hanacoco
1LDK | 一人暮らし
JKさんの実例写真
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
JK
JK
4LDK
Geminiさんの実例写真
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
居ても立っても居られず 我が家の防災セットを再チェック。 参考になれば嬉しいです。 https://ameblo.jp/caw-gemini/entry-12384609791.html 一日も早く穏やかな日が戻りますように。
Gemini
Gemini
家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
booboobooさんの実例写真
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
1人用の7日分非常食🍞 4人家族なので4人分あった方がいいのか迷い中ですがとりあえず2026年ごろまでに少しずつ買い足して期限切れと入れ替えれたらと思ってます😂 期限切れを絶対忘れるので何があるか画像で残しておくと便利👏 持ち出しできるようにキャリーバッグに入れて玄関近くのファミクロに置いてます🫶 このほかに防災グッズの入ったリュックも置いています🎒 防災グッズは大半百均で揃うのでコツコツ集めるのがオススメ🙌 防災グッズもメモに何が入っているか買いて入れてます📝
boobooboo
boobooboo
家族
natyenaoさんの実例写真
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
今日は防災の日 買い物ついでに災害グッズを 買いたしました😆 台風 地震 水害 近頃何があるかわからないから😓 今ある食料も期限が来てるし そろそろ入れ換えます。 今朝テレビでやっていた 無印の売れ筋を見て 早速ゲット、テレビに影響されやすい😂 調理スプーン先が柔らかくて 炒めたり すくったりもできます🎵 冷水筒縦にも横にもできる💕 今のが茶渋とれなくなったから ちょうどいいかと💕
natyenao
natyenao
家族
yumirinさんの実例写真
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
イベント参加です😀 ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! キャリーケースに入れてます これは食料品だけ 長期保存水と 非常食のご飯セット 缶入りソフトパン 飯缶セット お菓子のラスク ミレービスケット おかずがない😰😣ことに 気付いた😲😲😲 今度、買い足しときます
yumirin
yumirin
家族
appleさんの実例写真
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
apple
apple
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
今日は防災の日ですね⭐ 我が家の防災への備えは家族4人分の防災リュックの中に防災用品…非常食を入れて下駄箱の下段で保管しています⭐ 非常食の保存期間は食品によって異なる為賞味期限を書き出したものを家計簿に貼り管理をしています⭐ 緩みがちなかなってしまう備えや心構えですがいつ起きても安全に避難が出来る様に日頃から準備や家族で話し合うことが大切だと思います⭐
今日は防災の日ですね⭐ 我が家の防災への備えは家族4人分の防災リュックの中に防災用品…非常食を入れて下駄箱の下段で保管しています⭐ 非常食の保存期間は食品によって異なる為賞味期限を書き出したものを家計簿に貼り管理をしています⭐ 緩みがちなかなってしまう備えや心構えですがいつ起きても安全に避難が出来る様に日頃から準備や家族で話し合うことが大切だと思います⭐
tomo
tomo
3LDK | 家族
RTFMさんの実例写真
防災に備え最低限の カセットコンロ、非常食、ライト。
防災に備え最低限の カセットコンロ、非常食、ライト。
RTFM
RTFM
家族
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
mickさんの実例写真
少しずつ…
少しずつ…
mick
mick
一人暮らし
kiyoさんの実例写真
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
防災リュックの中身や防災グッズの確認☆ 飲み物類はローリングストックとして、 別にあります。 今回、右上の物が 来年の防災の日頃まで 期限が保たないので、 ローリングストック棚へ移動し 左上の物を足しました。 懐中電灯兼ランタンが電池の液漏れで 壊れてしまっていたので 買い替えなきゃです💫
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
stさんの実例写真
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
st
st
家族
Samさんの実例写真
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
Sam
Sam
4LDK | 家族
もっと見る

防災グッズ アルファ米のおすすめ商品

防災グッズ アルファ米が気になるあなたにおすすめ

防災グッズ アルファ米の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ