水の備え 災害対策

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
75
75
4LDK | 家族

水の備え 災害対策が気になるあなたにおすすめ

水の備え 災害対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

水の備え 災害対策

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
耐温度域が広い非常食と長期保存水です。 車中泊避難用や、夏場高温になる部屋での保管ができます。 (直射日光が当たる場所での保管はダメです🙅) でもね、Green Chemyの7年保存米粉パンはモッソモソで食べづらかった💧 同じシリーズのクッキーや小麦粉パンは評判良いのに… 米粉のみの長期保存パンは作るの難しいのかもしれませんね😅 車中泊用には折り紙食器や歯磨きシートも一緒に備えると良いと思います。 ⬇️それぞれのアイテムの詳細はこちら⬇️ 車載可能な非常食と保存水 https://www.instagram.com/p/C8ljtEQyAu-/?igsh=MW9xeWRzdXN4OTM2eQ== 湯煎調理袋と非常用折り食器 https://www.instagram.com/p/C_4XF2bzIA3/?igsh=bmsyOHFzODg0MWpj
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
わが家の防災・備え 最近始めた毎日の習慣。 毎朝10Lタンクに水道水を溜めています。 万一の際 飲用以外に使うための水です。 阪神淡路大震災の際には手を洗ったり片付けのための水に、飲用水はもったいなくて使えず困りました。 当時 近所のお風呂屋さんで飲用出来ないお水を配ってくれたので、妹と何往復もしてもらいに行きました。 その経験から、洗濯に使うお風呂の残り湯とは別にタンクに水道水を溜めています。 夜の入浴タイミングで毎晩洗濯をする習慣なので、タンクの水はこのタイミングで洗濯機で使います。 保管している飲料水はいざとなると、飲むこと以外にはもったいなくて使うに使えなかったです💦
75
75
4LDK | 家族

水の備え 災害対策が気になるあなたにおすすめ

水の備え 災害対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ