棚 片付けやすくするためにやっていること

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
Midasさんの実例写真
イベント投稿✨ テーマ「片付けやすくするためにやっていること」 パントリーは無印良品の収納グッズで統一しています❗️😆 そして妻がテプラを貼ってくれているので、どこに何があるか一目瞭然🤗
イベント投稿✨ テーマ「片付けやすくするためにやっていること」 パントリーは無印良品の収納グッズで統一しています❗️😆 そして妻がテプラを貼ってくれているので、どこに何があるか一目瞭然🤗
Midas
Midas
3LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること どこのスペースにも必ず設置している『とりあえずBOX』✨とーっても便利です。忙しい時や、収納検討中ものを一旦放り込んでいます。また、何がどこにあるか、家族がわかる様にタグ付けやラベリングをしています😊 ラベルをつくる作業は、記憶に残るので、自分自身の物忘れ防止にも役立ってます🤯
片付けやすくするためにやっていること どこのスペースにも必ず設置している『とりあえずBOX』✨とーっても便利です。忙しい時や、収納検討中ものを一旦放り込んでいます。また、何がどこにあるか、家族がわかる様にタグ付けやラベリングをしています😊 ラベルをつくる作業は、記憶に残るので、自分自身の物忘れ防止にも役立ってます🤯
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
AoMioさんの実例写真
子ども達が自分で登園準備できるように、工夫しています。 左側が娘で右側が息子スペース🧒👦
子ども達が自分で登園準備できるように、工夫しています。 左側が娘で右側が息子スペース🧒👦
AoMio
AoMio
家族
homealさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること わが家ではオープン棚はほとんど設けず、壁面側全面に収納を設けました。 オープン棚は綺麗に維持する自信がなかったので、すべて扉の中に隠蔽しています笑 扉を付けるだけの最も単純な作りにしているので、コストも抑えやすいです💰 床から天井まで全面を収納にすると圧迫感が出るので、1.8m位の高さで止めました。 板の既製サイズが910×1820なので、その範囲に収めていくと尚、経済的です👌 収納ごとに私用、妻用、子ども用を明確に分けて、買い足したらその分捨てるように気を付けています。 捨てるのは勿体ない!と言われることもありますが、私はスペースが勿体ない!と言って断捨離を敢行しています🤩
片付けやすくするためにやっていること わが家ではオープン棚はほとんど設けず、壁面側全面に収納を設けました。 オープン棚は綺麗に維持する自信がなかったので、すべて扉の中に隠蔽しています笑 扉を付けるだけの最も単純な作りにしているので、コストも抑えやすいです💰 床から天井まで全面を収納にすると圧迫感が出るので、1.8m位の高さで止めました。 板の既製サイズが910×1820なので、その範囲に収めていくと尚、経済的です👌 収納ごとに私用、妻用、子ども用を明確に分けて、買い足したらその分捨てるように気を付けています。 捨てるのは勿体ない!と言われることもありますが、私はスペースが勿体ない!と言って断捨離を敢行しています🤩
homeal
homeal
家族
Denchanさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること🌿 デスク前にペッグボードをたてて、ディスプレイしながらよく使う物を収納しています。ペン立ても子どもたち自ら100均の斜めにさせるものを買ってきて、種類別にわけて取り出しやすくしています。
片付けやすくするためにやっていること🌿 デスク前にペッグボードをたてて、ディスプレイしながらよく使う物を収納しています。ペン立ても子どもたち自ら100均の斜めにさせるものを買ってきて、種類別にわけて取り出しやすくしています。
Denchan
Denchan
家族
amelie1259さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること☆は、空のスペースを作っておくことです❣️ リビングの棚上はちょい置き多発エリア💦 ちょい置きされたものは空のカゴにポイポイっとしておいて、後で時間がある時にカゴごと持って各所にしまうようにしています\( ◡̈ )/♡
片付けやすくするためにやっていること☆は、空のスペースを作っておくことです❣️ リビングの棚上はちょい置き多発エリア💦 ちょい置きされたものは空のカゴにポイポイっとしておいて、後で時間がある時にカゴごと持って各所にしまうようにしています\( ◡̈ )/♡
amelie1259
amelie1259
家族
koko_hikaさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること 郵便物など紙類の一時置き場をつくる
片付けやすくするためにやっていること 郵便物など紙類の一時置き場をつくる
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
jijiさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること。 ど、どこが⁉️散らかってるじゃん、という感じですが、 シェードで区切った向こうはリビングです。 ここは身支度コーナーなので、外出から帰って来たら、一旦ここに荷物を置いて、カバンをスチール棚のフックに吊るし、中身の鍵、クーポン、折りたたみ傘や保険証などその日の持ち物を棚に収納。 買い物したものなどはここを起点にそれぞれの収納場所に持っていきます。 リビングに荷物を持ち込まなくていいのでストレスなく片付けられます。 明日の持ち物も明日使うカバンに入れてしまいます。
片付けやすくするためにやっていること。 ど、どこが⁉️散らかってるじゃん、という感じですが、 シェードで区切った向こうはリビングです。 ここは身支度コーナーなので、外出から帰って来たら、一旦ここに荷物を置いて、カバンをスチール棚のフックに吊るし、中身の鍵、クーポン、折りたたみ傘や保険証などその日の持ち物を棚に収納。 買い物したものなどはここを起点にそれぞれの収納場所に持っていきます。 リビングに荷物を持ち込まなくていいのでストレスなく片付けられます。 明日の持ち物も明日使うカバンに入れてしまいます。
jiji
jiji
家族

棚 片付けやすくするためにやっていることが気になるあなたにおすすめ

棚 片付けやすくするためにやっていることの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 片付けやすくするためにやっていること

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
Midasさんの実例写真
イベント投稿✨ テーマ「片付けやすくするためにやっていること」 パントリーは無印良品の収納グッズで統一しています❗️😆 そして妻がテプラを貼ってくれているので、どこに何があるか一目瞭然🤗
イベント投稿✨ テーマ「片付けやすくするためにやっていること」 パントリーは無印良品の収納グッズで統一しています❗️😆 そして妻がテプラを貼ってくれているので、どこに何があるか一目瞭然🤗
Midas
Midas
3LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること どこのスペースにも必ず設置している『とりあえずBOX』✨とーっても便利です。忙しい時や、収納検討中ものを一旦放り込んでいます。また、何がどこにあるか、家族がわかる様にタグ付けやラベリングをしています😊 ラベルをつくる作業は、記憶に残るので、自分自身の物忘れ防止にも役立ってます🤯
片付けやすくするためにやっていること どこのスペースにも必ず設置している『とりあえずBOX』✨とーっても便利です。忙しい時や、収納検討中ものを一旦放り込んでいます。また、何がどこにあるか、家族がわかる様にタグ付けやラベリングをしています😊 ラベルをつくる作業は、記憶に残るので、自分自身の物忘れ防止にも役立ってます🤯
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
AoMioさんの実例写真
子ども達が自分で登園準備できるように、工夫しています。 左側が娘で右側が息子スペース🧒👦
子ども達が自分で登園準備できるように、工夫しています。 左側が娘で右側が息子スペース🧒👦
AoMio
AoMio
家族
homealさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること わが家ではオープン棚はほとんど設けず、壁面側全面に収納を設けました。 オープン棚は綺麗に維持する自信がなかったので、すべて扉の中に隠蔽しています笑 扉を付けるだけの最も単純な作りにしているので、コストも抑えやすいです💰 床から天井まで全面を収納にすると圧迫感が出るので、1.8m位の高さで止めました。 板の既製サイズが910×1820なので、その範囲に収めていくと尚、経済的です👌 収納ごとに私用、妻用、子ども用を明確に分けて、買い足したらその分捨てるように気を付けています。 捨てるのは勿体ない!と言われることもありますが、私はスペースが勿体ない!と言って断捨離を敢行しています🤩
片付けやすくするためにやっていること わが家ではオープン棚はほとんど設けず、壁面側全面に収納を設けました。 オープン棚は綺麗に維持する自信がなかったので、すべて扉の中に隠蔽しています笑 扉を付けるだけの最も単純な作りにしているので、コストも抑えやすいです💰 床から天井まで全面を収納にすると圧迫感が出るので、1.8m位の高さで止めました。 板の既製サイズが910×1820なので、その範囲に収めていくと尚、経済的です👌 収納ごとに私用、妻用、子ども用を明確に分けて、買い足したらその分捨てるように気を付けています。 捨てるのは勿体ない!と言われることもありますが、私はスペースが勿体ない!と言って断捨離を敢行しています🤩
homeal
homeal
家族
Denchanさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること🌿 デスク前にペッグボードをたてて、ディスプレイしながらよく使う物を収納しています。ペン立ても子どもたち自ら100均の斜めにさせるものを買ってきて、種類別にわけて取り出しやすくしています。
片付けやすくするためにやっていること🌿 デスク前にペッグボードをたてて、ディスプレイしながらよく使う物を収納しています。ペン立ても子どもたち自ら100均の斜めにさせるものを買ってきて、種類別にわけて取り出しやすくしています。
Denchan
Denchan
家族
amelie1259さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること☆は、空のスペースを作っておくことです❣️ リビングの棚上はちょい置き多発エリア💦 ちょい置きされたものは空のカゴにポイポイっとしておいて、後で時間がある時にカゴごと持って各所にしまうようにしています\( ◡̈ )/♡
片付けやすくするためにやっていること☆は、空のスペースを作っておくことです❣️ リビングの棚上はちょい置き多発エリア💦 ちょい置きされたものは空のカゴにポイポイっとしておいて、後で時間がある時にカゴごと持って各所にしまうようにしています\( ◡̈ )/♡
amelie1259
amelie1259
家族
koko_hikaさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること 郵便物など紙類の一時置き場をつくる
片付けやすくするためにやっていること 郵便物など紙類の一時置き場をつくる
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
jijiさんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること。 ど、どこが⁉️散らかってるじゃん、という感じですが、 シェードで区切った向こうはリビングです。 ここは身支度コーナーなので、外出から帰って来たら、一旦ここに荷物を置いて、カバンをスチール棚のフックに吊るし、中身の鍵、クーポン、折りたたみ傘や保険証などその日の持ち物を棚に収納。 買い物したものなどはここを起点にそれぞれの収納場所に持っていきます。 リビングに荷物を持ち込まなくていいのでストレスなく片付けられます。 明日の持ち物も明日使うカバンに入れてしまいます。
片付けやすくするためにやっていること。 ど、どこが⁉️散らかってるじゃん、という感じですが、 シェードで区切った向こうはリビングです。 ここは身支度コーナーなので、外出から帰って来たら、一旦ここに荷物を置いて、カバンをスチール棚のフックに吊るし、中身の鍵、クーポン、折りたたみ傘や保険証などその日の持ち物を棚に収納。 買い物したものなどはここを起点にそれぞれの収納場所に持っていきます。 リビングに荷物を持ち込まなくていいのでストレスなく片付けられます。 明日の持ち物も明日使うカバンに入れてしまいます。
jiji
jiji
家族

棚 片付けやすくするためにやっていることが気になるあなたにおすすめ

棚 片付けやすくするためにやっていることの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ