棚 MDFボード

53枚の部屋写真から39枚をセレクト
ryoさんの実例写真
少し前におもちゃの収納棚として購入した 無印良品のスタッキングシェルフ🧸 組み立てたときからおもちゃを置いたら 上のスペースがもったいないなと思っていました スタッキングシェルフ用のコの字棚も検討したけど スチール製で色が白っぽくて目立つ気がして それなら棚に近い色で作っちゃおうと🛠️ 作ったと言っても セリアのMDFボードをカットして 木工用ボンドでくっつけただけ🤗 カットが上手くいかなくて若干歪んだけど💦 おもちゃくらいの重さならたわむことはなさそうなので これで空いてるスペースを有効活用できました👏
少し前におもちゃの収納棚として購入した 無印良品のスタッキングシェルフ🧸 組み立てたときからおもちゃを置いたら 上のスペースがもったいないなと思っていました スタッキングシェルフ用のコの字棚も検討したけど スチール製で色が白っぽくて目立つ気がして それなら棚に近い色で作っちゃおうと🛠️ 作ったと言っても セリアのMDFボードをカットして 木工用ボンドでくっつけただけ🤗 カットが上手くいかなくて若干歪んだけど💦 おもちゃくらいの重さならたわむことはなさそうなので これで空いてるスペースを有効活用できました👏
ryo
ryo
4LDK | 家族
omochiさんの実例写真
理想の絵本棚を探すこと3年近く、だんだんと家具を増やしたくないなあと思うようになり、結局は無印良品のラタンバスケットに落ち着きました。 全部入り切らなかったので、残りはしまって時々ローテーションさせることにします。もっともっと増えたらもう一台追加しようかな。 バスケットに入れただけでは本が倒れて、出し入れしにくかったので、ダイソーのcolor lifeシリーズの2つに仕切れるブックエンドを2つ入れました。ピッタリサイズで気持ちいい!子供でも簡単に出し入れできます。 そして掃除がしやすいように、ダイソーのMDFボードにキャスターを強力両面テープで貼り付けた自作キャスター台に乗せてみました。 娘も気に入ってくれたみたいで良かった!
理想の絵本棚を探すこと3年近く、だんだんと家具を増やしたくないなあと思うようになり、結局は無印良品のラタンバスケットに落ち着きました。 全部入り切らなかったので、残りはしまって時々ローテーションさせることにします。もっともっと増えたらもう一台追加しようかな。 バスケットに入れただけでは本が倒れて、出し入れしにくかったので、ダイソーのcolor lifeシリーズの2つに仕切れるブックエンドを2つ入れました。ピッタリサイズで気持ちいい!子供でも簡単に出し入れできます。 そして掃除がしやすいように、ダイソーのMDFボードにキャスターを強力両面テープで貼り付けた自作キャスター台に乗せてみました。 娘も気に入ってくれたみたいで良かった!
omochi
omochi
4LDK | 家族
roadsterさんの実例写真
模様替え完了〰️🎵 極力、シンプルにしたい✴ ٩ʕ๑>᎑<๑ʔ۶ 増やすのは簡単だけど、減らすのが難しい。 お洒落のインテリアは、引き算が大事。(照)
模様替え完了〰️🎵 極力、シンプルにしたい✴ ٩ʕ๑>᎑<๑ʔ۶ 増やすのは簡単だけど、減らすのが難しい。 お洒落のインテリアは、引き算が大事。(照)
roadster
roadster
4LDK | 家族
chibiさんの実例写真
子供部屋進化(*´ω`*) おままごとキッチンに合わせて仕様変更。 たまひよshopのクラフト家具は 乱雑に扱われるのに現役で助かる...! ナチュラルテイストに合わせて セリアのMDFボード2枚に セリアの木目リメイクシートで引き出し上をテーブルに。 広く見せるためにラグは排除。 同じカラーのミニラグだけジム下に。 写ってないけどカーテンもいずれ部屋に合わせて変更したいなあ
子供部屋進化(*´ω`*) おままごとキッチンに合わせて仕様変更。 たまひよshopのクラフト家具は 乱雑に扱われるのに現役で助かる...! ナチュラルテイストに合わせて セリアのMDFボード2枚に セリアの木目リメイクシートで引き出し上をテーブルに。 広く見せるためにラグは排除。 同じカラーのミニラグだけジム下に。 写ってないけどカーテンもいずれ部屋に合わせて変更したいなあ
chibi
chibi
3DK | 家族
HARIさんの実例写真
¥1,490
イベント参加用に再投稿です。
イベント参加用に再投稿です。
HARI
HARI
1LDK
littlemomさんの実例写真
今日 セリアさんでぷらぷらしてたら 出会っちゃいました 今年のもMDFボード むちゃくちゃ可愛いです😆😆😆❣️ 他に3種類あったように思ったけど 自分の気もちが上がるものを迎えました😀⤴️ ここは釣り具収納エトセトラの裏側です ぶきっちょで いっぱいいっぱいのDIYだけど ゆとりのある暮らしを目指したくて 作ったコーナー゚.+:。 やっぱり 自分で空間を作れるのは嬉しいな🤩🎵
今日 セリアさんでぷらぷらしてたら 出会っちゃいました 今年のもMDFボード むちゃくちゃ可愛いです😆😆😆❣️ 他に3種類あったように思ったけど 自分の気もちが上がるものを迎えました😀⤴️ ここは釣り具収納エトセトラの裏側です ぶきっちょで いっぱいいっぱいのDIYだけど ゆとりのある暮らしを目指したくて 作ったコーナー゚.+:。 やっぱり 自分で空間を作れるのは嬉しいな🤩🎵
littlemom
littlemom
ha_ru76さんの実例写真
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
makicoさんの実例写真
セリアのMDFパズルボード×CDケース Disneyのは蓋なしなのでペンたてなどにもつかえるかなー? 取っ手がないので上段設置のが良いかも。
セリアのMDFパズルボード×CDケース Disneyのは蓋なしなのでペンたてなどにもつかえるかなー? 取っ手がないので上段設置のが良いかも。
makico
makico
3DK | 家族
chuntaさんの実例写真
DIY…と言える程のものではありませんが、薄いお皿の収納にずっと悩んでいてこちらにたどり着きました。 一真窯が大好きで集めたのですが、薄くて大きくてなかなか良い方法が見つからず、妥協してセリアのMDFボードとホームセンターの板をグルーガンでくっ付けてみたのですが。。。 これがめちゃくちゃ使い安かったのです!!笑 MDFボードはツルツルしているのでお皿が出し入れしやすく、切らずにそのまま使いましたが大きさもピッタリ! 悩んでいる方いれば是非! ただ接着はグルーガンよりボンドの方が良さそうな気がします。
DIY…と言える程のものではありませんが、薄いお皿の収納にずっと悩んでいてこちらにたどり着きました。 一真窯が大好きで集めたのですが、薄くて大きくてなかなか良い方法が見つからず、妥協してセリアのMDFボードとホームセンターの板をグルーガンでくっ付けてみたのですが。。。 これがめちゃくちゃ使い安かったのです!!笑 MDFボードはツルツルしているのでお皿が出し入れしやすく、切らずにそのまま使いましたが大きさもピッタリ! 悩んでいる方いれば是非! ただ接着はグルーガンよりボンドの方が良さそうな気がします。
chunta
chunta
4LDK | 家族
kororiさんの実例写真
タンクレスにしてみました! 全部で1000円くらいかな? そんなにかかってないかな? っていうくらいです! 楽しかった〜!
タンクレスにしてみました! 全部で1000円くらいかな? そんなにかかってないかな? っていうくらいです! 楽しかった〜!
korori
korori
2LDK | 家族
azuyuzu_meiさんの実例写真
セリアだけで作った、おままごと用の棚。 載せるほどではないですが、DIY初心者には簡単で、達成感がありました( ̄▽ ̄;) 【 材料】 ①すのこ2枚 ②MDFボード(約45×30cm)3枚 ③water paint水性塗料(3色) ④木工用ボンド 初めてMDFボードというのを触りましたが、重さもあるので、ボンドだかでもしっかりしているので、今後も活躍しそうです!! 棚には、ダイソーのスクエアボックスを入れてます。
セリアだけで作った、おままごと用の棚。 載せるほどではないですが、DIY初心者には簡単で、達成感がありました( ̄▽ ̄;) 【 材料】 ①すのこ2枚 ②MDFボード(約45×30cm)3枚 ③water paint水性塗料(3色) ④木工用ボンド 初めてMDFボードというのを触りましたが、重さもあるので、ボンドだかでもしっかりしているので、今後も活躍しそうです!! 棚には、ダイソーのスクエアボックスを入れてます。
azuyuzu_mei
azuyuzu_mei
4LDK | 家族
m.rさんの実例写真
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
m.r
m.r
家族
funiさんの実例写真
記録用です。 スライドレールの調整が完了しました。 (収納が乱雑💦) 最初はスライドレールに直接ファイルボックスを取り付けました。 結果、見た目も使い心地もボヨボヨで気持ち悪い仕上がり。 本日はスライドレールから全てのファイルボックスを外して、 MDFボードにスライドレールを取り付けてから、 最後にファイルボックスを取り付けました。 安定感が出て納得の仕上がりになりました😮‍💨 ファイルボックスが穴だらけになったけど見えないから大丈夫🙆 これで1番奥のモノが全開で見る事ができるようになりました♪
記録用です。 スライドレールの調整が完了しました。 (収納が乱雑💦) 最初はスライドレールに直接ファイルボックスを取り付けました。 結果、見た目も使い心地もボヨボヨで気持ち悪い仕上がり。 本日はスライドレールから全てのファイルボックスを外して、 MDFボードにスライドレールを取り付けてから、 最後にファイルボックスを取り付けました。 安定感が出て納得の仕上がりになりました😮‍💨 ファイルボックスが穴だらけになったけど見えないから大丈夫🙆 これで1番奥のモノが全開で見る事ができるようになりました♪
funi
funi
3LDK | 家族
USAGiNさんの実例写真
窓脇にマットレスを置いているわたしですが、枕元から少しだけ壁があります。 壁とマットレスの間にホコリがたまるのと、WiFiルーター隠したいのと、寝ながら横向きでiPadで動画を観るべくして、こんなモノを作りました✩.*˚ 極薄のMDF合板を貼り合わせただけ。 これを2つ作ったら丁度良い長さと高さになりました! (次の投稿に続きます)
窓脇にマットレスを置いているわたしですが、枕元から少しだけ壁があります。 壁とマットレスの間にホコリがたまるのと、WiFiルーター隠したいのと、寝ながら横向きでiPadで動画を観るべくして、こんなモノを作りました✩.*˚ 極薄のMDF合板を貼り合わせただけ。 これを2つ作ったら丁度良い長さと高さになりました! (次の投稿に続きます)
USAGiN
USAGiN
1K | 一人暮らし
yubakoさんの実例写真
スタッキングシェルフ¥1,190
玄関入って正面にある収納 たぶん我が家で一番大きい収納 広すぎるのでカラーボックスやすのこなんかで仕切ってみたけど、そもそも入れるものがあまりない…^^; 下段は季節ものと工具、あとは主にゴミの一時置き場になってます
玄関入って正面にある収納 たぶん我が家で一番大きい収納 広すぎるのでカラーボックスやすのこなんかで仕切ってみたけど、そもそも入れるものがあまりない…^^; 下段は季節ものと工具、あとは主にゴミの一時置き場になってます
yubako
yubako
1LDK
HARUさんの実例写真
キャットウォークDIYしました🐈‍⬛ 軽くて厚めのファルカタ材とセリアの ブラケットでキャットウォークを。 写真左の箱をダイソーのMDFボードで 作ったので総額2000円ちょっとです。 キャットウォークは写真に写っていない 内側からもL字金具で留めているので 頑丈な作りになっています⚒
キャットウォークDIYしました🐈‍⬛ 軽くて厚めのファルカタ材とセリアの ブラケットでキャットウォークを。 写真左の箱をダイソーのMDFボードで 作ったので総額2000円ちょっとです。 キャットウォークは写真に写っていない 内側からもL字金具で留めているので 頑丈な作りになっています⚒
HARU
HARU
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
洗濯機と洗面所の間。 洗濯機ホースがあるので、普通の棚は置けません。 スノコならホースを避けて立てられるので、スノコ棚を設置しています。 これが、棚板には、ダイソーのMDF材が、カットもせずにピッタリでした! (~▽~@)♪♪♪シンデレラフィット~ 掃除や、洗濯機横に物を落としたときに棚を崩せるよう、接着もしていません。 一番上だけリメイクシートで水跳ね予防してます(#^.^#)
洗濯機と洗面所の間。 洗濯機ホースがあるので、普通の棚は置けません。 スノコならホースを避けて立てられるので、スノコ棚を設置しています。 これが、棚板には、ダイソーのMDF材が、カットもせずにピッタリでした! (~▽~@)♪♪♪シンデレラフィット~ 掃除や、洗濯機横に物を落としたときに棚を崩せるよう、接着もしていません。 一番上だけリメイクシートで水跳ね予防してます(#^.^#)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
キッチンの棚で 小さいビンが、ゴチャついてます。 まとめたいなと思ったところで セリアを見ていたら、 これとこれで引き出し作ったらどうかな?と。 3Mのサポーターでもらった 多用途強力接着剤もあるし。 作ってみよう🎵と買ってきました😃 100均の材料だし、 できるだけ安く簡単にと、 あえて簡易な作りを目指したけど、 なかなか難しいのでした😅
キッチンの棚で 小さいビンが、ゴチャついてます。 まとめたいなと思ったところで セリアを見ていたら、 これとこれで引き出し作ったらどうかな?と。 3Mのサポーターでもらった 多用途強力接着剤もあるし。 作ってみよう🎵と買ってきました😃 100均の材料だし、 できるだけ安く簡単にと、 あえて簡易な作りを目指したけど、 なかなか難しいのでした😅
hakoniwa
hakoniwa
家族
M_portfolio_03さんの実例写真
余ったリメイクシールで ブックスタンドを作成☺︎ キッチン壁紙用に3m購入したら 沢山余ったので  インテリア雑貨を作って消費しました。
余ったリメイクシールで ブックスタンドを作成☺︎ キッチン壁紙用に3m購入したら 沢山余ったので  インテリア雑貨を作って消費しました。
M_portfolio_03
M_portfolio_03
4LDK | 家族
nyagosanさんの実例写真
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
nyagosan
nyagosan
1LDK | 家族
mmr777さんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥649
トイレは、タンク上の空間にmtCASAのマステを貼り、突っ張り棒+MDFボードで棚を作成しました。 後は好きなものを飾り楽しいトイレ空間。
トイレは、タンク上の空間にmtCASAのマステを貼り、突っ張り棒+MDFボードで棚を作成しました。 後は好きなものを飾り楽しいトイレ空間。
mmr777
mmr777
1LDK | カップル
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
syounosukeさんの実例写真
syounosuke
syounosuke
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
mayumi
mayumi
yukipさんの実例写真
息子用の棚を作ろうと、100均のツヤなしブラックのスプレーでスノコに 色付けしただけで、半年くらいそのままになってた棚💦やっとこ完成しました😅 ツヤなし黒だからツヤなしニスで仕上げるつもりだったけど…何本もスプレー使ったのになんだか色が薄い気がして、結局またハケで塗り直して、つや出しニスを塗りました(;^_^A いつもその辺に物を置いてしまうので、これに上着やバッグ類をかけさせて、少しでも片付くことを期待するけど、どうかなぁ(^o^;)
息子用の棚を作ろうと、100均のツヤなしブラックのスプレーでスノコに 色付けしただけで、半年くらいそのままになってた棚💦やっとこ完成しました😅 ツヤなし黒だからツヤなしニスで仕上げるつもりだったけど…何本もスプレー使ったのになんだか色が薄い気がして、結局またハケで塗り直して、つや出しニスを塗りました(;^_^A いつもその辺に物を置いてしまうので、これに上着やバッグ類をかけさせて、少しでも片付くことを期待するけど、どうかなぁ(^o^;)
yukip
yukip
4LDK | 家族
もっと見る

棚 MDFボードの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 MDFボード

53枚の部屋写真から39枚をセレクト
ryoさんの実例写真
少し前におもちゃの収納棚として購入した 無印良品のスタッキングシェルフ🧸 組み立てたときからおもちゃを置いたら 上のスペースがもったいないなと思っていました スタッキングシェルフ用のコの字棚も検討したけど スチール製で色が白っぽくて目立つ気がして それなら棚に近い色で作っちゃおうと🛠️ 作ったと言っても セリアのMDFボードをカットして 木工用ボンドでくっつけただけ🤗 カットが上手くいかなくて若干歪んだけど💦 おもちゃくらいの重さならたわむことはなさそうなので これで空いてるスペースを有効活用できました👏
少し前におもちゃの収納棚として購入した 無印良品のスタッキングシェルフ🧸 組み立てたときからおもちゃを置いたら 上のスペースがもったいないなと思っていました スタッキングシェルフ用のコの字棚も検討したけど スチール製で色が白っぽくて目立つ気がして それなら棚に近い色で作っちゃおうと🛠️ 作ったと言っても セリアのMDFボードをカットして 木工用ボンドでくっつけただけ🤗 カットが上手くいかなくて若干歪んだけど💦 おもちゃくらいの重さならたわむことはなさそうなので これで空いてるスペースを有効活用できました👏
ryo
ryo
4LDK | 家族
omochiさんの実例写真
理想の絵本棚を探すこと3年近く、だんだんと家具を増やしたくないなあと思うようになり、結局は無印良品のラタンバスケットに落ち着きました。 全部入り切らなかったので、残りはしまって時々ローテーションさせることにします。もっともっと増えたらもう一台追加しようかな。 バスケットに入れただけでは本が倒れて、出し入れしにくかったので、ダイソーのcolor lifeシリーズの2つに仕切れるブックエンドを2つ入れました。ピッタリサイズで気持ちいい!子供でも簡単に出し入れできます。 そして掃除がしやすいように、ダイソーのMDFボードにキャスターを強力両面テープで貼り付けた自作キャスター台に乗せてみました。 娘も気に入ってくれたみたいで良かった!
理想の絵本棚を探すこと3年近く、だんだんと家具を増やしたくないなあと思うようになり、結局は無印良品のラタンバスケットに落ち着きました。 全部入り切らなかったので、残りはしまって時々ローテーションさせることにします。もっともっと増えたらもう一台追加しようかな。 バスケットに入れただけでは本が倒れて、出し入れしにくかったので、ダイソーのcolor lifeシリーズの2つに仕切れるブックエンドを2つ入れました。ピッタリサイズで気持ちいい!子供でも簡単に出し入れできます。 そして掃除がしやすいように、ダイソーのMDFボードにキャスターを強力両面テープで貼り付けた自作キャスター台に乗せてみました。 娘も気に入ってくれたみたいで良かった!
omochi
omochi
4LDK | 家族
roadsterさんの実例写真
模様替え完了〰️🎵 極力、シンプルにしたい✴ ٩ʕ๑>᎑<๑ʔ۶ 増やすのは簡単だけど、減らすのが難しい。 お洒落のインテリアは、引き算が大事。(照)
模様替え完了〰️🎵 極力、シンプルにしたい✴ ٩ʕ๑>᎑<๑ʔ۶ 増やすのは簡単だけど、減らすのが難しい。 お洒落のインテリアは、引き算が大事。(照)
roadster
roadster
4LDK | 家族
chibiさんの実例写真
子供部屋進化(*´ω`*) おままごとキッチンに合わせて仕様変更。 たまひよshopのクラフト家具は 乱雑に扱われるのに現役で助かる...! ナチュラルテイストに合わせて セリアのMDFボード2枚に セリアの木目リメイクシートで引き出し上をテーブルに。 広く見せるためにラグは排除。 同じカラーのミニラグだけジム下に。 写ってないけどカーテンもいずれ部屋に合わせて変更したいなあ
子供部屋進化(*´ω`*) おままごとキッチンに合わせて仕様変更。 たまひよshopのクラフト家具は 乱雑に扱われるのに現役で助かる...! ナチュラルテイストに合わせて セリアのMDFボード2枚に セリアの木目リメイクシートで引き出し上をテーブルに。 広く見せるためにラグは排除。 同じカラーのミニラグだけジム下に。 写ってないけどカーテンもいずれ部屋に合わせて変更したいなあ
chibi
chibi
3DK | 家族
HARIさんの実例写真
¥1,490
イベント参加用に再投稿です。
イベント参加用に再投稿です。
HARI
HARI
1LDK
littlemomさんの実例写真
今日 セリアさんでぷらぷらしてたら 出会っちゃいました 今年のもMDFボード むちゃくちゃ可愛いです😆😆😆❣️ 他に3種類あったように思ったけど 自分の気もちが上がるものを迎えました😀⤴️ ここは釣り具収納エトセトラの裏側です ぶきっちょで いっぱいいっぱいのDIYだけど ゆとりのある暮らしを目指したくて 作ったコーナー゚.+:。 やっぱり 自分で空間を作れるのは嬉しいな🤩🎵
今日 セリアさんでぷらぷらしてたら 出会っちゃいました 今年のもMDFボード むちゃくちゃ可愛いです😆😆😆❣️ 他に3種類あったように思ったけど 自分の気もちが上がるものを迎えました😀⤴️ ここは釣り具収納エトセトラの裏側です ぶきっちょで いっぱいいっぱいのDIYだけど ゆとりのある暮らしを目指したくて 作ったコーナー゚.+:。 やっぱり 自分で空間を作れるのは嬉しいな🤩🎵
littlemom
littlemom
ha_ru76さんの実例写真
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
makicoさんの実例写真
セリアのMDFパズルボード×CDケース Disneyのは蓋なしなのでペンたてなどにもつかえるかなー? 取っ手がないので上段設置のが良いかも。
セリアのMDFパズルボード×CDケース Disneyのは蓋なしなのでペンたてなどにもつかえるかなー? 取っ手がないので上段設置のが良いかも。
makico
makico
3DK | 家族
chuntaさんの実例写真
DIY…と言える程のものではありませんが、薄いお皿の収納にずっと悩んでいてこちらにたどり着きました。 一真窯が大好きで集めたのですが、薄くて大きくてなかなか良い方法が見つからず、妥協してセリアのMDFボードとホームセンターの板をグルーガンでくっ付けてみたのですが。。。 これがめちゃくちゃ使い安かったのです!!笑 MDFボードはツルツルしているのでお皿が出し入れしやすく、切らずにそのまま使いましたが大きさもピッタリ! 悩んでいる方いれば是非! ただ接着はグルーガンよりボンドの方が良さそうな気がします。
DIY…と言える程のものではありませんが、薄いお皿の収納にずっと悩んでいてこちらにたどり着きました。 一真窯が大好きで集めたのですが、薄くて大きくてなかなか良い方法が見つからず、妥協してセリアのMDFボードとホームセンターの板をグルーガンでくっ付けてみたのですが。。。 これがめちゃくちゃ使い安かったのです!!笑 MDFボードはツルツルしているのでお皿が出し入れしやすく、切らずにそのまま使いましたが大きさもピッタリ! 悩んでいる方いれば是非! ただ接着はグルーガンよりボンドの方が良さそうな気がします。
chunta
chunta
4LDK | 家族
kororiさんの実例写真
タンクレスにしてみました! 全部で1000円くらいかな? そんなにかかってないかな? っていうくらいです! 楽しかった〜!
タンクレスにしてみました! 全部で1000円くらいかな? そんなにかかってないかな? っていうくらいです! 楽しかった〜!
korori
korori
2LDK | 家族
azuyuzu_meiさんの実例写真
セリアだけで作った、おままごと用の棚。 載せるほどではないですが、DIY初心者には簡単で、達成感がありました( ̄▽ ̄;) 【 材料】 ①すのこ2枚 ②MDFボード(約45×30cm)3枚 ③water paint水性塗料(3色) ④木工用ボンド 初めてMDFボードというのを触りましたが、重さもあるので、ボンドだかでもしっかりしているので、今後も活躍しそうです!! 棚には、ダイソーのスクエアボックスを入れてます。
セリアだけで作った、おままごと用の棚。 載せるほどではないですが、DIY初心者には簡単で、達成感がありました( ̄▽ ̄;) 【 材料】 ①すのこ2枚 ②MDFボード(約45×30cm)3枚 ③water paint水性塗料(3色) ④木工用ボンド 初めてMDFボードというのを触りましたが、重さもあるので、ボンドだかでもしっかりしているので、今後も活躍しそうです!! 棚には、ダイソーのスクエアボックスを入れてます。
azuyuzu_mei
azuyuzu_mei
4LDK | 家族
m.rさんの実例写真
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
m.r
m.r
家族
funiさんの実例写真
ファイルボックス¥590
記録用です。 スライドレールの調整が完了しました。 (収納が乱雑💦) 最初はスライドレールに直接ファイルボックスを取り付けました。 結果、見た目も使い心地もボヨボヨで気持ち悪い仕上がり。 本日はスライドレールから全てのファイルボックスを外して、 MDFボードにスライドレールを取り付けてから、 最後にファイルボックスを取り付けました。 安定感が出て納得の仕上がりになりました😮‍💨 ファイルボックスが穴だらけになったけど見えないから大丈夫🙆 これで1番奥のモノが全開で見る事ができるようになりました♪
記録用です。 スライドレールの調整が完了しました。 (収納が乱雑💦) 最初はスライドレールに直接ファイルボックスを取り付けました。 結果、見た目も使い心地もボヨボヨで気持ち悪い仕上がり。 本日はスライドレールから全てのファイルボックスを外して、 MDFボードにスライドレールを取り付けてから、 最後にファイルボックスを取り付けました。 安定感が出て納得の仕上がりになりました😮‍💨 ファイルボックスが穴だらけになったけど見えないから大丈夫🙆 これで1番奥のモノが全開で見る事ができるようになりました♪
funi
funi
3LDK | 家族
USAGiNさんの実例写真
窓脇にマットレスを置いているわたしですが、枕元から少しだけ壁があります。 壁とマットレスの間にホコリがたまるのと、WiFiルーター隠したいのと、寝ながら横向きでiPadで動画を観るべくして、こんなモノを作りました✩.*˚ 極薄のMDF合板を貼り合わせただけ。 これを2つ作ったら丁度良い長さと高さになりました! (次の投稿に続きます)
窓脇にマットレスを置いているわたしですが、枕元から少しだけ壁があります。 壁とマットレスの間にホコリがたまるのと、WiFiルーター隠したいのと、寝ながら横向きでiPadで動画を観るべくして、こんなモノを作りました✩.*˚ 極薄のMDF合板を貼り合わせただけ。 これを2つ作ったら丁度良い長さと高さになりました! (次の投稿に続きます)
USAGiN
USAGiN
1K | 一人暮らし
yubakoさんの実例写真
玄関入って正面にある収納 たぶん我が家で一番大きい収納 広すぎるのでカラーボックスやすのこなんかで仕切ってみたけど、そもそも入れるものがあまりない…^^; 下段は季節ものと工具、あとは主にゴミの一時置き場になってます
玄関入って正面にある収納 たぶん我が家で一番大きい収納 広すぎるのでカラーボックスやすのこなんかで仕切ってみたけど、そもそも入れるものがあまりない…^^; 下段は季節ものと工具、あとは主にゴミの一時置き場になってます
yubako
yubako
1LDK
HARUさんの実例写真
キャットウォークDIYしました🐈‍⬛ 軽くて厚めのファルカタ材とセリアの ブラケットでキャットウォークを。 写真左の箱をダイソーのMDFボードで 作ったので総額2000円ちょっとです。 キャットウォークは写真に写っていない 内側からもL字金具で留めているので 頑丈な作りになっています⚒
キャットウォークDIYしました🐈‍⬛ 軽くて厚めのファルカタ材とセリアの ブラケットでキャットウォークを。 写真左の箱をダイソーのMDFボードで 作ったので総額2000円ちょっとです。 キャットウォークは写真に写っていない 内側からもL字金具で留めているので 頑丈な作りになっています⚒
HARU
HARU
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
洗濯機と洗面所の間。 洗濯機ホースがあるので、普通の棚は置けません。 スノコならホースを避けて立てられるので、スノコ棚を設置しています。 これが、棚板には、ダイソーのMDF材が、カットもせずにピッタリでした! (~▽~@)♪♪♪シンデレラフィット~ 掃除や、洗濯機横に物を落としたときに棚を崩せるよう、接着もしていません。 一番上だけリメイクシートで水跳ね予防してます(#^.^#)
洗濯機と洗面所の間。 洗濯機ホースがあるので、普通の棚は置けません。 スノコならホースを避けて立てられるので、スノコ棚を設置しています。 これが、棚板には、ダイソーのMDF材が、カットもせずにピッタリでした! (~▽~@)♪♪♪シンデレラフィット~ 掃除や、洗濯機横に物を落としたときに棚を崩せるよう、接着もしていません。 一番上だけリメイクシートで水跳ね予防してます(#^.^#)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
キッチンの棚で 小さいビンが、ゴチャついてます。 まとめたいなと思ったところで セリアを見ていたら、 これとこれで引き出し作ったらどうかな?と。 3Mのサポーターでもらった 多用途強力接着剤もあるし。 作ってみよう🎵と買ってきました😃 100均の材料だし、 できるだけ安く簡単にと、 あえて簡易な作りを目指したけど、 なかなか難しいのでした😅
キッチンの棚で 小さいビンが、ゴチャついてます。 まとめたいなと思ったところで セリアを見ていたら、 これとこれで引き出し作ったらどうかな?と。 3Mのサポーターでもらった 多用途強力接着剤もあるし。 作ってみよう🎵と買ってきました😃 100均の材料だし、 できるだけ安く簡単にと、 あえて簡易な作りを目指したけど、 なかなか難しいのでした😅
hakoniwa
hakoniwa
家族
M_portfolio_03さんの実例写真
余ったリメイクシールで ブックスタンドを作成☺︎ キッチン壁紙用に3m購入したら 沢山余ったので  インテリア雑貨を作って消費しました。
余ったリメイクシールで ブックスタンドを作成☺︎ キッチン壁紙用に3m購入したら 沢山余ったので  インテリア雑貨を作って消費しました。
M_portfolio_03
M_portfolio_03
4LDK | 家族
nyagosanさんの実例写真
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
nyagosan
nyagosan
1LDK | 家族
mmr777さんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥649
トイレは、タンク上の空間にmtCASAのマステを貼り、突っ張り棒+MDFボードで棚を作成しました。 後は好きなものを飾り楽しいトイレ空間。
トイレは、タンク上の空間にmtCASAのマステを貼り、突っ張り棒+MDFボードで棚を作成しました。 後は好きなものを飾り楽しいトイレ空間。
mmr777
mmr777
1LDK | カップル
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
syounosukeさんの実例写真
syounosuke
syounosuke
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
mayumi
mayumi
yukipさんの実例写真
息子用の棚を作ろうと、100均のツヤなしブラックのスプレーでスノコに 色付けしただけで、半年くらいそのままになってた棚💦やっとこ完成しました😅 ツヤなし黒だからツヤなしニスで仕上げるつもりだったけど…何本もスプレー使ったのになんだか色が薄い気がして、結局またハケで塗り直して、つや出しニスを塗りました(;^_^A いつもその辺に物を置いてしまうので、これに上着やバッグ類をかけさせて、少しでも片付くことを期待するけど、どうかなぁ(^o^;)
息子用の棚を作ろうと、100均のツヤなしブラックのスプレーでスノコに 色付けしただけで、半年くらいそのままになってた棚💦やっとこ完成しました😅 ツヤなし黒だからツヤなしニスで仕上げるつもりだったけど…何本もスプレー使ったのになんだか色が薄い気がして、結局またハケで塗り直して、つや出しニスを塗りました(;^_^A いつもその辺に物を置いてしまうので、これに上着やバッグ類をかけさせて、少しでも片付くことを期待するけど、どうかなぁ(^o^;)
yukip
yukip
4LDK | 家族
もっと見る

棚 MDFボードの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ