袱紗

36枚の部屋写真から32枚をセレクト
usaco.さんの実例写真
慶弔グッズを整えました。 ふくさと、娘用の数珠を 購入予定です。
慶弔グッズを整えました。 ふくさと、娘用の数珠を 購入予定です。
usaco.
usaco.
家族
m.mさんの実例写真
葬祭セット 急な不幸ごとや法事に備えて、プラスチック容器に一式をまとめています。 ☆葬祭バッグ→家族分お数珠、 袱紗をあらかじめセット ☆封筒(御霊前、御仏前、地域別に備えて表書き無しのもの) ☆筆ペン(仏事用薄墨) ☆ストッキング ☆黒靴下 お数珠は…100均の折りたたみ傘の袋が一番入れやすいです。中はマイクロファイバーなので、ふかふかでお数珠が傷みにくそうな素材です☆ 葬儀前後はこの袋に入れて管理しています。 小さいバッグにスッポリ入ります☆ 罰当たりな管理かもしれませんが、嫁いで10数年…祖父母の葬儀、法事が増え、この収納に至りました。 遠出の時は、この容器のまま車に入れます☆
葬祭セット 急な不幸ごとや法事に備えて、プラスチック容器に一式をまとめています。 ☆葬祭バッグ→家族分お数珠、 袱紗をあらかじめセット ☆封筒(御霊前、御仏前、地域別に備えて表書き無しのもの) ☆筆ペン(仏事用薄墨) ☆ストッキング ☆黒靴下 お数珠は…100均の折りたたみ傘の袋が一番入れやすいです。中はマイクロファイバーなので、ふかふかでお数珠が傷みにくそうな素材です☆ 葬儀前後はこの袋に入れて管理しています。 小さいバッグにスッポリ入ります☆ 罰当たりな管理かもしれませんが、嫁いで10数年…祖父母の葬儀、法事が増え、この収納に至りました。 遠出の時は、この容器のまま車に入れます☆
m.m
m.m
家族
hi-koさんの実例写真
祖母が使っていた、絵柄も描いてある帯を使って、袱紗を作ってみました! 絵柄が思っていたより、いい感じのところにきました☆これで、次の結婚式ではよりスマートに渡せるぞ♫
祖母が使っていた、絵柄も描いてある帯を使って、袱紗を作ってみました! 絵柄が思っていたより、いい感じのところにきました☆これで、次の結婚式ではよりスマートに渡せるぞ♫
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
冠婚葬祭での小物、引き出し収納です 複数投稿、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 主に慶弔ものをこの引き出しに全部 入れてあります 無印良品のポリプロピレンケースの引き出し ご祝儀袋の下には香典袋もあり、 お数珠の下には慶弔両用の袱紗、 大判のハンカチ、白いハンカチ、 などなど 《 pic② 》 頻繁には開けない引き出し 防虫剤をひとつ、ポンと入れておきます 写ってないけど、私たちのお数珠の下に 子どもたちのお数珠もあります そろそろメンテしに行かないと 房の部分が古くなってクセがついています 相方が子どもの頃のものやからなぁ〜 《 pic③ 》 寝室のクローゼットの上段に置いてあります 必要な時は引き出しごと取ります ここは私のスペースなので、 引き出しの上は小さいバッグ収納用の ファイルボックスを立てて置いていたり、 横には季節もの収納のボックスがあったり、 そして、上のほう、 脚立がないと出し入れできない部分には 慶弔用バッグや、数少ないブランドバッグを 保管しています 慶弔用バッグは箱入りだし、 ブランドバッグは袋入りだし、 ほこることはありません 《 pic④ 》 身内に不幸がありまして、 今日、相方だけ大分まで行きます 昨日その準備をしていて、 しまった!ワイシャツ!! 首元が黄ばんでる!! スーツは昨年新調したのですが 一緒にワイシャツも買っておけば良かった うちは相方の職業柄、 スーツを普段使いしないんです 会社までは普段着、 会社で作業服に着替えるパターン 普段、全然気にかけてない←ダメだわ〜 私、自分の父も海の男やったので スーツに馴染みがないんです 母は婚礼家具の箪笥に 冠婚葬祭ものはきちんと保管、 しっかり管理してたなぁ 私ももっとしっかりせねばやわ 最後にお葬式に参列したのは 長男が幼稚園の頃だな ワイシャツを使ったのは 次男の入学式が最後 そら黄ばみもするわ でも、私のスケジュールけっこう過密 昨日は午後から家庭訪問 終わったらスイミングやし、 買いに行く時間ない! 相方、自分で買っといで! チョコザップんとこの角に紳士服のお店 あるやんか 「なんて言えばええの?」←お使いか 葬式で使うワイシャツ、 長袖と半袖とください、言うて! サイズ分からんから合わせてもらい! 見てもろて買い! 「分かった!」 昨夜はバレーの日やったので ちょうど出かけるついでに買いに行って もらいました こんな時にバレー うん、こんな時こそいつも通り、なんだよ 相方に近しい人が亡くなったので、 彼が一番辛いんです その彼が、バレーに行くと言う うん、行っといでな 帰省のお土産も、渡しといでや で、送り出してしばらくしてから 相方から電話 「コシ子、今見てもろたんやけど」 うん 「半袖が三千円くらい」 うんうん 「長袖は五千いくらくらい」 うんうんうん 「それでええ?」 ええよ、 店員さんが勧められるもんを そのまんま買っといで 「分かった!」 家族葬ということですが、 本来なら喪服に半袖のワイシャツはNG でも、 相方すごく汗っかき 半袖と長袖、両方持って行かせて 義母に判断を委ねようと思います 相方の身内のことは 相方の身内に聞く きっと良いようにしてくれます ま、今後のこともあるし、 半袖一枚持っとくのもよかろう ちゃんとお使いできてえらかったね← ☆ 兄弟と私は後日、 手を合わせに行くことになっています 義両親の希望です コロナのこともあるし、 いろいろと慮ってのことでしょう 私たちはそれに従うまで。 お隣県とはいえ、 お猿さんのところまで行くとなると 高速使ってもけっこうな距離です いつもは諭吉さんのところだしなぁ さ、今朝はお弁当は要りません 朝ごはん、しっかり作ろう って、 今、相方が来て 「コシ子、7時に出るけ」 なに?! 今すぐ米炊かな!! 早よ言わんかい!!
冠婚葬祭での小物、引き出し収納です 複数投稿、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 主に慶弔ものをこの引き出しに全部 入れてあります 無印良品のポリプロピレンケースの引き出し ご祝儀袋の下には香典袋もあり、 お数珠の下には慶弔両用の袱紗、 大判のハンカチ、白いハンカチ、 などなど 《 pic② 》 頻繁には開けない引き出し 防虫剤をひとつ、ポンと入れておきます 写ってないけど、私たちのお数珠の下に 子どもたちのお数珠もあります そろそろメンテしに行かないと 房の部分が古くなってクセがついています 相方が子どもの頃のものやからなぁ〜 《 pic③ 》 寝室のクローゼットの上段に置いてあります 必要な時は引き出しごと取ります ここは私のスペースなので、 引き出しの上は小さいバッグ収納用の ファイルボックスを立てて置いていたり、 横には季節もの収納のボックスがあったり、 そして、上のほう、 脚立がないと出し入れできない部分には 慶弔用バッグや、数少ないブランドバッグを 保管しています 慶弔用バッグは箱入りだし、 ブランドバッグは袋入りだし、 ほこることはありません 《 pic④ 》 身内に不幸がありまして、 今日、相方だけ大分まで行きます 昨日その準備をしていて、 しまった!ワイシャツ!! 首元が黄ばんでる!! スーツは昨年新調したのですが 一緒にワイシャツも買っておけば良かった うちは相方の職業柄、 スーツを普段使いしないんです 会社までは普段着、 会社で作業服に着替えるパターン 普段、全然気にかけてない←ダメだわ〜 私、自分の父も海の男やったので スーツに馴染みがないんです 母は婚礼家具の箪笥に 冠婚葬祭ものはきちんと保管、 しっかり管理してたなぁ 私ももっとしっかりせねばやわ 最後にお葬式に参列したのは 長男が幼稚園の頃だな ワイシャツを使ったのは 次男の入学式が最後 そら黄ばみもするわ でも、私のスケジュールけっこう過密 昨日は午後から家庭訪問 終わったらスイミングやし、 買いに行く時間ない! 相方、自分で買っといで! チョコザップんとこの角に紳士服のお店 あるやんか 「なんて言えばええの?」←お使いか 葬式で使うワイシャツ、 長袖と半袖とください、言うて! サイズ分からんから合わせてもらい! 見てもろて買い! 「分かった!」 昨夜はバレーの日やったので ちょうど出かけるついでに買いに行って もらいました こんな時にバレー うん、こんな時こそいつも通り、なんだよ 相方に近しい人が亡くなったので、 彼が一番辛いんです その彼が、バレーに行くと言う うん、行っといでな 帰省のお土産も、渡しといでや で、送り出してしばらくしてから 相方から電話 「コシ子、今見てもろたんやけど」 うん 「半袖が三千円くらい」 うんうん 「長袖は五千いくらくらい」 うんうんうん 「それでええ?」 ええよ、 店員さんが勧められるもんを そのまんま買っといで 「分かった!」 家族葬ということですが、 本来なら喪服に半袖のワイシャツはNG でも、 相方すごく汗っかき 半袖と長袖、両方持って行かせて 義母に判断を委ねようと思います 相方の身内のことは 相方の身内に聞く きっと良いようにしてくれます ま、今後のこともあるし、 半袖一枚持っとくのもよかろう ちゃんとお使いできてえらかったね← ☆ 兄弟と私は後日、 手を合わせに行くことになっています 義両親の希望です コロナのこともあるし、 いろいろと慮ってのことでしょう 私たちはそれに従うまで。 お隣県とはいえ、 お猿さんのところまで行くとなると 高速使ってもけっこうな距離です いつもは諭吉さんのところだしなぁ さ、今朝はお弁当は要りません 朝ごはん、しっかり作ろう って、 今、相方が来て 「コシ子、7時に出るけ」 なに?! 今すぐ米炊かな!! 早よ言わんかい!!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
玄関ニッチに陶器の鏡餅と福寿の額を飾りました。 福寿は義兄の書道家に書いていただき、義母の形見のピンクの袱紗の生地で額に仕立てていただきました。
玄関ニッチに陶器の鏡餅と福寿の額を飾りました。 福寿は義兄の書道家に書いていただき、義母の形見のピンクの袱紗の生地で額に仕立てていただきました。
sarahemma
sarahemma
家族
guiさんの実例写真
駆込み参加。 ギリギリのクリスマス。 12月は本当に忙しかった。 日にちや曜日が判らなくなるくらい 分かるのは締め日まで後何日。 来年は季節とイベントを楽しめる年にしたい。 DAISOで見付けて試しに買ってみた造花。 お正月飾りにも利用出来そう。 因みに赤いのは袱紗。 ネイビーの色をもって来ようかと思ったけれど明日はメチャクチャ寒いらしいので赤にしてみました。
駆込み参加。 ギリギリのクリスマス。 12月は本当に忙しかった。 日にちや曜日が判らなくなるくらい 分かるのは締め日まで後何日。 来年は季節とイベントを楽しめる年にしたい。 DAISOで見付けて試しに買ってみた造花。 お正月飾りにも利用出来そう。 因みに赤いのは袱紗。 ネイビーの色をもって来ようかと思ったけれど明日はメチャクチャ寒いらしいので赤にしてみました。
gui
gui
3LDK | 家族
siestaherbさんの実例写真
袱紗バッグ カルトナージュで作りました。 大好きなジュイ柄でふんわり作ってあるので、厚みのあるのし袋も入れられます(^-^)
袱紗バッグ カルトナージュで作りました。 大好きなジュイ柄でふんわり作ってあるので、厚みのあるのし袋も入れられます(^-^)
siestaherb
siestaherb
2LDK | 家族
ymym-kさんの実例写真
ymym-k
ymym-k
3LDK | 家族
manaさんの実例写真
袱紗作ってみました♡
袱紗作ってみました♡
mana
mana
citsuraeさんの実例写真
イベント参加 :わたしのハンドメイド秋 カルトナージュ技法で作る袱紗のハンドメイドレッスンに行き、復習にお祝い用袱紗を数点作りました。 生地は他のハンドメイドに使用したフランス生地のハギレなどを使用したり、こちらもハンドメイドしたスワロフスキーのチャームやタッセル、リボンを施して華やかさをプラスしてアレンジしました。 袱紗での出番は少ないので、別の利用法で愛用しています。
イベント参加 :わたしのハンドメイド秋 カルトナージュ技法で作る袱紗のハンドメイドレッスンに行き、復習にお祝い用袱紗を数点作りました。 生地は他のハンドメイドに使用したフランス生地のハギレなどを使用したり、こちらもハンドメイドしたスワロフスキーのチャームやタッセル、リボンを施して華やかさをプラスしてアレンジしました。 袱紗での出番は少ないので、別の利用法で愛用しています。
citsurae
citsurae
yuy80さんの実例写真
⚜️こどもの日2022⚜️ 何度も投稿すみません🙇‍♀️ フォロワーさんに兜の下に袱紗があるといいよと教えて頂き購入しました♪ 兜が見つかった時に袱紗も一緒に入ってましたが、傷んでいたので捨ててしまい、飾るのに下の台が見えてるけど「まぁいいか」と見過ごしてました😅 黒地に松竹梅の刺繍が入った袱紗です! 在庫処分の特価で『500円』でした😆
⚜️こどもの日2022⚜️ 何度も投稿すみません🙇‍♀️ フォロワーさんに兜の下に袱紗があるといいよと教えて頂き購入しました♪ 兜が見つかった時に袱紗も一緒に入ってましたが、傷んでいたので捨ててしまい、飾るのに下の台が見えてるけど「まぁいいか」と見過ごしてました😅 黒地に松竹梅の刺繍が入った袱紗です! 在庫処分の特価で『500円』でした😆
yuy80
yuy80
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
少しの布で、簡単に作れる物を 作る。 飽きやすい性格なので、 時間を掛けてじっくり作るのは苦手です。 和布で作った袱紗です。 テーブルランナーも古布で作りました。
少しの布で、簡単に作れる物を 作る。 飽きやすい性格なので、 時間を掛けてじっくり作るのは苦手です。 和布で作った袱紗です。 テーブルランナーも古布で作りました。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
asaqpさんの実例写真
asaqp
asaqp
3LDK | 家族
kjktさんの実例写真
近所の和菓子屋さんで、花びら餅を発見❣️ 久しぶりにお抹茶を入れて初釜の気分に浸ってみました。今年もお稽古通えなさそうです😿 ありがたい厳島神社のお砂を混ぜて焼かれる宮島焼のお茶碗で。小学生の時家族でお参りした時に母が購入。
近所の和菓子屋さんで、花びら餅を発見❣️ 久しぶりにお抹茶を入れて初釜の気分に浸ってみました。今年もお稽古通えなさそうです😿 ありがたい厳島神社のお砂を混ぜて焼かれる宮島焼のお茶碗で。小学生の時家族でお参りした時に母が購入。
kjkt
kjkt
家族
wiredさんの実例写真
袱紗 家紋 笹竜胆
袱紗 家紋 笹竜胆
wired
wired
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
お友達から、京都の銘菓 満月さんの 阿闍梨餅(あじゃりもち)と、尾張屋さんのそば餅を頂いたので、今年初、お抹茶を点てて、自服で戴きました。 写真のお菓子は、阿闍梨餅です。 折角お正月ですから、城岳造の色絵羽子板香合で、香を焚きたながら、お茶の用意でもと思いましたら、焚かずとも品の良い香りが広がって来ました。 あぁ~美味しかったです。 この一時の至福の時間だけの為に、畳部屋のアパートを借りたくらい(〃艸〃) ホッとします。
お友達から、京都の銘菓 満月さんの 阿闍梨餅(あじゃりもち)と、尾張屋さんのそば餅を頂いたので、今年初、お抹茶を点てて、自服で戴きました。 写真のお菓子は、阿闍梨餅です。 折角お正月ですから、城岳造の色絵羽子板香合で、香を焚きたながら、お茶の用意でもと思いましたら、焚かずとも品の良い香りが広がって来ました。 あぁ~美味しかったです。 この一時の至福の時間だけの為に、畳部屋のアパートを借りたくらい(〃艸〃) ホッとします。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
amelliaさんの実例写真
御品物を包む。 風呂敷や、袱紗で包む。 熨斗紙をかける。 日本人の奥ゆかしさを感じます。 出逢いは、おめでたいですね。 心優しい素敵な方からいただきました。 大切に使わせていただきます♪ たくさんの感謝の気持ちを込めて 深く御礼を申し上げます。 いつも本当にありがとうございます(*´ω`*)
御品物を包む。 風呂敷や、袱紗で包む。 熨斗紙をかける。 日本人の奥ゆかしさを感じます。 出逢いは、おめでたいですね。 心優しい素敵な方からいただきました。 大切に使わせていただきます♪ たくさんの感謝の気持ちを込めて 深く御礼を申し上げます。 いつも本当にありがとうございます(*´ω`*)
amellia
amellia
4LDK | 家族
liryさんの実例写真
ゴールデンウィーク、始まりましたね〜(❁˃̶ ᵕ・)♡ 私は人混みも苦手なので、引きこもり予定です笑(❀ฺ´艸`) 今回また作品になってしまいますが、、 ちょっと驚いたのでどうしてもお伝えしたくて(´×ω×`) これはカルトナージュで作った袱紗です。 この生地、和風に見えませんか? 和、っぽいですよね? ティーカップ柄の布が欲しくて探してたら、輸入生地のネットショップを見つけました。 もぅね、それはそれは美しいのばかり❤️ どれもこれも欲しくって❤️ でもやっぱりお値段が((유∀유|||)) で、いくつか購入したんですが、ハギレ4枚セットっていうのにこの生地が入ってたんです。。 見た瞬間、帯みたいだなぁ〜って思って。。 で、袱紗を作ったわけです。 娘に 『ねぇ、これさ、和風か洋風どっちに見える?』 って聞いたら、やっぱり和風、と即答。 だよね、実はフランスからの輸入生地なんだよーって。。 ゴブラン織りなのですが、色合いも少しくすんでて、ダマスクのようでいて、昔からある柄のようで。 おばさんぽいかなぁー? おばさんだからいいかー笑(❀ฺ´艸`) ハギレでギリギリで作れました♬ ※こちらも受注製作します(同じ生地はもうありませんけど(๑•́‧̫•̀๑))
ゴールデンウィーク、始まりましたね〜(❁˃̶ ᵕ・)♡ 私は人混みも苦手なので、引きこもり予定です笑(❀ฺ´艸`) 今回また作品になってしまいますが、、 ちょっと驚いたのでどうしてもお伝えしたくて(´×ω×`) これはカルトナージュで作った袱紗です。 この生地、和風に見えませんか? 和、っぽいですよね? ティーカップ柄の布が欲しくて探してたら、輸入生地のネットショップを見つけました。 もぅね、それはそれは美しいのばかり❤️ どれもこれも欲しくって❤️ でもやっぱりお値段が((유∀유|||)) で、いくつか購入したんですが、ハギレ4枚セットっていうのにこの生地が入ってたんです。。 見た瞬間、帯みたいだなぁ〜って思って。。 で、袱紗を作ったわけです。 娘に 『ねぇ、これさ、和風か洋風どっちに見える?』 って聞いたら、やっぱり和風、と即答。 だよね、実はフランスからの輸入生地なんだよーって。。 ゴブラン織りなのですが、色合いも少しくすんでて、ダマスクのようでいて、昔からある柄のようで。 おばさんぽいかなぁー? おばさんだからいいかー笑(❀ฺ´艸`) ハギレでギリギリで作れました♬ ※こちらも受注製作します(同じ生地はもうありませんけど(๑•́‧̫•̀๑))
liry
liry
家族
a.kerochan6さんの実例写真
毎年出してる干支飾り♈︎今年の主役を変えるだけ^ - ^
毎年出してる干支飾り♈︎今年の主役を変えるだけ^ - ^
a.kerochan6
a.kerochan6
家族
YAYOIさんの実例写真
お茶タイム☆ 水屋の抹茶碗を 筒茶碗から冬茶碗に替えました 筒茶碗こそ"冬"に使うのに… と思うのは私だけ⁇
お茶タイム☆ 水屋の抹茶碗を 筒茶碗から冬茶碗に替えました 筒茶碗こそ"冬"に使うのに… と思うのは私だけ⁇
YAYOI
YAYOI
家族
mini56さんの実例写真
少し地味かなぁと思いましたが、何だか引き寄せられ、紫陽花柄の生地を購入しました。 生地に紫陽花柄が少なく、裁断に苦労しました。 手提げは小振りで、ポテッとしていますが、待ち部分にいっぱいギャザーが入っているので、思った以上に物が入ります✌️ 同柄で作ったのは袱紗ですが、今こういう時期なので、替えマスクを入れてマスクケースとして、持ち歩いています。 紫陽花柄の、手鏡を一緒に📷❕ お花はNITORIのフェイクフラワーと庭のドウダンツツジ📷❕
少し地味かなぁと思いましたが、何だか引き寄せられ、紫陽花柄の生地を購入しました。 生地に紫陽花柄が少なく、裁断に苦労しました。 手提げは小振りで、ポテッとしていますが、待ち部分にいっぱいギャザーが入っているので、思った以上に物が入ります✌️ 同柄で作ったのは袱紗ですが、今こういう時期なので、替えマスクを入れてマスクケースとして、持ち歩いています。 紫陽花柄の、手鏡を一緒に📷❕ お花はNITORIのフェイクフラワーと庭のドウダンツツジ📷❕
mini56
mini56
4LDK | 家族
makiさんの実例写真
自室の棚の和風コーナー。 並んでいる箱は全て母や友人から譲って貰った大切なもの☺️ 髪飾りやブローチ、簪、帯留などを入れています。 敷物はアンティークの袱紗です。 マツオヒロミさんが大好き♡
自室の棚の和風コーナー。 並んでいる箱は全て母や友人から譲って貰った大切なもの☺️ 髪飾りやブローチ、簪、帯留などを入れています。 敷物はアンティークの袱紗です。 マツオヒロミさんが大好き♡
maki
maki
2DK | カップル
ramuramuさんの実例写真
友人に頂いた舞扇。毎年活躍しています。袱紗は手作りです。ふっくらめのネズミさんとともに。
友人に頂いた舞扇。毎年活躍しています。袱紗は手作りです。ふっくらめのネズミさんとともに。
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
8月末に義父が他界しました 7月半ばから入院していたので、高齢でもあり…ある程度覚悟はしていたにも関わらず、いざ亡くなると気が動転しました… その少し前に断捨離に夢中になっていた私…お悔やみの小道具一式の置き場所を変えていました… いざ明日必要という時、どうしても見つかりません…写真のこのセット一式…😩 4回探して見つからず、お数珠以外は代用品もあったので、お数珠だけ近所のショッピングモールへ「一番安いのを下さい!」と、買いに走りました… 結局5回目に探したら、やっと収納BOXの奥のほうから出て来ました! なんとか間に合いましたが、皆様…いざ!という時は突然やって来ます😅 私みたいに失敗しないよう、置き場所を変えるなら、大切な物は分かり易い場所に、手前のほうの見えやすい場所で管理して下さい🙏 あと、お悔やみの小道具一式には、この写真の小物以外にも黒のストッキングを揃えて置いています まあ私ほど、おっちょこちょいな人はいないかも知れませんが…😅
8月末に義父が他界しました 7月半ばから入院していたので、高齢でもあり…ある程度覚悟はしていたにも関わらず、いざ亡くなると気が動転しました… その少し前に断捨離に夢中になっていた私…お悔やみの小道具一式の置き場所を変えていました… いざ明日必要という時、どうしても見つかりません…写真のこのセット一式…😩 4回探して見つからず、お数珠以外は代用品もあったので、お数珠だけ近所のショッピングモールへ「一番安いのを下さい!」と、買いに走りました… 結局5回目に探したら、やっと収納BOXの奥のほうから出て来ました! なんとか間に合いましたが、皆様…いざ!という時は突然やって来ます😅 私みたいに失敗しないよう、置き場所を変えるなら、大切な物は分かり易い場所に、手前のほうの見えやすい場所で管理して下さい🙏 あと、お悔やみの小道具一式には、この写真の小物以外にも黒のストッキングを揃えて置いています まあ私ほど、おっちょこちょいな人はいないかも知れませんが…😅
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
taeko0779さんの実例写真
taeko0779
taeko0779
家族
もっと見る

袱紗の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

袱紗

36枚の部屋写真から32枚をセレクト
usaco.さんの実例写真
慶弔グッズを整えました。 ふくさと、娘用の数珠を 購入予定です。
慶弔グッズを整えました。 ふくさと、娘用の数珠を 購入予定です。
usaco.
usaco.
家族
m.mさんの実例写真
葬祭セット 急な不幸ごとや法事に備えて、プラスチック容器に一式をまとめています。 ☆葬祭バッグ→家族分お数珠、 袱紗をあらかじめセット ☆封筒(御霊前、御仏前、地域別に備えて表書き無しのもの) ☆筆ペン(仏事用薄墨) ☆ストッキング ☆黒靴下 お数珠は…100均の折りたたみ傘の袋が一番入れやすいです。中はマイクロファイバーなので、ふかふかでお数珠が傷みにくそうな素材です☆ 葬儀前後はこの袋に入れて管理しています。 小さいバッグにスッポリ入ります☆ 罰当たりな管理かもしれませんが、嫁いで10数年…祖父母の葬儀、法事が増え、この収納に至りました。 遠出の時は、この容器のまま車に入れます☆
葬祭セット 急な不幸ごとや法事に備えて、プラスチック容器に一式をまとめています。 ☆葬祭バッグ→家族分お数珠、 袱紗をあらかじめセット ☆封筒(御霊前、御仏前、地域別に備えて表書き無しのもの) ☆筆ペン(仏事用薄墨) ☆ストッキング ☆黒靴下 お数珠は…100均の折りたたみ傘の袋が一番入れやすいです。中はマイクロファイバーなので、ふかふかでお数珠が傷みにくそうな素材です☆ 葬儀前後はこの袋に入れて管理しています。 小さいバッグにスッポリ入ります☆ 罰当たりな管理かもしれませんが、嫁いで10数年…祖父母の葬儀、法事が増え、この収納に至りました。 遠出の時は、この容器のまま車に入れます☆
m.m
m.m
家族
hi-koさんの実例写真
祖母が使っていた、絵柄も描いてある帯を使って、袱紗を作ってみました! 絵柄が思っていたより、いい感じのところにきました☆これで、次の結婚式ではよりスマートに渡せるぞ♫
祖母が使っていた、絵柄も描いてある帯を使って、袱紗を作ってみました! 絵柄が思っていたより、いい感じのところにきました☆これで、次の結婚式ではよりスマートに渡せるぞ♫
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
冠婚葬祭での小物、引き出し収納です 複数投稿、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 主に慶弔ものをこの引き出しに全部 入れてあります 無印良品のポリプロピレンケースの引き出し ご祝儀袋の下には香典袋もあり、 お数珠の下には慶弔両用の袱紗、 大判のハンカチ、白いハンカチ、 などなど 《 pic② 》 頻繁には開けない引き出し 防虫剤をひとつ、ポンと入れておきます 写ってないけど、私たちのお数珠の下に 子どもたちのお数珠もあります そろそろメンテしに行かないと 房の部分が古くなってクセがついています 相方が子どもの頃のものやからなぁ〜 《 pic③ 》 寝室のクローゼットの上段に置いてあります 必要な時は引き出しごと取ります ここは私のスペースなので、 引き出しの上は小さいバッグ収納用の ファイルボックスを立てて置いていたり、 横には季節もの収納のボックスがあったり、 そして、上のほう、 脚立がないと出し入れできない部分には 慶弔用バッグや、数少ないブランドバッグを 保管しています 慶弔用バッグは箱入りだし、 ブランドバッグは袋入りだし、 ほこることはありません 《 pic④ 》 身内に不幸がありまして、 今日、相方だけ大分まで行きます 昨日その準備をしていて、 しまった!ワイシャツ!! 首元が黄ばんでる!! スーツは昨年新調したのですが 一緒にワイシャツも買っておけば良かった うちは相方の職業柄、 スーツを普段使いしないんです 会社までは普段着、 会社で作業服に着替えるパターン 普段、全然気にかけてない←ダメだわ〜 私、自分の父も海の男やったので スーツに馴染みがないんです 母は婚礼家具の箪笥に 冠婚葬祭ものはきちんと保管、 しっかり管理してたなぁ 私ももっとしっかりせねばやわ 最後にお葬式に参列したのは 長男が幼稚園の頃だな ワイシャツを使ったのは 次男の入学式が最後 そら黄ばみもするわ でも、私のスケジュールけっこう過密 昨日は午後から家庭訪問 終わったらスイミングやし、 買いに行く時間ない! 相方、自分で買っといで! チョコザップんとこの角に紳士服のお店 あるやんか 「なんて言えばええの?」←お使いか 葬式で使うワイシャツ、 長袖と半袖とください、言うて! サイズ分からんから合わせてもらい! 見てもろて買い! 「分かった!」 昨夜はバレーの日やったので ちょうど出かけるついでに買いに行って もらいました こんな時にバレー うん、こんな時こそいつも通り、なんだよ 相方に近しい人が亡くなったので、 彼が一番辛いんです その彼が、バレーに行くと言う うん、行っといでな 帰省のお土産も、渡しといでや で、送り出してしばらくしてから 相方から電話 「コシ子、今見てもろたんやけど」 うん 「半袖が三千円くらい」 うんうん 「長袖は五千いくらくらい」 うんうんうん 「それでええ?」 ええよ、 店員さんが勧められるもんを そのまんま買っといで 「分かった!」 家族葬ということですが、 本来なら喪服に半袖のワイシャツはNG でも、 相方すごく汗っかき 半袖と長袖、両方持って行かせて 義母に判断を委ねようと思います 相方の身内のことは 相方の身内に聞く きっと良いようにしてくれます ま、今後のこともあるし、 半袖一枚持っとくのもよかろう ちゃんとお使いできてえらかったね← ☆ 兄弟と私は後日、 手を合わせに行くことになっています 義両親の希望です コロナのこともあるし、 いろいろと慮ってのことでしょう 私たちはそれに従うまで。 お隣県とはいえ、 お猿さんのところまで行くとなると 高速使ってもけっこうな距離です いつもは諭吉さんのところだしなぁ さ、今朝はお弁当は要りません 朝ごはん、しっかり作ろう って、 今、相方が来て 「コシ子、7時に出るけ」 なに?! 今すぐ米炊かな!! 早よ言わんかい!!
冠婚葬祭での小物、引き出し収納です 複数投稿、4枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 主に慶弔ものをこの引き出しに全部 入れてあります 無印良品のポリプロピレンケースの引き出し ご祝儀袋の下には香典袋もあり、 お数珠の下には慶弔両用の袱紗、 大判のハンカチ、白いハンカチ、 などなど 《 pic② 》 頻繁には開けない引き出し 防虫剤をひとつ、ポンと入れておきます 写ってないけど、私たちのお数珠の下に 子どもたちのお数珠もあります そろそろメンテしに行かないと 房の部分が古くなってクセがついています 相方が子どもの頃のものやからなぁ〜 《 pic③ 》 寝室のクローゼットの上段に置いてあります 必要な時は引き出しごと取ります ここは私のスペースなので、 引き出しの上は小さいバッグ収納用の ファイルボックスを立てて置いていたり、 横には季節もの収納のボックスがあったり、 そして、上のほう、 脚立がないと出し入れできない部分には 慶弔用バッグや、数少ないブランドバッグを 保管しています 慶弔用バッグは箱入りだし、 ブランドバッグは袋入りだし、 ほこることはありません 《 pic④ 》 身内に不幸がありまして、 今日、相方だけ大分まで行きます 昨日その準備をしていて、 しまった!ワイシャツ!! 首元が黄ばんでる!! スーツは昨年新調したのですが 一緒にワイシャツも買っておけば良かった うちは相方の職業柄、 スーツを普段使いしないんです 会社までは普段着、 会社で作業服に着替えるパターン 普段、全然気にかけてない←ダメだわ〜 私、自分の父も海の男やったので スーツに馴染みがないんです 母は婚礼家具の箪笥に 冠婚葬祭ものはきちんと保管、 しっかり管理してたなぁ 私ももっとしっかりせねばやわ 最後にお葬式に参列したのは 長男が幼稚園の頃だな ワイシャツを使ったのは 次男の入学式が最後 そら黄ばみもするわ でも、私のスケジュールけっこう過密 昨日は午後から家庭訪問 終わったらスイミングやし、 買いに行く時間ない! 相方、自分で買っといで! チョコザップんとこの角に紳士服のお店 あるやんか 「なんて言えばええの?」←お使いか 葬式で使うワイシャツ、 長袖と半袖とください、言うて! サイズ分からんから合わせてもらい! 見てもろて買い! 「分かった!」 昨夜はバレーの日やったので ちょうど出かけるついでに買いに行って もらいました こんな時にバレー うん、こんな時こそいつも通り、なんだよ 相方に近しい人が亡くなったので、 彼が一番辛いんです その彼が、バレーに行くと言う うん、行っといでな 帰省のお土産も、渡しといでや で、送り出してしばらくしてから 相方から電話 「コシ子、今見てもろたんやけど」 うん 「半袖が三千円くらい」 うんうん 「長袖は五千いくらくらい」 うんうんうん 「それでええ?」 ええよ、 店員さんが勧められるもんを そのまんま買っといで 「分かった!」 家族葬ということですが、 本来なら喪服に半袖のワイシャツはNG でも、 相方すごく汗っかき 半袖と長袖、両方持って行かせて 義母に判断を委ねようと思います 相方の身内のことは 相方の身内に聞く きっと良いようにしてくれます ま、今後のこともあるし、 半袖一枚持っとくのもよかろう ちゃんとお使いできてえらかったね← ☆ 兄弟と私は後日、 手を合わせに行くことになっています 義両親の希望です コロナのこともあるし、 いろいろと慮ってのことでしょう 私たちはそれに従うまで。 お隣県とはいえ、 お猿さんのところまで行くとなると 高速使ってもけっこうな距離です いつもは諭吉さんのところだしなぁ さ、今朝はお弁当は要りません 朝ごはん、しっかり作ろう って、 今、相方が来て 「コシ子、7時に出るけ」 なに?! 今すぐ米炊かな!! 早よ言わんかい!!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
玄関ニッチに陶器の鏡餅と福寿の額を飾りました。 福寿は義兄の書道家に書いていただき、義母の形見のピンクの袱紗の生地で額に仕立てていただきました。
玄関ニッチに陶器の鏡餅と福寿の額を飾りました。 福寿は義兄の書道家に書いていただき、義母の形見のピンクの袱紗の生地で額に仕立てていただきました。
sarahemma
sarahemma
家族
guiさんの実例写真
駆込み参加。 ギリギリのクリスマス。 12月は本当に忙しかった。 日にちや曜日が判らなくなるくらい 分かるのは締め日まで後何日。 来年は季節とイベントを楽しめる年にしたい。 DAISOで見付けて試しに買ってみた造花。 お正月飾りにも利用出来そう。 因みに赤いのは袱紗。 ネイビーの色をもって来ようかと思ったけれど明日はメチャクチャ寒いらしいので赤にしてみました。
駆込み参加。 ギリギリのクリスマス。 12月は本当に忙しかった。 日にちや曜日が判らなくなるくらい 分かるのは締め日まで後何日。 来年は季節とイベントを楽しめる年にしたい。 DAISOで見付けて試しに買ってみた造花。 お正月飾りにも利用出来そう。 因みに赤いのは袱紗。 ネイビーの色をもって来ようかと思ったけれど明日はメチャクチャ寒いらしいので赤にしてみました。
gui
gui
3LDK | 家族
siestaherbさんの実例写真
袱紗バッグ カルトナージュで作りました。 大好きなジュイ柄でふんわり作ってあるので、厚みのあるのし袋も入れられます(^-^)
袱紗バッグ カルトナージュで作りました。 大好きなジュイ柄でふんわり作ってあるので、厚みのあるのし袋も入れられます(^-^)
siestaherb
siestaherb
2LDK | 家族
ymym-kさんの実例写真
ymym-k
ymym-k
3LDK | 家族
manaさんの実例写真
袱紗作ってみました♡
袱紗作ってみました♡
mana
mana
citsuraeさんの実例写真
イベント参加 :わたしのハンドメイド秋 カルトナージュ技法で作る袱紗のハンドメイドレッスンに行き、復習にお祝い用袱紗を数点作りました。 生地は他のハンドメイドに使用したフランス生地のハギレなどを使用したり、こちらもハンドメイドしたスワロフスキーのチャームやタッセル、リボンを施して華やかさをプラスしてアレンジしました。 袱紗での出番は少ないので、別の利用法で愛用しています。
イベント参加 :わたしのハンドメイド秋 カルトナージュ技法で作る袱紗のハンドメイドレッスンに行き、復習にお祝い用袱紗を数点作りました。 生地は他のハンドメイドに使用したフランス生地のハギレなどを使用したり、こちらもハンドメイドしたスワロフスキーのチャームやタッセル、リボンを施して華やかさをプラスしてアレンジしました。 袱紗での出番は少ないので、別の利用法で愛用しています。
citsurae
citsurae
yuy80さんの実例写真
⚜️こどもの日2022⚜️ 何度も投稿すみません🙇‍♀️ フォロワーさんに兜の下に袱紗があるといいよと教えて頂き購入しました♪ 兜が見つかった時に袱紗も一緒に入ってましたが、傷んでいたので捨ててしまい、飾るのに下の台が見えてるけど「まぁいいか」と見過ごしてました😅 黒地に松竹梅の刺繍が入った袱紗です! 在庫処分の特価で『500円』でした😆
⚜️こどもの日2022⚜️ 何度も投稿すみません🙇‍♀️ フォロワーさんに兜の下に袱紗があるといいよと教えて頂き購入しました♪ 兜が見つかった時に袱紗も一緒に入ってましたが、傷んでいたので捨ててしまい、飾るのに下の台が見えてるけど「まぁいいか」と見過ごしてました😅 黒地に松竹梅の刺繍が入った袱紗です! 在庫処分の特価で『500円』でした😆
yuy80
yuy80
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
少しの布で、簡単に作れる物を 作る。 飽きやすい性格なので、 時間を掛けてじっくり作るのは苦手です。 和布で作った袱紗です。 テーブルランナーも古布で作りました。
少しの布で、簡単に作れる物を 作る。 飽きやすい性格なので、 時間を掛けてじっくり作るのは苦手です。 和布で作った袱紗です。 テーブルランナーも古布で作りました。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
asaqpさんの実例写真
ペンダントライト¥10,780
asaqp
asaqp
3LDK | 家族
kjktさんの実例写真
近所の和菓子屋さんで、花びら餅を発見❣️ 久しぶりにお抹茶を入れて初釜の気分に浸ってみました。今年もお稽古通えなさそうです😿 ありがたい厳島神社のお砂を混ぜて焼かれる宮島焼のお茶碗で。小学生の時家族でお参りした時に母が購入。
近所の和菓子屋さんで、花びら餅を発見❣️ 久しぶりにお抹茶を入れて初釜の気分に浸ってみました。今年もお稽古通えなさそうです😿 ありがたい厳島神社のお砂を混ぜて焼かれる宮島焼のお茶碗で。小学生の時家族でお参りした時に母が購入。
kjkt
kjkt
家族
wiredさんの実例写真
袱紗 家紋 笹竜胆
袱紗 家紋 笹竜胆
wired
wired
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
お友達から、京都の銘菓 満月さんの 阿闍梨餅(あじゃりもち)と、尾張屋さんのそば餅を頂いたので、今年初、お抹茶を点てて、自服で戴きました。 写真のお菓子は、阿闍梨餅です。 折角お正月ですから、城岳造の色絵羽子板香合で、香を焚きたながら、お茶の用意でもと思いましたら、焚かずとも品の良い香りが広がって来ました。 あぁ~美味しかったです。 この一時の至福の時間だけの為に、畳部屋のアパートを借りたくらい(〃艸〃) ホッとします。
お友達から、京都の銘菓 満月さんの 阿闍梨餅(あじゃりもち)と、尾張屋さんのそば餅を頂いたので、今年初、お抹茶を点てて、自服で戴きました。 写真のお菓子は、阿闍梨餅です。 折角お正月ですから、城岳造の色絵羽子板香合で、香を焚きたながら、お茶の用意でもと思いましたら、焚かずとも品の良い香りが広がって来ました。 あぁ~美味しかったです。 この一時の至福の時間だけの為に、畳部屋のアパートを借りたくらい(〃艸〃) ホッとします。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
amelliaさんの実例写真
御品物を包む。 風呂敷や、袱紗で包む。 熨斗紙をかける。 日本人の奥ゆかしさを感じます。 出逢いは、おめでたいですね。 心優しい素敵な方からいただきました。 大切に使わせていただきます♪ たくさんの感謝の気持ちを込めて 深く御礼を申し上げます。 いつも本当にありがとうございます(*´ω`*)
御品物を包む。 風呂敷や、袱紗で包む。 熨斗紙をかける。 日本人の奥ゆかしさを感じます。 出逢いは、おめでたいですね。 心優しい素敵な方からいただきました。 大切に使わせていただきます♪ たくさんの感謝の気持ちを込めて 深く御礼を申し上げます。 いつも本当にありがとうございます(*´ω`*)
amellia
amellia
4LDK | 家族
liryさんの実例写真
ゴールデンウィーク、始まりましたね〜(❁˃̶ ᵕ・)♡ 私は人混みも苦手なので、引きこもり予定です笑(❀ฺ´艸`) 今回また作品になってしまいますが、、 ちょっと驚いたのでどうしてもお伝えしたくて(´×ω×`) これはカルトナージュで作った袱紗です。 この生地、和風に見えませんか? 和、っぽいですよね? ティーカップ柄の布が欲しくて探してたら、輸入生地のネットショップを見つけました。 もぅね、それはそれは美しいのばかり❤️ どれもこれも欲しくって❤️ でもやっぱりお値段が((유∀유|||)) で、いくつか購入したんですが、ハギレ4枚セットっていうのにこの生地が入ってたんです。。 見た瞬間、帯みたいだなぁ〜って思って。。 で、袱紗を作ったわけです。 娘に 『ねぇ、これさ、和風か洋風どっちに見える?』 って聞いたら、やっぱり和風、と即答。 だよね、実はフランスからの輸入生地なんだよーって。。 ゴブラン織りなのですが、色合いも少しくすんでて、ダマスクのようでいて、昔からある柄のようで。 おばさんぽいかなぁー? おばさんだからいいかー笑(❀ฺ´艸`) ハギレでギリギリで作れました♬ ※こちらも受注製作します(同じ生地はもうありませんけど(๑•́‧̫•̀๑))
ゴールデンウィーク、始まりましたね〜(❁˃̶ ᵕ・)♡ 私は人混みも苦手なので、引きこもり予定です笑(❀ฺ´艸`) 今回また作品になってしまいますが、、 ちょっと驚いたのでどうしてもお伝えしたくて(´×ω×`) これはカルトナージュで作った袱紗です。 この生地、和風に見えませんか? 和、っぽいですよね? ティーカップ柄の布が欲しくて探してたら、輸入生地のネットショップを見つけました。 もぅね、それはそれは美しいのばかり❤️ どれもこれも欲しくって❤️ でもやっぱりお値段が((유∀유|||)) で、いくつか購入したんですが、ハギレ4枚セットっていうのにこの生地が入ってたんです。。 見た瞬間、帯みたいだなぁ〜って思って。。 で、袱紗を作ったわけです。 娘に 『ねぇ、これさ、和風か洋風どっちに見える?』 って聞いたら、やっぱり和風、と即答。 だよね、実はフランスからの輸入生地なんだよーって。。 ゴブラン織りなのですが、色合いも少しくすんでて、ダマスクのようでいて、昔からある柄のようで。 おばさんぽいかなぁー? おばさんだからいいかー笑(❀ฺ´艸`) ハギレでギリギリで作れました♬ ※こちらも受注製作します(同じ生地はもうありませんけど(๑•́‧̫•̀๑))
liry
liry
家族
a.kerochan6さんの実例写真
毎年出してる干支飾り♈︎今年の主役を変えるだけ^ - ^
毎年出してる干支飾り♈︎今年の主役を変えるだけ^ - ^
a.kerochan6
a.kerochan6
家族
YAYOIさんの実例写真
お茶タイム☆ 水屋の抹茶碗を 筒茶碗から冬茶碗に替えました 筒茶碗こそ"冬"に使うのに… と思うのは私だけ⁇
お茶タイム☆ 水屋の抹茶碗を 筒茶碗から冬茶碗に替えました 筒茶碗こそ"冬"に使うのに… と思うのは私だけ⁇
YAYOI
YAYOI
家族
mini56さんの実例写真
少し地味かなぁと思いましたが、何だか引き寄せられ、紫陽花柄の生地を購入しました。 生地に紫陽花柄が少なく、裁断に苦労しました。 手提げは小振りで、ポテッとしていますが、待ち部分にいっぱいギャザーが入っているので、思った以上に物が入ります✌️ 同柄で作ったのは袱紗ですが、今こういう時期なので、替えマスクを入れてマスクケースとして、持ち歩いています。 紫陽花柄の、手鏡を一緒に📷❕ お花はNITORIのフェイクフラワーと庭のドウダンツツジ📷❕
少し地味かなぁと思いましたが、何だか引き寄せられ、紫陽花柄の生地を購入しました。 生地に紫陽花柄が少なく、裁断に苦労しました。 手提げは小振りで、ポテッとしていますが、待ち部分にいっぱいギャザーが入っているので、思った以上に物が入ります✌️ 同柄で作ったのは袱紗ですが、今こういう時期なので、替えマスクを入れてマスクケースとして、持ち歩いています。 紫陽花柄の、手鏡を一緒に📷❕ お花はNITORIのフェイクフラワーと庭のドウダンツツジ📷❕
mini56
mini56
4LDK | 家族
makiさんの実例写真
自室の棚の和風コーナー。 並んでいる箱は全て母や友人から譲って貰った大切なもの☺️ 髪飾りやブローチ、簪、帯留などを入れています。 敷物はアンティークの袱紗です。 マツオヒロミさんが大好き♡
自室の棚の和風コーナー。 並んでいる箱は全て母や友人から譲って貰った大切なもの☺️ 髪飾りやブローチ、簪、帯留などを入れています。 敷物はアンティークの袱紗です。 マツオヒロミさんが大好き♡
maki
maki
2DK | カップル
ramuramuさんの実例写真
友人に頂いた舞扇。毎年活躍しています。袱紗は手作りです。ふっくらめのネズミさんとともに。
友人に頂いた舞扇。毎年活躍しています。袱紗は手作りです。ふっくらめのネズミさんとともに。
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
8月末に義父が他界しました 7月半ばから入院していたので、高齢でもあり…ある程度覚悟はしていたにも関わらず、いざ亡くなると気が動転しました… その少し前に断捨離に夢中になっていた私…お悔やみの小道具一式の置き場所を変えていました… いざ明日必要という時、どうしても見つかりません…写真のこのセット一式…😩 4回探して見つからず、お数珠以外は代用品もあったので、お数珠だけ近所のショッピングモールへ「一番安いのを下さい!」と、買いに走りました… 結局5回目に探したら、やっと収納BOXの奥のほうから出て来ました! なんとか間に合いましたが、皆様…いざ!という時は突然やって来ます😅 私みたいに失敗しないよう、置き場所を変えるなら、大切な物は分かり易い場所に、手前のほうの見えやすい場所で管理して下さい🙏 あと、お悔やみの小道具一式には、この写真の小物以外にも黒のストッキングを揃えて置いています まあ私ほど、おっちょこちょいな人はいないかも知れませんが…😅
8月末に義父が他界しました 7月半ばから入院していたので、高齢でもあり…ある程度覚悟はしていたにも関わらず、いざ亡くなると気が動転しました… その少し前に断捨離に夢中になっていた私…お悔やみの小道具一式の置き場所を変えていました… いざ明日必要という時、どうしても見つかりません…写真のこのセット一式…😩 4回探して見つからず、お数珠以外は代用品もあったので、お数珠だけ近所のショッピングモールへ「一番安いのを下さい!」と、買いに走りました… 結局5回目に探したら、やっと収納BOXの奥のほうから出て来ました! なんとか間に合いましたが、皆様…いざ!という時は突然やって来ます😅 私みたいに失敗しないよう、置き場所を変えるなら、大切な物は分かり易い場所に、手前のほうの見えやすい場所で管理して下さい🙏 あと、お悔やみの小道具一式には、この写真の小物以外にも黒のストッキングを揃えて置いています まあ私ほど、おっちょこちょいな人はいないかも知れませんが…😅
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
taeko0779さんの実例写真
taeko0779
taeko0779
家族
もっと見る

袱紗の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ