RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

骨董品 明治時代

45枚の部屋写真から23枚をセレクト
cerisierさんの実例写真
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
cerisier
cerisier
家族
kirakira.jackさんの実例写真
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
kirakira.jack
kirakira.jack
3LDK | 家族
satominさんの実例写真
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
satomin
satomin
3LDK | 家族
moroyaさんの実例写真
明治28年生まれの御祖母様が毎朝髪を結うのに使われていたお品。 100年以上も前! ご縁あって我が家に、、、。 大切にしよう。 このコンパクトさが軽くて良い(∩ˊᵕˋ∩)・*
明治28年生まれの御祖母様が毎朝髪を結うのに使われていたお品。 100年以上も前! ご縁あって我が家に、、、。 大切にしよう。 このコンパクトさが軽くて良い(∩ˊᵕˋ∩)・*
moroya
moroya
4DK | 家族
kinakomotiさんの実例写真
イベント参加で。前にも投稿した明治時代のお皿。裏にも模様が描かれています(^-^)
イベント参加で。前にも投稿した明治時代のお皿。裏にも模様が描かれています(^-^)
kinakomoti
kinakomoti
家族
haruさんの実例写真
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
haru
haru
4LDK | 家族
miraiさんの実例写真
明治時代の手書きの古九谷焼き♡ 九谷焼き大好き〜。 絵柄に金も使われていマス。 知り合いの超有名百貨店で長年美術の分野で働いていた方から確かな絵や骨董品を目利きして頂いてマス(#^.^#)
明治時代の手書きの古九谷焼き♡ 九谷焼き大好き〜。 絵柄に金も使われていマス。 知り合いの超有名百貨店で長年美術の分野で働いていた方から確かな絵や骨董品を目利きして頂いてマス(#^.^#)
mirai
mirai
3LDK | 家族
FredEmi_houseさんの実例写真
こちらも東寺の骨董市で。膾皿は各200円、大皿は500円というもはや意味不明な値段!
こちらも東寺の骨董市で。膾皿は各200円、大皿は500円というもはや意味不明な値段!
FredEmi_house
FredEmi_house
3LDK | カップル
Mayumiさんの実例写真
朝から雨ですヽ(´o`; 外の新緑が雨に濡れて美しいです ^^ 明治45年の祖母の嫁入りタンスも、なかなか味を出しています。 捨てずに良かった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
朝から雨ですヽ(´o`; 外の新緑が雨に濡れて美しいです ^^ 明治45年の祖母の嫁入りタンスも、なかなか味を出しています。 捨てずに良かった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
Yasuoさんの実例写真
アンティーク強化月間参加。明治時代の銅火鉢です。植木鉢として使っています。
アンティーク強化月間参加。明治時代の銅火鉢です。植木鉢として使っています。
Yasuo
Yasuo
4LDK | 家族
1616roomさんの実例写真
裏庭にある蔵は明治時代に建てられたそうです。赤い重い扉と何故か真ん中ではない窓。左下の模様(何て呼ぶのか?)が可愛いでしょ♡
裏庭にある蔵は明治時代に建てられたそうです。赤い重い扉と何故か真ん中ではない窓。左下の模様(何て呼ぶのか?)が可愛いでしょ♡
1616room
1616room
家族
bossさんの実例写真
一目惚れ( ☆∀☆) 細かい仕切り 何を収納しよっかなぁ♪
一目惚れ( ☆∀☆) 細かい仕切り 何を収納しよっかなぁ♪
boss
boss
4LDK | 家族
mikan161さんの実例写真
明治時代のミズヤ。いい感じの色になってます(^^)ニトリのカゴは新入りなんですが、アンティーク風になって馴染んでます(^^)
明治時代のミズヤ。いい感じの色になってます(^^)ニトリのカゴは新入りなんですが、アンティーク風になって馴染んでます(^^)
mikan161
mikan161
3DK | 家族
hada.iroさんの実例写真
友人が素敵なものを作ってくれました😳😳
明治時代の傷モノの角皿がランプシェードにパワーアップ💡
これ傷物なので、漆で継いでくれてるんですよ!
一手間かかってる、、 
そしてソケットの真鍮の質感もにくい😘 
電球はフィラメント型のLEDライト。
透明なので、お皿の柄がしっかり捉えられてめちゃくちゃ馴染みが良いです😍
ほんと天才すぎる。 
これ絶対なます皿サイズも可愛い💕 
今後販売用にコツコツ作ってくれるそうです。
継の部分はもしかしたら金継ぎになるかもしれないし、楽しみです😍
友人が素敵なものを作ってくれました😳😳
明治時代の傷モノの角皿がランプシェードにパワーアップ💡
これ傷物なので、漆で継いでくれてるんですよ!
一手間かかってる、、 
そしてソケットの真鍮の質感もにくい😘 
電球はフィラメント型のLEDライト。
透明なので、お皿の柄がしっかり捉えられてめちゃくちゃ馴染みが良いです😍
ほんと天才すぎる。 
これ絶対なます皿サイズも可愛い💕 
今後販売用にコツコツ作ってくれるそうです。
継の部分はもしかしたら金継ぎになるかもしれないし、楽しみです😍
hada.iro
hada.iro
2DK | 一人暮らし
dekoさんの実例写真
deko
deko
1LDK | 一人暮らし
NSDさんの実例写真
掛軸風?明治の頃の帯。🤓 骨董市で明治の頃の帯の 切れ端を見つけました。 長さがあるので掛軸風に DIYしたものです。 両端に竹を取り付けて 仕上げました。🤓
掛軸風?明治の頃の帯。🤓 骨董市で明治の頃の帯の 切れ端を見つけました。 長さがあるので掛軸風に DIYしたものです。 両端に竹を取り付けて 仕上げました。🤓
NSD
NSD
happy-sachiさんの実例写真
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
kanonさんの実例写真
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
kanon
kanon
家族
Naiさんの実例写真
念願のウィルトン織絨毯♡
念願のウィルトン織絨毯♡
Nai
Nai
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
私が細々集めてる、イギリスヴィクトリア時代の 今で言う女性イラストレーター、ヘレナ・マグワイヤさんの ポストカードでございます。 動物達を擬人化したイラストが多く、世界中に輸出されたそうで、 日本でも明治時代、丸善で売られていたそうです。 日本のあちゃちゅむや、パンチスタジオが製品のデザインとして 使ってますのでなんか見たことある!方もいると思います。 リプロダクションも売られてますが、当時ものは高くたまにしか買えません。 今12枚ほど持っております。
私が細々集めてる、イギリスヴィクトリア時代の 今で言う女性イラストレーター、ヘレナ・マグワイヤさんの ポストカードでございます。 動物達を擬人化したイラストが多く、世界中に輸出されたそうで、 日本でも明治時代、丸善で売られていたそうです。 日本のあちゃちゅむや、パンチスタジオが製品のデザインとして 使ってますのでなんか見たことある!方もいると思います。 リプロダクションも売られてますが、当時ものは高くたまにしか買えません。 今12枚ほど持っております。
sakura
sakura
3LDK | 家族
4-3さんの実例写真
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
4-3
4-3
4LDK | 家族
aromameさんの実例写真
明治時代?の古時計♪ 昔から 家にありました。 今でも 3つのネジを巻くと 動きます♡ 時間を見るのに 使ってるのは柱時計ですが・・・(笑)
明治時代?の古時計♪ 昔から 家にありました。 今でも 3つのネジを巻くと 動きます♡ 時間を見るのに 使ってるのは柱時計ですが・・・(笑)
aromame
aromame
家族
snowbellさんの実例写真
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
snowbell
snowbell
2LDK | 家族

骨董品 明治時代の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

骨董品 明治時代

45枚の部屋写真から23枚をセレクト
cerisierさんの実例写真
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
cerisier
cerisier
家族
kirakira.jackさんの実例写真
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
明治の古時計。 百年休まずにチクタクチクタク… 「うちの古時計はたまに休んでるよね!」 と、うちの息子。 ネジ回すの忘れちゃうんです。
kirakira.jack
kirakira.jack
3LDK | 家族
satominさんの実例写真
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
satomin
satomin
3LDK | 家族
moroyaさんの実例写真
明治28年生まれの御祖母様が毎朝髪を結うのに使われていたお品。 100年以上も前! ご縁あって我が家に、、、。 大切にしよう。 このコンパクトさが軽くて良い(∩ˊᵕˋ∩)・*
明治28年生まれの御祖母様が毎朝髪を結うのに使われていたお品。 100年以上も前! ご縁あって我が家に、、、。 大切にしよう。 このコンパクトさが軽くて良い(∩ˊᵕˋ∩)・*
moroya
moroya
4DK | 家族
kinakomotiさんの実例写真
イベント参加で。前にも投稿した明治時代のお皿。裏にも模様が描かれています(^-^)
イベント参加で。前にも投稿した明治時代のお皿。裏にも模様が描かれています(^-^)
kinakomoti
kinakomoti
家族
haruさんの実例写真
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
haru
haru
4LDK | 家族
miraiさんの実例写真
明治時代の手書きの古九谷焼き♡ 九谷焼き大好き〜。 絵柄に金も使われていマス。 知り合いの超有名百貨店で長年美術の分野で働いていた方から確かな絵や骨董品を目利きして頂いてマス(#^.^#)
明治時代の手書きの古九谷焼き♡ 九谷焼き大好き〜。 絵柄に金も使われていマス。 知り合いの超有名百貨店で長年美術の分野で働いていた方から確かな絵や骨董品を目利きして頂いてマス(#^.^#)
mirai
mirai
3LDK | 家族
FredEmi_houseさんの実例写真
こちらも東寺の骨董市で。膾皿は各200円、大皿は500円というもはや意味不明な値段!
こちらも東寺の骨董市で。膾皿は各200円、大皿は500円というもはや意味不明な値段!
FredEmi_house
FredEmi_house
3LDK | カップル
Mayumiさんの実例写真
朝から雨ですヽ(´o`; 外の新緑が雨に濡れて美しいです ^^ 明治45年の祖母の嫁入りタンスも、なかなか味を出しています。 捨てずに良かった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
朝から雨ですヽ(´o`; 外の新緑が雨に濡れて美しいです ^^ 明治45年の祖母の嫁入りタンスも、なかなか味を出しています。 捨てずに良かった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
Yasuoさんの実例写真
アンティーク強化月間参加。明治時代の銅火鉢です。植木鉢として使っています。
アンティーク強化月間参加。明治時代の銅火鉢です。植木鉢として使っています。
Yasuo
Yasuo
4LDK | 家族
1616roomさんの実例写真
裏庭にある蔵は明治時代に建てられたそうです。赤い重い扉と何故か真ん中ではない窓。左下の模様(何て呼ぶのか?)が可愛いでしょ♡
裏庭にある蔵は明治時代に建てられたそうです。赤い重い扉と何故か真ん中ではない窓。左下の模様(何て呼ぶのか?)が可愛いでしょ♡
1616room
1616room
家族
bossさんの実例写真
一目惚れ( ☆∀☆) 細かい仕切り 何を収納しよっかなぁ♪
一目惚れ( ☆∀☆) 細かい仕切り 何を収納しよっかなぁ♪
boss
boss
4LDK | 家族
mikan161さんの実例写真
明治時代のミズヤ。いい感じの色になってます(^^)ニトリのカゴは新入りなんですが、アンティーク風になって馴染んでます(^^)
明治時代のミズヤ。いい感じの色になってます(^^)ニトリのカゴは新入りなんですが、アンティーク風になって馴染んでます(^^)
mikan161
mikan161
3DK | 家族
hada.iroさんの実例写真
友人が素敵なものを作ってくれました😳😳
明治時代の傷モノの角皿がランプシェードにパワーアップ💡
これ傷物なので、漆で継いでくれてるんですよ!
一手間かかってる、、 
そしてソケットの真鍮の質感もにくい😘 
電球はフィラメント型のLEDライト。
透明なので、お皿の柄がしっかり捉えられてめちゃくちゃ馴染みが良いです😍
ほんと天才すぎる。 
これ絶対なます皿サイズも可愛い💕 
今後販売用にコツコツ作ってくれるそうです。
継の部分はもしかしたら金継ぎになるかもしれないし、楽しみです😍
友人が素敵なものを作ってくれました😳😳
明治時代の傷モノの角皿がランプシェードにパワーアップ💡
これ傷物なので、漆で継いでくれてるんですよ!
一手間かかってる、、 
そしてソケットの真鍮の質感もにくい😘 
電球はフィラメント型のLEDライト。
透明なので、お皿の柄がしっかり捉えられてめちゃくちゃ馴染みが良いです😍
ほんと天才すぎる。 
これ絶対なます皿サイズも可愛い💕 
今後販売用にコツコツ作ってくれるそうです。
継の部分はもしかしたら金継ぎになるかもしれないし、楽しみです😍
hada.iro
hada.iro
2DK | 一人暮らし
dekoさんの実例写真
deko
deko
1LDK | 一人暮らし
NSDさんの実例写真
掛軸風?明治の頃の帯。🤓 骨董市で明治の頃の帯の 切れ端を見つけました。 長さがあるので掛軸風に DIYしたものです。 両端に竹を取り付けて 仕上げました。🤓
掛軸風?明治の頃の帯。🤓 骨董市で明治の頃の帯の 切れ端を見つけました。 長さがあるので掛軸風に DIYしたものです。 両端に竹を取り付けて 仕上げました。🤓
NSD
NSD
happy-sachiさんの実例写真
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
kanonさんの実例写真
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
いちばんのお気に入りの時計は数年前に迎えた、19世紀後半のキンツレーの分銅引きの大きな時計。 振り子時計を集めはじめて10年近くなりますが、今まで見たことがない上品でエレガントな雰囲気に一目惚れしてお迎えしました。 大体130歳ぐらいですが、木箱の装飾もとても見事で艶もあり、ガラスも当時のゆらぎガラス。 分銅引きなので時間事に分銅の位置が変わるのも見る楽しみに。 年齢を全く感じさせることなく大きな振り子がとてもゆっくりとカッチコッチと動いてくれています。 この先どんなに探してもこの時計と全く同じものは見つからないだろうな。 動かなくなっても修理しながら一生使い続けたいと思います✨
kanon
kanon
家族
Naiさんの実例写真
念願のウィルトン織絨毯♡
念願のウィルトン織絨毯♡
Nai
Nai
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
私が細々集めてる、イギリスヴィクトリア時代の 今で言う女性イラストレーター、ヘレナ・マグワイヤさんの ポストカードでございます。 動物達を擬人化したイラストが多く、世界中に輸出されたそうで、 日本でも明治時代、丸善で売られていたそうです。 日本のあちゃちゅむや、パンチスタジオが製品のデザインとして 使ってますのでなんか見たことある!方もいると思います。 リプロダクションも売られてますが、当時ものは高くたまにしか買えません。 今12枚ほど持っております。
私が細々集めてる、イギリスヴィクトリア時代の 今で言う女性イラストレーター、ヘレナ・マグワイヤさんの ポストカードでございます。 動物達を擬人化したイラストが多く、世界中に輸出されたそうで、 日本でも明治時代、丸善で売られていたそうです。 日本のあちゃちゅむや、パンチスタジオが製品のデザインとして 使ってますのでなんか見たことある!方もいると思います。 リプロダクションも売られてますが、当時ものは高くたまにしか買えません。 今12枚ほど持っております。
sakura
sakura
3LDK | 家族
4-3さんの実例写真
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
4-3
4-3
4LDK | 家族
aromameさんの実例写真
明治時代?の古時計♪ 昔から 家にありました。 今でも 3つのネジを巻くと 動きます♡ 時間を見るのに 使ってるのは柱時計ですが・・・(笑)
明治時代?の古時計♪ 昔から 家にありました。 今でも 3つのネジを巻くと 動きます♡ 時間を見るのに 使ってるのは柱時計ですが・・・(笑)
aromame
aromame
家族
snowbellさんの実例写真
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
snowbell
snowbell
2LDK | 家族

骨董品 明治時代の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ