RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

骨董品 大正時代

25枚の部屋写真から20枚をセレクト
haruさんの実例写真
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
haru
haru
4LDK | 家族
riettaさんの実例写真
大正時代の母屋の和室
大正時代の母屋の和室
rietta
rietta
家族
igukenさんの実例写真
民家の家具100年モノ 大正時代の水屋箪笥を二分割してしつらえ 拭き漆 歪んだガラス がお気に入りです
民家の家具100年モノ 大正時代の水屋箪笥を二分割してしつらえ 拭き漆 歪んだガラス がお気に入りです
iguken
iguken
3LDK | 家族
cecil..さんの実例写真
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
cecil..
cecil..
家族
belleさんの実例写真
イベントに参加させていただきたく再投稿です。 大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは一週間に一回しっかり回してあげればもちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつズレていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 コチコチコチコチ…ボーン…ボーン…… ゆったりしたいい時間が流れている気がします。 古いものは、自分がいなくなってからも誰かにまた大切にしてもらえるかもしれないと思うと、大切に守っていきたくなります。 でもものは使ってこそ! 使うことが愛することだと思っています。
イベントに参加させていただきたく再投稿です。 大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは一週間に一回しっかり回してあげればもちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつズレていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 コチコチコチコチ…ボーン…ボーン…… ゆったりしたいい時間が流れている気がします。 古いものは、自分がいなくなってからも誰かにまた大切にしてもらえるかもしれないと思うと、大切に守っていきたくなります。 でもものは使ってこそ! 使うことが愛することだと思っています。
belle
belle
4LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
4-3さんの実例写真
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
4-3
4-3
4LDK | 家族
meroさんの実例写真
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
mero
mero
家族
kinakomotiさんの実例写真
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
kinakomoti
kinakomoti
家族
dekoさんの実例写真
deko
deko
1LDK | 一人暮らし
happy-sachiさんの実例写真
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
satominさんの実例写真
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
satomin
satomin
3LDK | 家族
Rt_styleさんの実例写真
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
Mackyさんの実例写真
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
Macky
Macky
家族
kakkinさんの実例写真
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
kakkin
kakkin
4LDK
hidetoさんの実例写真
最近上から写したくなります( ̄ー ̄)
最近上から写したくなります( ̄ー ̄)
hideto
hideto
3LDK | 家族
Yasuoさんの実例写真
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
Yasuo
Yasuo
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
十五夜の翌日、今朝のおめざです😊 扇の形の漆のトレイに大正時代のウサギの青絵付けの器。 そして翡翠色の茶器で。
十五夜の翌日、今朝のおめざです😊 扇の形の漆のトレイに大正時代のウサギの青絵付けの器。 そして翡翠色の茶器で。
coco0.84.
coco0.84.
tomoさんの実例写真
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
tomo
tomo
3LDK | 家族
snowbellさんの実例写真
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
snowbell
snowbell
2LDK | 家族

骨董品 大正時代が気になるあなたにおすすめ

骨董品 大正時代の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

骨董品 大正時代

25枚の部屋写真から20枚をセレクト
haruさんの実例写真
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
haru
haru
4LDK | 家族
riettaさんの実例写真
大正時代の母屋の和室
大正時代の母屋の和室
rietta
rietta
家族
igukenさんの実例写真
民家の家具100年モノ 大正時代の水屋箪笥を二分割してしつらえ 拭き漆 歪んだガラス がお気に入りです
民家の家具100年モノ 大正時代の水屋箪笥を二分割してしつらえ 拭き漆 歪んだガラス がお気に入りです
iguken
iguken
3LDK | 家族
cecil..さんの実例写真
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
cecil..
cecil..
家族
belleさんの実例写真
イベントに参加させていただきたく再投稿です。 大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは一週間に一回しっかり回してあげればもちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつズレていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 コチコチコチコチ…ボーン…ボーン…… ゆったりしたいい時間が流れている気がします。 古いものは、自分がいなくなってからも誰かにまた大切にしてもらえるかもしれないと思うと、大切に守っていきたくなります。 でもものは使ってこそ! 使うことが愛することだと思っています。
イベントに参加させていただきたく再投稿です。 大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは一週間に一回しっかり回してあげればもちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつズレていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 コチコチコチコチ…ボーン…ボーン…… ゆったりしたいい時間が流れている気がします。 古いものは、自分がいなくなってからも誰かにまた大切にしてもらえるかもしれないと思うと、大切に守っていきたくなります。 でもものは使ってこそ! 使うことが愛することだと思っています。
belle
belle
4LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
4-3さんの実例写真
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
4-3
4-3
4LDK | 家族
meroさんの実例写真
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
かなり歪んでいますが、私のお宝の古い戸 70代後半の知り合いのおばさまが幼いとき学校で使っていたそうです。 昭和初期から大正時代のものと推測。 かなり歪んでいますが、私のお宝です♡ 廃材やクラッキング塗装してアンティーク風にリメイクしました。 持ち手はフランス製で陶器で出来ているブロカント雑貨
mero
mero
家族
kinakomotiさんの実例写真
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
kinakomoti
kinakomoti
家族
dekoさんの実例写真
deko
deko
1LDK | 一人暮らし
happy-sachiさんの実例写真
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
我が家はこの水屋箪笥を置く為に大改造を しました もう家具の移動は出来ません🙅🏻‍♀️❕ テレビもソファも定位置です😆〰️ 大容量の収納が出来る戸棚は我が家の中心 に陣取っています 明治の後半か大正時代の近江箪笥で今も 健在です⋆⸜🧡⸝‍⋆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
satominさんの実例写真
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
明治生まれの亡き祖父母から受け継いだ小銭です。 他にも茶筒に満タン!! 明治→大正→昭和→平成と 親から子、子から孫、玄孫へと引き継いでいこうと思います。
satomin
satomin
3LDK | 家族
Rt_styleさんの実例写真
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
玄関の収納棚の上にドドーンとあるのが、アンティークミシン( ˙˘˙ )♡* 小ぶりなので、狭い我が家にぴったりで 随分前に一目惚れして購入しました( ・ㅂ・)و ̑̑ 大正時代のモノらしいです( *´꒳`*)どんな人が使ってたのかな〜ミシンの周辺には、裁縫グッズをディスプレイして雰囲気作りしました(o´艸`)
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
Mackyさんの実例写真
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
Macky
Macky
家族
kakkinさんの実例写真
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
kakkin
kakkin
4LDK
hidetoさんの実例写真
最近上から写したくなります( ̄ー ̄)
最近上から写したくなります( ̄ー ̄)
hideto
hideto
3LDK | 家族
Yasuoさんの実例写真
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
アンティーク強化月間参加用。大正? 頃の火鉢&鉄瓶。
Yasuo
Yasuo
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
十五夜の翌日、今朝のおめざです😊 扇の形の漆のトレイに大正時代のウサギの青絵付けの器。 そして翡翠色の茶器で。
十五夜の翌日、今朝のおめざです😊 扇の形の漆のトレイに大正時代のウサギの青絵付けの器。 そして翡翠色の茶器で。
coco0.84.
coco0.84.
tomoさんの実例写真
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
tomo
tomo
3LDK | 家族
snowbellさんの実例写真
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
実家シリーズで又イベントに参加します。 母のコレクションのオールドノリタケ。明治、大正時代に主にアメリカに向けて輸出されていた日本の陶磁器。戦時中は敵対国であったのに裏印を隠してまで大切に保管していたアメリカのコレクターの方々がいて今こうして里帰りして日本でも目に出来る、そんな歴史に想いを馳せる事が出来るのもアンティーク骨董の魅力だと思います。右奥のすずらん柄が1番のお気に入り♡
snowbell
snowbell
2LDK | 家族

骨董品 大正時代が気になるあなたにおすすめ

骨董品 大正時代の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ