OXO 保存容器

158枚の部屋写真から47枚をセレクト
chiiiii0808さんの実例写真
2番目に大きいタイプは、小包装の飲むプラセンタを入れました🫙冷蔵庫のポケットに入れられるスリムなタイプなのが私的に嬉しかったです✨ 乾麺の保管に使おうかと思ったらパスタは高さが合わず入らなかった🫥 パスタ用あればまた別で買い足そうかなと思ってます。ちなみに素麺なら入ったよ🙌🏻 炭酸水ボトルのキャップもシルバーなので、統一感があって気持ちいい🤍🤍
2番目に大きいタイプは、小包装の飲むプラセンタを入れました🫙冷蔵庫のポケットに入れられるスリムなタイプなのが私的に嬉しかったです✨ 乾麺の保管に使おうかと思ったらパスタは高さが合わず入らなかった🫥 パスタ用あればまた別で買い足そうかなと思ってます。ちなみに素麺なら入ったよ🙌🏻 炭酸水ボトルのキャップもシルバーなので、統一感があって気持ちいい🤍🤍
chiiiii0808
chiiiii0808
家族
cotoriさんの実例写真
この夏、買ってよかったもの🌟 OXO ポップコンテナ レクタングル ミディアム 夏は毎日飲んでる麦茶パックの保存容器にしました 1袋56パックが全部入ります 以前は100均の容器を使っていて密閉できてないのが気になっていました これに変えてからはしっかり密閉できて、安心感があります 場所をとらないスリムな形も○ ボタンをプッシュするだけで片手で簡単に開け閉めできます ちょっとしたことですが毎日のことだから、片手でできるってとても楽…!
この夏、買ってよかったもの🌟 OXO ポップコンテナ レクタングル ミディアム 夏は毎日飲んでる麦茶パックの保存容器にしました 1袋56パックが全部入ります 以前は100均の容器を使っていて密閉できてないのが気になっていました これに変えてからはしっかり密閉できて、安心感があります 場所をとらないスリムな形も○ ボタンをプッシュするだけで片手で簡単に開け閉めできます ちょっとしたことですが毎日のことだから、片手でできるってとても楽…!
cotori
cotori
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
湿気をとってくれる珪藻土のスプーン。300円くらい。 http://happyliving.blog.jp/archives/13884775.html
湿気をとってくれる珪藻土のスプーン。300円くらい。 http://happyliving.blog.jp/archives/13884775.html
nao
nao
2LDK | 家族
miitaさんの実例写真
おうち見直し企画に選んでいただきました! ありがとうございます𓎩𓂃 第一弾! OXOのポップコンテナ。 小麦粉やパン粉などの粉類の 虫害が気になり、 しっかり密封できるものを探していました。 ポップコンテナのいいところ。 ①プッシュするだけで簡単OPEN!片手でもできるから、お料理中などでも楽ちん ②透明だから、残量がわかりやすい ③パッキンが外せて、蓋も本体も、食洗機可能! 私的には、③がかなりポイント高かったです。 丸洗い可のキャニスター、今まで出会ったことない!
おうち見直し企画に選んでいただきました! ありがとうございます𓎩𓂃 第一弾! OXOのポップコンテナ。 小麦粉やパン粉などの粉類の 虫害が気になり、 しっかり密封できるものを探していました。 ポップコンテナのいいところ。 ①プッシュするだけで簡単OPEN!片手でもできるから、お料理中などでも楽ちん ②透明だから、残量がわかりやすい ③パッキンが外せて、蓋も本体も、食洗機可能! 私的には、③がかなりポイント高かったです。 丸洗い可のキャニスター、今まで出会ったことない!
miita
miita
3LDK | 家族
yumicさんの実例写真
yumic
yumic
4LDK | 家族
naomiさんの実例写真
ステンシルした〜♪
ステンシルした〜♪
naomi
naomi
1LDK | 家族
Jinaさんの実例写真
遅くなりましてすみません! oxoさんのモニター、ありがとうございます! 我が家はキッチンツールもoxoで統一しています。とっても嬉しいです~!
遅くなりましてすみません! oxoさんのモニター、ありがとうございます! 我が家はキッチンツールもoxoで統一しています。とっても嬉しいです~!
Jina
Jina
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
oxoポップコンテナのモニターに当選しました。 ステンレスタイプを選ばせていただきました。 いつか保存容器をこれにしたいと思っていたので嬉しいです。 モニターに選んでいただきありがとうございます✨
oxoポップコンテナのモニターに当選しました。 ステンレスタイプを選ばせていただきました。 いつか保存容器をこれにしたいと思っていたので嬉しいです。 モニターに選んでいただきありがとうございます✨
colori
colori
2DK | 家族
mottyanさんの実例写真
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
mottyan
mottyan
2LDK
tansukeさんの実例写真
キャットフードの保存容器を新調しました😺😺 OXOのポップコンテナ❤️ フードの鮮度が違うと食いつきが変わるので良い物を✨ ラベルはピータッチキューブで作成🐾
キャットフードの保存容器を新調しました😺😺 OXOのポップコンテナ❤️ フードの鮮度が違うと食いつきが変わるので良い物を✨ ラベルはピータッチキューブで作成🐾
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
Minaさんの実例写真
蓋はホワイトとステンレスがあり、私はキッチンの雰囲気に合わせてステンレスを選びました。 ヘアラインステンレス、カッコイイです
蓋はホワイトとステンレスがあり、私はキッチンの雰囲気に合わせてステンレスを選びました。 ヘアラインステンレス、カッコイイです
Mina
Mina
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
ワンコ用品の収納にIKEAワゴンを使いました‼ 通常の3段ではパソコンカウンターの下には入らないので1段外して使用しています。
ワンコ用品の収納にIKEAワゴンを使いました‼ 通常の3段ではパソコンカウンターの下には入らないので1段外して使用しています。
miyu
miyu
4LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
コロって妖精中🧚🏻‍♂️なので この際いろいろ片付けと見直しすんだーーーい!笑 炭酸作るやつ最近使用頻度減ったのと、パソコンを元置いてた場所に置き始めたので空いてるシンク下へ移動! 使う時だけ出すことにしました!
コロって妖精中🧚🏻‍♂️なので この際いろいろ片付けと見直しすんだーーーい!笑 炭酸作るやつ最近使用頻度減ったのと、パソコンを元置いてた場所に置き始めたので空いてるシンク下へ移動! 使う時だけ出すことにしました!
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
r_._naさんの実例写真
コンロ下の収納です。
コンロ下の収納です。
r_._na
r_._na
3LDK | 家族
kororisさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥2,073
kororis
kororis
2LDK | 家族
teruchanさんの実例写真
OXOで揃えて使いやすくなった♪
OXOで揃えて使いやすくなった♪
teruchan
teruchan
4LDK | 家族
tunanさんの実例写真
新居用に用意したOXOの保存容器。 はやく詰替したいです…!
新居用に用意したOXOの保存容器。 はやく詰替したいです…!
tunan
tunan
2LDK | 家族
mmさんの実例写真
mm
mm
3LDK | 家族
noguriさんの実例写真
キッチンイベント参加します♬ 最近、野菜の保存方法を見直しました(^^) 今までは買ってきたものをそのまま袋ごとやパックごとポイポイ上段と下段に仕分けて入れていたのですが。。 買ってきたその日に洗ってから冷凍や冷蔵保存するといいと知り、皮をむいておけば時短にも繋がると聞いたので…玉ねぎや人参は皮をむいて1つずつラップして青果用鮮度保持袋に入れ、きゅうりやじゃがいも、アボカド等は洗って袋に。 ミニトマトは洗ってヘタを取ってからタッパーに。今はタッパーの蓋が閉まらない量なので軽く蓋を乗せて袋に入れています(笑) 長芋や大根は洗ってキッチンペーパーに包んで袋に入れて野菜室へ。長ねぎや大根は同時に煮物用と味噌汁用に切ってから冷凍もしています。 下の段に3つ並べていたソフトライナーケースを1つ無くしてサラダスピナーの指定席にしました。 今日は入っていませんが(^^;)レタスやキャベツ等、サラダ用の野菜を洗って切って入れています。←これをするだけで生野菜サラダを出す率Up!しました😆 お家ご飯が増えて料理嫌いの私がいかに楽をして平日の夕飯作りをクリア出来るか…がここ最近の課題で試行錯誤しています(^_^;) 手前の調味料類も以前の投稿から少し変えて固まって蓋が開かなくなりがちだったみりんを別容器に変えて新たに料理酒をここに仲間入りさせています。 前まで料理酒は別で用意せず、その時にある日本酒を使っていたのですがスペースが空いたので安い日本酒を料理酒としています(^^)
キッチンイベント参加します♬ 最近、野菜の保存方法を見直しました(^^) 今までは買ってきたものをそのまま袋ごとやパックごとポイポイ上段と下段に仕分けて入れていたのですが。。 買ってきたその日に洗ってから冷凍や冷蔵保存するといいと知り、皮をむいておけば時短にも繋がると聞いたので…玉ねぎや人参は皮をむいて1つずつラップして青果用鮮度保持袋に入れ、きゅうりやじゃがいも、アボカド等は洗って袋に。 ミニトマトは洗ってヘタを取ってからタッパーに。今はタッパーの蓋が閉まらない量なので軽く蓋を乗せて袋に入れています(笑) 長芋や大根は洗ってキッチンペーパーに包んで袋に入れて野菜室へ。長ねぎや大根は同時に煮物用と味噌汁用に切ってから冷凍もしています。 下の段に3つ並べていたソフトライナーケースを1つ無くしてサラダスピナーの指定席にしました。 今日は入っていませんが(^^;)レタスやキャベツ等、サラダ用の野菜を洗って切って入れています。←これをするだけで生野菜サラダを出す率Up!しました😆 お家ご飯が増えて料理嫌いの私がいかに楽をして平日の夕飯作りをクリア出来るか…がここ最近の課題で試行錯誤しています(^_^;) 手前の調味料類も以前の投稿から少し変えて固まって蓋が開かなくなりがちだったみりんを別容器に変えて新たに料理酒をここに仲間入りさせています。 前まで料理酒は別で用意せず、その時にある日本酒を使っていたのですがスペースが空いたので安い日本酒を料理酒としています(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
moonさんの実例写真
キッチンの作業台。まだ手を加えます。
キッチンの作業台。まだ手を加えます。
moon
moon
2DK | カップル
m_1221_kさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥2,425
m_1221_k
m_1221_k
4LDK | 家族
Tamieさんの実例写真
RoomClip magに載りました❤️ ありがとうございます
RoomClip magに載りました❤️ ありがとうございます
Tamie
Tamie
3LDK | 家族
Sayoさんの実例写真
おはようございます 調味料入れを朝からパチリ(^O^) 三人目出産時に みんなが台所に立ちやすいようにラベルを貼りました(^O^) 三人目も二歳になりましたがまだラベル健在です(^O^)
おはようございます 調味料入れを朝からパチリ(^O^) 三人目出産時に みんなが台所に立ちやすいようにラベルを貼りました(^O^) 三人目も二歳になりましたがまだラベル健在です(^O^)
Sayo
Sayo
4LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
猫さんのドライフード用保存容器をOXOのポップコンテナに変えました♪ フレッシュロックよりも密閉度が高く、フードの酸化&湿気防止に期待できそうです(*´꒳`*)
猫さんのドライフード用保存容器をOXOのポップコンテナに変えました♪ フレッシュロックよりも密閉度が高く、フードの酸化&湿気防止に期待できそうです(*´꒳`*)
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
nicoさんの実例写真
溢れる生活感…! 猫のフード類ですが、うちは基本シンク下の扉に収納しています。 左側手前がよくあげるおやつとサプリメント、左奥がストック、右側手前がメインフードを、右奥にサブフードを入れた密閉容器がしまってあります。 左側はカイロの空き箱なのですが、色々試した末これが大きさ高さともにちょうどよくて😂 二匹の食の好みと体質を考えたうえで、最近は 朝→つぶ(白黒)が好きなドライフード 昼→穀物フリーのドライフード 夜→ニコ(クリーム色)が好きなウエットフードor昼あげてるドライフードにちゅーるかスープをかける というスタイルに落ち着いています。 穀物アレルギーではないようなのですが、つぶがよく吐く体質なので穀物の量を減らして食事の回数を3回に分けています。 膀胱炎対策として、夜は水分補給できるフードにしていますが薬やサプリも与えやすいです。 そしてうちはニコが食いしん坊なので、フードは見えるところに置けない! 常に重めの扉のある場所に収納しています。 とにかく健康で長生きしてほしい🐈🐈‍⬛
溢れる生活感…! 猫のフード類ですが、うちは基本シンク下の扉に収納しています。 左側手前がよくあげるおやつとサプリメント、左奥がストック、右側手前がメインフードを、右奥にサブフードを入れた密閉容器がしまってあります。 左側はカイロの空き箱なのですが、色々試した末これが大きさ高さともにちょうどよくて😂 二匹の食の好みと体質を考えたうえで、最近は 朝→つぶ(白黒)が好きなドライフード 昼→穀物フリーのドライフード 夜→ニコ(クリーム色)が好きなウエットフードor昼あげてるドライフードにちゅーるかスープをかける というスタイルに落ち着いています。 穀物アレルギーではないようなのですが、つぶがよく吐く体質なので穀物の量を減らして食事の回数を3回に分けています。 膀胱炎対策として、夜は水分補給できるフードにしていますが薬やサプリも与えやすいです。 そしてうちはニコが食いしん坊なので、フードは見えるところに置けない! 常に重めの扉のある場所に収納しています。 とにかく健康で長生きしてほしい🐈🐈‍⬛
nico
nico
3DK | 家族
もっと見る

OXO 保存容器の投稿一覧

50枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

OXO 保存容器

158枚の部屋写真から47枚をセレクト
chiiiii0808さんの実例写真
2番目に大きいタイプは、小包装の飲むプラセンタを入れました🫙冷蔵庫のポケットに入れられるスリムなタイプなのが私的に嬉しかったです✨ 乾麺の保管に使おうかと思ったらパスタは高さが合わず入らなかった🫥 パスタ用あればまた別で買い足そうかなと思ってます。ちなみに素麺なら入ったよ🙌🏻 炭酸水ボトルのキャップもシルバーなので、統一感があって気持ちいい🤍🤍
2番目に大きいタイプは、小包装の飲むプラセンタを入れました🫙冷蔵庫のポケットに入れられるスリムなタイプなのが私的に嬉しかったです✨ 乾麺の保管に使おうかと思ったらパスタは高さが合わず入らなかった🫥 パスタ用あればまた別で買い足そうかなと思ってます。ちなみに素麺なら入ったよ🙌🏻 炭酸水ボトルのキャップもシルバーなので、統一感があって気持ちいい🤍🤍
chiiiii0808
chiiiii0808
家族
cotoriさんの実例写真
この夏、買ってよかったもの🌟 OXO ポップコンテナ レクタングル ミディアム 夏は毎日飲んでる麦茶パックの保存容器にしました 1袋56パックが全部入ります 以前は100均の容器を使っていて密閉できてないのが気になっていました これに変えてからはしっかり密閉できて、安心感があります 場所をとらないスリムな形も○ ボタンをプッシュするだけで片手で簡単に開け閉めできます ちょっとしたことですが毎日のことだから、片手でできるってとても楽…!
この夏、買ってよかったもの🌟 OXO ポップコンテナ レクタングル ミディアム 夏は毎日飲んでる麦茶パックの保存容器にしました 1袋56パックが全部入ります 以前は100均の容器を使っていて密閉できてないのが気になっていました これに変えてからはしっかり密閉できて、安心感があります 場所をとらないスリムな形も○ ボタンをプッシュするだけで片手で簡単に開け閉めできます ちょっとしたことですが毎日のことだから、片手でできるってとても楽…!
cotori
cotori
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
湿気をとってくれる珪藻土のスプーン。300円くらい。 http://happyliving.blog.jp/archives/13884775.html
湿気をとってくれる珪藻土のスプーン。300円くらい。 http://happyliving.blog.jp/archives/13884775.html
nao
nao
2LDK | 家族
miitaさんの実例写真
おうち見直し企画に選んでいただきました! ありがとうございます𓎩𓂃 第一弾! OXOのポップコンテナ。 小麦粉やパン粉などの粉類の 虫害が気になり、 しっかり密封できるものを探していました。 ポップコンテナのいいところ。 ①プッシュするだけで簡単OPEN!片手でもできるから、お料理中などでも楽ちん ②透明だから、残量がわかりやすい ③パッキンが外せて、蓋も本体も、食洗機可能! 私的には、③がかなりポイント高かったです。 丸洗い可のキャニスター、今まで出会ったことない!
おうち見直し企画に選んでいただきました! ありがとうございます𓎩𓂃 第一弾! OXOのポップコンテナ。 小麦粉やパン粉などの粉類の 虫害が気になり、 しっかり密封できるものを探していました。 ポップコンテナのいいところ。 ①プッシュするだけで簡単OPEN!片手でもできるから、お料理中などでも楽ちん ②透明だから、残量がわかりやすい ③パッキンが外せて、蓋も本体も、食洗機可能! 私的には、③がかなりポイント高かったです。 丸洗い可のキャニスター、今まで出会ったことない!
miita
miita
3LDK | 家族
yumicさんの実例写真
yumic
yumic
4LDK | 家族
naomiさんの実例写真
ステンシルした〜♪
ステンシルした〜♪
naomi
naomi
1LDK | 家族
Jinaさんの実例写真
遅くなりましてすみません! oxoさんのモニター、ありがとうございます! 我が家はキッチンツールもoxoで統一しています。とっても嬉しいです~!
遅くなりましてすみません! oxoさんのモニター、ありがとうございます! 我が家はキッチンツールもoxoで統一しています。とっても嬉しいです~!
Jina
Jina
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
oxoポップコンテナのモニターに当選しました。 ステンレスタイプを選ばせていただきました。 いつか保存容器をこれにしたいと思っていたので嬉しいです。 モニターに選んでいただきありがとうございます✨
oxoポップコンテナのモニターに当選しました。 ステンレスタイプを選ばせていただきました。 いつか保存容器をこれにしたいと思っていたので嬉しいです。 モニターに選んでいただきありがとうございます✨
colori
colori
2DK | 家族
mottyanさんの実例写真
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
mottyan
mottyan
2LDK
tansukeさんの実例写真
キャットフードの保存容器を新調しました😺😺 OXOのポップコンテナ❤️ フードの鮮度が違うと食いつきが変わるので良い物を✨ ラベルはピータッチキューブで作成🐾
キャットフードの保存容器を新調しました😺😺 OXOのポップコンテナ❤️ フードの鮮度が違うと食いつきが変わるので良い物を✨ ラベルはピータッチキューブで作成🐾
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
Minaさんの実例写真
蓋はホワイトとステンレスがあり、私はキッチンの雰囲気に合わせてステンレスを選びました。 ヘアラインステンレス、カッコイイです
蓋はホワイトとステンレスがあり、私はキッチンの雰囲気に合わせてステンレスを選びました。 ヘアラインステンレス、カッコイイです
Mina
Mina
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
ワンコ用品の収納にIKEAワゴンを使いました‼ 通常の3段ではパソコンカウンターの下には入らないので1段外して使用しています。
ワンコ用品の収納にIKEAワゴンを使いました‼ 通常の3段ではパソコンカウンターの下には入らないので1段外して使用しています。
miyu
miyu
4LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥2,200
コロって妖精中🧚🏻‍♂️なので この際いろいろ片付けと見直しすんだーーーい!笑 炭酸作るやつ最近使用頻度減ったのと、パソコンを元置いてた場所に置き始めたので空いてるシンク下へ移動! 使う時だけ出すことにしました!
コロって妖精中🧚🏻‍♂️なので この際いろいろ片付けと見直しすんだーーーい!笑 炭酸作るやつ最近使用頻度減ったのと、パソコンを元置いてた場所に置き始めたので空いてるシンク下へ移動! 使う時だけ出すことにしました!
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
r_._naさんの実例写真
コンロ下の収納です。
コンロ下の収納です。
r_._na
r_._na
3LDK | 家族
kororisさんの実例写真
kororis
kororis
2LDK | 家族
teruchanさんの実例写真
OXOで揃えて使いやすくなった♪
OXOで揃えて使いやすくなった♪
teruchan
teruchan
4LDK | 家族
tunanさんの実例写真
新居用に用意したOXOの保存容器。 はやく詰替したいです…!
新居用に用意したOXOの保存容器。 はやく詰替したいです…!
tunan
tunan
2LDK | 家族
mmさんの実例写真
mm
mm
3LDK | 家族
noguriさんの実例写真
キッチンイベント参加します♬ 最近、野菜の保存方法を見直しました(^^) 今までは買ってきたものをそのまま袋ごとやパックごとポイポイ上段と下段に仕分けて入れていたのですが。。 買ってきたその日に洗ってから冷凍や冷蔵保存するといいと知り、皮をむいておけば時短にも繋がると聞いたので…玉ねぎや人参は皮をむいて1つずつラップして青果用鮮度保持袋に入れ、きゅうりやじゃがいも、アボカド等は洗って袋に。 ミニトマトは洗ってヘタを取ってからタッパーに。今はタッパーの蓋が閉まらない量なので軽く蓋を乗せて袋に入れています(笑) 長芋や大根は洗ってキッチンペーパーに包んで袋に入れて野菜室へ。長ねぎや大根は同時に煮物用と味噌汁用に切ってから冷凍もしています。 下の段に3つ並べていたソフトライナーケースを1つ無くしてサラダスピナーの指定席にしました。 今日は入っていませんが(^^;)レタスやキャベツ等、サラダ用の野菜を洗って切って入れています。←これをするだけで生野菜サラダを出す率Up!しました😆 お家ご飯が増えて料理嫌いの私がいかに楽をして平日の夕飯作りをクリア出来るか…がここ最近の課題で試行錯誤しています(^_^;) 手前の調味料類も以前の投稿から少し変えて固まって蓋が開かなくなりがちだったみりんを別容器に変えて新たに料理酒をここに仲間入りさせています。 前まで料理酒は別で用意せず、その時にある日本酒を使っていたのですがスペースが空いたので安い日本酒を料理酒としています(^^)
キッチンイベント参加します♬ 最近、野菜の保存方法を見直しました(^^) 今までは買ってきたものをそのまま袋ごとやパックごとポイポイ上段と下段に仕分けて入れていたのですが。。 買ってきたその日に洗ってから冷凍や冷蔵保存するといいと知り、皮をむいておけば時短にも繋がると聞いたので…玉ねぎや人参は皮をむいて1つずつラップして青果用鮮度保持袋に入れ、きゅうりやじゃがいも、アボカド等は洗って袋に。 ミニトマトは洗ってヘタを取ってからタッパーに。今はタッパーの蓋が閉まらない量なので軽く蓋を乗せて袋に入れています(笑) 長芋や大根は洗ってキッチンペーパーに包んで袋に入れて野菜室へ。長ねぎや大根は同時に煮物用と味噌汁用に切ってから冷凍もしています。 下の段に3つ並べていたソフトライナーケースを1つ無くしてサラダスピナーの指定席にしました。 今日は入っていませんが(^^;)レタスやキャベツ等、サラダ用の野菜を洗って切って入れています。←これをするだけで生野菜サラダを出す率Up!しました😆 お家ご飯が増えて料理嫌いの私がいかに楽をして平日の夕飯作りをクリア出来るか…がここ最近の課題で試行錯誤しています(^_^;) 手前の調味料類も以前の投稿から少し変えて固まって蓋が開かなくなりがちだったみりんを別容器に変えて新たに料理酒をここに仲間入りさせています。 前まで料理酒は別で用意せず、その時にある日本酒を使っていたのですがスペースが空いたので安い日本酒を料理酒としています(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
moonさんの実例写真
キッチンの作業台。まだ手を加えます。
キッチンの作業台。まだ手を加えます。
moon
moon
2DK | カップル
m_1221_kさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥2,425
m_1221_k
m_1221_k
4LDK | 家族
Tamieさんの実例写真
RoomClip magに載りました❤️ ありがとうございます
RoomClip magに載りました❤️ ありがとうございます
Tamie
Tamie
3LDK | 家族
Sayoさんの実例写真
おはようございます 調味料入れを朝からパチリ(^O^) 三人目出産時に みんなが台所に立ちやすいようにラベルを貼りました(^O^) 三人目も二歳になりましたがまだラベル健在です(^O^)
おはようございます 調味料入れを朝からパチリ(^O^) 三人目出産時に みんなが台所に立ちやすいようにラベルを貼りました(^O^) 三人目も二歳になりましたがまだラベル健在です(^O^)
Sayo
Sayo
4LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
猫さんのドライフード用保存容器をOXOのポップコンテナに変えました♪ フレッシュロックよりも密閉度が高く、フードの酸化&湿気防止に期待できそうです(*´꒳`*)
猫さんのドライフード用保存容器をOXOのポップコンテナに変えました♪ フレッシュロックよりも密閉度が高く、フードの酸化&湿気防止に期待できそうです(*´꒳`*)
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
nicoさんの実例写真
溢れる生活感…! 猫のフード類ですが、うちは基本シンク下の扉に収納しています。 左側手前がよくあげるおやつとサプリメント、左奥がストック、右側手前がメインフードを、右奥にサブフードを入れた密閉容器がしまってあります。 左側はカイロの空き箱なのですが、色々試した末これが大きさ高さともにちょうどよくて😂 二匹の食の好みと体質を考えたうえで、最近は 朝→つぶ(白黒)が好きなドライフード 昼→穀物フリーのドライフード 夜→ニコ(クリーム色)が好きなウエットフードor昼あげてるドライフードにちゅーるかスープをかける というスタイルに落ち着いています。 穀物アレルギーではないようなのですが、つぶがよく吐く体質なので穀物の量を減らして食事の回数を3回に分けています。 膀胱炎対策として、夜は水分補給できるフードにしていますが薬やサプリも与えやすいです。 そしてうちはニコが食いしん坊なので、フードは見えるところに置けない! 常に重めの扉のある場所に収納しています。 とにかく健康で長生きしてほしい🐈🐈‍⬛
溢れる生活感…! 猫のフード類ですが、うちは基本シンク下の扉に収納しています。 左側手前がよくあげるおやつとサプリメント、左奥がストック、右側手前がメインフードを、右奥にサブフードを入れた密閉容器がしまってあります。 左側はカイロの空き箱なのですが、色々試した末これが大きさ高さともにちょうどよくて😂 二匹の食の好みと体質を考えたうえで、最近は 朝→つぶ(白黒)が好きなドライフード 昼→穀物フリーのドライフード 夜→ニコ(クリーム色)が好きなウエットフードor昼あげてるドライフードにちゅーるかスープをかける というスタイルに落ち着いています。 穀物アレルギーではないようなのですが、つぶがよく吐く体質なので穀物の量を減らして食事の回数を3回に分けています。 膀胱炎対策として、夜は水分補給できるフードにしていますが薬やサプリも与えやすいです。 そしてうちはニコが食いしん坊なので、フードは見えるところに置けない! 常に重めの扉のある場所に収納しています。 とにかく健康で長生きしてほしい🐈🐈‍⬛
nico
nico
3DK | 家族
もっと見る

OXO 保存容器の投稿一覧

50枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ