配置換え後のリビング オープンシェルフが近くなって 子どもが遊びやすそうにしてる オープンシェルフは 子どもが手の届く範囲は 絵本とおもちゃ専用に😅 クレヨンとかシールとか ママと一緒に遊んで欲しいものは 上の方の棚に置いてます
ツリーにぐりとぐらにふうちゃん♡ めちゃくちゃ癒やされます(*^^*)
子どもの離乳食で使う手口拭き入れ☺︎ sarasa designさんのウェットティッシュケースです。 裏面に滑り止めがついてる&取り出し口の大きさがちょうど良くてとっても使いやすいです(^ ^)
おやつタイム☺︎ やわらかポリエチレンケースをテーブル替わりにおやつタイム。 フローリングに座ったときにこのケースの高さがちょうど良くて、夫婦のおつまみタイムにも使っています(*´-`) . 息子の中で絶賛お箸ブーム到来。 ラムネやボーロもお箸で食べます(^^;;
リビングの学習スペースと、ジムスペースです。学習したり、リモートワークにライティングビューローがぴったりでした。幅は60cm!!ちいさくてもパワフルな収納を兼ね揃えたものを購入したら、グンと子どものやる気もアップ!学習に疲れたら運動もできます!
来年入学する子供のために、リビングに学習スペースをつくりました。 しばらくはダイニングの机で勉強すればいいかな、と机は購入せずにおこうと思っていたのです。 が、いざ色々作業させてみると、ご飯の準備などで中断させたり、ライトが勉強するには暗かったり… 悩んだ結果、増税前に滑り込みでIKEAに出掛け、2歳下の兄弟のぶんまでお揃いで購入しちゃいました。笑 大きくなって自室で勉強できるようになる頃、またちゃんとしたのを買えばいいやということで、奥行き狭めでリビングに馴染む手軽なものを選択。 いいなぁ今時の子は、小洒落た机で勉強できて…と◯十年前の自分の学習机を懐かしく思い出したりしつつ、頑張って旦那と組み立てましたー。やれやれ。
ラグ新調しました☺︎ 2年ぐらい使ってたイブルラグがへたってきたので、 買い換えました。 今回ラグを選んだときの基準は ✔︎家で洗える ✔︎床暖房可 ✔︎価格が1万円以下 ✔︎大きさがコンパクト ✔︎ルンバが走れる適度な厚み ✔︎色がグレー ✔︎デザインがシンプル ✔︎円形 こどもがまだまだ小さくて汚れることも多いので、 洗えることはマスト! 後、四角のラグだと床に対して曲がってると 気になってしまうので、今回は円形にしてみました♪ そしたらヘリンボーン柄なので、 曲がってると結局気になるオチ(^^; 物は少なめが好きなわが家ですが、 床に座ることが多いのでラグは手放せません(>_<)