キッチン 上から撮影

260枚の部屋写真から48枚をセレクト
mikiさんの実例写真
お返事前にごめんなさい🙏 さっきpicしたキッチンを別アングルで。。 恒例の「定点観測キッチン編」(←このタグで飛んで見れます)をするときは大抵 ごちゃごちゃな水回りのものはどけちゃってますが、スクィーズボトルもお迎えした事だし、次回する時はこのまま撮ってみようと思います。😊
お返事前にごめんなさい🙏 さっきpicしたキッチンを別アングルで。。 恒例の「定点観測キッチン編」(←このタグで飛んで見れます)をするときは大抵 ごちゃごちゃな水回りのものはどけちゃってますが、スクィーズボトルもお迎えした事だし、次回する時はこのまま撮ってみようと思います。😊
miki
miki
家族
kimuneisanさんの実例写真
おやつの時間
おやつの時間
kimuneisan
kimuneisan
3LDK | カップル
Akiさんの実例写真
【給水スポンジ】 100均一で見つけたクラウド形の給水スポンジを購入。 使ってみたところ… すごーーーーい!!!!!! 1回撫でるだけでシンクの水滴がなくなる! こんな画期的なスポンジをなぜ今まで買わなかったのだろう… 次見つけたら10個くらい買おかなと思わせてくれる商品に久々に出会いました!笑
【給水スポンジ】 100均一で見つけたクラウド形の給水スポンジを購入。 使ってみたところ… すごーーーーい!!!!!! 1回撫でるだけでシンクの水滴がなくなる! こんな画期的なスポンジをなぜ今まで買わなかったのだろう… 次見つけたら10個くらい買おかなと思わせてくれる商品に久々に出会いました!笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
makigonさんの実例写真
今日が最終日のRinnaiさんの投稿イベント★ 様々なアングルから撮ってみようと、次は上から!そうそう、汚れがすぐ落ちるのも良いところ♬
今日が最終日のRinnaiさんの投稿イベント★ 様々なアングルから撮ってみようと、次は上から!そうそう、汚れがすぐ落ちるのも良いところ♬
makigon
makigon
2LDK | 家族
mixx_yuさんの実例写真
ラップケースをリニューアルしたので(前pic参照)、カウンターの上をパシャり✧*。 以前のカウンター上と、ほぼ変化なし! 電波置き時計が2つ なくなったぐらいかな? ついに、念願の両面時計を…と言いたいところですが、そうではなく。 普通の壁掛け時計を、キッチンからも見えるリビングの壁に取り付けたので、置き時計さん達は 他の場所で頑張ってもらってます☆
ラップケースをリニューアルしたので(前pic参照)、カウンターの上をパシャり✧*。 以前のカウンター上と、ほぼ変化なし! 電波置き時計が2つ なくなったぐらいかな? ついに、念願の両面時計を…と言いたいところですが、そうではなく。 普通の壁掛け時計を、キッチンからも見えるリビングの壁に取り付けたので、置き時計さん達は 他の場所で頑張ってもらってます☆
mixx_yu
mixx_yu
4LDK | 家族
momijiさんの実例写真
ダイニングのグリーンコーナーを上から✨ ベランダの段ボールが透けて見えるのは見なかった事に(笑)
ダイニングのグリーンコーナーを上から✨ ベランダの段ボールが透けて見えるのは見なかった事に(笑)
momiji
momiji
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nyaaさんの実例写真
上から。
上から。
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
rocoさんの実例写真
今日のキッチン♩
今日のキッチン♩
roco
roco
3LDK | 家族
kokkomachaさんの実例写真
ᵍ ᵒ ᵒ ᵈ ᵐ ᵒ ʳ ᐢ ⁱ ᐢ ᵍ 🔅 上から撮ったキッチン全体 上から見てもどこから見てもごちゃごちゃなキッチン でも使いやすくて好きです( ˶˙º̬˙˶ )
ᵍ ᵒ ᵒ ᵈ ᵐ ᵒ ʳ ᐢ ⁱ ᐢ ᵍ 🔅 上から撮ったキッチン全体 上から見てもどこから見てもごちゃごちゃなキッチン でも使いやすくて好きです( ˶˙º̬˙˶ )
kokkomacha
kokkomacha
家族
fumitanさんの実例写真
スパニッシュモスを 沐浴中〜 我が家は室内が乾燥してるので 週1はしてます (IKEAのシリコン鍋蓋が シンクの水栓に良き) ついでに ハンギングドライにする ハイドランジア マジカルのピンクを 一緒に1時間投入〜 ガクからも補水するし、雄しべなどが洗われて ドライフラワーにしてからクズ落ちなくて良いですよ ハイドランジアのドライにするタイミングは 数回、色変して (コレはピンクから黄緑) 手のひらでポンポンしたらカサカサする頃! ハイドランジアは 剪定が大事なので 花終わりは 全てカットする必要があるので ドライフラワーにすれば 一石二鳥です 👍👍(๑•̀ㅂ•́)و✧ ⁡⁡ ⁡紫陽花を生花で花瓶にいけてて、クターっとなった時も この方法で シャキッと復活しますよ⁡ ⁡お試しあれ♡♡⁡ ⁡⁡ ⁡⁡ ⁡ Instagramにお花ちゃぷちゃぷ動画リールあり ⁡ https://www.instagram.com/reel/Ctz7zDGKyR9/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
スパニッシュモスを 沐浴中〜 我が家は室内が乾燥してるので 週1はしてます (IKEAのシリコン鍋蓋が シンクの水栓に良き) ついでに ハンギングドライにする ハイドランジア マジカルのピンクを 一緒に1時間投入〜 ガクからも補水するし、雄しべなどが洗われて ドライフラワーにしてからクズ落ちなくて良いですよ ハイドランジアのドライにするタイミングは 数回、色変して (コレはピンクから黄緑) 手のひらでポンポンしたらカサカサする頃! ハイドランジアは 剪定が大事なので 花終わりは 全てカットする必要があるので ドライフラワーにすれば 一石二鳥です 👍👍(๑•̀ㅂ•́)و✧ ⁡⁡ ⁡紫陽花を生花で花瓶にいけてて、クターっとなった時も この方法で シャキッと復活しますよ⁡ ⁡お試しあれ♡♡⁡ ⁡⁡ ⁡⁡ ⁡ Instagramにお花ちゃぷちゃぷ動画リールあり ⁡ https://www.instagram.com/reel/Ctz7zDGKyR9/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
fumitan
fumitan
家族
rikoさんの実例写真
洗面台を上から眺めた様子です。 キッチン用水栓をつけているので大きく目立ってますが、左右に振れるので使ってて邪魔に感じることはなく、奥行がある分手元のスイッチで出止できるのはありがたいです。 うんと伸びれば2歳児でも根元のレバーに届きますが、水が出てる中で伸びをされると大惨事なので(^^; さてこちらのシンクと右側の空いてる空間ですが、 3人目が生まれて使い方がまた増えました♪ ※ 少し前になりますが、こちらの実験シンクをTOTOさんのHPのリフォーム実例として、 リフォームライブラリーの洗面台のページに掲載していただきました。ありがとうございます!
洗面台を上から眺めた様子です。 キッチン用水栓をつけているので大きく目立ってますが、左右に振れるので使ってて邪魔に感じることはなく、奥行がある分手元のスイッチで出止できるのはありがたいです。 うんと伸びれば2歳児でも根元のレバーに届きますが、水が出てる中で伸びをされると大惨事なので(^^; さてこちらのシンクと右側の空いてる空間ですが、 3人目が生まれて使い方がまた増えました♪ ※ 少し前になりますが、こちらの実験シンクをTOTOさんのHPのリフォーム実例として、 リフォームライブラリーの洗面台のページに掲載していただきました。ありがとうございます!
riko
riko
家族
otamaさんの実例写真
うちは吹き抜けとかないので、頑張って階段の上から撮っても上からの図はこんな感じになりました(•ө•)♡ 2階の主寝室が無駄に広いので(もともと屋根裏が今より狭い予定だったので部屋を増やさず広くしたのですが、色々あって変わったのに考えが至らず😂)吹き抜けにすれば良かったなぁとか悔やんだりもしますが受け入れてます𓃼 かなり悩んで考えて作った家だけれども、色々ありますよね𓆀後から気づくこととか𓆀 その時々で考え方とか趣味とかライフスタイルも変わるし、今あることでより良い暮らしができるように努めます(•ө•)♡ といい聞かせる𓃼 
うちは吹き抜けとかないので、頑張って階段の上から撮っても上からの図はこんな感じになりました(•ө•)♡ 2階の主寝室が無駄に広いので(もともと屋根裏が今より狭い予定だったので部屋を増やさず広くしたのですが、色々あって変わったのに考えが至らず😂)吹き抜けにすれば良かったなぁとか悔やんだりもしますが受け入れてます𓃼 かなり悩んで考えて作った家だけれども、色々ありますよね𓆀後から気づくこととか𓆀 その時々で考え方とか趣味とかライフスタイルも変わるし、今あることでより良い暮らしができるように努めます(•ө•)♡ といい聞かせる𓃼 
otama
otama
家族
kittyさんの実例写真
昨日主人が、ジョギング帰りに何故かパイナップルを買ってきてくれました🍍 冷やして食べたくて、お夜食時間に切り分け、 夏用に買ってあった「スイカ🍉のパラソル⛱」を 付けました♡(たぶんナチュキチ購入品) リビングテーブルは工作使用中で、コンロ上でパチリ📷
昨日主人が、ジョギング帰りに何故かパイナップルを買ってきてくれました🍍 冷やして食べたくて、お夜食時間に切り分け、 夏用に買ってあった「スイカ🍉のパラソル⛱」を 付けました♡(たぶんナチュキチ購入品) リビングテーブルは工作使用中で、コンロ上でパチリ📷
kitty
kitty
家族
ichiさんの実例写真
カメラマーク対策です。 キッチンの吊り棚、少し上から撮影してみました。(^_^)
カメラマーク対策です。 キッチンの吊り棚、少し上から撮影してみました。(^_^)
ichi
ichi
3LDK | 家族
makochi.mさんの実例写真
連投失礼します* キッチンのシェルフを上から撮ってみました( ˊᵕˋ* ) レンジの説明書きが丸見えですが気にしない気にしない(笑 キッチンも、使い終わったら全部片付けて出るようしにてます〜 こちらも、後で見て散らかってるとテンション下げ下げなので( *ˊᵕˋ) 今日は久しぶりに天気よくて気持ちよかったです♬
連投失礼します* キッチンのシェルフを上から撮ってみました( ˊᵕˋ* ) レンジの説明書きが丸見えですが気にしない気にしない(笑 キッチンも、使い終わったら全部片付けて出るようしにてます〜 こちらも、後で見て散らかってるとテンション下げ下げなので( *ˊᵕˋ) 今日は久しぶりに天気よくて気持ちよかったです♬
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
nikoさんの実例写真
我が家のkitchen✨ 食器棚も冷蔵庫隠し壁紙も…フックも タイルカフェトレーなどの小物も 全部…自作…🙌 家族の中で私が一番長く居る場所✨ 常に使いやすさを求めて細かく変えてる場所✨ いちばんのお気に入りの場所かな? って…投稿する イベント違ったかな( ̄▽ ̄;)💦 caféコーナーを 珍しく上の方から撮ってみました☕️ 上から撮影📷これもまた…違うか??? …笑。。。
我が家のkitchen✨ 食器棚も冷蔵庫隠し壁紙も…フックも タイルカフェトレーなどの小物も 全部…自作…🙌 家族の中で私が一番長く居る場所✨ 常に使いやすさを求めて細かく変えてる場所✨ いちばんのお気に入りの場所かな? って…投稿する イベント違ったかな( ̄▽ ̄;)💦 caféコーナーを 珍しく上の方から撮ってみました☕️ 上から撮影📷これもまた…違うか??? …笑。。。
niko
niko
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
ヘルシーな女性を目指して頑張り中の私(๑و•̀ω•́)و 最近、ダイエットYouTuberさんの動画をよく見ているのですが、そちらでオススメされていたものを作りました🤗🍴 鶏ハムと味付き卵🐔🐣 普通に日常生活を送っていると不足しがちなタンパク質を手軽に取れる作り置きおかずです💡 ダイエットするには、運動と食事の両方が大事らしいので、私にできる範囲で食事も気をつけようと思っています。
ヘルシーな女性を目指して頑張り中の私(๑و•̀ω•́)و 最近、ダイエットYouTuberさんの動画をよく見ているのですが、そちらでオススメされていたものを作りました🤗🍴 鶏ハムと味付き卵🐔🐣 普通に日常生活を送っていると不足しがちなタンパク質を手軽に取れる作り置きおかずです💡 ダイエットするには、運動と食事の両方が大事らしいので、私にできる範囲で食事も気をつけようと思っています。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
mieさんの実例写真
何だか同じようなpicでごめんなさい💦 イベントの『上から撮った お部屋の全体図』 です(๑´∀`๑) 椅子に上がって背伸びして腕を思いっきり伸 ばして撮りました(笑) あんまり上すぎると天井が写ってしまい、こ れが精一杯(笑) 昨日設置したウォーターサーバーが白なので スッキリしました♫ リフォームした時に発覚したのですが、 ウォーターサーバーの隣に実は柱があり、 仕方なくリビングとの境界線のような壁を作 ることになりました( 。ớ _ờ)ھ これがなかったらもう少し広く見えたような 気がします… が、これはこれで良いかな(●´∀`)b
何だか同じようなpicでごめんなさい💦 イベントの『上から撮った お部屋の全体図』 です(๑´∀`๑) 椅子に上がって背伸びして腕を思いっきり伸 ばして撮りました(笑) あんまり上すぎると天井が写ってしまい、こ れが精一杯(笑) 昨日設置したウォーターサーバーが白なので スッキリしました♫ リフォームした時に発覚したのですが、 ウォーターサーバーの隣に実は柱があり、 仕方なくリビングとの境界線のような壁を作 ることになりました( 。ớ _ờ)ھ これがなかったらもう少し広く見えたような 気がします… が、これはこれで良いかな(●´∀`)b
mie
mie
4LDK | 家族
tututu0204さんの実例写真
①上からのダイニングpicです🍽️🍻 ダメージ感ある天板がお気に入り このダメージテーブル, めちゃ安価で軽くて移動も楽⭐️ ②下からのダイニングpic🌴 目立たぬよう天板下に ティッシュホルダー付けてます⭐️ ③スーパーにあった無料住宅情報誌 ねこと家☆☆猫と一緒に暮らす住宅を紹介 見てるだけでも楽しい…☺️ ④右にセンサーライトを設置 ニャンズごはんの支度時に 緩く照らしてくれます🍚🐟🐡
①上からのダイニングpicです🍽️🍻 ダメージ感ある天板がお気に入り このダメージテーブル, めちゃ安価で軽くて移動も楽⭐️ ②下からのダイニングpic🌴 目立たぬよう天板下に ティッシュホルダー付けてます⭐️ ③スーパーにあった無料住宅情報誌 ねこと家☆☆猫と一緒に暮らす住宅を紹介 見てるだけでも楽しい…☺️ ④右にセンサーライトを設置 ニャンズごはんの支度時に 緩く照らしてくれます🍚🐟🐡
tututu0204
tututu0204
家族
YunSamamaさんの実例写真
キッチンカウンターの中から(^ ^)♡ 夏休み中はおにぎり作って置いておくと、ご飯にもおやつにも大活躍♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙(笑)ほぼキッチンカウンター内に立っている私^^;
キッチンカウンターの中から(^ ^)♡ 夏休み中はおにぎり作って置いておくと、ご飯にもおやつにも大活躍♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙(笑)ほぼキッチンカウンター内に立っている私^^;
YunSamama
YunSamama
家族
olivierさんの実例写真
久々にこの角度から❤ すっきりも、可愛いも大好きなのでどちらも譲れませんd(≧∪≦●) そろそろ、モザイクタイルのクロスも張り替えたいなぁ〜~(o´罒`o)
久々にこの角度から❤ すっきりも、可愛いも大好きなのでどちらも譲れませんd(≧∪≦●) そろそろ、モザイクタイルのクロスも張り替えたいなぁ〜~(o´罒`o)
olivier
olivier
na-miさんの実例写真
ダイニングソファー上からのpic
ダイニングソファー上からのpic
na-mi
na-mi
4LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
ugさん発足の 「上から目線の会」だと こんな感じ♡
ugさん発足の 「上から目線の会」だと こんな感じ♡
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
nami...727さんの実例写真
我が家の狭いトイレ🚽 狭いから階段の上から撮る… 掃除が面倒なのでトイレマットはいらない派だったけれど、冬に子供たちからの要望によ りトイレマットをおくことに。 好みなトイレマット♡ リフォームした際、クロス下側にキッチンパネルの余りを貼ってもらいましたが、最強に掃除しやすいありがとう。
我が家の狭いトイレ🚽 狭いから階段の上から撮る… 掃除が面倒なのでトイレマットはいらない派だったけれど、冬に子供たちからの要望によ りトイレマットをおくことに。 好みなトイレマット♡ リフォームした際、クロス下側にキッチンパネルの余りを貼ってもらいましたが、最強に掃除しやすいありがとう。
nami...727
nami...727
家族
karenさんの実例写真
「TEILE」モニター投稿です🧼 上からパシャリ📸 使いやすいサイズ感と、スタイリッシュなブラックがキッチンにピッタリで、とても気に入っています✨ グレーやベージュなど、ナチュラルなキッチンに合うカラーもあると素敵ですね☺️
「TEILE」モニター投稿です🧼 上からパシャリ📸 使いやすいサイズ感と、スタイリッシュなブラックがキッチンにピッタリで、とても気に入っています✨ グレーやベージュなど、ナチュラルなキッチンに合うカラーもあると素敵ですね☺️
karen
karen
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 上から撮影が気になるあなたにおすすめ

キッチン 上から撮影の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 上から撮影

260枚の部屋写真から48枚をセレクト
mikiさんの実例写真
お返事前にごめんなさい🙏 さっきpicしたキッチンを別アングルで。。 恒例の「定点観測キッチン編」(←このタグで飛んで見れます)をするときは大抵 ごちゃごちゃな水回りのものはどけちゃってますが、スクィーズボトルもお迎えした事だし、次回する時はこのまま撮ってみようと思います。😊
お返事前にごめんなさい🙏 さっきpicしたキッチンを別アングルで。。 恒例の「定点観測キッチン編」(←このタグで飛んで見れます)をするときは大抵 ごちゃごちゃな水回りのものはどけちゃってますが、スクィーズボトルもお迎えした事だし、次回する時はこのまま撮ってみようと思います。😊
miki
miki
家族
kimuneisanさんの実例写真
おやつの時間
おやつの時間
kimuneisan
kimuneisan
3LDK | カップル
Akiさんの実例写真
【給水スポンジ】 100均一で見つけたクラウド形の給水スポンジを購入。 使ってみたところ… すごーーーーい!!!!!! 1回撫でるだけでシンクの水滴がなくなる! こんな画期的なスポンジをなぜ今まで買わなかったのだろう… 次見つけたら10個くらい買おかなと思わせてくれる商品に久々に出会いました!笑
【給水スポンジ】 100均一で見つけたクラウド形の給水スポンジを購入。 使ってみたところ… すごーーーーい!!!!!! 1回撫でるだけでシンクの水滴がなくなる! こんな画期的なスポンジをなぜ今まで買わなかったのだろう… 次見つけたら10個くらい買おかなと思わせてくれる商品に久々に出会いました!笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
makigonさんの実例写真
今日が最終日のRinnaiさんの投稿イベント★ 様々なアングルから撮ってみようと、次は上から!そうそう、汚れがすぐ落ちるのも良いところ♬
今日が最終日のRinnaiさんの投稿イベント★ 様々なアングルから撮ってみようと、次は上から!そうそう、汚れがすぐ落ちるのも良いところ♬
makigon
makigon
2LDK | 家族
mixx_yuさんの実例写真
ラップケースをリニューアルしたので(前pic参照)、カウンターの上をパシャり✧*。 以前のカウンター上と、ほぼ変化なし! 電波置き時計が2つ なくなったぐらいかな? ついに、念願の両面時計を…と言いたいところですが、そうではなく。 普通の壁掛け時計を、キッチンからも見えるリビングの壁に取り付けたので、置き時計さん達は 他の場所で頑張ってもらってます☆
ラップケースをリニューアルしたので(前pic参照)、カウンターの上をパシャり✧*。 以前のカウンター上と、ほぼ変化なし! 電波置き時計が2つ なくなったぐらいかな? ついに、念願の両面時計を…と言いたいところですが、そうではなく。 普通の壁掛け時計を、キッチンからも見えるリビングの壁に取り付けたので、置き時計さん達は 他の場所で頑張ってもらってます☆
mixx_yu
mixx_yu
4LDK | 家族
momijiさんの実例写真
ダイニングのグリーンコーナーを上から✨ ベランダの段ボールが透けて見えるのは見なかった事に(笑)
ダイニングのグリーンコーナーを上から✨ ベランダの段ボールが透けて見えるのは見なかった事に(笑)
momiji
momiji
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nyaaさんの実例写真
上から。
上から。
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
rocoさんの実例写真
今日のキッチン♩
今日のキッチン♩
roco
roco
3LDK | 家族
kokkomachaさんの実例写真
ᵍ ᵒ ᵒ ᵈ ᵐ ᵒ ʳ ᐢ ⁱ ᐢ ᵍ 🔅 上から撮ったキッチン全体 上から見てもどこから見てもごちゃごちゃなキッチン でも使いやすくて好きです( ˶˙º̬˙˶ )
ᵍ ᵒ ᵒ ᵈ ᵐ ᵒ ʳ ᐢ ⁱ ᐢ ᵍ 🔅 上から撮ったキッチン全体 上から見てもどこから見てもごちゃごちゃなキッチン でも使いやすくて好きです( ˶˙º̬˙˶ )
kokkomacha
kokkomacha
家族
fumitanさんの実例写真
スパニッシュモスを 沐浴中〜 我が家は室内が乾燥してるので 週1はしてます (IKEAのシリコン鍋蓋が シンクの水栓に良き) ついでに ハンギングドライにする ハイドランジア マジカルのピンクを 一緒に1時間投入〜 ガクからも補水するし、雄しべなどが洗われて ドライフラワーにしてからクズ落ちなくて良いですよ ハイドランジアのドライにするタイミングは 数回、色変して (コレはピンクから黄緑) 手のひらでポンポンしたらカサカサする頃! ハイドランジアは 剪定が大事なので 花終わりは 全てカットする必要があるので ドライフラワーにすれば 一石二鳥です 👍👍(๑•̀ㅂ•́)و✧ ⁡⁡ ⁡紫陽花を生花で花瓶にいけてて、クターっとなった時も この方法で シャキッと復活しますよ⁡ ⁡お試しあれ♡♡⁡ ⁡⁡ ⁡⁡ ⁡ Instagramにお花ちゃぷちゃぷ動画リールあり ⁡ https://www.instagram.com/reel/Ctz7zDGKyR9/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
スパニッシュモスを 沐浴中〜 我が家は室内が乾燥してるので 週1はしてます (IKEAのシリコン鍋蓋が シンクの水栓に良き) ついでに ハンギングドライにする ハイドランジア マジカルのピンクを 一緒に1時間投入〜 ガクからも補水するし、雄しべなどが洗われて ドライフラワーにしてからクズ落ちなくて良いですよ ハイドランジアのドライにするタイミングは 数回、色変して (コレはピンクから黄緑) 手のひらでポンポンしたらカサカサする頃! ハイドランジアは 剪定が大事なので 花終わりは 全てカットする必要があるので ドライフラワーにすれば 一石二鳥です 👍👍(๑•̀ㅂ•́)و✧ ⁡⁡ ⁡紫陽花を生花で花瓶にいけてて、クターっとなった時も この方法で シャキッと復活しますよ⁡ ⁡お試しあれ♡♡⁡ ⁡⁡ ⁡⁡ ⁡ Instagramにお花ちゃぷちゃぷ動画リールあり ⁡ https://www.instagram.com/reel/Ctz7zDGKyR9/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==
fumitan
fumitan
家族
rikoさんの実例写真
洗面台を上から眺めた様子です。 キッチン用水栓をつけているので大きく目立ってますが、左右に振れるので使ってて邪魔に感じることはなく、奥行がある分手元のスイッチで出止できるのはありがたいです。 うんと伸びれば2歳児でも根元のレバーに届きますが、水が出てる中で伸びをされると大惨事なので(^^; さてこちらのシンクと右側の空いてる空間ですが、 3人目が生まれて使い方がまた増えました♪ ※ 少し前になりますが、こちらの実験シンクをTOTOさんのHPのリフォーム実例として、 リフォームライブラリーの洗面台のページに掲載していただきました。ありがとうございます!
洗面台を上から眺めた様子です。 キッチン用水栓をつけているので大きく目立ってますが、左右に振れるので使ってて邪魔に感じることはなく、奥行がある分手元のスイッチで出止できるのはありがたいです。 うんと伸びれば2歳児でも根元のレバーに届きますが、水が出てる中で伸びをされると大惨事なので(^^; さてこちらのシンクと右側の空いてる空間ですが、 3人目が生まれて使い方がまた増えました♪ ※ 少し前になりますが、こちらの実験シンクをTOTOさんのHPのリフォーム実例として、 リフォームライブラリーの洗面台のページに掲載していただきました。ありがとうございます!
riko
riko
家族
otamaさんの実例写真
うちは吹き抜けとかないので、頑張って階段の上から撮っても上からの図はこんな感じになりました(•ө•)♡ 2階の主寝室が無駄に広いので(もともと屋根裏が今より狭い予定だったので部屋を増やさず広くしたのですが、色々あって変わったのに考えが至らず😂)吹き抜けにすれば良かったなぁとか悔やんだりもしますが受け入れてます𓃼 かなり悩んで考えて作った家だけれども、色々ありますよね𓆀後から気づくこととか𓆀 その時々で考え方とか趣味とかライフスタイルも変わるし、今あることでより良い暮らしができるように努めます(•ө•)♡ といい聞かせる𓃼 
うちは吹き抜けとかないので、頑張って階段の上から撮っても上からの図はこんな感じになりました(•ө•)♡ 2階の主寝室が無駄に広いので(もともと屋根裏が今より狭い予定だったので部屋を増やさず広くしたのですが、色々あって変わったのに考えが至らず😂)吹き抜けにすれば良かったなぁとか悔やんだりもしますが受け入れてます𓃼 かなり悩んで考えて作った家だけれども、色々ありますよね𓆀後から気づくこととか𓆀 その時々で考え方とか趣味とかライフスタイルも変わるし、今あることでより良い暮らしができるように努めます(•ө•)♡ といい聞かせる𓃼 
otama
otama
家族
kittyさんの実例写真
昨日主人が、ジョギング帰りに何故かパイナップルを買ってきてくれました🍍 冷やして食べたくて、お夜食時間に切り分け、 夏用に買ってあった「スイカ🍉のパラソル⛱」を 付けました♡(たぶんナチュキチ購入品) リビングテーブルは工作使用中で、コンロ上でパチリ📷
昨日主人が、ジョギング帰りに何故かパイナップルを買ってきてくれました🍍 冷やして食べたくて、お夜食時間に切り分け、 夏用に買ってあった「スイカ🍉のパラソル⛱」を 付けました♡(たぶんナチュキチ購入品) リビングテーブルは工作使用中で、コンロ上でパチリ📷
kitty
kitty
家族
ichiさんの実例写真
カメラマーク対策です。 キッチンの吊り棚、少し上から撮影してみました。(^_^)
カメラマーク対策です。 キッチンの吊り棚、少し上から撮影してみました。(^_^)
ichi
ichi
3LDK | 家族
makochi.mさんの実例写真
連投失礼します* キッチンのシェルフを上から撮ってみました( ˊᵕˋ* ) レンジの説明書きが丸見えですが気にしない気にしない(笑 キッチンも、使い終わったら全部片付けて出るようしにてます〜 こちらも、後で見て散らかってるとテンション下げ下げなので( *ˊᵕˋ) 今日は久しぶりに天気よくて気持ちよかったです♬
連投失礼します* キッチンのシェルフを上から撮ってみました( ˊᵕˋ* ) レンジの説明書きが丸見えですが気にしない気にしない(笑 キッチンも、使い終わったら全部片付けて出るようしにてます〜 こちらも、後で見て散らかってるとテンション下げ下げなので( *ˊᵕˋ) 今日は久しぶりに天気よくて気持ちよかったです♬
makochi.m
makochi.m
3LDK | 家族
nikoさんの実例写真
我が家のkitchen✨ 食器棚も冷蔵庫隠し壁紙も…フックも タイルカフェトレーなどの小物も 全部…自作…🙌 家族の中で私が一番長く居る場所✨ 常に使いやすさを求めて細かく変えてる場所✨ いちばんのお気に入りの場所かな? って…投稿する イベント違ったかな( ̄▽ ̄;)💦 caféコーナーを 珍しく上の方から撮ってみました☕️ 上から撮影📷これもまた…違うか??? …笑。。。
我が家のkitchen✨ 食器棚も冷蔵庫隠し壁紙も…フックも タイルカフェトレーなどの小物も 全部…自作…🙌 家族の中で私が一番長く居る場所✨ 常に使いやすさを求めて細かく変えてる場所✨ いちばんのお気に入りの場所かな? って…投稿する イベント違ったかな( ̄▽ ̄;)💦 caféコーナーを 珍しく上の方から撮ってみました☕️ 上から撮影📷これもまた…違うか??? …笑。。。
niko
niko
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
ヘルシーな女性を目指して頑張り中の私(๑و•̀ω•́)و 最近、ダイエットYouTuberさんの動画をよく見ているのですが、そちらでオススメされていたものを作りました🤗🍴 鶏ハムと味付き卵🐔🐣 普通に日常生活を送っていると不足しがちなタンパク質を手軽に取れる作り置きおかずです💡 ダイエットするには、運動と食事の両方が大事らしいので、私にできる範囲で食事も気をつけようと思っています。
ヘルシーな女性を目指して頑張り中の私(๑و•̀ω•́)و 最近、ダイエットYouTuberさんの動画をよく見ているのですが、そちらでオススメされていたものを作りました🤗🍴 鶏ハムと味付き卵🐔🐣 普通に日常生活を送っていると不足しがちなタンパク質を手軽に取れる作り置きおかずです💡 ダイエットするには、運動と食事の両方が大事らしいので、私にできる範囲で食事も気をつけようと思っています。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
mieさんの実例写真
何だか同じようなpicでごめんなさい💦 イベントの『上から撮った お部屋の全体図』 です(๑´∀`๑) 椅子に上がって背伸びして腕を思いっきり伸 ばして撮りました(笑) あんまり上すぎると天井が写ってしまい、こ れが精一杯(笑) 昨日設置したウォーターサーバーが白なので スッキリしました♫ リフォームした時に発覚したのですが、 ウォーターサーバーの隣に実は柱があり、 仕方なくリビングとの境界線のような壁を作 ることになりました( 。ớ _ờ)ھ これがなかったらもう少し広く見えたような 気がします… が、これはこれで良いかな(●´∀`)b
何だか同じようなpicでごめんなさい💦 イベントの『上から撮った お部屋の全体図』 です(๑´∀`๑) 椅子に上がって背伸びして腕を思いっきり伸 ばして撮りました(笑) あんまり上すぎると天井が写ってしまい、こ れが精一杯(笑) 昨日設置したウォーターサーバーが白なので スッキリしました♫ リフォームした時に発覚したのですが、 ウォーターサーバーの隣に実は柱があり、 仕方なくリビングとの境界線のような壁を作 ることになりました( 。ớ _ờ)ھ これがなかったらもう少し広く見えたような 気がします… が、これはこれで良いかな(●´∀`)b
mie
mie
4LDK | 家族
tututu0204さんの実例写真
①上からのダイニングpicです🍽️🍻 ダメージ感ある天板がお気に入り このダメージテーブル, めちゃ安価で軽くて移動も楽⭐️ ②下からのダイニングpic🌴 目立たぬよう天板下に ティッシュホルダー付けてます⭐️ ③スーパーにあった無料住宅情報誌 ねこと家☆☆猫と一緒に暮らす住宅を紹介 見てるだけでも楽しい…☺️ ④右にセンサーライトを設置 ニャンズごはんの支度時に 緩く照らしてくれます🍚🐟🐡
①上からのダイニングpicです🍽️🍻 ダメージ感ある天板がお気に入り このダメージテーブル, めちゃ安価で軽くて移動も楽⭐️ ②下からのダイニングpic🌴 目立たぬよう天板下に ティッシュホルダー付けてます⭐️ ③スーパーにあった無料住宅情報誌 ねこと家☆☆猫と一緒に暮らす住宅を紹介 見てるだけでも楽しい…☺️ ④右にセンサーライトを設置 ニャンズごはんの支度時に 緩く照らしてくれます🍚🐟🐡
tututu0204
tututu0204
家族
YunSamamaさんの実例写真
キッチンカウンターの中から(^ ^)♡ 夏休み中はおにぎり作って置いておくと、ご飯にもおやつにも大活躍♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙(笑)ほぼキッチンカウンター内に立っている私^^;
キッチンカウンターの中から(^ ^)♡ 夏休み中はおにぎり作って置いておくと、ご飯にもおやつにも大活躍♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙(笑)ほぼキッチンカウンター内に立っている私^^;
YunSamama
YunSamama
家族
olivierさんの実例写真
久々にこの角度から❤ すっきりも、可愛いも大好きなのでどちらも譲れませんd(≧∪≦●) そろそろ、モザイクタイルのクロスも張り替えたいなぁ〜~(o´罒`o)
久々にこの角度から❤ すっきりも、可愛いも大好きなのでどちらも譲れませんd(≧∪≦●) そろそろ、モザイクタイルのクロスも張り替えたいなぁ〜~(o´罒`o)
olivier
olivier
na-miさんの実例写真
ダイニングソファー上からのpic
ダイニングソファー上からのpic
na-mi
na-mi
4LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
ugさん発足の 「上から目線の会」だと こんな感じ♡
ugさん発足の 「上から目線の会」だと こんな感じ♡
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
nami...727さんの実例写真
我が家の狭いトイレ🚽 狭いから階段の上から撮る… 掃除が面倒なのでトイレマットはいらない派だったけれど、冬に子供たちからの要望によ りトイレマットをおくことに。 好みなトイレマット♡ リフォームした際、クロス下側にキッチンパネルの余りを貼ってもらいましたが、最強に掃除しやすいありがとう。
我が家の狭いトイレ🚽 狭いから階段の上から撮る… 掃除が面倒なのでトイレマットはいらない派だったけれど、冬に子供たちからの要望によ りトイレマットをおくことに。 好みなトイレマット♡ リフォームした際、クロス下側にキッチンパネルの余りを貼ってもらいましたが、最強に掃除しやすいありがとう。
nami...727
nami...727
家族
karenさんの実例写真
「TEILE」モニター投稿です🧼 上からパシャリ📸 使いやすいサイズ感と、スタイリッシュなブラックがキッチンにピッタリで、とても気に入っています✨ グレーやベージュなど、ナチュラルなキッチンに合うカラーもあると素敵ですね☺️
「TEILE」モニター投稿です🧼 上からパシャリ📸 使いやすいサイズ感と、スタイリッシュなブラックがキッチンにピッタリで、とても気に入っています✨ グレーやベージュなど、ナチュラルなキッチンに合うカラーもあると素敵ですね☺️
karen
karen
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 上から撮影が気になるあなたにおすすめ

キッチン 上から撮影の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ