キッチン 扉ストッパー

15枚の部屋写真から9枚をセレクト
yumikofさんの実例写真
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
yumikof
yumikof
2LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
madamkaoriさんの実例写真
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
madamkaori
madamkaori
家族
stさんの実例写真
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 パナソニックホームズのカップボードは上段の扉にストッパーがついていて、地震の衝撃があるとロックがかかって開かなくなります。 これで食器が飛び出る心配はありません。 扉をバン!と叩けばロックが解除されて開きます。 阪神大震災の時に実家のカップボードの食器が飛び出てたくさん割れたので、この機能は本当にありがたいです。
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 パナソニックホームズのカップボードは上段の扉にストッパーがついていて、地震の衝撃があるとロックがかかって開かなくなります。 これで食器が飛び出る心配はありません。 扉をバン!と叩けばロックが解除されて開きます。 阪神大震災の時に実家のカップボードの食器が飛び出てたくさん割れたので、この機能は本当にありがたいです。
st
st
家族
smileyさんの実例写真
おはようございます⑅◡̈*.今日も曇り。 ニトリの男前カゴ、寄ってみました♡ 隣のショーケース、ツートンにしたのがお気に入り♡男前カゴと合うのか、今となっては疑問ですがʬʬ 昨日末っ子くんのいたずら対策で扉にストッパーつけました(๑•́ ₃ •̀๑)粘着テープでベッタリと。。しばらく仕方ないですね。
おはようございます⑅◡̈*.今日も曇り。 ニトリの男前カゴ、寄ってみました♡ 隣のショーケース、ツートンにしたのがお気に入り♡男前カゴと合うのか、今となっては疑問ですがʬʬ 昨日末っ子くんのいたずら対策で扉にストッパーつけました(๑•́ ₃ •̀๑)粘着テープでベッタリと。。しばらく仕方ないですね。
smiley
smiley
3LDK | 家族
kurin_さんの実例写真
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
kurin_
kurin_
家族
nicoco.さんの実例写真
わんこ防止扉。 一生懸命押してその反動で出前に開いた隙間から入れるようになってしまったので(笑) マスキングと両面テープで木材を固定してストッパーをつけました。 これで反動つけても開けれなくなりましたよー!( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)
わんこ防止扉。 一生懸命押してその反動で出前に開いた隙間から入れるようになってしまったので(笑) マスキングと両面テープで木材を固定してストッパーをつけました。 これで反動つけても開けれなくなりましたよー!( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)
nicoco.
nicoco.
1R | 一人暮らし
mash-room.aeさんの実例写真
お見苦しいゴミの写真失礼しますm(>__<。)m ココ最近ゴミ箱の蓋を開けてはゴミ漁りをする息子…とりあえず100均の扉ストッパー?ので対策してます。 …幸いまだPUSHボタンの場所の開け方知らんだけ良かった。ここの地域のプラゴミは汚れていると回収してくれないので極力洗って乾かしてから捨てています。なのでまだ触られても安心といえば安心。でも毎度散らかされるのは困るな〜ま、直ぐに飽きるでしょう…
お見苦しいゴミの写真失礼しますm(>__<。)m ココ最近ゴミ箱の蓋を開けてはゴミ漁りをする息子…とりあえず100均の扉ストッパー?ので対策してます。 …幸いまだPUSHボタンの場所の開け方知らんだけ良かった。ここの地域のプラゴミは汚れていると回収してくれないので極力洗って乾かしてから捨てています。なのでまだ触られても安心といえば安心。でも毎度散らかされるのは困るな〜ま、直ぐに飽きるでしょう…
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yuzuさんの実例写真
DIYした屋外ダストボックス🗑 高さが高くて 使いづらかったり 扉のストッパーが外れやすくて危険だったり、分別カゴが足らなかったりを改善しました^ ^ 高さ問題は上底と踏み台で解決 ストッパーは手芸品の発泡スチロールを BBQ串に刺して 黒の金物は以前のキッチンDIY時のあまりもので解決 カゴもある物で増やしました^ ^ 反省点は きちんと考えて採寸すべきでした🤣
DIYした屋外ダストボックス🗑 高さが高くて 使いづらかったり 扉のストッパーが外れやすくて危険だったり、分別カゴが足らなかったりを改善しました^ ^ 高さ問題は上底と踏み台で解決 ストッパーは手芸品の発泡スチロールを BBQ串に刺して 黒の金物は以前のキッチンDIY時のあまりもので解決 カゴもある物で増やしました^ ^ 反省点は きちんと考えて採寸すべきでした🤣
yuzu
yuzu
4LDK | 家族

キッチン 扉ストッパーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 扉ストッパー

15枚の部屋写真から9枚をセレクト
yumikofさんの実例写真
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
yumikof
yumikof
2LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
madamkaoriさんの実例写真
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
madamkaori
madamkaori
家族
stさんの実例写真
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 パナソニックホームズのカップボードは上段の扉にストッパーがついていて、地震の衝撃があるとロックがかかって開かなくなります。 これで食器が飛び出る心配はありません。 扉をバン!と叩けばロックが解除されて開きます。 阪神大震災の時に実家のカップボードの食器が飛び出てたくさん割れたので、この機能は本当にありがたいです。
家づくりの時に選んだ災害対策設備。 パナソニックホームズのカップボードは上段の扉にストッパーがついていて、地震の衝撃があるとロックがかかって開かなくなります。 これで食器が飛び出る心配はありません。 扉をバン!と叩けばロックが解除されて開きます。 阪神大震災の時に実家のカップボードの食器が飛び出てたくさん割れたので、この機能は本当にありがたいです。
st
st
家族
smileyさんの実例写真
おはようございます⑅◡̈*.今日も曇り。 ニトリの男前カゴ、寄ってみました♡ 隣のショーケース、ツートンにしたのがお気に入り♡男前カゴと合うのか、今となっては疑問ですがʬʬ 昨日末っ子くんのいたずら対策で扉にストッパーつけました(๑•́ ₃ •̀๑)粘着テープでベッタリと。。しばらく仕方ないですね。
おはようございます⑅◡̈*.今日も曇り。 ニトリの男前カゴ、寄ってみました♡ 隣のショーケース、ツートンにしたのがお気に入り♡男前カゴと合うのか、今となっては疑問ですがʬʬ 昨日末っ子くんのいたずら対策で扉にストッパーつけました(๑•́ ₃ •̀๑)粘着テープでベッタリと。。しばらく仕方ないですね。
smiley
smiley
3LDK | 家族
kurin_さんの実例写真
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
以前住んでいた建売住宅で、3.11を被災しました。 その時の体験を元に、現在の注文住宅を建てる際、耐震には随分と力を入れました。 その中で、一番分かりやすい箇所。 キッチンのカップボードです。3.11が発生した時、 カップボードからの雪崩れてくる食器の数々。 床は、割れた食器で足の踏み場も無い状態でそれはそれは大変でした。 現在の注文住宅では、Panasonicさんのカップボードを選びました。これは、ある程度大きな地震が来ると扉にストッパーが掛かり、開かなくなるという仕掛けがあり、中の食器類の飛び出しを防いでくれます。 先日、少し大きめの地震がありましたがストッパー、しっかり作動してくれました。 備えあれば憂い無しですね。
kurin_
kurin_
家族
nicoco.さんの実例写真
わんこ防止扉。 一生懸命押してその反動で出前に開いた隙間から入れるようになってしまったので(笑) マスキングと両面テープで木材を固定してストッパーをつけました。 これで反動つけても開けれなくなりましたよー!( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)
わんこ防止扉。 一生懸命押してその反動で出前に開いた隙間から入れるようになってしまったので(笑) マスキングと両面テープで木材を固定してストッパーをつけました。 これで反動つけても開けれなくなりましたよー!( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)( ˙³˙)
nicoco.
nicoco.
1R | 一人暮らし
mash-room.aeさんの実例写真
お見苦しいゴミの写真失礼しますm(>__<。)m ココ最近ゴミ箱の蓋を開けてはゴミ漁りをする息子…とりあえず100均の扉ストッパー?ので対策してます。 …幸いまだPUSHボタンの場所の開け方知らんだけ良かった。ここの地域のプラゴミは汚れていると回収してくれないので極力洗って乾かしてから捨てています。なのでまだ触られても安心といえば安心。でも毎度散らかされるのは困るな〜ま、直ぐに飽きるでしょう…
お見苦しいゴミの写真失礼しますm(>__<。)m ココ最近ゴミ箱の蓋を開けてはゴミ漁りをする息子…とりあえず100均の扉ストッパー?ので対策してます。 …幸いまだPUSHボタンの場所の開け方知らんだけ良かった。ここの地域のプラゴミは汚れていると回収してくれないので極力洗って乾かしてから捨てています。なのでまだ触られても安心といえば安心。でも毎度散らかされるのは困るな〜ま、直ぐに飽きるでしょう…
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yuzuさんの実例写真
DIYした屋外ダストボックス🗑 高さが高くて 使いづらかったり 扉のストッパーが外れやすくて危険だったり、分別カゴが足らなかったりを改善しました^ ^ 高さ問題は上底と踏み台で解決 ストッパーは手芸品の発泡スチロールを BBQ串に刺して 黒の金物は以前のキッチンDIY時のあまりもので解決 カゴもある物で増やしました^ ^ 反省点は きちんと考えて採寸すべきでした🤣
DIYした屋外ダストボックス🗑 高さが高くて 使いづらかったり 扉のストッパーが外れやすくて危険だったり、分別カゴが足らなかったりを改善しました^ ^ 高さ問題は上底と踏み台で解決 ストッパーは手芸品の発泡スチロールを BBQ串に刺して 黒の金物は以前のキッチンDIY時のあまりもので解決 カゴもある物で増やしました^ ^ 反省点は きちんと考えて採寸すべきでした🤣
yuzu
yuzu
4LDK | 家族

キッチン 扉ストッパーの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ