土鍋 キッチン道具

42枚の部屋写真から27枚をセレクト
akoさんの実例写真
毎日使う「かまど」です。 とにかく美味しくご飯が炊けます。
毎日使う「かまど」です。 とにかく美味しくご飯が炊けます。
ako
ako
2LDK | 家族
haruさんの実例写真
丸志げ陶器 温たなべ 主に炊飯で使っています。 水分の加減がちょうどよく、ツヤツヤのおこげ付きご飯が炊きあがります。 炊いた後は松野屋の鍋敷きに置いて、お櫃代わりに手元でよそうことができます。 炊飯以外にも煮物やおでんなどに活用しています。
丸志げ陶器 温たなべ 主に炊飯で使っています。 水分の加減がちょうどよく、ツヤツヤのおこげ付きご飯が炊きあがります。 炊いた後は松野屋の鍋敷きに置いて、お櫃代わりに手元でよそうことができます。 炊飯以外にも煮物やおでんなどに活用しています。
haru
haru
家族
mikigumaさんの実例写真
我が家、愛用のキッチン道具🍳 何年か前から少しずつ、 厳選したお気に入りのものを揃えているのですが ほぼ毎日使っているのが炊飯土鍋です🍚 ----- 夫が元々シャトルシェフでご飯を炊く人、 私も一時期ご飯を鍋炊きしてたことがあり 我が家的にはハードルが低かったので 炊飯器なしにして 3合炊きのかまどさんと 1号炊きのみすずのごはん鍋を使っています かまどさんは本当にコツ要らず、 失敗なしで炊けますし みすずのごはん鍋も慣れれば問題あるなし、 こちらは自己責任でレンジ炊飯にも使っています キッチンカウンターに炊飯器の場所がなくなり、 使った後はお鍋なので丸洗いできるし、 もちろんご飯は美味しいので大満足です😊 どちらも炊飯以外にお鍋としても兼用できて 物を減らせているのも嬉しいです。 ただ、もちろんタイマー予約や 早炊きは出来ないのでそこは要注意です💦 朝に炊き立てごはんを食べたい時、 夜に浸水しておき、朝起きてすぐ火にかければ 我が家は朝ごはんに間に合います😁
我が家、愛用のキッチン道具🍳 何年か前から少しずつ、 厳選したお気に入りのものを揃えているのですが ほぼ毎日使っているのが炊飯土鍋です🍚 ----- 夫が元々シャトルシェフでご飯を炊く人、 私も一時期ご飯を鍋炊きしてたことがあり 我が家的にはハードルが低かったので 炊飯器なしにして 3合炊きのかまどさんと 1号炊きのみすずのごはん鍋を使っています かまどさんは本当にコツ要らず、 失敗なしで炊けますし みすずのごはん鍋も慣れれば問題あるなし、 こちらは自己責任でレンジ炊飯にも使っています キッチンカウンターに炊飯器の場所がなくなり、 使った後はお鍋なので丸洗いできるし、 もちろんご飯は美味しいので大満足です😊 どちらも炊飯以外にお鍋としても兼用できて 物を減らせているのも嬉しいです。 ただ、もちろんタイマー予約や 早炊きは出来ないのでそこは要注意です💦 朝に炊き立てごはんを食べたい時、 夜に浸水しておき、朝起きてすぐ火にかければ 我が家は朝ごはんに間に合います😁
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
Rororiさんの実例写真
土鍋でご飯を炊く⸜ 🍚🍴⸝ 普段愛用してるのはこちらの土鍋です!脱炊飯器してから約6年…最初は不安でしたけど、毎日土鍋でご飯を炊くとこんなに簡単でこんなに楽なんだなって感じました🙏´- 炊飯器は保温機能とかタイマー付きとか、色々便利な事がたくさんあるんだけど、土鍋ご飯にはもちろんそういう機能なんてついてません ただ、ナチュラルにご飯がとっても美味しくて冷めても美味しいし、そして何よりもメンテナンスなしで常に衛生的なところがとっても気に入っています🫶炊飯器だと付属品のお手入れや常に油汚れホコリにみまわれるので、そういった面倒な事から解放されたのが何よりも良かったし、自分の生活スタイルに合っていました🍚🙏´- そして、お気に入りのしゃもじ入れは鳥𓅫⸒⸒土鍋の中にピッタリ収納して可愛すぎる(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)
土鍋でご飯を炊く⸜ 🍚🍴⸝ 普段愛用してるのはこちらの土鍋です!脱炊飯器してから約6年…最初は不安でしたけど、毎日土鍋でご飯を炊くとこんなに簡単でこんなに楽なんだなって感じました🙏´- 炊飯器は保温機能とかタイマー付きとか、色々便利な事がたくさんあるんだけど、土鍋ご飯にはもちろんそういう機能なんてついてません ただ、ナチュラルにご飯がとっても美味しくて冷めても美味しいし、そして何よりもメンテナンスなしで常に衛生的なところがとっても気に入っています🫶炊飯器だと付属品のお手入れや常に油汚れホコリにみまわれるので、そういった面倒な事から解放されたのが何よりも良かったし、自分の生活スタイルに合っていました🍚🙏´- そして、お気に入りのしゃもじ入れは鳥𓅫⸒⸒土鍋の中にピッタリ収納して可愛すぎる(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)
Rorori
Rorori
2LDK
tabitubameさんの実例写真
とりあえずの1軍達 ポイント交換でゲットの鉄のフライパン大小 メーカー不明のミルクパン 無印 DAISO スリコのトング達 土鍋はしばらく使ってなかったのですが、米騒動のため、より安い米を美味しく食べたい!のため、復活。メーカーは不明。 ストウブも愛用!!と言いたいとこですが、使いこなせてる自信ないので、いつか胸はって愛用といいたいです。
とりあえずの1軍達 ポイント交換でゲットの鉄のフライパン大小 メーカー不明のミルクパン 無印 DAISO スリコのトング達 土鍋はしばらく使ってなかったのですが、米騒動のため、より安い米を美味しく食べたい!のため、復活。メーカーは不明。 ストウブも愛用!!と言いたいとこですが、使いこなせてる自信ないので、いつか胸はって愛用といいたいです。
tabitubame
tabitubame
3LDK | 家族
mogさんの実例写真
だいぶオトナになり、竹かごや竹ざる土鍋など和のキッチン道具がしっくりくるようになりました♡ 大きな竹かごは色々使えて本当に便利 最近は大小の平皿を竹かごに立てて収納 取り出すのも仕舞うのも簡単でめちゃくちゃ使いやすいです☺️ 埃が気になるのでかごには布をかぶせてます 大皿の平置きは引き出し内でかなり場所を取っていたので収納スペースが空きました
だいぶオトナになり、竹かごや竹ざる土鍋など和のキッチン道具がしっくりくるようになりました♡ 大きな竹かごは色々使えて本当に便利 最近は大小の平皿を竹かごに立てて収納 取り出すのも仕舞うのも簡単でめちゃくちゃ使いやすいです☺️ 埃が気になるのでかごには布をかぶせてます 大皿の平置きは引き出し内でかなり場所を取っていたので収納スペースが空きました
mog
mog
nikoさんの実例写真
愛用しているでは無く 愛用するであろうキッチン道具 もともと5合のご飯窯を愛用していて 2〜3合炊くように 小ぶりなものが欲しくてお迎えしました🍚 【4th-market コセール ご飯窯3合】 なによりビジュアルが👍 書き込み評価も良く 使うのが楽しみです♪
愛用しているでは無く 愛用するであろうキッチン道具 もともと5合のご飯窯を愛用していて 2〜3合炊くように 小ぶりなものが欲しくてお迎えしました🍚 【4th-market コセール ご飯窯3合】 なによりビジュアルが👍 書き込み評価も良く 使うのが楽しみです♪
niko
niko
4LDK | 家族
Maroさんの実例写真
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
Maro
Maro
2LDK
nnfwanicoさんの実例写真
VISIONの耐熱ガラス両手鍋で、毎日ご飯を炊いています✨ 以前は土鍋で炊いていたのですが、底に大きなヒビが入ってしまい…😢 こちらは実家の押し入れから発掘したもの🤗 多分30年以上前のものですが、問題なく活躍しています。中の様子がよく見えるので、火を消すタイミングもわかりやすいです。 奥にある鉄瓶も、押し入れからの発掘物☺️ メリタのコーヒーメーカーは、数年前に購入した復刻版です。レトロな見た目でかわいい‼️
VISIONの耐熱ガラス両手鍋で、毎日ご飯を炊いています✨ 以前は土鍋で炊いていたのですが、底に大きなヒビが入ってしまい…😢 こちらは実家の押し入れから発掘したもの🤗 多分30年以上前のものですが、問題なく活躍しています。中の様子がよく見えるので、火を消すタイミングもわかりやすいです。 奥にある鉄瓶も、押し入れからの発掘物☺️ メリタのコーヒーメーカーは、数年前に購入した復刻版です。レトロな見た目でかわいい‼️
nnfwanico
nnfwanico
Maicoさんの実例写真
Maico
Maico
2K | 一人暮らし
Hidamari-Rさんの実例写真
かなり久々 部屋全体 昔よりごちゃごちゃしてる(;;)
かなり久々 部屋全体 昔よりごちゃごちゃしてる(;;)
Hidamari-R
Hidamari-R
3LDK | 家族
mifuku0112さんの実例写真
土鍋より羽釜。軽いから。
土鍋より羽釜。軽いから。
mifuku0112
mifuku0112
3LDK | 家族
kan2さんの実例写真
最近、せいろを手に入れました。 いいですね、蒸し料理😊 鉄瓶で沸かした白湯を飲んで、ご飯は土鍋で炊いて、せいろで野菜蒸してます。なんだか、昔のお婆ちゃんのお台所みたいですね。 最新オーブンレンジも使いこなしつつ、昔も今もいいとこ取りで楽しいキッチンになったらいいよね。
最近、せいろを手に入れました。 いいですね、蒸し料理😊 鉄瓶で沸かした白湯を飲んで、ご飯は土鍋で炊いて、せいろで野菜蒸してます。なんだか、昔のお婆ちゃんのお台所みたいですね。 最新オーブンレンジも使いこなしつつ、昔も今もいいとこ取りで楽しいキッチンになったらいいよね。
kan2
kan2
家族
sawaさんの実例写真
キッチンの見せる収納!ヴィンテージのオールドチークの窓枠が、キッチンの窓枠にぴったりサイズ!
キッチンの見せる収納!ヴィンテージのオールドチークの窓枠が、キッチンの窓枠にぴったりサイズ!
sawa
sawa
家族
kinakoさんの実例写真
kinako
kinako
家族
nao_nodaさんの実例写真
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
nao_noda
nao_noda
家族
Konatsuyさんの実例写真
こちらの3つが大活躍
こちらの3つが大活躍
Konatsuy
Konatsuy
micoさんの実例写真
おはようございます 今朝も炊けました♪ ちょっと硬めかな? 新しくした土鍋 ちょうどよく炊くのは まだまだ難しいです😅
おはようございます 今朝も炊けました♪ ちょっと硬めかな? 新しくした土鍋 ちょうどよく炊くのは まだまだ難しいです😅
mico
mico
家族
viewgardenさんの実例写真
新潟県佐渡ヶ島でお米を取った後のワラで作られている釜敷き(鍋敷き)。 手作りならではの味わいがあり、ほどけることなくしっかりとした網目。 丈夫で飽きのこないシンプルな形は食卓でも主張せず重宝します。 真ん中に穴が開いているドーナツ型なので、底が丸い土鍋なども安定して置けます。 台所にぶら下げて収納する為の輪っかも便利です。 大中小の3サイズの展開です。
新潟県佐渡ヶ島でお米を取った後のワラで作られている釜敷き(鍋敷き)。 手作りならではの味わいがあり、ほどけることなくしっかりとした網目。 丈夫で飽きのこないシンプルな形は食卓でも主張せず重宝します。 真ん中に穴が開いているドーナツ型なので、底が丸い土鍋なども安定して置けます。 台所にぶら下げて収納する為の輪っかも便利です。 大中小の3サイズの展開です。
viewgarden
viewgarden
f.さんの実例写真
我が家の台所。 焼き網もフライパンも土鍋もオイルポッドも卵焼き器も全部お気に入り。
我が家の台所。 焼き網もフライパンも土鍋もオイルポッドも卵焼き器も全部お気に入り。
f.
f.
2LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
今日はお昼にトゥッペギでお粥を作りました。  20年程前に韓国ドラマにどハマリしていた頃、新大久保の韓国スーパーで重い思いをしながら買ってきたものです(笑) 直火にかけられるのでテーブルでも熱々が食べられます。 今日は中華風粥にしました。 もも肉、ネギ、卵でシンプルに。 味付けはお肉に塩コショウ、にんにく、生姜、酒、塩麹、鶏ガラスープです♬ 一緒に食べたのは台湾のおふです。 おふを揚げてあるものを台湾では朝ご飯にお粥に付けて食べたり入れたりするそう😊 これはお馴染み業務スーパーのです(笑) 冷凍になっていて食べたい分だけ揚げるか、私はトースターでグリルしてます。 とっても美味しくてお勧めです😉
今日はお昼にトゥッペギでお粥を作りました。  20年程前に韓国ドラマにどハマリしていた頃、新大久保の韓国スーパーで重い思いをしながら買ってきたものです(笑) 直火にかけられるのでテーブルでも熱々が食べられます。 今日は中華風粥にしました。 もも肉、ネギ、卵でシンプルに。 味付けはお肉に塩コショウ、にんにく、生姜、酒、塩麹、鶏ガラスープです♬ 一緒に食べたのは台湾のおふです。 おふを揚げてあるものを台湾では朝ご飯にお粥に付けて食べたり入れたりするそう😊 これはお馴染み業務スーパーのです(笑) 冷凍になっていて食べたい分だけ揚げるか、私はトースターでグリルしてます。 とっても美味しくてお勧めです😉
coco0.84.
coco0.84.
makoroさんの実例写真
働く台所。 お気に入りの道具で、 料理のやる気も俄然わいてきます。
働く台所。 お気に入りの道具で、 料理のやる気も俄然わいてきます。
makoro
makoro
2LDK | 家族
hidekonakajimaさんの実例写真
キッチンを正面から撮影。 キッチン道具はあえて隠さずに置いてます。 ステンレスのキッチン。掃除も作業も効率がよくて気に入ってます。
キッチンを正面から撮影。 キッチン道具はあえて隠さずに置いてます。 ステンレスのキッチン。掃除も作業も効率がよくて気に入ってます。
hidekonakajima
hidekonakajima
3LDK | 家族
myさんの実例写真
my
my
4DK
unさんの実例写真
土鍋代わりになる大きいストウブを購入。煮魚やとうもろこしも楽々茹でられます♪
土鍋代わりになる大きいストウブを購入。煮魚やとうもろこしも楽々茹でられます♪
un
un
3LDK | 家族
m.fさんの実例写真
中二階にあるダイニングキッチン。 小さな台所だけに、ホント収納が少ない。 食器戸棚の上にも鍋類を置いたり… クロスの掛けてあるのは、 最近出番少なめなホームベーカリー。 仕舞い込むより、この方がすぐ使えるから 心地いい。
中二階にあるダイニングキッチン。 小さな台所だけに、ホント収納が少ない。 食器戸棚の上にも鍋類を置いたり… クロスの掛けてあるのは、 最近出番少なめなホームベーカリー。 仕舞い込むより、この方がすぐ使えるから 心地いい。
m.f
m.f
3DK | 家族
もっと見る

土鍋 キッチン道具の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

土鍋 キッチン道具

42枚の部屋写真から27枚をセレクト
akoさんの実例写真
毎日使う「かまど」です。 とにかく美味しくご飯が炊けます。
毎日使う「かまど」です。 とにかく美味しくご飯が炊けます。
ako
ako
2LDK | 家族
haruさんの実例写真
丸志げ陶器 温たなべ 主に炊飯で使っています。 水分の加減がちょうどよく、ツヤツヤのおこげ付きご飯が炊きあがります。 炊いた後は松野屋の鍋敷きに置いて、お櫃代わりに手元でよそうことができます。 炊飯以外にも煮物やおでんなどに活用しています。
丸志げ陶器 温たなべ 主に炊飯で使っています。 水分の加減がちょうどよく、ツヤツヤのおこげ付きご飯が炊きあがります。 炊いた後は松野屋の鍋敷きに置いて、お櫃代わりに手元でよそうことができます。 炊飯以外にも煮物やおでんなどに活用しています。
haru
haru
家族
mikigumaさんの実例写真
我が家、愛用のキッチン道具🍳 何年か前から少しずつ、 厳選したお気に入りのものを揃えているのですが ほぼ毎日使っているのが炊飯土鍋です🍚 ----- 夫が元々シャトルシェフでご飯を炊く人、 私も一時期ご飯を鍋炊きしてたことがあり 我が家的にはハードルが低かったので 炊飯器なしにして 3合炊きのかまどさんと 1号炊きのみすずのごはん鍋を使っています かまどさんは本当にコツ要らず、 失敗なしで炊けますし みすずのごはん鍋も慣れれば問題あるなし、 こちらは自己責任でレンジ炊飯にも使っています キッチンカウンターに炊飯器の場所がなくなり、 使った後はお鍋なので丸洗いできるし、 もちろんご飯は美味しいので大満足です😊 どちらも炊飯以外にお鍋としても兼用できて 物を減らせているのも嬉しいです。 ただ、もちろんタイマー予約や 早炊きは出来ないのでそこは要注意です💦 朝に炊き立てごはんを食べたい時、 夜に浸水しておき、朝起きてすぐ火にかければ 我が家は朝ごはんに間に合います😁
我が家、愛用のキッチン道具🍳 何年か前から少しずつ、 厳選したお気に入りのものを揃えているのですが ほぼ毎日使っているのが炊飯土鍋です🍚 ----- 夫が元々シャトルシェフでご飯を炊く人、 私も一時期ご飯を鍋炊きしてたことがあり 我が家的にはハードルが低かったので 炊飯器なしにして 3合炊きのかまどさんと 1号炊きのみすずのごはん鍋を使っています かまどさんは本当にコツ要らず、 失敗なしで炊けますし みすずのごはん鍋も慣れれば問題あるなし、 こちらは自己責任でレンジ炊飯にも使っています キッチンカウンターに炊飯器の場所がなくなり、 使った後はお鍋なので丸洗いできるし、 もちろんご飯は美味しいので大満足です😊 どちらも炊飯以外にお鍋としても兼用できて 物を減らせているのも嬉しいです。 ただ、もちろんタイマー予約や 早炊きは出来ないのでそこは要注意です💦 朝に炊き立てごはんを食べたい時、 夜に浸水しておき、朝起きてすぐ火にかければ 我が家は朝ごはんに間に合います😁
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
Rororiさんの実例写真
土鍋でご飯を炊く⸜ 🍚🍴⸝ 普段愛用してるのはこちらの土鍋です!脱炊飯器してから約6年…最初は不安でしたけど、毎日土鍋でご飯を炊くとこんなに簡単でこんなに楽なんだなって感じました🙏´- 炊飯器は保温機能とかタイマー付きとか、色々便利な事がたくさんあるんだけど、土鍋ご飯にはもちろんそういう機能なんてついてません ただ、ナチュラルにご飯がとっても美味しくて冷めても美味しいし、そして何よりもメンテナンスなしで常に衛生的なところがとっても気に入っています🫶炊飯器だと付属品のお手入れや常に油汚れホコリにみまわれるので、そういった面倒な事から解放されたのが何よりも良かったし、自分の生活スタイルに合っていました🍚🙏´- そして、お気に入りのしゃもじ入れは鳥𓅫⸒⸒土鍋の中にピッタリ収納して可愛すぎる(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)
土鍋でご飯を炊く⸜ 🍚🍴⸝ 普段愛用してるのはこちらの土鍋です!脱炊飯器してから約6年…最初は不安でしたけど、毎日土鍋でご飯を炊くとこんなに簡単でこんなに楽なんだなって感じました🙏´- 炊飯器は保温機能とかタイマー付きとか、色々便利な事がたくさんあるんだけど、土鍋ご飯にはもちろんそういう機能なんてついてません ただ、ナチュラルにご飯がとっても美味しくて冷めても美味しいし、そして何よりもメンテナンスなしで常に衛生的なところがとっても気に入っています🫶炊飯器だと付属品のお手入れや常に油汚れホコリにみまわれるので、そういった面倒な事から解放されたのが何よりも良かったし、自分の生活スタイルに合っていました🍚🙏´- そして、お気に入りのしゃもじ入れは鳥𓅫⸒⸒土鍋の中にピッタリ収納して可愛すぎる(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)
Rorori
Rorori
2LDK
tabitubameさんの実例写真
とりあえずの1軍達 ポイント交換でゲットの鉄のフライパン大小 メーカー不明のミルクパン 無印 DAISO スリコのトング達 土鍋はしばらく使ってなかったのですが、米騒動のため、より安い米を美味しく食べたい!のため、復活。メーカーは不明。 ストウブも愛用!!と言いたいとこですが、使いこなせてる自信ないので、いつか胸はって愛用といいたいです。
とりあえずの1軍達 ポイント交換でゲットの鉄のフライパン大小 メーカー不明のミルクパン 無印 DAISO スリコのトング達 土鍋はしばらく使ってなかったのですが、米騒動のため、より安い米を美味しく食べたい!のため、復活。メーカーは不明。 ストウブも愛用!!と言いたいとこですが、使いこなせてる自信ないので、いつか胸はって愛用といいたいです。
tabitubame
tabitubame
3LDK | 家族
mogさんの実例写真
だいぶオトナになり、竹かごや竹ざる土鍋など和のキッチン道具がしっくりくるようになりました♡ 大きな竹かごは色々使えて本当に便利 最近は大小の平皿を竹かごに立てて収納 取り出すのも仕舞うのも簡単でめちゃくちゃ使いやすいです☺️ 埃が気になるのでかごには布をかぶせてます 大皿の平置きは引き出し内でかなり場所を取っていたので収納スペースが空きました
だいぶオトナになり、竹かごや竹ざる土鍋など和のキッチン道具がしっくりくるようになりました♡ 大きな竹かごは色々使えて本当に便利 最近は大小の平皿を竹かごに立てて収納 取り出すのも仕舞うのも簡単でめちゃくちゃ使いやすいです☺️ 埃が気になるのでかごには布をかぶせてます 大皿の平置きは引き出し内でかなり場所を取っていたので収納スペースが空きました
mog
mog
nikoさんの実例写真
愛用しているでは無く 愛用するであろうキッチン道具 もともと5合のご飯窯を愛用していて 2〜3合炊くように 小ぶりなものが欲しくてお迎えしました🍚 【4th-market コセール ご飯窯3合】 なによりビジュアルが👍 書き込み評価も良く 使うのが楽しみです♪
愛用しているでは無く 愛用するであろうキッチン道具 もともと5合のご飯窯を愛用していて 2〜3合炊くように 小ぶりなものが欲しくてお迎えしました🍚 【4th-market コセール ご飯窯3合】 なによりビジュアルが👍 書き込み評価も良く 使うのが楽しみです♪
niko
niko
4LDK | 家族
Maroさんの実例写真
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
Maro
Maro
2LDK
nnfwanicoさんの実例写真
VISIONの耐熱ガラス両手鍋で、毎日ご飯を炊いています✨ 以前は土鍋で炊いていたのですが、底に大きなヒビが入ってしまい…😢 こちらは実家の押し入れから発掘したもの🤗 多分30年以上前のものですが、問題なく活躍しています。中の様子がよく見えるので、火を消すタイミングもわかりやすいです。 奥にある鉄瓶も、押し入れからの発掘物☺️ メリタのコーヒーメーカーは、数年前に購入した復刻版です。レトロな見た目でかわいい‼️
VISIONの耐熱ガラス両手鍋で、毎日ご飯を炊いています✨ 以前は土鍋で炊いていたのですが、底に大きなヒビが入ってしまい…😢 こちらは実家の押し入れから発掘したもの🤗 多分30年以上前のものですが、問題なく活躍しています。中の様子がよく見えるので、火を消すタイミングもわかりやすいです。 奥にある鉄瓶も、押し入れからの発掘物☺️ メリタのコーヒーメーカーは、数年前に購入した復刻版です。レトロな見た目でかわいい‼️
nnfwanico
nnfwanico
Maicoさんの実例写真
Maico
Maico
2K | 一人暮らし
Hidamari-Rさんの実例写真
かなり久々 部屋全体 昔よりごちゃごちゃしてる(;;)
かなり久々 部屋全体 昔よりごちゃごちゃしてる(;;)
Hidamari-R
Hidamari-R
3LDK | 家族
mifuku0112さんの実例写真
土鍋より羽釜。軽いから。
土鍋より羽釜。軽いから。
mifuku0112
mifuku0112
3LDK | 家族
kan2さんの実例写真
最近、せいろを手に入れました。 いいですね、蒸し料理😊 鉄瓶で沸かした白湯を飲んで、ご飯は土鍋で炊いて、せいろで野菜蒸してます。なんだか、昔のお婆ちゃんのお台所みたいですね。 最新オーブンレンジも使いこなしつつ、昔も今もいいとこ取りで楽しいキッチンになったらいいよね。
最近、せいろを手に入れました。 いいですね、蒸し料理😊 鉄瓶で沸かした白湯を飲んで、ご飯は土鍋で炊いて、せいろで野菜蒸してます。なんだか、昔のお婆ちゃんのお台所みたいですね。 最新オーブンレンジも使いこなしつつ、昔も今もいいとこ取りで楽しいキッチンになったらいいよね。
kan2
kan2
家族
sawaさんの実例写真
キッチンの見せる収納!ヴィンテージのオールドチークの窓枠が、キッチンの窓枠にぴったりサイズ!
キッチンの見せる収納!ヴィンテージのオールドチークの窓枠が、キッチンの窓枠にぴったりサイズ!
sawa
sawa
家族
kinakoさんの実例写真
kinako
kinako
家族
nao_nodaさんの実例写真
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
シンク棚の収納メモ。 奥の酒ビンはスルーでお願いします(笑)。 手前上から 1.【乾物→お茶・調味料】 2.【お米→塩・砂糖】 3.【フライパン→鍋】 4.【包丁ラック→ペットボトル(水)】 「扉をひらく」→「引き出す」の2アクション必要なのが、作り付けでない悲しさ…(;_;)
nao_noda
nao_noda
家族
Konatsuyさんの実例写真
こちらの3つが大活躍
こちらの3つが大活躍
Konatsuy
Konatsuy
micoさんの実例写真
おはようございます 今朝も炊けました♪ ちょっと硬めかな? 新しくした土鍋 ちょうどよく炊くのは まだまだ難しいです😅
おはようございます 今朝も炊けました♪ ちょっと硬めかな? 新しくした土鍋 ちょうどよく炊くのは まだまだ難しいです😅
mico
mico
家族
viewgardenさんの実例写真
新潟県佐渡ヶ島でお米を取った後のワラで作られている釜敷き(鍋敷き)。 手作りならではの味わいがあり、ほどけることなくしっかりとした網目。 丈夫で飽きのこないシンプルな形は食卓でも主張せず重宝します。 真ん中に穴が開いているドーナツ型なので、底が丸い土鍋なども安定して置けます。 台所にぶら下げて収納する為の輪っかも便利です。 大中小の3サイズの展開です。
新潟県佐渡ヶ島でお米を取った後のワラで作られている釜敷き(鍋敷き)。 手作りならではの味わいがあり、ほどけることなくしっかりとした網目。 丈夫で飽きのこないシンプルな形は食卓でも主張せず重宝します。 真ん中に穴が開いているドーナツ型なので、底が丸い土鍋なども安定して置けます。 台所にぶら下げて収納する為の輪っかも便利です。 大中小の3サイズの展開です。
viewgarden
viewgarden
f.さんの実例写真
我が家の台所。 焼き網もフライパンも土鍋もオイルポッドも卵焼き器も全部お気に入り。
我が家の台所。 焼き網もフライパンも土鍋もオイルポッドも卵焼き器も全部お気に入り。
f.
f.
2LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
今日はお昼にトゥッペギでお粥を作りました。  20年程前に韓国ドラマにどハマリしていた頃、新大久保の韓国スーパーで重い思いをしながら買ってきたものです(笑) 直火にかけられるのでテーブルでも熱々が食べられます。 今日は中華風粥にしました。 もも肉、ネギ、卵でシンプルに。 味付けはお肉に塩コショウ、にんにく、生姜、酒、塩麹、鶏ガラスープです♬ 一緒に食べたのは台湾のおふです。 おふを揚げてあるものを台湾では朝ご飯にお粥に付けて食べたり入れたりするそう😊 これはお馴染み業務スーパーのです(笑) 冷凍になっていて食べたい分だけ揚げるか、私はトースターでグリルしてます。 とっても美味しくてお勧めです😉
今日はお昼にトゥッペギでお粥を作りました。  20年程前に韓国ドラマにどハマリしていた頃、新大久保の韓国スーパーで重い思いをしながら買ってきたものです(笑) 直火にかけられるのでテーブルでも熱々が食べられます。 今日は中華風粥にしました。 もも肉、ネギ、卵でシンプルに。 味付けはお肉に塩コショウ、にんにく、生姜、酒、塩麹、鶏ガラスープです♬ 一緒に食べたのは台湾のおふです。 おふを揚げてあるものを台湾では朝ご飯にお粥に付けて食べたり入れたりするそう😊 これはお馴染み業務スーパーのです(笑) 冷凍になっていて食べたい分だけ揚げるか、私はトースターでグリルしてます。 とっても美味しくてお勧めです😉
coco0.84.
coco0.84.
makoroさんの実例写真
働く台所。 お気に入りの道具で、 料理のやる気も俄然わいてきます。
働く台所。 お気に入りの道具で、 料理のやる気も俄然わいてきます。
makoro
makoro
2LDK | 家族
hidekonakajimaさんの実例写真
キッチンを正面から撮影。 キッチン道具はあえて隠さずに置いてます。 ステンレスのキッチン。掃除も作業も効率がよくて気に入ってます。
キッチンを正面から撮影。 キッチン道具はあえて隠さずに置いてます。 ステンレスのキッチン。掃除も作業も効率がよくて気に入ってます。
hidekonakajima
hidekonakajima
3LDK | 家族
myさんの実例写真
my
my
4DK
unさんの実例写真
土鍋代わりになる大きいストウブを購入。煮魚やとうもろこしも楽々茹でられます♪
土鍋代わりになる大きいストウブを購入。煮魚やとうもろこしも楽々茹でられます♪
un
un
3LDK | 家族
m.fさんの実例写真
中二階にあるダイニングキッチン。 小さな台所だけに、ホント収納が少ない。 食器戸棚の上にも鍋類を置いたり… クロスの掛けてあるのは、 最近出番少なめなホームベーカリー。 仕舞い込むより、この方がすぐ使えるから 心地いい。
中二階にあるダイニングキッチン。 小さな台所だけに、ホント収納が少ない。 食器戸棚の上にも鍋類を置いたり… クロスの掛けてあるのは、 最近出番少なめなホームベーカリー。 仕舞い込むより、この方がすぐ使えるから 心地いい。
m.f
m.f
3DK | 家族
もっと見る

土鍋 キッチン道具の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ