災害に備える 災害用備蓄

12枚の部屋写真から10枚をセレクト
mariaさんの実例写真
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
maria
maria
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
Re_さんの実例写真
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
Re_
Re_
4LDK | 家族
ktumi_roomさんの実例写真
ktumi_room
ktumi_room
3LDK | 家族
mikadukiさんの実例写真
災害が頻発しているので、南海トラフに向けて備蓄を見直し中です 水は7日分!用意しました。 災害用のレトルトてはないので、ローリングストックしていきたいと思います(^ ^) 物置として使用しているお部屋にストックしています(^ ^)
災害が頻発しているので、南海トラフに向けて備蓄を見直し中です 水は7日分!用意しました。 災害用のレトルトてはないので、ローリングストックしていきたいと思います(^ ^) 物置として使用しているお部屋にストックしています(^ ^)
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
erixon
erixon
4LDK
nocomomさんの実例写真
非常持ち出し袋、やっと作りました🙌🏻 まだ完成ではないのですけれどね。。。 そして、他にも、災害用備蓄を色々購入。 あとは、トイレ…買っておかなくちゃ。
非常持ち出し袋、やっと作りました🙌🏻 まだ完成ではないのですけれどね。。。 そして、他にも、災害用備蓄を色々購入。 あとは、トイレ…買っておかなくちゃ。
nocomom
nocomom
1R | 家族
RMSNMYさんの実例写真
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
RMSNMY
RMSNMY
2LDK | 家族
EKさんの実例写真
🍞美味しい缶パン💛❤️💜
🍞美味しい缶パン💛❤️💜
EK
EK
4LDK | 家族

災害に備える 災害用備蓄の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

災害に備える 災害用備蓄

12枚の部屋写真から10枚をセレクト
mariaさんの実例写真
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
maria
maria
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
押入れの襖を外したら布団がしまいやすくなりました。 大きな収納はここしかないため、防災グッズもここに収納。扉一つなくなるだけで管理しやすくなりました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
Re_さんの実例写真
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
年始の震災の報道を見て 買い足した防災グッズが トイレ用の凝固剤セットです✨ これ、菌の繁殖を99%抑える上 15年の長期保存が効くんですって✨✨ 阪神大震災のとき震度7で 断水を2ヶ月以上経験しました その期間 お水を汲みに行って生活する訳ですが 発災後すぐは 給水所が近くにあるものの 断水地域が減っていくと 給水所が合併縮小されて行き 遠くまで水を汲みに行かねば なりませんでした 周りがどんどん普通の生活に戻っていく中で 水汲みに行くのが辛くて泣いたなぁ なんて 30年も経って思い出しました🥲 今も断水が続いている能登の方々が 1日も早く元の生活に戻れますよう 思いを馳せると共に 自分も備えを増強しました⑅︎◡̈︎*
Re_
Re_
4LDK | 家族
ktumi_roomさんの実例写真
ktumi_room
ktumi_room
3LDK | 家族
mikadukiさんの実例写真
災害が頻発しているので、南海トラフに向けて備蓄を見直し中です 水は7日分!用意しました。 災害用のレトルトてはないので、ローリングストックしていきたいと思います(^ ^) 物置として使用しているお部屋にストックしています(^ ^)
災害が頻発しているので、南海トラフに向けて備蓄を見直し中です 水は7日分!用意しました。 災害用のレトルトてはないので、ローリングストックしていきたいと思います(^ ^) 物置として使用しているお部屋にストックしています(^ ^)
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
erixon
erixon
4LDK
nocomomさんの実例写真
非常持ち出し袋、やっと作りました🙌🏻 まだ完成ではないのですけれどね。。。 そして、他にも、災害用備蓄を色々購入。 あとは、トイレ…買っておかなくちゃ。
非常持ち出し袋、やっと作りました🙌🏻 まだ完成ではないのですけれどね。。。 そして、他にも、災害用備蓄を色々購入。 あとは、トイレ…買っておかなくちゃ。
nocomom
nocomom
1R | 家族
RMSNMYさんの実例写真
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
台風10号小さな被害で治ります様に… 防災の日の月なので遅ればせながら、災害時用の備蓄食をランチに。 何度か食べたことありますが、この五目ごはんとわかめごはんが気に入ってます。 災害時持ち出しリュックに折りたためる水バッグとろうそく、懐中電灯が入ってます。 まだ全然万全でなかったので、もう少し内容を見直さなきゃと思いました。 皆さんはリュックに何入れてますか⁇
RMSNMY
RMSNMY
2LDK | 家族
EKさんの実例写真
🍞美味しい缶パン💛❤️💜
🍞美味しい缶パン💛❤️💜
EK
EK
4LDK | 家族

災害に備える 災害用備蓄の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ