壁/天井 分電盤

35枚の部屋写真から29枚をセレクト
Meg9さんの実例写真
黄変してる分電盤…気になってて 布で包んだだけやけど、こんなんでいいかな😆
黄変してる分電盤…気になってて 布で包んだだけやけど、こんなんでいいかな😆
Meg9
Meg9
h.k_880さんの実例写真
イベント参加。 我が家の分電盤はパナソニック製ですが、空きスペースに感震ブレーカーを取り付けました。 震度5以上の地震を検知して電気をストップしてくれます。 地震がおさまって復電した時、または地震を検知して3分後に自動的に主幹漏電ブレーカを強制的に遮断します。 電気が復旧した時が火災が発生しやすいとのことなので万が一に備えています。
イベント参加。 我が家の分電盤はパナソニック製ですが、空きスペースに感震ブレーカーを取り付けました。 震度5以上の地震を検知して電気をストップしてくれます。 地震がおさまって復電した時、または地震を検知して3分後に自動的に主幹漏電ブレーカを強制的に遮断します。 電気が復旧した時が火災が発生しやすいとのことなので万が一に備えています。
h.k_880
h.k_880
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
数年前に作った分電盤カバーです。元々ダイソーさんのステッカーだけでしたが、昨日のキャンドゥさんで新しく見つけたステッカーを足して更にスヌーピーも足したら可愛くなりました
数年前に作った分電盤カバーです。元々ダイソーさんのステッカーだけでしたが、昨日のキャンドゥさんで新しく見つけたステッカーを足して更にスヌーピーも足したら可愛くなりました
aya
aya
家族
a2woGARAGEさんの実例写真
31年前に設置した分電盤カバー。 プラスチックもカスカス。 重曹で洗ってプライマー処理して… 「National」のlogoはきっちりマスキング! アメリカン。日本製。レトロ。。。 Coexistence!笑
31年前に設置した分電盤カバー。 プラスチックもカスカス。 重曹で洗ってプライマー処理して… 「National」のlogoはきっちりマスキング! アメリカン。日本製。レトロ。。。 Coexistence!笑
a2woGARAGE
a2woGARAGE
家族
hcyさんの実例写真
周りをリフォームしたけど 分電盤が浮いてると
周りをリフォームしたけど 分電盤が浮いてると
hcy
hcy
4DK | 家族
JUNKPUNKさんの実例写真
分電盤をカスタムアップ!
分電盤をカスタムアップ!
JUNKPUNK
JUNKPUNK
家族
kasugaiさんの実例写真
築20年を経過していたので、分電盤も交換してもらったのですが、お任せにしていたら手配してもらった配電盤はスイッチが2列になっているために縦に長く、壁面を超えて桟に貼り出してしまう事態に。 みっともないので、なんとかならないものかとネットを検索しまくって見つけたのが、河村電器さんのEzラインというシリーズ。「一般的な分岐二列タイプに比べて約10cm低い」そうです。スペースが足りない方にお勧め。
築20年を経過していたので、分電盤も交換してもらったのですが、お任せにしていたら手配してもらった配電盤はスイッチが2列になっているために縦に長く、壁面を超えて桟に貼り出してしまう事態に。 みっともないので、なんとかならないものかとネットを検索しまくって見つけたのが、河村電器さんのEzラインというシリーズ。「一般的な分岐二列タイプに比べて約10cm低い」そうです。スペースが足りない方にお勧め。
kasugai
kasugai
2LDK | 一人暮らし
megggさんの実例写真
玄関の分電盤がついている壁がずっと気になっていて、やっとキレイにできました♪ 柄の壁紙で柄合わせしなきゃ行けないのスッカリ忘れ切り売りでギリギリの長さで買っちゃいまして! 長さ足りないから柄が合わないまま貼っちゃいました(笑)ご愛嬌で〜😅 分電盤からでてる電線が天井に伸びてて、そこがまた大穴でして…天井裏こんにちわ状態…😅 垂木で下地を作ってベニヤを貼り、壁紙を貼りました。 来年の夏に向けてのGや虫の侵入対策にもなりました♪これ大事☝
玄関の分電盤がついている壁がずっと気になっていて、やっとキレイにできました♪ 柄の壁紙で柄合わせしなきゃ行けないのスッカリ忘れ切り売りでギリギリの長さで買っちゃいまして! 長さ足りないから柄が合わないまま貼っちゃいました(笑)ご愛嬌で〜😅 分電盤からでてる電線が天井に伸びてて、そこがまた大穴でして…天井裏こんにちわ状態…😅 垂木で下地を作ってベニヤを貼り、壁紙を貼りました。 来年の夏に向けてのGや虫の侵入対策にもなりました♪これ大事☝
meggg
meggg
3DK | 一人暮らし
emicottonさんの実例写真
洗濯機コーナーにある分電盤隠し、分電盤の汚れに驚愕…
洗濯機コーナーにある分電盤隠し、分電盤の汚れに驚愕…
emicotton
emicotton
3LDK | 家族
oiseauxさんの実例写真
レトロな分電盤の上にもトラ🐅♡ おかげで点検に来た電気屋さんとも会話が弾みました。
レトロな分電盤の上にもトラ🐅♡ おかげで点検に来た電気屋さんとも会話が弾みました。
oiseaux
oiseaux
1LDK | 一人暮らし
d.sikiさんの実例写真
分電盤カバーです。 戸車を裏の下部につけてスライド開閉するように作りました。
分電盤カバーです。 戸車を裏の下部につけてスライド開閉するように作りました。
d.siki
d.siki
家族
yossiiさんの実例写真
分電盤カバーbefore
分電盤カバーbefore
yossii
yossii
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
感震ブレーカーYAMORI 震度5強もしくは震度6弱の地震が発生した際に、メカニカルセンサーが地震を感知して、漏電ブレーカーのスイッチを強制的に遮断してくれる装置です。 これにより地震による通電火災を防止してくれます。 我が家の分電盤はフタ付きなので、リモートワイヤーがセットされたものですが、装置が目立ったりワイヤーがフタと干渉してしまうため、カバー裏にワイヤーを通して本体を側面にセットしました。 お陰でフタもしっかり閉まって、見た目にもスッキリしました。 災害は起きないことが一番いいですが、万が一の時に備えておくのが安心ですね。
感震ブレーカーYAMORI 震度5強もしくは震度6弱の地震が発生した際に、メカニカルセンサーが地震を感知して、漏電ブレーカーのスイッチを強制的に遮断してくれる装置です。 これにより地震による通電火災を防止してくれます。 我が家の分電盤はフタ付きなので、リモートワイヤーがセットされたものですが、装置が目立ったりワイヤーがフタと干渉してしまうため、カバー裏にワイヤーを通して本体を側面にセットしました。 お陰でフタもしっかり閉まって、見た目にもスッキリしました。 災害は起きないことが一番いいですが、万が一の時に備えておくのが安心ですね。
haru
haru
家族
Saoriさんの実例写真
分電盤隠し
分電盤隠し
Saori
Saori
3LDK | 家族
nekosamaさんの実例写真
塗り壁¥9,490
分電盤(ブレーカー)がつく前に漆喰を回りにぬりました! 左側の窓は旧トイレの窓😁
分電盤(ブレーカー)がつく前に漆喰を回りにぬりました! 左側の窓は旧トイレの窓😁
nekosama
nekosama
家族
teruさんの実例写真
壁面収納の上の照明です。 左上のボックスは河村電器の「CLA 2306-0FL スマートホーム分電盤」です。
壁面収納の上の照明です。 左上のボックスは河村電器の「CLA 2306-0FL スマートホーム分電盤」です。
teru
teru
1R | 一人暮らし
cocoroさんの実例写真
室内の分電盤のblackを利用して。キセログラフィカさんを飾ってます。本物ですよ
室内の分電盤のblackを利用して。キセログラフィカさんを飾ってます。本物ですよ
cocoro
cocoro
akezouさんの実例写真
今日は色々ペンキを塗りました😆 全くの予定外ですが、成り行きです😅 キッチンの出入り口の上にある分電盤 かなり黄ばんだプラスチック💦 お客様には見えないし、いいかと放置してましたが、kirariちゃんのpicをみて、やっぱり なんとかしたいなと思って、白のペンキで 塗りました😆 黄ばみなくなり綺麗になりました❤️ ついでに、リメイクシートを貼っていた木枠も、シートを剥がし、ペンキ塗りました。 奥のドアも元は右のような、焦げ茶ガラスドアでしたが、ホワイトペンキで塗りました❤️ しかし…至るところ、黄ばみだらけで、恥ずかしい我が家💦 でもペンキでこんなに変わるって参考になったら嬉しいです😊 ちなみにペンキはまだ5ヵ月の初心者です😅
今日は色々ペンキを塗りました😆 全くの予定外ですが、成り行きです😅 キッチンの出入り口の上にある分電盤 かなり黄ばんだプラスチック💦 お客様には見えないし、いいかと放置してましたが、kirariちゃんのpicをみて、やっぱり なんとかしたいなと思って、白のペンキで 塗りました😆 黄ばみなくなり綺麗になりました❤️ ついでに、リメイクシートを貼っていた木枠も、シートを剥がし、ペンキ塗りました。 奥のドアも元は右のような、焦げ茶ガラスドアでしたが、ホワイトペンキで塗りました❤️ しかし…至るところ、黄ばみだらけで、恥ずかしい我が家💦 でもペンキでこんなに変わるって参考になったら嬉しいです😊 ちなみにペンキはまだ5ヵ月の初心者です😅
akezou
akezou
3LDK | 家族
masakoさんの実例写真
本日から仮住まいの契約開始です。引っ越しはまだ先ですが中の様子を見てきました。見たことのないレトロな分電盤でした。
本日から仮住まいの契約開始です。引っ越しはまだ先ですが中の様子を見てきました。見たことのないレトロな分電盤でした。
masako
masako
家族
Rainさんの実例写真
【集約されたスイッチ】 2Fの廊下・トイレ・小屋裏収納の 照明と換気扇のスイッチをニッチに集約。 たくさん並んだアメリカンスイッチが 分電盤のようで気に入っています。
【集約されたスイッチ】 2Fの廊下・トイレ・小屋裏収納の 照明と換気扇のスイッチをニッチに集約。 たくさん並んだアメリカンスイッチが 分電盤のようで気に入っています。
Rain
Rain
2LDK | 家族
fukuさんの実例写真
ソファのある和室の丸見えでずっと気になっていた分電盤隠しをやっとDIYしました(旦那さん作) 出来上がった分電盤カバーに色を塗ってから取り付け、かなり重たいので壁にL金物をつけて固定しました。 取っ手は山にあった杉の枝をつけました。
ソファのある和室の丸見えでずっと気になっていた分電盤隠しをやっとDIYしました(旦那さん作) 出来上がった分電盤カバーに色を塗ってから取り付け、かなり重たいので壁にL金物をつけて固定しました。 取っ手は山にあった杉の枝をつけました。
fuku
fuku
家族
osj23さんの実例写真
シューズインクローゼットにある分電盤 白くて浮いていたので、セリアの黒板シートを貼りチョークでお絵かき
シューズインクローゼットにある分電盤 白くて浮いていたので、セリアの黒板シートを貼りチョークでお絵かき
osj23
osj23
家族
pimapimaさんの実例写真
ダイソーの暖簾と、暖簾フックと、突っ張り棒で古〜い配電盤を隠しました(//∇//)
ダイソーの暖簾と、暖簾フックと、突っ張り棒で古〜い配電盤を隠しました(//∇//)
pimapima
pimapima
家族
shimaaadsさんの実例写真
shimaaads
shimaaads
3LDK | 家族
mee.1518さんの実例写真
ニッチ横の扉を開けるとパントリーになっています✨ 両サイドに可動棚を設けていて、食品やプリンター、使用頻度の低い家電等を置いています。また、棚の上部には分電盤とwi-fiルーターを設置しています。 最近夫に頼んで、上着等をちょい掛けできるようにフックを内部に取り付けてもらいました☺️
ニッチ横の扉を開けるとパントリーになっています✨ 両サイドに可動棚を設けていて、食品やプリンター、使用頻度の低い家電等を置いています。また、棚の上部には分電盤とwi-fiルーターを設置しています。 最近夫に頼んで、上着等をちょい掛けできるようにフックを内部に取り付けてもらいました☺️
mee.1518
mee.1518
家族
Minteaさんの実例写真
洗面所の壁面に、突っ張り式のカーテンポールを吊るしました。 突っ張り棒だと心許なかったので突っ張り式のカーテンポールでがっちり固定。 針金ハンガーをエコバッグに入れ吊るして収納しています。 洗濯機上のピンチハンガー、分電盤など壁面にごちゃごちゃしていた物も、レースのれんで隠しました。
洗面所の壁面に、突っ張り式のカーテンポールを吊るしました。 突っ張り棒だと心許なかったので突っ張り式のカーテンポールでがっちり固定。 針金ハンガーをエコバッグに入れ吊るして収納しています。 洗濯機上のピンチハンガー、分電盤など壁面にごちゃごちゃしていた物も、レースのれんで隠しました。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
もっと見る

壁/天井 分電盤の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 分電盤

35枚の部屋写真から29枚をセレクト
Meg9さんの実例写真
黄変してる分電盤…気になってて 布で包んだだけやけど、こんなんでいいかな😆
黄変してる分電盤…気になってて 布で包んだだけやけど、こんなんでいいかな😆
Meg9
Meg9
h.k_880さんの実例写真
イベント参加。 我が家の分電盤はパナソニック製ですが、空きスペースに感震ブレーカーを取り付けました。 震度5以上の地震を検知して電気をストップしてくれます。 地震がおさまって復電した時、または地震を検知して3分後に自動的に主幹漏電ブレーカを強制的に遮断します。 電気が復旧した時が火災が発生しやすいとのことなので万が一に備えています。
イベント参加。 我が家の分電盤はパナソニック製ですが、空きスペースに感震ブレーカーを取り付けました。 震度5以上の地震を検知して電気をストップしてくれます。 地震がおさまって復電した時、または地震を検知して3分後に自動的に主幹漏電ブレーカを強制的に遮断します。 電気が復旧した時が火災が発生しやすいとのことなので万が一に備えています。
h.k_880
h.k_880
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
数年前に作った分電盤カバーです。元々ダイソーさんのステッカーだけでしたが、昨日のキャンドゥさんで新しく見つけたステッカーを足して更にスヌーピーも足したら可愛くなりました
数年前に作った分電盤カバーです。元々ダイソーさんのステッカーだけでしたが、昨日のキャンドゥさんで新しく見つけたステッカーを足して更にスヌーピーも足したら可愛くなりました
aya
aya
家族
a2woGARAGEさんの実例写真
31年前に設置した分電盤カバー。 プラスチックもカスカス。 重曹で洗ってプライマー処理して… 「National」のlogoはきっちりマスキング! アメリカン。日本製。レトロ。。。 Coexistence!笑
31年前に設置した分電盤カバー。 プラスチックもカスカス。 重曹で洗ってプライマー処理して… 「National」のlogoはきっちりマスキング! アメリカン。日本製。レトロ。。。 Coexistence!笑
a2woGARAGE
a2woGARAGE
家族
hcyさんの実例写真
周りをリフォームしたけど 分電盤が浮いてると
周りをリフォームしたけど 分電盤が浮いてると
hcy
hcy
4DK | 家族
JUNKPUNKさんの実例写真
分電盤をカスタムアップ!
分電盤をカスタムアップ!
JUNKPUNK
JUNKPUNK
家族
kasugaiさんの実例写真
築20年を経過していたので、分電盤も交換してもらったのですが、お任せにしていたら手配してもらった配電盤はスイッチが2列になっているために縦に長く、壁面を超えて桟に貼り出してしまう事態に。 みっともないので、なんとかならないものかとネットを検索しまくって見つけたのが、河村電器さんのEzラインというシリーズ。「一般的な分岐二列タイプに比べて約10cm低い」そうです。スペースが足りない方にお勧め。
築20年を経過していたので、分電盤も交換してもらったのですが、お任せにしていたら手配してもらった配電盤はスイッチが2列になっているために縦に長く、壁面を超えて桟に貼り出してしまう事態に。 みっともないので、なんとかならないものかとネットを検索しまくって見つけたのが、河村電器さんのEzラインというシリーズ。「一般的な分岐二列タイプに比べて約10cm低い」そうです。スペースが足りない方にお勧め。
kasugai
kasugai
2LDK | 一人暮らし
megggさんの実例写真
玄関の分電盤がついている壁がずっと気になっていて、やっとキレイにできました♪ 柄の壁紙で柄合わせしなきゃ行けないのスッカリ忘れ切り売りでギリギリの長さで買っちゃいまして! 長さ足りないから柄が合わないまま貼っちゃいました(笑)ご愛嬌で〜😅 分電盤からでてる電線が天井に伸びてて、そこがまた大穴でして…天井裏こんにちわ状態…😅 垂木で下地を作ってベニヤを貼り、壁紙を貼りました。 来年の夏に向けてのGや虫の侵入対策にもなりました♪これ大事☝
玄関の分電盤がついている壁がずっと気になっていて、やっとキレイにできました♪ 柄の壁紙で柄合わせしなきゃ行けないのスッカリ忘れ切り売りでギリギリの長さで買っちゃいまして! 長さ足りないから柄が合わないまま貼っちゃいました(笑)ご愛嬌で〜😅 分電盤からでてる電線が天井に伸びてて、そこがまた大穴でして…天井裏こんにちわ状態…😅 垂木で下地を作ってベニヤを貼り、壁紙を貼りました。 来年の夏に向けてのGや虫の侵入対策にもなりました♪これ大事☝
meggg
meggg
3DK | 一人暮らし
emicottonさんの実例写真
洗濯機コーナーにある分電盤隠し、分電盤の汚れに驚愕…
洗濯機コーナーにある分電盤隠し、分電盤の汚れに驚愕…
emicotton
emicotton
3LDK | 家族
oiseauxさんの実例写真
レトロな分電盤の上にもトラ🐅♡ おかげで点検に来た電気屋さんとも会話が弾みました。
レトロな分電盤の上にもトラ🐅♡ おかげで点検に来た電気屋さんとも会話が弾みました。
oiseaux
oiseaux
1LDK | 一人暮らし
d.sikiさんの実例写真
分電盤カバーです。 戸車を裏の下部につけてスライド開閉するように作りました。
分電盤カバーです。 戸車を裏の下部につけてスライド開閉するように作りました。
d.siki
d.siki
家族
yossiiさんの実例写真
分電盤カバーbefore
分電盤カバーbefore
yossii
yossii
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
¥4,406
感震ブレーカーYAMORI 震度5強もしくは震度6弱の地震が発生した際に、メカニカルセンサーが地震を感知して、漏電ブレーカーのスイッチを強制的に遮断してくれる装置です。 これにより地震による通電火災を防止してくれます。 我が家の分電盤はフタ付きなので、リモートワイヤーがセットされたものですが、装置が目立ったりワイヤーがフタと干渉してしまうため、カバー裏にワイヤーを通して本体を側面にセットしました。 お陰でフタもしっかり閉まって、見た目にもスッキリしました。 災害は起きないことが一番いいですが、万が一の時に備えておくのが安心ですね。
感震ブレーカーYAMORI 震度5強もしくは震度6弱の地震が発生した際に、メカニカルセンサーが地震を感知して、漏電ブレーカーのスイッチを強制的に遮断してくれる装置です。 これにより地震による通電火災を防止してくれます。 我が家の分電盤はフタ付きなので、リモートワイヤーがセットされたものですが、装置が目立ったりワイヤーがフタと干渉してしまうため、カバー裏にワイヤーを通して本体を側面にセットしました。 お陰でフタもしっかり閉まって、見た目にもスッキリしました。 災害は起きないことが一番いいですが、万が一の時に備えておくのが安心ですね。
haru
haru
家族
Saoriさんの実例写真
分電盤隠し
分電盤隠し
Saori
Saori
3LDK | 家族
nekosamaさんの実例写真
分電盤(ブレーカー)がつく前に漆喰を回りにぬりました! 左側の窓は旧トイレの窓😁
分電盤(ブレーカー)がつく前に漆喰を回りにぬりました! 左側の窓は旧トイレの窓😁
nekosama
nekosama
家族
teruさんの実例写真
壁面収納の上の照明です。 左上のボックスは河村電器の「CLA 2306-0FL スマートホーム分電盤」です。
壁面収納の上の照明です。 左上のボックスは河村電器の「CLA 2306-0FL スマートホーム分電盤」です。
teru
teru
1R | 一人暮らし
cocoroさんの実例写真
室内の分電盤のblackを利用して。キセログラフィカさんを飾ってます。本物ですよ
室内の分電盤のblackを利用して。キセログラフィカさんを飾ってます。本物ですよ
cocoro
cocoro
akezouさんの実例写真
今日は色々ペンキを塗りました😆 全くの予定外ですが、成り行きです😅 キッチンの出入り口の上にある分電盤 かなり黄ばんだプラスチック💦 お客様には見えないし、いいかと放置してましたが、kirariちゃんのpicをみて、やっぱり なんとかしたいなと思って、白のペンキで 塗りました😆 黄ばみなくなり綺麗になりました❤️ ついでに、リメイクシートを貼っていた木枠も、シートを剥がし、ペンキ塗りました。 奥のドアも元は右のような、焦げ茶ガラスドアでしたが、ホワイトペンキで塗りました❤️ しかし…至るところ、黄ばみだらけで、恥ずかしい我が家💦 でもペンキでこんなに変わるって参考になったら嬉しいです😊 ちなみにペンキはまだ5ヵ月の初心者です😅
今日は色々ペンキを塗りました😆 全くの予定外ですが、成り行きです😅 キッチンの出入り口の上にある分電盤 かなり黄ばんだプラスチック💦 お客様には見えないし、いいかと放置してましたが、kirariちゃんのpicをみて、やっぱり なんとかしたいなと思って、白のペンキで 塗りました😆 黄ばみなくなり綺麗になりました❤️ ついでに、リメイクシートを貼っていた木枠も、シートを剥がし、ペンキ塗りました。 奥のドアも元は右のような、焦げ茶ガラスドアでしたが、ホワイトペンキで塗りました❤️ しかし…至るところ、黄ばみだらけで、恥ずかしい我が家💦 でもペンキでこんなに変わるって参考になったら嬉しいです😊 ちなみにペンキはまだ5ヵ月の初心者です😅
akezou
akezou
3LDK | 家族
masakoさんの実例写真
本日から仮住まいの契約開始です。引っ越しはまだ先ですが中の様子を見てきました。見たことのないレトロな分電盤でした。
本日から仮住まいの契約開始です。引っ越しはまだ先ですが中の様子を見てきました。見たことのないレトロな分電盤でした。
masako
masako
家族
Rainさんの実例写真
【集約されたスイッチ】 2Fの廊下・トイレ・小屋裏収納の 照明と換気扇のスイッチをニッチに集約。 たくさん並んだアメリカンスイッチが 分電盤のようで気に入っています。
【集約されたスイッチ】 2Fの廊下・トイレ・小屋裏収納の 照明と換気扇のスイッチをニッチに集約。 たくさん並んだアメリカンスイッチが 分電盤のようで気に入っています。
Rain
Rain
2LDK | 家族
fukuさんの実例写真
ソファのある和室の丸見えでずっと気になっていた分電盤隠しをやっとDIYしました(旦那さん作) 出来上がった分電盤カバーに色を塗ってから取り付け、かなり重たいので壁にL金物をつけて固定しました。 取っ手は山にあった杉の枝をつけました。
ソファのある和室の丸見えでずっと気になっていた分電盤隠しをやっとDIYしました(旦那さん作) 出来上がった分電盤カバーに色を塗ってから取り付け、かなり重たいので壁にL金物をつけて固定しました。 取っ手は山にあった杉の枝をつけました。
fuku
fuku
家族
osj23さんの実例写真
シューズインクローゼットにある分電盤 白くて浮いていたので、セリアの黒板シートを貼りチョークでお絵かき
シューズインクローゼットにある分電盤 白くて浮いていたので、セリアの黒板シートを貼りチョークでお絵かき
osj23
osj23
家族
pimapimaさんの実例写真
ダイソーの暖簾と、暖簾フックと、突っ張り棒で古〜い配電盤を隠しました(//∇//)
ダイソーの暖簾と、暖簾フックと、突っ張り棒で古〜い配電盤を隠しました(//∇//)
pimapima
pimapima
家族
shimaaadsさんの実例写真
shimaaads
shimaaads
3LDK | 家族
mee.1518さんの実例写真
ニッチ横の扉を開けるとパントリーになっています✨ 両サイドに可動棚を設けていて、食品やプリンター、使用頻度の低い家電等を置いています。また、棚の上部には分電盤とwi-fiルーターを設置しています。 最近夫に頼んで、上着等をちょい掛けできるようにフックを内部に取り付けてもらいました☺️
ニッチ横の扉を開けるとパントリーになっています✨ 両サイドに可動棚を設けていて、食品やプリンター、使用頻度の低い家電等を置いています。また、棚の上部には分電盤とwi-fiルーターを設置しています。 最近夫に頼んで、上着等をちょい掛けできるようにフックを内部に取り付けてもらいました☺️
mee.1518
mee.1518
家族
Minteaさんの実例写真
洗面所の壁面に、突っ張り式のカーテンポールを吊るしました。 突っ張り棒だと心許なかったので突っ張り式のカーテンポールでがっちり固定。 針金ハンガーをエコバッグに入れ吊るして収納しています。 洗濯機上のピンチハンガー、分電盤など壁面にごちゃごちゃしていた物も、レースのれんで隠しました。
洗面所の壁面に、突っ張り式のカーテンポールを吊るしました。 突っ張り棒だと心許なかったので突っ張り式のカーテンポールでがっちり固定。 針金ハンガーをエコバッグに入れ吊るして収納しています。 洗濯機上のピンチハンガー、分電盤など壁面にごちゃごちゃしていた物も、レースのれんで隠しました。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
もっと見る

壁/天井 分電盤の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ