壁/天井 防災を考える

8枚の部屋写真から7枚をセレクト
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
mizuさんの実例写真
防災グッズをまとめて 無印のBOXに入れています 滑り止めを敷いていますが 冷蔵庫も倒れるくらいの地震の時は 近づかないようにします インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
防災グッズをまとめて 無印のBOXに入れています 滑り止めを敷いていますが 冷蔵庫も倒れるくらいの地震の時は 近づかないようにします インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
mayutan.さんの実例写真
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
mayutan.
mayutan.
家族
75さんの実例写真
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
75
75
4LDK | 家族
yumicloverさんの実例写真
おはようございます☆ 一昨日の関西地方の地震、震源地近くに叔父が住んでいるのですが、家の中の物が倒れたり落ちたりで片付けが大変だったみたいです。 地震があまり起こらないと言われている場所でも防災意識って大切なんだなって思いました! 我が家も考えないとだな… 板壁にmegusan さんにいただいたクロスのコルクマットをかけたら良いポイントになりました(^-^)☆ お仕事行ってきまぁす(。・ω・)ノ゙
おはようございます☆ 一昨日の関西地方の地震、震源地近くに叔父が住んでいるのですが、家の中の物が倒れたり落ちたりで片付けが大変だったみたいです。 地震があまり起こらないと言われている場所でも防災意識って大切なんだなって思いました! 我が家も考えないとだな… 板壁にmegusan さんにいただいたクロスのコルクマットをかけたら良いポイントになりました(^-^)☆ お仕事行ってきまぁす(。・ω・)ノ゙
yumiclover
yumiclover
4LDK | 家族
mommyさんの実例写真
記録的な大雨…皆さま大丈夫ですか? 本当に心配です! 狭い我が家は物を床置きしないように工夫していますが、特にシンプルな場所が古い階段スペースです。 ダイソーの階段滑り止めとピタッと吸着階段マットを2色使いして、階段に変化をつけながら安全確保 ❗️ 壁紙はサンゲツの白いシンプルな石目調… 古い階段スペースに少し広がりを感じるようになりました✨ ⚠︎深夜に大雨警報が出るとドキドキ😰 我が家には身体の不自由な娘がいるので垂直避難を考えた時、階段スペースはシンプルがいい‼︎
記録的な大雨…皆さま大丈夫ですか? 本当に心配です! 狭い我が家は物を床置きしないように工夫していますが、特にシンプルな場所が古い階段スペースです。 ダイソーの階段滑り止めとピタッと吸着階段マットを2色使いして、階段に変化をつけながら安全確保 ❗️ 壁紙はサンゲツの白いシンプルな石目調… 古い階段スペースに少し広がりを感じるようになりました✨ ⚠︎深夜に大雨警報が出るとドキドキ😰 我が家には身体の不自由な娘がいるので垂直避難を考えた時、階段スペースはシンプルがいい‼︎
mommy
mommy
家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの懐中電灯。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの懐中電灯。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族

壁/天井 防災を考えるが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 防災を考えるの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 防災を考える

8枚の部屋写真から7枚をセレクト
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
mizuさんの実例写真
防災グッズをまとめて 無印のBOXに入れています 滑り止めを敷いていますが 冷蔵庫も倒れるくらいの地震の時は 近づかないようにします インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
防災グッズをまとめて 無印のBOXに入れています 滑り止めを敷いていますが 冷蔵庫も倒れるくらいの地震の時は 近づかないようにします インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
mayutan.さんの実例写真
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
mayutan.
mayutan.
家族
75さんの実例写真
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
75
75
4LDK | 家族
yumicloverさんの実例写真
おはようございます☆ 一昨日の関西地方の地震、震源地近くに叔父が住んでいるのですが、家の中の物が倒れたり落ちたりで片付けが大変だったみたいです。 地震があまり起こらないと言われている場所でも防災意識って大切なんだなって思いました! 我が家も考えないとだな… 板壁にmegusan さんにいただいたクロスのコルクマットをかけたら良いポイントになりました(^-^)☆ お仕事行ってきまぁす(。・ω・)ノ゙
おはようございます☆ 一昨日の関西地方の地震、震源地近くに叔父が住んでいるのですが、家の中の物が倒れたり落ちたりで片付けが大変だったみたいです。 地震があまり起こらないと言われている場所でも防災意識って大切なんだなって思いました! 我が家も考えないとだな… 板壁にmegusan さんにいただいたクロスのコルクマットをかけたら良いポイントになりました(^-^)☆ お仕事行ってきまぁす(。・ω・)ノ゙
yumiclover
yumiclover
4LDK | 家族
mommyさんの実例写真
記録的な大雨…皆さま大丈夫ですか? 本当に心配です! 狭い我が家は物を床置きしないように工夫していますが、特にシンプルな場所が古い階段スペースです。 ダイソーの階段滑り止めとピタッと吸着階段マットを2色使いして、階段に変化をつけながら安全確保 ❗️ 壁紙はサンゲツの白いシンプルな石目調… 古い階段スペースに少し広がりを感じるようになりました✨ ⚠︎深夜に大雨警報が出るとドキドキ😰 我が家には身体の不自由な娘がいるので垂直避難を考えた時、階段スペースはシンプルがいい‼︎
記録的な大雨…皆さま大丈夫ですか? 本当に心配です! 狭い我が家は物を床置きしないように工夫していますが、特にシンプルな場所が古い階段スペースです。 ダイソーの階段滑り止めとピタッと吸着階段マットを2色使いして、階段に変化をつけながら安全確保 ❗️ 壁紙はサンゲツの白いシンプルな石目調… 古い階段スペースに少し広がりを感じるようになりました✨ ⚠︎深夜に大雨警報が出るとドキドキ😰 我が家には身体の不自由な娘がいるので垂直避難を考えた時、階段スペースはシンプルがいい‼︎
mommy
mommy
家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの懐中電灯。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの懐中電灯。。。 ★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族

壁/天井 防災を考えるが気になるあなたにおすすめ

壁/天井 防災を考えるの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ