非常用食料置き場

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
75さんの実例写真
「まとめて投稿」企画 これ、こんな風に使っています! 無印良品のコンテナに非常用物資を保管しています。 1.使わなくなったホームエレクターに物資を積めたコンテナを納めています。 地面に直接置かないと、汚れが溜まらず車庫のお掃除も簡単です。 2.見直しにあたり中身を全部出してコンテナは丸洗いしました 古くなった物や保管臭がついてしまった物は廃棄し、ラップやビニール袋等はローリングストックとして入れ換えました。 食器や衣類も洗い直したり入れ換えたりしました。 3.衣食住に分けてコンテナに詰めなおしました。 湿度と臭い対策として、保管にはジップ付き袋や旅行用の衣類圧縮袋を多用しています。 今年から竹炭も一緒にいれることにしました。 4.一番上に除湿シートをのせて、蓋を閉じて車庫で保管します。 このシートは干したら復活するタイプなので、物資見直しの度に外干しして、繰返し使用しています。 このコンテナはもう廃盤品です。 2015年まで遡って購入履歴を検索しましたが、購入履歴がヒットしませんでした。 日光を避けた車庫の中に置いてあるとはいえ、劣化もせずよく働いてくれています。
「まとめて投稿」企画 これ、こんな風に使っています! 無印良品のコンテナに非常用物資を保管しています。 1.使わなくなったホームエレクターに物資を積めたコンテナを納めています。 地面に直接置かないと、汚れが溜まらず車庫のお掃除も簡単です。 2.見直しにあたり中身を全部出してコンテナは丸洗いしました 古くなった物や保管臭がついてしまった物は廃棄し、ラップやビニール袋等はローリングストックとして入れ換えました。 食器や衣類も洗い直したり入れ換えたりしました。 3.衣食住に分けてコンテナに詰めなおしました。 湿度と臭い対策として、保管にはジップ付き袋や旅行用の衣類圧縮袋を多用しています。 今年から竹炭も一緒にいれることにしました。 4.一番上に除湿シートをのせて、蓋を閉じて車庫で保管します。 このシートは干したら復活するタイプなので、物資見直しの度に外干しして、繰返し使用しています。 このコンテナはもう廃盤品です。 2015年まで遡って購入履歴を検索しましたが、購入履歴がヒットしませんでした。 日光を避けた車庫の中に置いてあるとはいえ、劣化もせずよく働いてくれています。
75
75
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
ray55さんの実例写真
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
ray55
ray55
家族

非常用食料置き場の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常用食料置き場

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
75さんの実例写真
「まとめて投稿」企画 これ、こんな風に使っています! 無印良品のコンテナに非常用物資を保管しています。 1.使わなくなったホームエレクターに物資を積めたコンテナを納めています。 地面に直接置かないと、汚れが溜まらず車庫のお掃除も簡単です。 2.見直しにあたり中身を全部出してコンテナは丸洗いしました 古くなった物や保管臭がついてしまった物は廃棄し、ラップやビニール袋等はローリングストックとして入れ換えました。 食器や衣類も洗い直したり入れ換えたりしました。 3.衣食住に分けてコンテナに詰めなおしました。 湿度と臭い対策として、保管にはジップ付き袋や旅行用の衣類圧縮袋を多用しています。 今年から竹炭も一緒にいれることにしました。 4.一番上に除湿シートをのせて、蓋を閉じて車庫で保管します。 このシートは干したら復活するタイプなので、物資見直しの度に外干しして、繰返し使用しています。 このコンテナはもう廃盤品です。 2015年まで遡って購入履歴を検索しましたが、購入履歴がヒットしませんでした。 日光を避けた車庫の中に置いてあるとはいえ、劣化もせずよく働いてくれています。
「まとめて投稿」企画 これ、こんな風に使っています! 無印良品のコンテナに非常用物資を保管しています。 1.使わなくなったホームエレクターに物資を積めたコンテナを納めています。 地面に直接置かないと、汚れが溜まらず車庫のお掃除も簡単です。 2.見直しにあたり中身を全部出してコンテナは丸洗いしました 古くなった物や保管臭がついてしまった物は廃棄し、ラップやビニール袋等はローリングストックとして入れ換えました。 食器や衣類も洗い直したり入れ換えたりしました。 3.衣食住に分けてコンテナに詰めなおしました。 湿度と臭い対策として、保管にはジップ付き袋や旅行用の衣類圧縮袋を多用しています。 今年から竹炭も一緒にいれることにしました。 4.一番上に除湿シートをのせて、蓋を閉じて車庫で保管します。 このシートは干したら復活するタイプなので、物資見直しの度に外干しして、繰返し使用しています。 このコンテナはもう廃盤品です。 2015年まで遡って購入履歴を検索しましたが、購入履歴がヒットしませんでした。 日光を避けた車庫の中に置いてあるとはいえ、劣化もせずよく働いてくれています。
75
75
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
ray55さんの実例写真
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
ray55
ray55
家族

非常用食料置き場の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ