「レコルト 自動調理ポット」モニター投稿❻
①ベランダのゼラニウムの花がまんまるになって咲いています♪
暖かった週末にベランダに自動調理ポットを持ってスープとスコーンを楽しみました😋
(スコーンは買いました)
スリムな自動調理ポットは持ち運びに便利です✨
電源切ってもポットの中身は冷めにくいので、これからのお花見に、近所なら持ち出して温かいスープを飲むこと出来ると思いました🌸
(自動調理ポットは電源あれば調理後のアツアツを20〜25分保つWARMモードもあります)
②今回はゴボウ、シイタケ、マイタケのポタージュスープです🫕
有り合わせ野菜でテキトーな量で作り味がぼんやりだったので粉チーズを。
ついでにパセリと言いたいですが、パセリなく見た目の似た?青のりで🤭
③モニター投稿❷で人生初の豆乳作りしましたが、おからの処理がちょっと面倒と思いました。
そこで「自家製 豆乳 漉さない」でググッたら完全豆乳というレシピにヒットして作ってみました!
単純に大豆を半量に減らしてお水を増やすです。
大豆50gでポットのMAXラインまで水を入れてセッティング。
完成した豆乳を直接マグカップに注ぎ飲みました! 美味しい✨😋
少し飲んでラカントシロップを入れたら、これまためちゃ美味しい🤤←語彙乏しくてすいません笑
④豆乳は630ml程出来ました。
薄く作ってもやはり漉してないので、どろりんとしたモノが下に溜まります。
そこで400ml程は飲む用に取り分け、残りのどろりんはそのままポタージュスープに使いました🫕
(豆乳下部はかなりどろりんとしてるのでスープ作りの際は水を足すか水分多いトマト等を使った方が良さそうです。)
picはスープ材料です♪
これらを全て入れMAXラインまで水を足し、完成したのが②のスープです😊
オーツミルク作りにも挑戦しましたが、失敗作ねっとりオートミールを数回に分け使いきってすっかり満足してしまいました🤣
ねっとりオートミールもねっとりさせずにそのままをミネストローネに入れてもよいのでは?なんて心の声も聞こえてます〜
もし調理ポットにサイズ展開などでリニューアルがあった際は、レシピ本もリニューアルしてもらい、監修のエダジュンさんにオーツミルクレシピを託したいと激しめな妄想してまーす😁
「レコルト 自動調理ポット」モニター投稿❻
①ベランダのゼラニウムの花がまんまるになって咲いています♪
暖かった週末にベランダに自動調理ポットを持ってスープとスコーンを楽しみました😋
(スコーンは買いました)
スリムな自動調理ポットは持ち運びに便利です✨
電源切ってもポットの中身は冷めにくいので、これからのお花見に、近所なら持ち出して温かいスープを飲むこと出来ると思いました🌸
(自動調理ポットは電源あれば調理後のアツアツを20〜25分保つWARMモードもあります)
②今回はゴボウ、シイタケ、マイタケのポタージュスープです🫕
有り合わせ野菜でテキトーな量で作り味がぼんやりだったので粉チーズを。
ついでにパセリと言いたいですが、パセリなく見た目の似た?青のりで🤭
③モニター投稿❷で人生初の豆乳作りしましたが、おからの処理がちょっと面倒と思いました。
そこで「自家製 豆乳 漉さない」でググッたら完全豆乳というレシピにヒットして作ってみました!
単純に大豆を半量に減らしてお水を増やすです。
大豆50gでポットのMAXラインまで水を入れてセッティング。
完成した豆乳を直接マグカップに注ぎ飲みました! 美味しい✨😋
少し飲んでラカントシロップを入れたら、これまためちゃ美味しい🤤←語彙乏しくてすいません笑
④豆乳は630ml程出来ました。
薄く作ってもやはり漉してないので、どろりんとしたモノが下に溜まります。
そこで400ml程は飲む用に取り分け、残りのどろりんはそのままポタージュスープに使いました🫕
(豆乳下部はかなりどろりんとしてるのでスープ作りの際は水を足すか水分多いトマト等を使った方が良さそうです。)
picはスープ材料です♪
これらを全て入れMAXラインまで水を足し、完成したのが②のスープです😊
オーツミルク作りにも挑戦しましたが、失敗作ねっとりオートミールを数回に分け使いきってすっかり満足してしまいました🤣
ねっとりオートミールもねっとりさせずにそのままをミネストローネに入れてもよいのでは?なんて心の声も聞こえてます〜
もし調理ポットにサイズ展開などでリニューアルがあった際は、レシピ本もリニューアルしてもらい、監修のエダジュンさんにオーツミルクレシピを託したいと激しめな妄想してまーす😁