畳スペース 家づくり

65枚の部屋写真から32枚をセレクト
annyaさんの実例写真
リビング隣に小上がり畳スペース♪ ごろごろしたり将来子供スペースとして使ったりしたいなあと思っています。 あと写真右側にソファー、写真左側にテレビを置くので、ちょっと腰掛けるのにもちょうど良さそうです。 入居前の今はもっぱら、ここに寝転がって夫と新居の幸せを噛み締めてます(笑) 畳スペース右の凹みにはこれから造作ニッチができます。
リビング隣に小上がり畳スペース♪ ごろごろしたり将来子供スペースとして使ったりしたいなあと思っています。 あと写真右側にソファー、写真左側にテレビを置くので、ちょっと腰掛けるのにもちょうど良さそうです。 入居前の今はもっぱら、ここに寝転がって夫と新居の幸せを噛み締めてます(笑) 畳スペース右の凹みにはこれから造作ニッチができます。
annya
annya
4LDK | 家族
Amiamiさんの実例写真
リビングの端に畳スペースを作りました。ワタシのお昼寝コーナーです(^-^; 琉球風畳(笑)だそうで、本物ではないのですが、お気に入りスペースです。
リビングの端に畳スペースを作りました。ワタシのお昼寝コーナーです(^-^; 琉球風畳(笑)だそうで、本物ではないのですが、お気に入りスペースです。
Amiami
Amiami
3LDK | 家族
icoさんの実例写真
久々の更新になってしまいましたが、この度マイホームを建てました☺︎ ブログもお引越ししました。 シンプル+和が好きなのは変わらずです♡ web内覧会もやっておりますので良かったらご覧ください☺︎ シンプル+和の楽しい家づくり https://plaza.rakuten.co.jp/kaesaku2931/
久々の更新になってしまいましたが、この度マイホームを建てました☺︎ ブログもお引越ししました。 シンプル+和が好きなのは変わらずです♡ web内覧会もやっておりますので良かったらご覧ください☺︎ シンプル+和の楽しい家づくり https://plaza.rakuten.co.jp/kaesaku2931/
ico
ico
3LDK | 家族
hidetokoさんの実例写真
リビングに作った畳スペースに畳が入りました。ダイケンの清流シリーズの青磁色と乳白色の組み合わせを選びました。
リビングに作った畳スペースに畳が入りました。ダイケンの清流シリーズの青磁色と乳白色の組み合わせを選びました。
hidetoko
hidetoko
3LDK | 家族
ishidanoieさんの実例写真
ishidanoie
ishidanoie
oharuさんの実例写真
『一面だけでも何もない壁をつくるといい』 家づくりをしている時読んだ本にそう書いてありました。 奥に小さなニッチはありますが、わが家は入って左にある壁が何もない壁です。 #余白 昔から雑貨や写真を飾るのが大好きでして。本当はもっとたくさん飾ってしまいたいのですが家族の過ごすLDKはぐっっと我慢...( ˙-˙ ) でもこの壁のおかげでお部屋がスッキリと 見えるような気がしています。 家族写真を撮る時に背景に使ったりもするので、これは家づくりでやって良かったことのひとつです◯
『一面だけでも何もない壁をつくるといい』 家づくりをしている時読んだ本にそう書いてありました。 奥に小さなニッチはありますが、わが家は入って左にある壁が何もない壁です。 #余白 昔から雑貨や写真を飾るのが大好きでして。本当はもっとたくさん飾ってしまいたいのですが家族の過ごすLDKはぐっっと我慢...( ˙-˙ ) でもこの壁のおかげでお部屋がスッキリと 見えるような気がしています。 家族写真を撮る時に背景に使ったりもするので、これは家づくりでやって良かったことのひとつです◯
oharu
oharu
Rikyuさんの実例写真
お洒落かつ、落ち着いた色使い。
お洒落かつ、落ち着いた色使い。
Rikyu
Rikyu
nichibeiさんの実例写真
調光ロールスクリーン「ハナリ」は2枚のシースルー生地の間にスラット生地がある立体構造のスクリーンです。洋室はもちろん和室にも似合いますよ。 調光ロールスクリーン「ハナリ」 シュプーロ NH701(コットンホワイト)
調光ロールスクリーン「ハナリ」は2枚のシースルー生地の間にスラット生地がある立体構造のスクリーンです。洋室はもちろん和室にも似合いますよ。 調光ロールスクリーン「ハナリ」 シュプーロ NH701(コットンホワイト)
nichibei
nichibei
sacoさんの実例写真
入居前 2階からの眺め
入居前 2階からの眺め
saco
saco
家族
Miponappoさんの実例写真
私の家づくりの際にやってよかった事😊 小上がりの畳スペース☆ リビングが狭くなるからと旦那からは反対されましたが、作ってよかった✨ ルンバからの避難場所となったり、次の日の準備の荷物置き場になったり、イベントもの(雛人形やツリー)を飾るスペースだったり多用途に使用しています。 作った当時はこんな風にDIYするなんて思ってませんでした。また数年後も変化してるのかもなぁ(*´艸`)
私の家づくりの際にやってよかった事😊 小上がりの畳スペース☆ リビングが狭くなるからと旦那からは反対されましたが、作ってよかった✨ ルンバからの避難場所となったり、次の日の準備の荷物置き場になったり、イベントもの(雛人形やツリー)を飾るスペースだったり多用途に使用しています。 作った当時はこんな風にDIYするなんて思ってませんでした。また数年後も変化してるのかもなぁ(*´艸`)
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
only-you-homeさんの実例写真
only-you-home
only-you-home
家族
hananokaoriさんの実例写真
おはようございます😃 イベント参加です! どうしても欲しかった畳スペース。 とっても狭いスペースだけど、小上がりを作ってよかったです! 格子になってる前面は引き出しになっていて収納力があり助かってます。 いまはコタツコーナーになり、ここで冬の間は過ごす時間が増えそうです😊
おはようございます😃 イベント参加です! どうしても欲しかった畳スペース。 とっても狭いスペースだけど、小上がりを作ってよかったです! 格子になってる前面は引き出しになっていて収納力があり助かってます。 いまはコタツコーナーになり、ここで冬の間は過ごす時間が増えそうです😊
hananokaori
hananokaori
3LDK | 家族
miso76さんの実例写真
*家づくりでやって良かったこと* リビングの畳スペース。 3畳ほどのスペースです。 対面にテレビがあり、ゴロゴロしながらテレビを観たいがためにここに畳スペースを設けました(笑) 今はジャングルジムを置いてますが、早く撤去して炬燵を置きたいです✨
*家づくりでやって良かったこと* リビングの畳スペース。 3畳ほどのスペースです。 対面にテレビがあり、ゴロゴロしながらテレビを観たいがためにここに畳スペースを設けました(笑) 今はジャングルジムを置いてますが、早く撤去して炬燵を置きたいです✨
miso76
miso76
3LDK | 家族
nininini6uuさんの実例写真
新築時の写真ですが。小下がりには、フローリングにタイルカーペットと敷き詰めています。
新築時の写真ですが。小下がりには、フローリングにタイルカーペットと敷き詰めています。
nininini6uu
nininini6uu
3LDK | 家族
shiroiro39さんの実例写真
ダウンライトでいい感じ。 小上がりの畳が入るの楽しみだなぁ♡
ダウンライトでいい感じ。 小上がりの畳が入るの楽しみだなぁ♡
shiroiro39
shiroiro39
3LDK | 家族
kmcさんの実例写真
畳が付きました。
畳が付きました。
kmc
kmc
家族
DETAIL-HOMEさんの実例写真
やさしい光と風をまとう家。 建築実例はこちら↓ https://www.detail-home.com/works/20210604_niigata-h/
やさしい光と風をまとう家。 建築実例はこちら↓ https://www.detail-home.com/works/20210604_niigata-h/
DETAIL-HOME
DETAIL-HOME
aluminiumさんの実例写真
この右上のちっちゃい扇風機1台で 今日の30度を過ごせた涼しさ。 絶対この畳のおかげだ。
この右上のちっちゃい扇風機1台で 今日の30度を過ごせた涼しさ。 絶対この畳のおかげだ。
aluminium
aluminium
u-picoさんの実例写真
u-pico
u-pico
kyukyuさんの実例写真
9畳とデスクスペースで9.5畳 まん中に2段ベットで区切ります
9畳とデスクスペースで9.5畳 まん中に2段ベットで区切ります
kyukyu
kyukyu
家族
mii____さんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥3,680
3畳の小さな小上がりスペース。 ジョイントマットを敷いて主にキッズスペースで使ってます😊 ハイローチェア、2番目用に用意したのに、ほぼ使ってないからここにひっそりしてます... おもちゃは、二階にほとんど置いてるけど、一軍?は、ボックスに入れてここに置いてます✨ なーんもないけど、 普通の和室も良いなと思ったけど、 我が家は作って良かったスペースです♥️
3畳の小さな小上がりスペース。 ジョイントマットを敷いて主にキッズスペースで使ってます😊 ハイローチェア、2番目用に用意したのに、ほぼ使ってないからここにひっそりしてます... おもちゃは、二階にほとんど置いてるけど、一軍?は、ボックスに入れてここに置いてます✨ なーんもないけど、 普通の和室も良いなと思ったけど、 我が家は作って良かったスペースです♥️
mii____
mii____
3LDK | 家族
seriさんの実例写真
家づくりイベント キッズスペースを作って 良かったなと思います 学習机を買わなくてもいいし リビング学習が出来るので どこからでも見守れます 2畳のスペースですが 子ども達がおもちゃを広げて遊んだり 工作をしたり絵本を読んだり 2人の子どもが家に居る時は 基本ここで過ごしてます。 このスペースがあるから リビングが散らからずにすむのも 作って良かったなって思うポイントです😊
家づくりイベント キッズスペースを作って 良かったなと思います 学習机を買わなくてもいいし リビング学習が出来るので どこからでも見守れます 2畳のスペースですが 子ども達がおもちゃを広げて遊んだり 工作をしたり絵本を読んだり 2人の子どもが家に居る時は 基本ここで過ごしてます。 このスペースがあるから リビングが散らからずにすむのも 作って良かったなって思うポイントです😊
seri
seri
3LDK | 家族
naa.s24yさんの実例写真
ウッドワンの建具を無塗装でいれてもらい、職人さんが現場にて塗装してくださったリビングドア。老竹色、という色にしてほしかったのですが、イメージと違い このドアが家づくりの唯一の後悔点になってしまいました(笑)
ウッドワンの建具を無塗装でいれてもらい、職人さんが現場にて塗装してくださったリビングドア。老竹色、という色にしてほしかったのですが、イメージと違い このドアが家づくりの唯一の後悔点になってしまいました(笑)
naa.s24y
naa.s24y
家族
gooskaさんの実例写真
やってよかったことは、キッチンカウンターの真横にパントリーを作ったことです。 たった1畳の小さなスペースですが、奥行きが狭いことで、逆に無駄なスペースができず、有効に空間が使えています。 見えているのは半畳分で、左側に同じ広さの空間があります。 引戸があり、普段は開けていることが多いですが、来客時は引戸を閉めてしまうと、生活感をなくすことができます。 キッチンカウンターはペニンシュラ型ですが、パントリーの引戸をオープンにすることで、L字型キッチンのようになります。 調理家電は全てパントリーに置いています。 調理家電の台の高さは、使いやすさを考え、キッチンカウンターと同じ高さにしました。 さらに、調理家電があるので、パントリー内に小さな換気扇も付いています。 家電より上の棚は、ダボレールで高さ調整ができます。 手前には使用頻度の高い調味料を置き、コンロで調理中に手が届くようになっています。 下はオープンにしてゴミ箱を。 ちなみに二階のゴミ箱はこれのみです。各自面倒でもここに仕分けして捨ててもらっています。 見えていない左側は、同じように可動式の棚板がL字型に設置しています。 奥まった場所には使用頻度の低いモノを。 お菓子やパン作りの道具や、保存容器、レシピ本など。 さらに左側下には、掃除機やアイロン、アイロン台も入っています。 1畳は、図面で見ると小さく感じますが、棚の作り方や、物の置き方次第で、かなり有効に使えるのでオススメですよ! 実際、ウチに内覧にいらした方は、このパントリーを採用する方が多いと工務店さんから伺いました😊
やってよかったことは、キッチンカウンターの真横にパントリーを作ったことです。 たった1畳の小さなスペースですが、奥行きが狭いことで、逆に無駄なスペースができず、有効に空間が使えています。 見えているのは半畳分で、左側に同じ広さの空間があります。 引戸があり、普段は開けていることが多いですが、来客時は引戸を閉めてしまうと、生活感をなくすことができます。 キッチンカウンターはペニンシュラ型ですが、パントリーの引戸をオープンにすることで、L字型キッチンのようになります。 調理家電は全てパントリーに置いています。 調理家電の台の高さは、使いやすさを考え、キッチンカウンターと同じ高さにしました。 さらに、調理家電があるので、パントリー内に小さな換気扇も付いています。 家電より上の棚は、ダボレールで高さ調整ができます。 手前には使用頻度の高い調味料を置き、コンロで調理中に手が届くようになっています。 下はオープンにしてゴミ箱を。 ちなみに二階のゴミ箱はこれのみです。各自面倒でもここに仕分けして捨ててもらっています。 見えていない左側は、同じように可動式の棚板がL字型に設置しています。 奥まった場所には使用頻度の低いモノを。 お菓子やパン作りの道具や、保存容器、レシピ本など。 さらに左側下には、掃除機やアイロン、アイロン台も入っています。 1畳は、図面で見ると小さく感じますが、棚の作り方や、物の置き方次第で、かなり有効に使えるのでオススメですよ! 実際、ウチに内覧にいらした方は、このパントリーを採用する方が多いと工務店さんから伺いました😊
gooska
gooska
3LDK | 家族
sunu_homeさんの実例写真
引渡し当日の写真。3枚目。 階段側から見たダイニングと小上がり和室です。 ダイニング横の窓は隣家が建築中のため足場を組んでいるので暗いですが、今は明るくなっています。 Instagramでは家づくりの発信をしています。 →@sunu_home
引渡し当日の写真。3枚目。 階段側から見たダイニングと小上がり和室です。 ダイニング横の窓は隣家が建築中のため足場を組んでいるので暗いですが、今は明るくなっています。 Instagramでは家づくりの発信をしています。 →@sunu_home
sunu_home
sunu_home
3LDK | 家族
もっと見る

畳スペース 家づくりの投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

畳スペース 家づくり

65枚の部屋写真から32枚をセレクト
annyaさんの実例写真
リビング隣に小上がり畳スペース♪ ごろごろしたり将来子供スペースとして使ったりしたいなあと思っています。 あと写真右側にソファー、写真左側にテレビを置くので、ちょっと腰掛けるのにもちょうど良さそうです。 入居前の今はもっぱら、ここに寝転がって夫と新居の幸せを噛み締めてます(笑) 畳スペース右の凹みにはこれから造作ニッチができます。
リビング隣に小上がり畳スペース♪ ごろごろしたり将来子供スペースとして使ったりしたいなあと思っています。 あと写真右側にソファー、写真左側にテレビを置くので、ちょっと腰掛けるのにもちょうど良さそうです。 入居前の今はもっぱら、ここに寝転がって夫と新居の幸せを噛み締めてます(笑) 畳スペース右の凹みにはこれから造作ニッチができます。
annya
annya
4LDK | 家族
Amiamiさんの実例写真
リビングの端に畳スペースを作りました。ワタシのお昼寝コーナーです(^-^; 琉球風畳(笑)だそうで、本物ではないのですが、お気に入りスペースです。
リビングの端に畳スペースを作りました。ワタシのお昼寝コーナーです(^-^; 琉球風畳(笑)だそうで、本物ではないのですが、お気に入りスペースです。
Amiami
Amiami
3LDK | 家族
icoさんの実例写真
久々の更新になってしまいましたが、この度マイホームを建てました☺︎ ブログもお引越ししました。 シンプル+和が好きなのは変わらずです♡ web内覧会もやっておりますので良かったらご覧ください☺︎ シンプル+和の楽しい家づくり https://plaza.rakuten.co.jp/kaesaku2931/
久々の更新になってしまいましたが、この度マイホームを建てました☺︎ ブログもお引越ししました。 シンプル+和が好きなのは変わらずです♡ web内覧会もやっておりますので良かったらご覧ください☺︎ シンプル+和の楽しい家づくり https://plaza.rakuten.co.jp/kaesaku2931/
ico
ico
3LDK | 家族
hidetokoさんの実例写真
リビングに作った畳スペースに畳が入りました。ダイケンの清流シリーズの青磁色と乳白色の組み合わせを選びました。
リビングに作った畳スペースに畳が入りました。ダイケンの清流シリーズの青磁色と乳白色の組み合わせを選びました。
hidetoko
hidetoko
3LDK | 家族
ishidanoieさんの実例写真
ishidanoie
ishidanoie
oharuさんの実例写真
『一面だけでも何もない壁をつくるといい』 家づくりをしている時読んだ本にそう書いてありました。 奥に小さなニッチはありますが、わが家は入って左にある壁が何もない壁です。 #余白 昔から雑貨や写真を飾るのが大好きでして。本当はもっとたくさん飾ってしまいたいのですが家族の過ごすLDKはぐっっと我慢...( ˙-˙ ) でもこの壁のおかげでお部屋がスッキリと 見えるような気がしています。 家族写真を撮る時に背景に使ったりもするので、これは家づくりでやって良かったことのひとつです◯
『一面だけでも何もない壁をつくるといい』 家づくりをしている時読んだ本にそう書いてありました。 奥に小さなニッチはありますが、わが家は入って左にある壁が何もない壁です。 #余白 昔から雑貨や写真を飾るのが大好きでして。本当はもっとたくさん飾ってしまいたいのですが家族の過ごすLDKはぐっっと我慢...( ˙-˙ ) でもこの壁のおかげでお部屋がスッキリと 見えるような気がしています。 家族写真を撮る時に背景に使ったりもするので、これは家づくりでやって良かったことのひとつです◯
oharu
oharu
Rikyuさんの実例写真
お洒落かつ、落ち着いた色使い。
お洒落かつ、落ち着いた色使い。
Rikyu
Rikyu
nichibeiさんの実例写真
調光ロールスクリーン「ハナリ」は2枚のシースルー生地の間にスラット生地がある立体構造のスクリーンです。洋室はもちろん和室にも似合いますよ。 調光ロールスクリーン「ハナリ」 シュプーロ NH701(コットンホワイト)
調光ロールスクリーン「ハナリ」は2枚のシースルー生地の間にスラット生地がある立体構造のスクリーンです。洋室はもちろん和室にも似合いますよ。 調光ロールスクリーン「ハナリ」 シュプーロ NH701(コットンホワイト)
nichibei
nichibei
sacoさんの実例写真
入居前 2階からの眺め
入居前 2階からの眺め
saco
saco
家族
Miponappoさんの実例写真
私の家づくりの際にやってよかった事😊 小上がりの畳スペース☆ リビングが狭くなるからと旦那からは反対されましたが、作ってよかった✨ ルンバからの避難場所となったり、次の日の準備の荷物置き場になったり、イベントもの(雛人形やツリー)を飾るスペースだったり多用途に使用しています。 作った当時はこんな風にDIYするなんて思ってませんでした。また数年後も変化してるのかもなぁ(*´艸`)
私の家づくりの際にやってよかった事😊 小上がりの畳スペース☆ リビングが狭くなるからと旦那からは反対されましたが、作ってよかった✨ ルンバからの避難場所となったり、次の日の準備の荷物置き場になったり、イベントもの(雛人形やツリー)を飾るスペースだったり多用途に使用しています。 作った当時はこんな風にDIYするなんて思ってませんでした。また数年後も変化してるのかもなぁ(*´艸`)
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
only-you-homeさんの実例写真
only-you-home
only-you-home
家族
hananokaoriさんの実例写真
おはようございます😃 イベント参加です! どうしても欲しかった畳スペース。 とっても狭いスペースだけど、小上がりを作ってよかったです! 格子になってる前面は引き出しになっていて収納力があり助かってます。 いまはコタツコーナーになり、ここで冬の間は過ごす時間が増えそうです😊
おはようございます😃 イベント参加です! どうしても欲しかった畳スペース。 とっても狭いスペースだけど、小上がりを作ってよかったです! 格子になってる前面は引き出しになっていて収納力があり助かってます。 いまはコタツコーナーになり、ここで冬の間は過ごす時間が増えそうです😊
hananokaori
hananokaori
3LDK | 家族
miso76さんの実例写真
*家づくりでやって良かったこと* リビングの畳スペース。 3畳ほどのスペースです。 対面にテレビがあり、ゴロゴロしながらテレビを観たいがためにここに畳スペースを設けました(笑) 今はジャングルジムを置いてますが、早く撤去して炬燵を置きたいです✨
*家づくりでやって良かったこと* リビングの畳スペース。 3畳ほどのスペースです。 対面にテレビがあり、ゴロゴロしながらテレビを観たいがためにここに畳スペースを設けました(笑) 今はジャングルジムを置いてますが、早く撤去して炬燵を置きたいです✨
miso76
miso76
3LDK | 家族
nininini6uuさんの実例写真
新築時の写真ですが。小下がりには、フローリングにタイルカーペットと敷き詰めています。
新築時の写真ですが。小下がりには、フローリングにタイルカーペットと敷き詰めています。
nininini6uu
nininini6uu
3LDK | 家族
shiroiro39さんの実例写真
ダウンライトでいい感じ。 小上がりの畳が入るの楽しみだなぁ♡
ダウンライトでいい感じ。 小上がりの畳が入るの楽しみだなぁ♡
shiroiro39
shiroiro39
3LDK | 家族
kmcさんの実例写真
畳が付きました。
畳が付きました。
kmc
kmc
家族
DETAIL-HOMEさんの実例写真
やさしい光と風をまとう家。 建築実例はこちら↓ https://www.detail-home.com/works/20210604_niigata-h/
やさしい光と風をまとう家。 建築実例はこちら↓ https://www.detail-home.com/works/20210604_niigata-h/
DETAIL-HOME
DETAIL-HOME
aluminiumさんの実例写真
この右上のちっちゃい扇風機1台で 今日の30度を過ごせた涼しさ。 絶対この畳のおかげだ。
この右上のちっちゃい扇風機1台で 今日の30度を過ごせた涼しさ。 絶対この畳のおかげだ。
aluminium
aluminium
u-picoさんの実例写真
u-pico
u-pico
kyukyuさんの実例写真
9畳とデスクスペースで9.5畳 まん中に2段ベットで区切ります
9畳とデスクスペースで9.5畳 まん中に2段ベットで区切ります
kyukyu
kyukyu
家族
mii____さんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥3,680
3畳の小さな小上がりスペース。 ジョイントマットを敷いて主にキッズスペースで使ってます😊 ハイローチェア、2番目用に用意したのに、ほぼ使ってないからここにひっそりしてます... おもちゃは、二階にほとんど置いてるけど、一軍?は、ボックスに入れてここに置いてます✨ なーんもないけど、 普通の和室も良いなと思ったけど、 我が家は作って良かったスペースです♥️
3畳の小さな小上がりスペース。 ジョイントマットを敷いて主にキッズスペースで使ってます😊 ハイローチェア、2番目用に用意したのに、ほぼ使ってないからここにひっそりしてます... おもちゃは、二階にほとんど置いてるけど、一軍?は、ボックスに入れてここに置いてます✨ なーんもないけど、 普通の和室も良いなと思ったけど、 我が家は作って良かったスペースです♥️
mii____
mii____
3LDK | 家族
seriさんの実例写真
家づくりイベント キッズスペースを作って 良かったなと思います 学習机を買わなくてもいいし リビング学習が出来るので どこからでも見守れます 2畳のスペースですが 子ども達がおもちゃを広げて遊んだり 工作をしたり絵本を読んだり 2人の子どもが家に居る時は 基本ここで過ごしてます。 このスペースがあるから リビングが散らからずにすむのも 作って良かったなって思うポイントです😊
家づくりイベント キッズスペースを作って 良かったなと思います 学習机を買わなくてもいいし リビング学習が出来るので どこからでも見守れます 2畳のスペースですが 子ども達がおもちゃを広げて遊んだり 工作をしたり絵本を読んだり 2人の子どもが家に居る時は 基本ここで過ごしてます。 このスペースがあるから リビングが散らからずにすむのも 作って良かったなって思うポイントです😊
seri
seri
3LDK | 家族
naa.s24yさんの実例写真
ウッドワンの建具を無塗装でいれてもらい、職人さんが現場にて塗装してくださったリビングドア。老竹色、という色にしてほしかったのですが、イメージと違い このドアが家づくりの唯一の後悔点になってしまいました(笑)
ウッドワンの建具を無塗装でいれてもらい、職人さんが現場にて塗装してくださったリビングドア。老竹色、という色にしてほしかったのですが、イメージと違い このドアが家づくりの唯一の後悔点になってしまいました(笑)
naa.s24y
naa.s24y
家族
gooskaさんの実例写真
やってよかったことは、キッチンカウンターの真横にパントリーを作ったことです。 たった1畳の小さなスペースですが、奥行きが狭いことで、逆に無駄なスペースができず、有効に空間が使えています。 見えているのは半畳分で、左側に同じ広さの空間があります。 引戸があり、普段は開けていることが多いですが、来客時は引戸を閉めてしまうと、生活感をなくすことができます。 キッチンカウンターはペニンシュラ型ですが、パントリーの引戸をオープンにすることで、L字型キッチンのようになります。 調理家電は全てパントリーに置いています。 調理家電の台の高さは、使いやすさを考え、キッチンカウンターと同じ高さにしました。 さらに、調理家電があるので、パントリー内に小さな換気扇も付いています。 家電より上の棚は、ダボレールで高さ調整ができます。 手前には使用頻度の高い調味料を置き、コンロで調理中に手が届くようになっています。 下はオープンにしてゴミ箱を。 ちなみに二階のゴミ箱はこれのみです。各自面倒でもここに仕分けして捨ててもらっています。 見えていない左側は、同じように可動式の棚板がL字型に設置しています。 奥まった場所には使用頻度の低いモノを。 お菓子やパン作りの道具や、保存容器、レシピ本など。 さらに左側下には、掃除機やアイロン、アイロン台も入っています。 1畳は、図面で見ると小さく感じますが、棚の作り方や、物の置き方次第で、かなり有効に使えるのでオススメですよ! 実際、ウチに内覧にいらした方は、このパントリーを採用する方が多いと工務店さんから伺いました😊
やってよかったことは、キッチンカウンターの真横にパントリーを作ったことです。 たった1畳の小さなスペースですが、奥行きが狭いことで、逆に無駄なスペースができず、有効に空間が使えています。 見えているのは半畳分で、左側に同じ広さの空間があります。 引戸があり、普段は開けていることが多いですが、来客時は引戸を閉めてしまうと、生活感をなくすことができます。 キッチンカウンターはペニンシュラ型ですが、パントリーの引戸をオープンにすることで、L字型キッチンのようになります。 調理家電は全てパントリーに置いています。 調理家電の台の高さは、使いやすさを考え、キッチンカウンターと同じ高さにしました。 さらに、調理家電があるので、パントリー内に小さな換気扇も付いています。 家電より上の棚は、ダボレールで高さ調整ができます。 手前には使用頻度の高い調味料を置き、コンロで調理中に手が届くようになっています。 下はオープンにしてゴミ箱を。 ちなみに二階のゴミ箱はこれのみです。各自面倒でもここに仕分けして捨ててもらっています。 見えていない左側は、同じように可動式の棚板がL字型に設置しています。 奥まった場所には使用頻度の低いモノを。 お菓子やパン作りの道具や、保存容器、レシピ本など。 さらに左側下には、掃除機やアイロン、アイロン台も入っています。 1畳は、図面で見ると小さく感じますが、棚の作り方や、物の置き方次第で、かなり有効に使えるのでオススメですよ! 実際、ウチに内覧にいらした方は、このパントリーを採用する方が多いと工務店さんから伺いました😊
gooska
gooska
3LDK | 家族
sunu_homeさんの実例写真
引渡し当日の写真。3枚目。 階段側から見たダイニングと小上がり和室です。 ダイニング横の窓は隣家が建築中のため足場を組んでいるので暗いですが、今は明るくなっています。 Instagramでは家づくりの発信をしています。 →@sunu_home
引渡し当日の写真。3枚目。 階段側から見たダイニングと小上がり和室です。 ダイニング横の窓は隣家が建築中のため足場を組んでいるので暗いですが、今は明るくなっています。 Instagramでは家づくりの発信をしています。 →@sunu_home
sunu_home
sunu_home
3LDK | 家族
もっと見る

畳スペース 家づくりの投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ