RHYTHMの加湿器、お手入れしてみました〜!
1枚目は、各々パーツで4つだけ。私は、家電とかの掃除が、どうしても億劫になるので、パーツの数が少ないのはありがたいです!
2枚目、3枚目は、フローティングブースターという部品で、水位に合わせて霧化を安定させる部品だそうです。インナーカバーに取り付ける際も、上面と表示されてる方を上にします。お手入れの時は、カパッと開くので、中までキレイに掃除できます!
私は、柔らかいスポンジで軽く撫でる感じで磨き、水洗いしました!
必ず水洗い!!だそうです。
洗剤や洗浄剤などを使用すると、有毒ガスが発生する原因になるそうです!!
各パーツを洗ったら、乾いた柔らかい布でよく拭き取ります。拭き取ったら、各パーツを組み合わせます。
4枚目は、タンクの乾燥機能を使ったところです。水洗いしたタンクの水気を乾燥してくれる機能で、タイマーボタンを2秒以上長押しすると、1Hが点灯し、1時間タンクの乾燥をしてくれます。
お手入れをしてみて、パーツも少なく簡単に出来ました!
お手入れが楽に出来るのは、ホントにありがたいです!!
RHYTHMの加湿器、お手入れしてみました〜!
1枚目は、各々パーツで4つだけ。私は、家電とかの掃除が、どうしても億劫になるので、パーツの数が少ないのはありがたいです!
2枚目、3枚目は、フローティングブースターという部品で、水位に合わせて霧化を安定させる部品だそうです。インナーカバーに取り付ける際も、上面と表示されてる方を上にします。お手入れの時は、カパッと開くので、中までキレイに掃除できます!
私は、柔らかいスポンジで軽く撫でる感じで磨き、水洗いしました!
必ず水洗い!!だそうです。
洗剤や洗浄剤などを使用すると、有毒ガスが発生する原因になるそうです!!
各パーツを洗ったら、乾いた柔らかい布でよく拭き取ります。拭き取ったら、各パーツを組み合わせます。
4枚目は、タンクの乾燥機能を使ったところです。水洗いしたタンクの水気を乾燥してくれる機能で、タイマーボタンを2秒以上長押しすると、1Hが点灯し、1時間タンクの乾燥をしてくれます。
お手入れをしてみて、パーツも少なく簡単に出来ました!
お手入れが楽に出来るのは、ホントにありがたいです!!