1人暮らし始めたのでこれからDIYで色々やっていこうかと^ ^
完成☺︎ 二本の2×4材に13×100×1400を14枚 バターミルクペイントのうえにブライワックスジャコビアンで塗装。 少し柔らかい色合いになりました♡
一部屋しかないから既にネタ切れ気味ですw 倉俣史郎がデザインした通称オバQと呼ばれる照明は、お気に入りではあるけど天井まで光が回って部屋全体が均等な明るさになってしまうので、ペンダントとかスポットでテーブル面だけを照らすものに変更しようと思ってます。 賃貸の場合は壁面をいじることができず、部屋の重心が低くなり壁面が間が抜けた感じになりやすいので、照明をテーブルや床を照らすものにして、明るさの重心を下げてやる方がシックリくると思います。 ホテルの客室なんかでも基本的にアクセントとなる場合以外は、天井・壁面は明るしてないですね。
6畳1Kの一人暮らしには珍しいテーブル、サイズは150×70cm。ネットで探してみたけど、この間取りでテーブルを置いてるのは珍しいみたい。 天板は杉の幅ハギ板をホームセンターのオッちゃんにカットしてもらったもので、脚はIKEAの架台1500円を2台、7000円もかかっていません。 今は素地のままで使っているけど、汚れが気になるときはオイルステインを塗るか、艶無しのウレタン塗装をかける。ウレタンを塗ってしまうと表面が固化して触り心地が木ではなくなってしまうのでオススメはしません。
数年前にソファーの長さに合わせて作ってもらったパーテンション風の棚です。 作ってもらったshokuLABOさんを昨日RoomClipで見つけて嬉しくなったので☆ 棚:shokuLABOさんオーダー 地球儀:ZARAkids プラントハンガー:journalstandardFurniture
1K6畳の部屋にベッドとテーブルを違和感なく共存させるため、パーテーションをDIYで作ってベッドエリアとテーブルエリアを仕切っています。ベッドとソファを置いてしまうとダラダラした生活に陥りがちですが、ソファをテーブルと椅子にする事で生活にメリハリが生まれたと思います。
間仕切り兼本棚の絵本を減らして下段に雑誌追加。
ベッドの頭側のカラーボックスの仕切り 廊下から入ったらすぐこの光景です。 丸見えじゃなくなったのは 気に入りました^_^ カラーボックスの中身が可愛くない...
1Kの部屋を間仕切りで1LKにリノベーション。 初DIYでしたが上手くできました。
こちらの畳はブラックとグレーのお色でしょうか?
初DIY☆ 間仕切り兼絵本棚。増え続ける絵本達を入れてみたけど入りきらない...整理しなきゃ。
入居にあたり測量して自分で書いた図面です。ほぼこの通りの家具配置となっています。椅子を置くスペースがタイト目ですが、大きな椅子でなければ問題ない寸法です。 マンションにしろ、建売にしろ、デザイナーズと呼ばれる物件でもデザインされていると言える物はほんのごく僅かです。なので、家具を選んで置くだけではなく空間そのものを自ら造るという意識で空間が良くなる気がします。
部屋にソファを置いていないため、ベッド背面の壁にもたれかかってソファの代わりとしています。 パーテーションの高さは約1mで、天井高2.4mの場合に圧迫感を感じることのない高さとなっています。 部屋の隅々が一目で見渡せてしまうよりも、パーテーションなどで見え隠れする場所をあえて作るほうがシークエンスが生まれて部屋に広がりを感じられます。
私と末っ子は夜ここで寝るので隅にはハンガーラックに掛けたお布団があります(^^;
昨晩は浮かれて酔っておりましたが、気付いたら今週末は色々と仕事が入っておりました……。まあ自営なのでもともと土日とかあまり関係ないのですが。 ところでこのだだっ広いワンルーム、シーリングライトが2つついてるのですが、どちらも古い蛍光灯でしかも切れかけているのです。 蛍光灯交換してもいいけど、不動産会社に聞いたらライトを好きに変更してもいいとのことなので、なんとかしたいな〜と思ってます。どんなのが合いますかね〜?
養生が取れました♡ リビングと間仕切りの奥はワンちゃん部屋
新居に引っ越してから、お部屋が増えました。 平匡さんの仕事部屋です。 SEなのでPCに向かっていることが多いですが、キッチンから見えるのでご飯ができたらすぐ声をかけられるのが、このお家の良いところです。
いつのまにかフォロワーさん100人∑(゜□゜;)ありがとうございます・・! 引越しが6月なのでなかなか変化のある写真がアップできずすみません。。 ワークスペースはリビングと続きになっているのですが、 普段私がここで仕事をするので、気持ち仕切りたい・・だけどガッチリ引き戸をつけて狭くなるのがいや(というか金額がかかる^^;)、ということでバーチカルブラインドでゆるやかに仕切れるようにしました。 ただ子供がめっちゃバラバラ遊んでいたのでしばらくは開けっ放しになりそうです。。
初DIY☆ IKEAのチェアの裏を隠したくて、間仕切り兼絵本棚を作ってみた。 細かい事は気にしなーい♫
ベットからもソファーからもドライヤーが取れる😉
こんにちわ☀ こたつ布団、今年はニトリのもの使ってたんですが…今日お掃除してイケヒコさんのものに変えました~✨ 冬もあと少しですが、ここら辺は春でも寒いのでまだまだこたつにはお世話になりそう(*ˊᵕˋ*)
テーブル兼洗濯干し兼脚立の椅子は 場所を取らなくて便利だけど、 やっぱりローテーブルが欲しい。 でも一気に部屋が狭く感じそう… 窓の寒さ対策のプチプチが目立つ! 早く暖かくなってほしいなぁ
お雛様飾りました♬ 子どものおもちゃがリビングからあまり見えないように配置を変えてみました。
私の机スペース^ ^ ちょっと模様替えしました。 ラブリコを使って2×4材で板壁を作って、そこから繋げてキッチンとの間仕切りもラブリコと2×4材で作ってます。 間仕切り部分には金網を貼ってあります。 お茶するのも作業するのも全部ここ(o^^o) お気に入りの場所です♪
アイアン製の突っ張り式パーテーションです。天然木との相性は言うまでもなし(^^)間仕切りをdiy出来ます。
ディアウォールと2×4材で、リビングと小上がりの間にちょとした間仕切りを設置してます。
木パネル間仕切り#デザインリノベーション
セリアのフレームを使って窓枠にして、間仕切り棚を作ってみましたぁ♡
美味しい野菜を育てたい!家庭菜園を手軽に楽しむための虫・病気対策アイテムとは?
PR アース製薬株式会社
UR賃貸住宅で叶えた♪住まいのタイプ別、ユーザーさんの素敵な団地ライフ
PR 独立行政法人都市再生機構
デザインも機能性も◎な「BRUNO」の家電。今ユーザーさんが注目するのは、この3アイテムだった!
PR BRUNO株式会社