玄関/入り口 土壌改良

236枚の部屋写真から48枚をセレクト
moonさんの実例写真
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
moon
moon
2LDK | 家族
nolleyさんの実例写真
芝生が青々としてきました 芝の種類はTM9、 トヨタ自動車開発品種の高麗芝です。 4/26 植え付け 4/20 土壌改良のため、50cmくらい掘って砂利を敷いたところ
芝生が青々としてきました 芝の種類はTM9、 トヨタ自動車開発品種の高麗芝です。 4/26 植え付け 4/20 土壌改良のため、50cmくらい掘って砂利を敷いたところ
nolley
nolley
家族
enotasoさんの実例写真
いつもと違うアングルで📷今日は雨… ダイソーの「ミニ栗かぼちゃ」種から育てた苗を植え付けました。藁も敷いたよ。ネットを張るのが面倒だし、地這い栽培にする予定🌱
いつもと違うアングルで📷今日は雨… ダイソーの「ミニ栗かぼちゃ」種から育てた苗を植え付けました。藁も敷いたよ。ネットを張るのが面倒だし、地這い栽培にする予定🌱
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
PANSNAMさんの実例写真
水脈。 雨が染み込みやすいように溝を掘り竹炭と有機物(タカキビの幹)を敷きます。 特に水捌けの悪いところは点穴を開けます。
水脈。 雨が染み込みやすいように溝を掘り竹炭と有機物(タカキビの幹)を敷きます。 特に水捌けの悪いところは点穴を開けます。
PANSNAM
PANSNAM
JUNKOさんの実例写真
土壌改良してます💮
土壌改良してます💮
JUNKO
JUNKO
2LDK | 家族
ryuapigさんの実例写真
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
hit_meさんの実例写真
土壌改良から始まった庭。 GW前に人工芝敷き終わりました!
土壌改良から始まった庭。 GW前に人工芝敷き終わりました!
hit_me
hit_me
4LDK | 家族
pipikapiさんの実例写真
住宅地の一角にある畑🍅 今年から畑生活が始まりました😊 粘土質で土から変えていかないと育ちが悪そう😣 ってことで大量の籾殻と米糠を全体に投入〜 腰がやられましたが、畑仕事もけっこう楽しい🤭 出来る時間が限られてる中、ちょこちょこしか進んでないけど、この後3つ畝を作り、一つだけパーク堆肥を混ぜられました! 残りの2つはまた次回… たーっぷり作業出来る時間が欲しい〜😎💦
住宅地の一角にある畑🍅 今年から畑生活が始まりました😊 粘土質で土から変えていかないと育ちが悪そう😣 ってことで大量の籾殻と米糠を全体に投入〜 腰がやられましたが、畑仕事もけっこう楽しい🤭 出来る時間が限られてる中、ちょこちょこしか進んでないけど、この後3つ畝を作り、一つだけパーク堆肥を混ぜられました! 残りの2つはまた次回… たーっぷり作業出来る時間が欲しい〜😎💦
pipikapi
pipikapi
家族
mtmtさんの実例写真
土作り。🤓 こんにちは。🌤️ 夏野菜が終わり 秋から冬の野菜を植える為の土作り。🤓 朝イチにホームセンターに行って 乾燥牛フンと🥬芽キャベツ 🥦ブロッコリーの苗を購入して オクラ、ピーマン、ナスと キュウリ、ゴーヤを処分して 牛フン、石灰、有機肥料を混ぜて 土壌改良しました。😅 天気の様子を見ながら 植えて行こうと思います。🤔
土作り。🤓 こんにちは。🌤️ 夏野菜が終わり 秋から冬の野菜を植える為の土作り。🤓 朝イチにホームセンターに行って 乾燥牛フンと🥬芽キャベツ 🥦ブロッコリーの苗を購入して オクラ、ピーマン、ナスと キュウリ、ゴーヤを処分して 牛フン、石灰、有機肥料を混ぜて 土壌改良しました。😅 天気の様子を見ながら 植えて行こうと思います。🤔
mtmt
mtmt
booboobooさんの実例写真
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
boobooboo
boobooboo
家族
yuyuさんの実例写真
お隣さんとの境 砕石を撤去して、土をいれました。 1mくらいですが2時間ほどかかりました。 ポスト下 わさわさになってきました🤍
お隣さんとの境 砕石を撤去して、土をいれました。 1mくらいですが2時間ほどかかりました。 ポスト下 わさわさになってきました🤍
yuyu
yuyu
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
川砂を更に足して均等に。両サイドの雨水に向けて低くなるようにしています。
川砂を更に足して均等に。両サイドの雨水に向けて低くなるようにしています。
coco
coco
家族
asaさんの実例写真
庭荒らしに負けない庭作りを開始する うちのアポ犬ミミ ジャジャ犬なんで庭を荒らしまくり穴だらけは当たり前 なのでバラスを100キロほど買ってきました 絶対足りないんだけどw 真面目に書くとね? 固まる土の方が掘り犬対策にはなる けど配管工事など土の下の工事の事を考えると躊躇ってしまった なのでバラスにしたって理由 で 前前の家主達が庭に置いていった物を使いつつ地味にチミチミと庭を作っていきたい 宜しくお願いしまーす
庭荒らしに負けない庭作りを開始する うちのアポ犬ミミ ジャジャ犬なんで庭を荒らしまくり穴だらけは当たり前 なのでバラスを100キロほど買ってきました 絶対足りないんだけどw 真面目に書くとね? 固まる土の方が掘り犬対策にはなる けど配管工事など土の下の工事の事を考えると躊躇ってしまった なのでバラスにしたって理由 で 前前の家主達が庭に置いていった物を使いつつ地味にチミチミと庭を作っていきたい 宜しくお願いしまーす
asa
asa
家族
shibakoさんの実例写真
ふーっ|( ̄3 ̄)| やっと残り半分も引っこ抜き スッキリ花壇になりました しばらく土を入れ替え、風通しよく乾燥させてから 梅雨が明けたら夏のお花を植えようかなぁ もう、虫はイヤー:(;゙゚'ω゚'):
ふーっ|( ̄3 ̄)| やっと残り半分も引っこ抜き スッキリ花壇になりました しばらく土を入れ替え、風通しよく乾燥させてから 梅雨が明けたら夏のお花を植えようかなぁ もう、虫はイヤー:(;゙゚'ω゚'):
shibako
shibako
家族
MUGIさんの実例写真
石だらけなので、とにかく地道にふるいをかけます。
石だらけなので、とにかく地道にふるいをかけます。
MUGI
MUGI
家族
Chico.さんの実例写真
花壇も畑もブルーベリーもわたし1人、女手一つで作りました(*´-`)この造りかけの庭に次は枕木で小道を作ろうかと悩み中。
花壇も畑もブルーベリーもわたし1人、女手一つで作りました(*´-`)この造りかけの庭に次は枕木で小道を作ろうかと悩み中。
Chico.
Chico.
家族
mumuさんの実例写真
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
mumu
mumu
家族
sachiさんの実例写真
雨の日の泥はねでアプローチが散々な目にあってましたが、このココキューブのおかげで悩み解決です(*^^*)
雨の日の泥はねでアプローチが散々な目にあってましたが、このココキューブのおかげで悩み解決です(*^^*)
sachi
sachi
家族
junaさんの実例写真
芽が出てきました! レタスの芽がたくさん☺️ トマトはまだですね…
芽が出てきました! レタスの芽がたくさん☺️ トマトはまだですね…
juna
juna
4LDK | 家族
RIKAさんの実例写真
日当たりよくない左のコーナー 土の臭いが耐えられないから 埋めることで遮断しました☆ 砕石と真砂土使いました 真砂土固まってくるから 使い勝手がいい材料٩(ˊᗜˋ*)و
日当たりよくない左のコーナー 土の臭いが耐えられないから 埋めることで遮断しました☆ 砕石と真砂土使いました 真砂土固まってくるから 使い勝手がいい材料٩(ˊᗜˋ*)و
RIKA
RIKA
4LDK | 家族
kurumeruさんの実例写真
水道メーター周りでレタスやサラダ菜を栽培しています。食べる分だけ毎日外側の葉を取っていますがもう食べるのが追いつかなくなるほど収穫できます
水道メーター周りでレタスやサラダ菜を栽培しています。食べる分だけ毎日外側の葉を取っていますがもう食べるのが追いつかなくなるほど収穫できます
kurumeru
kurumeru
家族
Motoziさんの実例写真
ビオラは寄植えにする予定。 花壇のつかれた土を、腐葉土混ぜてフカフカにして、ホスタを地植えしようかな...それとも鉢植え...。
ビオラは寄植えにする予定。 花壇のつかれた土を、腐葉土混ぜてフカフカにして、ホスタを地植えしようかな...それとも鉢植え...。
Motozi
Motozi
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
kitty
kitty
家族
masarinn.さんの実例写真
ガザニアの花が咲き始めました。 今年はじめの雪でベロンベロンになってたのでどうなるのか心配してましたが 見事に復活~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
ガザニアの花が咲き始めました。 今年はじめの雪でベロンベロンになってたのでどうなるのか心配してましたが 見事に復活~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
masarinn.
masarinn.
4LDK | 家族
blueさんの実例写真
2017.6.10.sat ウッドフェンスの下に固まる土、 まさ王を敷きます。 整地致しました!
2017.6.10.sat ウッドフェンスの下に固まる土、 まさ王を敷きます。 整地致しました!
blue
blue
UIさんの実例写真
カチカチ君120キロ届きました😆笑 20キロ2個持って玄関まで往復3回。 佐川急便さんヒーヒーハーハー言いながら届けてくれて感謝っっ😭💕 ありがとうございます🙇‍♀️✨ 庭にガーデンウォール今月には着手したいなぁ… ほんでカチカチ君と防草シートを使って思い描いた通りの庭になるのかドキドキ🤩💓 あっ…いつもは私だけど今できないから、やるのは主人だけど🤣笑 梅雨が明けないと梅干すのもカチカチ君もこらまだだな🤤
カチカチ君120キロ届きました😆笑 20キロ2個持って玄関まで往復3回。 佐川急便さんヒーヒーハーハー言いながら届けてくれて感謝っっ😭💕 ありがとうございます🙇‍♀️✨ 庭にガーデンウォール今月には着手したいなぁ… ほんでカチカチ君と防草シートを使って思い描いた通りの庭になるのかドキドキ🤩💓 あっ…いつもは私だけど今できないから、やるのは主人だけど🤣笑 梅雨が明けないと梅干すのもカチカチ君もこらまだだな🤤
UI
UI
4LDK | 家族
もっと見る

玄関/入り口 土壌改良の投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

玄関/入り口 土壌改良

236枚の部屋写真から48枚をセレクト
moonさんの実例写真
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
moon
moon
2LDK | 家族
nolleyさんの実例写真
芝生が青々としてきました 芝の種類はTM9、 トヨタ自動車開発品種の高麗芝です。 4/26 植え付け 4/20 土壌改良のため、50cmくらい掘って砂利を敷いたところ
芝生が青々としてきました 芝の種類はTM9、 トヨタ自動車開発品種の高麗芝です。 4/26 植え付け 4/20 土壌改良のため、50cmくらい掘って砂利を敷いたところ
nolley
nolley
家族
enotasoさんの実例写真
いつもと違うアングルで📷今日は雨… ダイソーの「ミニ栗かぼちゃ」種から育てた苗を植え付けました。藁も敷いたよ。ネットを張るのが面倒だし、地這い栽培にする予定🌱
いつもと違うアングルで📷今日は雨… ダイソーの「ミニ栗かぼちゃ」種から育てた苗を植え付けました。藁も敷いたよ。ネットを張るのが面倒だし、地這い栽培にする予定🌱
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
PANSNAMさんの実例写真
水脈。 雨が染み込みやすいように溝を掘り竹炭と有機物(タカキビの幹)を敷きます。 特に水捌けの悪いところは点穴を開けます。
水脈。 雨が染み込みやすいように溝を掘り竹炭と有機物(タカキビの幹)を敷きます。 特に水捌けの悪いところは点穴を開けます。
PANSNAM
PANSNAM
JUNKOさんの実例写真
土壌改良してます💮
土壌改良してます💮
JUNKO
JUNKO
2LDK | 家族
ryuapigさんの実例写真
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
hit_meさんの実例写真
土壌改良から始まった庭。 GW前に人工芝敷き終わりました!
土壌改良から始まった庭。 GW前に人工芝敷き終わりました!
hit_me
hit_me
4LDK | 家族
pipikapiさんの実例写真
住宅地の一角にある畑🍅 今年から畑生活が始まりました😊 粘土質で土から変えていかないと育ちが悪そう😣 ってことで大量の籾殻と米糠を全体に投入〜 腰がやられましたが、畑仕事もけっこう楽しい🤭 出来る時間が限られてる中、ちょこちょこしか進んでないけど、この後3つ畝を作り、一つだけパーク堆肥を混ぜられました! 残りの2つはまた次回… たーっぷり作業出来る時間が欲しい〜😎💦
住宅地の一角にある畑🍅 今年から畑生活が始まりました😊 粘土質で土から変えていかないと育ちが悪そう😣 ってことで大量の籾殻と米糠を全体に投入〜 腰がやられましたが、畑仕事もけっこう楽しい🤭 出来る時間が限られてる中、ちょこちょこしか進んでないけど、この後3つ畝を作り、一つだけパーク堆肥を混ぜられました! 残りの2つはまた次回… たーっぷり作業出来る時間が欲しい〜😎💦
pipikapi
pipikapi
家族
mtmtさんの実例写真
土作り。🤓 こんにちは。🌤️ 夏野菜が終わり 秋から冬の野菜を植える為の土作り。🤓 朝イチにホームセンターに行って 乾燥牛フンと🥬芽キャベツ 🥦ブロッコリーの苗を購入して オクラ、ピーマン、ナスと キュウリ、ゴーヤを処分して 牛フン、石灰、有機肥料を混ぜて 土壌改良しました。😅 天気の様子を見ながら 植えて行こうと思います。🤔
土作り。🤓 こんにちは。🌤️ 夏野菜が終わり 秋から冬の野菜を植える為の土作り。🤓 朝イチにホームセンターに行って 乾燥牛フンと🥬芽キャベツ 🥦ブロッコリーの苗を購入して オクラ、ピーマン、ナスと キュウリ、ゴーヤを処分して 牛フン、石灰、有機肥料を混ぜて 土壌改良しました。😅 天気の様子を見ながら 植えて行こうと思います。🤔
mtmt
mtmt
booboobooさんの実例写真
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
boobooboo
boobooboo
家族
yuyuさんの実例写真
お隣さんとの境 砕石を撤去して、土をいれました。 1mくらいですが2時間ほどかかりました。 ポスト下 わさわさになってきました🤍
お隣さんとの境 砕石を撤去して、土をいれました。 1mくらいですが2時間ほどかかりました。 ポスト下 わさわさになってきました🤍
yuyu
yuyu
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
川砂を更に足して均等に。両サイドの雨水に向けて低くなるようにしています。
川砂を更に足して均等に。両サイドの雨水に向けて低くなるようにしています。
coco
coco
家族
asaさんの実例写真
庭荒らしに負けない庭作りを開始する うちのアポ犬ミミ ジャジャ犬なんで庭を荒らしまくり穴だらけは当たり前 なのでバラスを100キロほど買ってきました 絶対足りないんだけどw 真面目に書くとね? 固まる土の方が掘り犬対策にはなる けど配管工事など土の下の工事の事を考えると躊躇ってしまった なのでバラスにしたって理由 で 前前の家主達が庭に置いていった物を使いつつ地味にチミチミと庭を作っていきたい 宜しくお願いしまーす
庭荒らしに負けない庭作りを開始する うちのアポ犬ミミ ジャジャ犬なんで庭を荒らしまくり穴だらけは当たり前 なのでバラスを100キロほど買ってきました 絶対足りないんだけどw 真面目に書くとね? 固まる土の方が掘り犬対策にはなる けど配管工事など土の下の工事の事を考えると躊躇ってしまった なのでバラスにしたって理由 で 前前の家主達が庭に置いていった物を使いつつ地味にチミチミと庭を作っていきたい 宜しくお願いしまーす
asa
asa
家族
shibakoさんの実例写真
ふーっ|( ̄3 ̄)| やっと残り半分も引っこ抜き スッキリ花壇になりました しばらく土を入れ替え、風通しよく乾燥させてから 梅雨が明けたら夏のお花を植えようかなぁ もう、虫はイヤー:(;゙゚'ω゚'):
ふーっ|( ̄3 ̄)| やっと残り半分も引っこ抜き スッキリ花壇になりました しばらく土を入れ替え、風通しよく乾燥させてから 梅雨が明けたら夏のお花を植えようかなぁ もう、虫はイヤー:(;゙゚'ω゚'):
shibako
shibako
家族
MUGIさんの実例写真
石だらけなので、とにかく地道にふるいをかけます。
石だらけなので、とにかく地道にふるいをかけます。
MUGI
MUGI
家族
Chico.さんの実例写真
花壇も畑もブルーベリーもわたし1人、女手一つで作りました(*´-`)この造りかけの庭に次は枕木で小道を作ろうかと悩み中。
花壇も畑もブルーベリーもわたし1人、女手一つで作りました(*´-`)この造りかけの庭に次は枕木で小道を作ろうかと悩み中。
Chico.
Chico.
家族
mumuさんの実例写真
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
今日の夜から嵐なのでちょっと心配です😟
mumu
mumu
家族
sachiさんの実例写真
雨の日の泥はねでアプローチが散々な目にあってましたが、このココキューブのおかげで悩み解決です(*^^*)
雨の日の泥はねでアプローチが散々な目にあってましたが、このココキューブのおかげで悩み解決です(*^^*)
sachi
sachi
家族
junaさんの実例写真
芽が出てきました! レタスの芽がたくさん☺️ トマトはまだですね…
芽が出てきました! レタスの芽がたくさん☺️ トマトはまだですね…
juna
juna
4LDK | 家族
RIKAさんの実例写真
日当たりよくない左のコーナー 土の臭いが耐えられないから 埋めることで遮断しました☆ 砕石と真砂土使いました 真砂土固まってくるから 使い勝手がいい材料٩(ˊᗜˋ*)و
日当たりよくない左のコーナー 土の臭いが耐えられないから 埋めることで遮断しました☆ 砕石と真砂土使いました 真砂土固まってくるから 使い勝手がいい材料٩(ˊᗜˋ*)و
RIKA
RIKA
4LDK | 家族
kurumeruさんの実例写真
水道メーター周りでレタスやサラダ菜を栽培しています。食べる分だけ毎日外側の葉を取っていますがもう食べるのが追いつかなくなるほど収穫できます
水道メーター周りでレタスやサラダ菜を栽培しています。食べる分だけ毎日外側の葉を取っていますがもう食べるのが追いつかなくなるほど収穫できます
kurumeru
kurumeru
家族
Motoziさんの実例写真
ビオラは寄植えにする予定。 花壇のつかれた土を、腐葉土混ぜてフカフカにして、ホスタを地植えしようかな...それとも鉢植え...。
ビオラは寄植えにする予定。 花壇のつかれた土を、腐葉土混ぜてフカフカにして、ホスタを地植えしようかな...それとも鉢植え...。
Motozi
Motozi
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
kitty
kitty
家族
masarinn.さんの実例写真
ガザニアの花が咲き始めました。 今年はじめの雪でベロンベロンになってたのでどうなるのか心配してましたが 見事に復活~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
ガザニアの花が咲き始めました。 今年はじめの雪でベロンベロンになってたのでどうなるのか心配してましたが 見事に復活~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
masarinn.
masarinn.
4LDK | 家族
blueさんの実例写真
2017.6.10.sat ウッドフェンスの下に固まる土、 まさ王を敷きます。 整地致しました!
2017.6.10.sat ウッドフェンスの下に固まる土、 まさ王を敷きます。 整地致しました!
blue
blue
UIさんの実例写真
カチカチ君120キロ届きました😆笑 20キロ2個持って玄関まで往復3回。 佐川急便さんヒーヒーハーハー言いながら届けてくれて感謝っっ😭💕 ありがとうございます🙇‍♀️✨ 庭にガーデンウォール今月には着手したいなぁ… ほんでカチカチ君と防草シートを使って思い描いた通りの庭になるのかドキドキ🤩💓 あっ…いつもは私だけど今できないから、やるのは主人だけど🤣笑 梅雨が明けないと梅干すのもカチカチ君もこらまだだな🤤
カチカチ君120キロ届きました😆笑 20キロ2個持って玄関まで往復3回。 佐川急便さんヒーヒーハーハー言いながら届けてくれて感謝っっ😭💕 ありがとうございます🙇‍♀️✨ 庭にガーデンウォール今月には着手したいなぁ… ほんでカチカチ君と防草シートを使って思い描いた通りの庭になるのかドキドキ🤩💓 あっ…いつもは私だけど今できないから、やるのは主人だけど🤣笑 梅雨が明けないと梅干すのもカチカチ君もこらまだだな🤤
UI
UI
4LDK | 家族
もっと見る

玄関/入り口 土壌改良の投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ