ニス チーク

62枚の部屋写真から46枚をセレクト
lenkaさんの実例写真
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
lenka
lenka
家族
kayokayoさんの実例写真
寝室に置いた1Pソファの脚を、ダイソーの水性塗料(チーク色)で塗りました。 元々は白木で、周囲から浮いてしまって、ずっと落ち着かなかったので、ようやくホッとできます(≧∀≦) このpicでイベントに参加します♡
寝室に置いた1Pソファの脚を、ダイソーの水性塗料(チーク色)で塗りました。 元々は白木で、周囲から浮いてしまって、ずっと落ち着かなかったので、ようやくホッとできます(≧∀≦) このpicでイベントに参加します♡
kayokayo
kayokayo
3LDK | 一人暮らし
lemonteaさんの実例写真
フラワーボックスを作ってみました! ボックスは水性ニスでチークの色に色付けしました✨ バランス良くするのが難しい💡
フラワーボックスを作ってみました! ボックスは水性ニスでチークの色に色付けしました✨ バランス良くするのが難しい💡
lemontea
lemontea
3LDK | 家族
miiihaaa38さんの実例写真
1×4の木材×8とブロック×4でテレビ台を作りました。木材はダイソーのニス(チーク)塗ってます。
1×4の木材×8とブロック×4でテレビ台を作りました。木材はダイソーのニス(チーク)塗ってます。
miiihaaa38
miiihaaa38
1R
k...さんの実例写真
ダイニングテーブル¥60,280
前回アップした10分でできるヘリンボーン風プレート、サイズアップ&塗装してまた作りました。 飾る場所もないのに…(‥;) 使ったのは同じくダイソーの工作材料、直方体。 今回は5セット弱使用し、無塗装、オリーブオイル塗装、ダイソーの水性ニス(チーク)の三種類を敢えてランダムにはせず規則的に配色しました。 配置を決めてからグルーガンでペタペタ~☆ さすがにこのサイズだと塗装と接着10分は難しいかもですがホントに簡単です。 余談ですが、カインズDIYのイベントでまたしめ縄リースが優秀賞を頂きました(。>A<。) ハンドメイドイベントの時同様、ポンコツスマホで恒例のスクショpicのアップできず…(T_T) RoomClipステッカーは前回頂いたものです…。
前回アップした10分でできるヘリンボーン風プレート、サイズアップ&塗装してまた作りました。 飾る場所もないのに…(‥;) 使ったのは同じくダイソーの工作材料、直方体。 今回は5セット弱使用し、無塗装、オリーブオイル塗装、ダイソーの水性ニス(チーク)の三種類を敢えてランダムにはせず規則的に配色しました。 配置を決めてからグルーガンでペタペタ~☆ さすがにこのサイズだと塗装と接着10分は難しいかもですがホントに簡単です。 余談ですが、カインズDIYのイベントでまたしめ縄リースが優秀賞を頂きました(。>A<。) ハンドメイドイベントの時同様、ポンコツスマホで恒例のスクショpicのアップできず…(T_T) RoomClipステッカーは前回頂いたものです…。
k...
k...
家族
miricaさんの実例写真
すのこを買って、建具屋の祖父にスパイスラックを組み立ててもらいました。 色はダイソーの水性ニス(チーク)です。 ニトリで見つけたお家の形の時計がお気に入りです♡
すのこを買って、建具屋の祖父にスパイスラックを組み立ててもらいました。 色はダイソーの水性ニス(チーク)です。 ニトリで見つけたお家の形の時計がお気に入りです♡
mirica
mirica
1LDK
Mikiさんの実例写真
昨晩完成した絵本棚♡ 買い出しから、色ぬり3色、ネジ打ち、ドリルで穴あけ… 苦労した甲斐あって大満足の出来😆 1歳の娘も大喜びです☺️
昨晩完成した絵本棚♡ 買い出しから、色ぬり3色、ネジ打ち、ドリルで穴あけ… 苦労した甲斐あって大満足の出来😆 1歳の娘も大喜びです☺️
Miki
Miki
3LDK | 家族
y357zさんの実例写真
ダイソーの水性ニス(チーク)でダイソーで買ったラックをDIY🤞🏻
ダイソーの水性ニス(チーク)でダイソーで買ったラックをDIY🤞🏻
y357z
y357z
mimozaさんの実例写真
降り込んだ雨のせいか結露のせいか、窓枠がボロボロ。リフォームするとウン十万…は無理! ってことでサンダーで表面を削って水性ニスで塗ってみました。 大工さんにも「前に比べればずいぶんマシだよ」って言われたので素人的には満足です。 家中の気になる窓枠を3日に分けてやりました。
降り込んだ雨のせいか結露のせいか、窓枠がボロボロ。リフォームするとウン十万…は無理! ってことでサンダーで表面を削って水性ニスで塗ってみました。 大工さんにも「前に比べればずいぶんマシだよ」って言われたので素人的には満足です。 家中の気になる窓枠を3日に分けてやりました。
mimoza
mimoza
家族
hiさんの実例写真
初めて自分で作ったすのこ棚
初めて自分で作ったすのこ棚
hi
hi
2LDK
me_moさんの実例写真
私がいつも物を作るときに愛用してるニスは、DAISOのチーク。 色んなメーカーの色を試したけど、この色が一番好き。 セリアは少し粘度があるけど、DAISOはサラッとしてて塗りやすい気がする◎
私がいつも物を作るときに愛用してるニスは、DAISOのチーク。 色んなメーカーの色を試したけど、この色が一番好き。 セリアは少し粘度があるけど、DAISOはサラッとしてて塗りやすい気がする◎
me_mo
me_mo
家族
antiqueheartさんの実例写真
1×6木材、6フィートを使って棚をつくりました。表面はダイソーの水性ニスのチークで塗装…奥行きが良い感じです(笑)
1×6木材、6フィートを使って棚をつくりました。表面はダイソーの水性ニスのチークで塗装…奥行きが良い感じです(笑)
antiqueheart
antiqueheart
家族
yukko.kさんの実例写真
出窓杉板を並べています。塗装はDAISOの水性ニス、チークで。 引っ越してカーテン幅が足りなかったのでチェックの生地で作って足しました。
出窓杉板を並べています。塗装はDAISOの水性ニス、チークで。 引っ越してカーテン幅が足りなかったのでチェックの生地で作って足しました。
yukko.k
yukko.k
3LDK | 家族
sinさんの実例写真
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
sin
sin
家族
Hikoさんの実例写真
¥1,699
端材で作っていたブラケットにやっと電気ぶら下げました。こいつもアレクサの家来です。
端材で作っていたブラケットにやっと電気ぶら下げました。こいつもアレクサの家来です。
Hiko
Hiko
yo-chinさんの実例写真
黒板に枠付け★
黒板に枠付け★
yo-chin
yo-chin
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
やっと細々としたものを片付けられる棚を作りました! おかげで作業台がすっきり! でも、まだ真ん中右側に棚を作ろうと思ってるのでまだ完成ではないですが…とりあえずスッキリ 作業できやすくなったからまたいろいろつくろうー*\(^o^)/*
やっと細々としたものを片付けられる棚を作りました! おかげで作業台がすっきり! でも、まだ真ん中右側に棚を作ろうと思ってるのでまだ完成ではないですが…とりあえずスッキリ 作業できやすくなったからまたいろいろつくろうー*\(^o^)/*
tomo
tomo
家族
satomi0408さんの実例写真
ホームセンターで杉板を買って水性ニス(チーク)を塗ってネットなどの作り方を参考にして自分流にカーテンボックスを作ってみました(o^^o) これから色々ディスプレイして楽しみたいです♪
ホームセンターで杉板を買って水性ニス(チーク)を塗ってネットなどの作り方を参考にして自分流にカーテンボックスを作ってみました(o^^o) これから色々ディスプレイして楽しみたいです♪
satomi0408
satomi0408
3LDK | 家族
aikoさんの実例写真
すごーーい地味ですが、もともとあったハンガーラックに植物を置く棚をつけたくて棚をつけましたー! ダイソーのチークのニス塗ったら割と色も馴染みました。 去年末から断捨離に奮闘中で、このハンガーラックにもパンパンになるくらいの服がかかってたのですが、断捨離してやっとスペースが出来たので、今後はグリーンの棚にしたいと計画中です♪
すごーーい地味ですが、もともとあったハンガーラックに植物を置く棚をつけたくて棚をつけましたー! ダイソーのチークのニス塗ったら割と色も馴染みました。 去年末から断捨離に奮闘中で、このハンガーラックにもパンパンになるくらいの服がかかってたのですが、断捨離してやっとスペースが出来たので、今後はグリーンの棚にしたいと計画中です♪
aiko
aiko
家族
yuukiさんの実例写真
こんにちは(・∪・) 今日は初の挑戦! リビングの柱にニスを塗ってみました♪ DAISOのニス、色はチーク。 塗る前の写真を当たり前のように撮り忘れました(´・ェ・`)💦 途中で何とか撮って、見返したら意外と違いが分かるかな?(*Ü*) 試しに1本買ってみたけど、あと柱1つって所で無くなってしまったのでまた今度買って続きをやって見ます。
こんにちは(・∪・) 今日は初の挑戦! リビングの柱にニスを塗ってみました♪ DAISOのニス、色はチーク。 塗る前の写真を当たり前のように撮り忘れました(´・ェ・`)💦 途中で何とか撮って、見返したら意外と違いが分かるかな?(*Ü*) 試しに1本買ってみたけど、あと柱1つって所で無くなってしまったのでまた今度買って続きをやって見ます。
yuuki
yuuki
家族
Yukaさんの実例写真
トイレが狭くて写真収まりきらず。笑
トイレが狭くて写真収まりきらず。笑
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
7himekoさんの実例写真
トイレのドアを防音に交換しました☆ 壁紙も張り替えになるのでハワイアンな壁紙に変えました! この壁紙ずっと可愛くて憧れていて廃盤になってしまった商品なのですが問い合わせてもらい取り寄せてもらいました! 上の棚はトイレットペーパーを置くために旦那さんに作ってもらいました! この高さでギリギリ届く感じなので、開けると棚の角が視界に入り圧迫感があり、丸くしてもらいました。 色はダイソーのニスのチーク色です。 めちゃめちゃ可愛い色に塗れます(´。・v・。`) ネットによるとダイソーはニスがゆるめで扱いやすいとのこと。
トイレのドアを防音に交換しました☆ 壁紙も張り替えになるのでハワイアンな壁紙に変えました! この壁紙ずっと可愛くて憧れていて廃盤になってしまった商品なのですが問い合わせてもらい取り寄せてもらいました! 上の棚はトイレットペーパーを置くために旦那さんに作ってもらいました! この高さでギリギリ届く感じなので、開けると棚の角が視界に入り圧迫感があり、丸くしてもらいました。 色はダイソーのニスのチーク色です。 めちゃめちゃ可愛い色に塗れます(´。・v・。`) ネットによるとダイソーはニスがゆるめで扱いやすいとのこと。
7himeko
7himeko
3LDK | 家族
sunさんの実例写真
・ パルプボードボックスには 丁度良いサイズの仕切りアイテムがないので、 材料はdaisoで調達して、DIYしました! ・木材の板(500×250) 2枚 ・水性ニス/チーク 1個 ・ノコギリ(150円) 木ネジは家にあった seriaのものを使用しました。 ① ノコギリで板材を棚板1枚、 棚足2枚の計3枚にカット。 ② ペーパーヤスリの80番と120番で 全体を整える。 ③ スポンジに水性ニスをつけて、 さーっと塗る。 ④ 乾かした後、木ネジで四角を固定。
・ パルプボードボックスには 丁度良いサイズの仕切りアイテムがないので、 材料はdaisoで調達して、DIYしました! ・木材の板(500×250) 2枚 ・水性ニス/チーク 1個 ・ノコギリ(150円) 木ネジは家にあった seriaのものを使用しました。 ① ノコギリで板材を棚板1枚、 棚足2枚の計3枚にカット。 ② ペーパーヤスリの80番と120番で 全体を整える。 ③ スポンジに水性ニスをつけて、 さーっと塗る。 ④ 乾かした後、木ネジで四角を固定。
sun
sun
3LDK | 家族
summyさんの実例写真
ブックスタンド製作日記4 元々の色は右端です。 ウォールナット塗ってみたら濃すぎて周りと合わないから、裏面にチーク塗って何とかしようとしたら新聞紙くっついてて、端が黒くなっちゃった(;・ω・) これも味と思おう。 テレビでやってる花火を見ながら作業
ブックスタンド製作日記4 元々の色は右端です。 ウォールナット塗ってみたら濃すぎて周りと合わないから、裏面にチーク塗って何とかしようとしたら新聞紙くっついてて、端が黒くなっちゃった(;・ω・) これも味と思おう。 テレビでやってる花火を見ながら作業
summy
summy
もっと見る

ニス チークの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ニス チーク

62枚の部屋写真から46枚をセレクト
lenkaさんの実例写真
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
匠シリーズ 白木の窓カウンター塗装編 しっかりペーパーを当てて ホームセンターで購入した 和信の水性ウレタンつや消し カラーニス(チーク色) 少し水で薄めて 刷毛塗り2回で完成!
lenka
lenka
家族
kayokayoさんの実例写真
寝室に置いた1Pソファの脚を、ダイソーの水性塗料(チーク色)で塗りました。 元々は白木で、周囲から浮いてしまって、ずっと落ち着かなかったので、ようやくホッとできます(≧∀≦) このpicでイベントに参加します♡
寝室に置いた1Pソファの脚を、ダイソーの水性塗料(チーク色)で塗りました。 元々は白木で、周囲から浮いてしまって、ずっと落ち着かなかったので、ようやくホッとできます(≧∀≦) このpicでイベントに参加します♡
kayokayo
kayokayo
3LDK | 一人暮らし
lemonteaさんの実例写真
フラワーボックスを作ってみました! ボックスは水性ニスでチークの色に色付けしました✨ バランス良くするのが難しい💡
フラワーボックスを作ってみました! ボックスは水性ニスでチークの色に色付けしました✨ バランス良くするのが難しい💡
lemontea
lemontea
3LDK | 家族
miiihaaa38さんの実例写真
1×4の木材×8とブロック×4でテレビ台を作りました。木材はダイソーのニス(チーク)塗ってます。
1×4の木材×8とブロック×4でテレビ台を作りました。木材はダイソーのニス(チーク)塗ってます。
miiihaaa38
miiihaaa38
1R
k...さんの実例写真
ダイニングテーブル¥60,280
前回アップした10分でできるヘリンボーン風プレート、サイズアップ&塗装してまた作りました。 飾る場所もないのに…(‥;) 使ったのは同じくダイソーの工作材料、直方体。 今回は5セット弱使用し、無塗装、オリーブオイル塗装、ダイソーの水性ニス(チーク)の三種類を敢えてランダムにはせず規則的に配色しました。 配置を決めてからグルーガンでペタペタ~☆ さすがにこのサイズだと塗装と接着10分は難しいかもですがホントに簡単です。 余談ですが、カインズDIYのイベントでまたしめ縄リースが優秀賞を頂きました(。>A<。) ハンドメイドイベントの時同様、ポンコツスマホで恒例のスクショpicのアップできず…(T_T) RoomClipステッカーは前回頂いたものです…。
前回アップした10分でできるヘリンボーン風プレート、サイズアップ&塗装してまた作りました。 飾る場所もないのに…(‥;) 使ったのは同じくダイソーの工作材料、直方体。 今回は5セット弱使用し、無塗装、オリーブオイル塗装、ダイソーの水性ニス(チーク)の三種類を敢えてランダムにはせず規則的に配色しました。 配置を決めてからグルーガンでペタペタ~☆ さすがにこのサイズだと塗装と接着10分は難しいかもですがホントに簡単です。 余談ですが、カインズDIYのイベントでまたしめ縄リースが優秀賞を頂きました(。>A<。) ハンドメイドイベントの時同様、ポンコツスマホで恒例のスクショpicのアップできず…(T_T) RoomClipステッカーは前回頂いたものです…。
k...
k...
家族
miricaさんの実例写真
すのこを買って、建具屋の祖父にスパイスラックを組み立ててもらいました。 色はダイソーの水性ニス(チーク)です。 ニトリで見つけたお家の形の時計がお気に入りです♡
すのこを買って、建具屋の祖父にスパイスラックを組み立ててもらいました。 色はダイソーの水性ニス(チーク)です。 ニトリで見つけたお家の形の時計がお気に入りです♡
mirica
mirica
1LDK
Mikiさんの実例写真
昨晩完成した絵本棚♡ 買い出しから、色ぬり3色、ネジ打ち、ドリルで穴あけ… 苦労した甲斐あって大満足の出来😆 1歳の娘も大喜びです☺️
昨晩完成した絵本棚♡ 買い出しから、色ぬり3色、ネジ打ち、ドリルで穴あけ… 苦労した甲斐あって大満足の出来😆 1歳の娘も大喜びです☺️
Miki
Miki
3LDK | 家族
y357zさんの実例写真
ダイソーの水性ニス(チーク)でダイソーで買ったラックをDIY🤞🏻
ダイソーの水性ニス(チーク)でダイソーで買ったラックをDIY🤞🏻
y357z
y357z
mimozaさんの実例写真
降り込んだ雨のせいか結露のせいか、窓枠がボロボロ。リフォームするとウン十万…は無理! ってことでサンダーで表面を削って水性ニスで塗ってみました。 大工さんにも「前に比べればずいぶんマシだよ」って言われたので素人的には満足です。 家中の気になる窓枠を3日に分けてやりました。
降り込んだ雨のせいか結露のせいか、窓枠がボロボロ。リフォームするとウン十万…は無理! ってことでサンダーで表面を削って水性ニスで塗ってみました。 大工さんにも「前に比べればずいぶんマシだよ」って言われたので素人的には満足です。 家中の気になる窓枠を3日に分けてやりました。
mimoza
mimoza
家族
hiさんの実例写真
初めて自分で作ったすのこ棚
初めて自分で作ったすのこ棚
hi
hi
2LDK
me_moさんの実例写真
私がいつも物を作るときに愛用してるニスは、DAISOのチーク。 色んなメーカーの色を試したけど、この色が一番好き。 セリアは少し粘度があるけど、DAISOはサラッとしてて塗りやすい気がする◎
私がいつも物を作るときに愛用してるニスは、DAISOのチーク。 色んなメーカーの色を試したけど、この色が一番好き。 セリアは少し粘度があるけど、DAISOはサラッとしてて塗りやすい気がする◎
me_mo
me_mo
家族
antiqueheartさんの実例写真
1×6木材、6フィートを使って棚をつくりました。表面はダイソーの水性ニスのチークで塗装…奥行きが良い感じです(笑)
1×6木材、6フィートを使って棚をつくりました。表面はダイソーの水性ニスのチークで塗装…奥行きが良い感じです(笑)
antiqueheart
antiqueheart
家族
yukko.kさんの実例写真
出窓杉板を並べています。塗装はDAISOの水性ニス、チークで。 引っ越してカーテン幅が足りなかったのでチェックの生地で作って足しました。
出窓杉板を並べています。塗装はDAISOの水性ニス、チークで。 引っ越してカーテン幅が足りなかったのでチェックの生地で作って足しました。
yukko.k
yukko.k
3LDK | 家族
sinさんの実例写真
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
sin
sin
家族
Hikoさんの実例写真
端材で作っていたブラケットにやっと電気ぶら下げました。こいつもアレクサの家来です。
端材で作っていたブラケットにやっと電気ぶら下げました。こいつもアレクサの家来です。
Hiko
Hiko
yo-chinさんの実例写真
黒板に枠付け★
黒板に枠付け★
yo-chin
yo-chin
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
やっと細々としたものを片付けられる棚を作りました! おかげで作業台がすっきり! でも、まだ真ん中右側に棚を作ろうと思ってるのでまだ完成ではないですが…とりあえずスッキリ 作業できやすくなったからまたいろいろつくろうー*\(^o^)/*
やっと細々としたものを片付けられる棚を作りました! おかげで作業台がすっきり! でも、まだ真ん中右側に棚を作ろうと思ってるのでまだ完成ではないですが…とりあえずスッキリ 作業できやすくなったからまたいろいろつくろうー*\(^o^)/*
tomo
tomo
家族
satomi0408さんの実例写真
ホームセンターで杉板を買って水性ニス(チーク)を塗ってネットなどの作り方を参考にして自分流にカーテンボックスを作ってみました(o^^o) これから色々ディスプレイして楽しみたいです♪
ホームセンターで杉板を買って水性ニス(チーク)を塗ってネットなどの作り方を参考にして自分流にカーテンボックスを作ってみました(o^^o) これから色々ディスプレイして楽しみたいです♪
satomi0408
satomi0408
3LDK | 家族
aikoさんの実例写真
すごーーい地味ですが、もともとあったハンガーラックに植物を置く棚をつけたくて棚をつけましたー! ダイソーのチークのニス塗ったら割と色も馴染みました。 去年末から断捨離に奮闘中で、このハンガーラックにもパンパンになるくらいの服がかかってたのですが、断捨離してやっとスペースが出来たので、今後はグリーンの棚にしたいと計画中です♪
すごーーい地味ですが、もともとあったハンガーラックに植物を置く棚をつけたくて棚をつけましたー! ダイソーのチークのニス塗ったら割と色も馴染みました。 去年末から断捨離に奮闘中で、このハンガーラックにもパンパンになるくらいの服がかかってたのですが、断捨離してやっとスペースが出来たので、今後はグリーンの棚にしたいと計画中です♪
aiko
aiko
家族
yuukiさんの実例写真
こんにちは(・∪・) 今日は初の挑戦! リビングの柱にニスを塗ってみました♪ DAISOのニス、色はチーク。 塗る前の写真を当たり前のように撮り忘れました(´・ェ・`)💦 途中で何とか撮って、見返したら意外と違いが分かるかな?(*Ü*) 試しに1本買ってみたけど、あと柱1つって所で無くなってしまったのでまた今度買って続きをやって見ます。
こんにちは(・∪・) 今日は初の挑戦! リビングの柱にニスを塗ってみました♪ DAISOのニス、色はチーク。 塗る前の写真を当たり前のように撮り忘れました(´・ェ・`)💦 途中で何とか撮って、見返したら意外と違いが分かるかな?(*Ü*) 試しに1本買ってみたけど、あと柱1つって所で無くなってしまったのでまた今度買って続きをやって見ます。
yuuki
yuuki
家族
Yukaさんの実例写真
トイレが狭くて写真収まりきらず。笑
トイレが狭くて写真収まりきらず。笑
Yuka
Yuka
4LDK | 家族
7himekoさんの実例写真
トイレのドアを防音に交換しました☆ 壁紙も張り替えになるのでハワイアンな壁紙に変えました! この壁紙ずっと可愛くて憧れていて廃盤になってしまった商品なのですが問い合わせてもらい取り寄せてもらいました! 上の棚はトイレットペーパーを置くために旦那さんに作ってもらいました! この高さでギリギリ届く感じなので、開けると棚の角が視界に入り圧迫感があり、丸くしてもらいました。 色はダイソーのニスのチーク色です。 めちゃめちゃ可愛い色に塗れます(´。・v・。`) ネットによるとダイソーはニスがゆるめで扱いやすいとのこと。
トイレのドアを防音に交換しました☆ 壁紙も張り替えになるのでハワイアンな壁紙に変えました! この壁紙ずっと可愛くて憧れていて廃盤になってしまった商品なのですが問い合わせてもらい取り寄せてもらいました! 上の棚はトイレットペーパーを置くために旦那さんに作ってもらいました! この高さでギリギリ届く感じなので、開けると棚の角が視界に入り圧迫感があり、丸くしてもらいました。 色はダイソーのニスのチーク色です。 めちゃめちゃ可愛い色に塗れます(´。・v・。`) ネットによるとダイソーはニスがゆるめで扱いやすいとのこと。
7himeko
7himeko
3LDK | 家族
sunさんの実例写真
・ パルプボードボックスには 丁度良いサイズの仕切りアイテムがないので、 材料はdaisoで調達して、DIYしました! ・木材の板(500×250) 2枚 ・水性ニス/チーク 1個 ・ノコギリ(150円) 木ネジは家にあった seriaのものを使用しました。 ① ノコギリで板材を棚板1枚、 棚足2枚の計3枚にカット。 ② ペーパーヤスリの80番と120番で 全体を整える。 ③ スポンジに水性ニスをつけて、 さーっと塗る。 ④ 乾かした後、木ネジで四角を固定。
・ パルプボードボックスには 丁度良いサイズの仕切りアイテムがないので、 材料はdaisoで調達して、DIYしました! ・木材の板(500×250) 2枚 ・水性ニス/チーク 1個 ・ノコギリ(150円) 木ネジは家にあった seriaのものを使用しました。 ① ノコギリで板材を棚板1枚、 棚足2枚の計3枚にカット。 ② ペーパーヤスリの80番と120番で 全体を整える。 ③ スポンジに水性ニスをつけて、 さーっと塗る。 ④ 乾かした後、木ネジで四角を固定。
sun
sun
3LDK | 家族
summyさんの実例写真
ブックスタンド製作日記4 元々の色は右端です。 ウォールナット塗ってみたら濃すぎて周りと合わないから、裏面にチーク塗って何とかしようとしたら新聞紙くっついてて、端が黒くなっちゃった(;・ω・) これも味と思おう。 テレビでやってる花火を見ながら作業
ブックスタンド製作日記4 元々の色は右端です。 ウォールナット塗ってみたら濃すぎて周りと合わないから、裏面にチーク塗って何とかしようとしたら新聞紙くっついてて、端が黒くなっちゃった(;・ω・) これも味と思おう。 テレビでやってる花火を見ながら作業
summy
summy
もっと見る

ニス チークの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ