△ テレビと階段の間に 半地下へと下がる階段があります。 . 我が家の隠れ家です。 インスタにもキッチンの写真などあげてます。 よろしくお願いします☺ @jooooooo_kun
ウォークインクローゼットにIKEAのシェルフ入れました。
ダンボールがまだ片付いていなくて、写らないように変なポーズで撮ってたら旦那に一部始終見られてた‥‥
コンクリ打ちっぱなしだった地下の中庭に、ウッドデッキをひきました。夏はここにプール置いて遊ぶぞー!
地下一階。 この扉の中に洗濯機が隠されています。
#地下。ゴミ置き場と、子供のおもちゃが置いてあって、遊び場のようにもなってます。#三階(屋根裏)もあるので、全部で4階です。 地下と屋根裏は、高さ制限があるので、天井は低いです。
手前のドアが邪魔で見えにくいですが、RCで見てかわいいなぁ。と思っていた青いドア。 とうとううちにも登場です! 息子部屋に使って余ったペンキで朝から塗り塗り。 ランドリールームから地下に行くドアに塗ったので普段は見えないけどアイアンとブルーでかわいく生まれ変わりました!
地下PCルーム
地下にPCルーム
ベッド横のウォークイン。地下で湿気がこもりやすいので除湿機フル稼働です。
白のテーブルクロスを洗い今からカーテンも 裸になった丸テーブルは寒そう。 晴れていて空気も冷たく澄んでる。 拭き掃除は🧼手が冷たい🧊✨✨✨
ルンバ・ブラーバに憧れます☺︎ 我が家は掃除しやすいように普段から床に物を置かないようにしています。 当選したら床をピカピカにしてもらいたいです♡
名もなき家事。我が家の洗濯はピンチハンガーは使わずハンガーラックに干してます。 これなら握力のない子どもも一緒に掛けるだけなのでお手伝いも楽々です。なるべく畳む作業を減らしたいのでTシャツやパーカー類はハンガーに干してそのまま衣装部屋に移すだけにしてます。
地下です。 多分ここは初出しの場所。 ミラー貼りたいとか言い出したゴリラの為に新築時から石膏ボードのままです。 ただね、腰が重い。そのまんま5年経ちました。 しびれを切らした私、動きます。 (えぇ、松ちゃん意識しました。ごめんなさい。) どうなるか全く分かんないけど どうにかやってみます。 upされなかったら空気読んでくださいね笑
玄関マット到着しました。
ここでちょっとtea time.
地下を掃除して風を通し 白いカバーを外して洗濯 掃除が終わりすっきり 洋服掛けの上はドールハウス置き場にしています。
大掃除の一環 全然行かないのに床は汚れてる。 綺麗に掃除して鏡の前に人形を✨ 義理の弟が綺麗な部屋じゃない、遊びに行っても良い?って言うのでno thank you 冷たいねーお姉さんはと言われてしまった。 まるでホントの姉弟みたいな会話✨✨✨
大きいのでドールハウスを何軒か 引っ越しの時天井近くに上げました。 で なかなか中を見る事かなくなりました 代わりに街並み風に飾っています。 街灯は小樽で買いました。 電気がつきます。
寝室のクロス貼り替えました。 元々は重厚な感じにしたくて選んだクロス。 暗いなーってずっと思ってたので ホワイトウッドにしてみました。 木目の向きを横にしたかったので 横貼りに。 不器用な私には大変でした。 1面だけでお腹いっぱい。 次何かしたくなったときはリメイクシートやファブリックでどうにかしようと思いました笑 でも隣の部屋のクロスも届いてるんだった〜 diyされてる方本気で尊敬します。
クロスが届きました。 かれこれ1週間経ちます。 とりあえず職人さんが綺麗に貼ってくれたクロスを罪悪感感じながら剥がしました。 こういうのって思い切りが大事なんでしょうね。 というわけで職人さんごめんなさい。 あ、届いたばかりの写真で実際には寝かせて保存してます。 ちなみに奥に写っている流木っぽいものは台風の次の日に公園で拾ってきたものです。 ちゃんと洗いましたよ。
8週間続いた自粛生活もこのままだと経済が持たないのでウイルスと共存しましょう! ってな事で終わりを迎えます。 買い物に行った後以外は缶詰や冷凍の野菜ばっかり食べてもう飽き飽きなんだけど自粛が終わった後の二次が来ないことを願って少しの間自主自粛です(笑)
地下ワインセラー🍷 ワインが入ってる棚?は前の持ち主がどこかのお城から持って帰って来て付けたものらしい… 温度が一定だからジャムやらペンキとかも一緒に置いちゃってます(๑˃̵ᴗ˂̵)
地下への階段
玄関からガレージの連絡口。
書庫の天井はチョコレート柄。
夏のおうち時間を活用!プチDIYや作品づくりに大活躍してくれる便利アイテムとは?
PR ニチバン株式会社
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ
夏も掃除はストレスフリーが基本◎汚れをためず、家じゅうキレイを保つアイデア
PR 花王株式会社