バス/トイレ バリアフリー

613枚の部屋写真から47枚をセレクト
cattowerさんの実例写真
ベンチカウンターのある浴室 足が弱くても 自分で浴槽に入れるように 手すり兼用のシャワースタンドと 座って浴槽に移動できる手すり付きのベンチカウンターをつけました。
ベンチカウンターのある浴室 足が弱くても 自分で浴槽に入れるように 手すり兼用のシャワースタンドと 座って浴槽に移動できる手すり付きのベンチカウンターをつけました。
cattower
cattower
家族
rozumyuさんの実例写真
TOTOシンラ HKシリーズ Bタイプ ピアクレアソフトグレー 将来を見据えてコンフォートベンチに腰掛けて、シャワーが浴びられるベンチタイプのカウンターに魅力を感じてBタイプを選びました。極め付けは床ワイパー洗浄と浴槽自動洗浄機能です。
TOTOシンラ HKシリーズ Bタイプ ピアクレアソフトグレー 将来を見据えてコンフォートベンチに腰掛けて、シャワーが浴びられるベンチタイプのカウンターに魅力を感じてBタイプを選びました。極め付けは床ワイパー洗浄と浴槽自動洗浄機能です。
rozumyu
rozumyu
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
お風呂はLIXILです。 浴槽に入れない主人のために、座ったまま全身ミストを浴びられるシャワー・ド・バスをつけました。 浴槽にお湯をためるよりもずっと少ない水量でポカポカに温まれるので、私もシャワー・ド・バス愛用しています(笑) シャンプーやお掃除グッズの位置を、あーでもないこーでもないと試行錯誤していましたが、とりあえずこれで落ち着いた…かな?
お風呂はLIXILです。 浴槽に入れない主人のために、座ったまま全身ミストを浴びられるシャワー・ド・バスをつけました。 浴槽にお湯をためるよりもずっと少ない水量でポカポカに温まれるので、私もシャワー・ド・バス愛用しています(笑) シャンプーやお掃除グッズの位置を、あーでもないこーでもないと試行錯誤していましたが、とりあえずこれで落ち着いた…かな?
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
PONZUさんの実例写真
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
PONZU
PONZU
4LDK | 家族
kasenさんの実例写真
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
kasen
kasen
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
Kaori
Kaori
家族
makaさんの実例写真
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
maka
maka
monomaさんの実例写真
車椅子の娘の為にお風呂は広く(^^) お風呂ツルッツルでビックリしたw
車椅子の娘の為にお風呂は広く(^^) お風呂ツルッツルでビックリしたw
monoma
monoma
3LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
maroko-ro
maroko-ro
yukikoさんの実例写真
こちらもキッチン同様、少しお金をかけました。介助出来るよう、広めのお風呂です。 座ったまま横に移動して風呂のフタに似たボードにお尻をずらすと、立たなくてもお風呂に入れます。こちらには、写っていませんが、天井から滝湯の様にお湯が流れたり、シャワーがでるようにしました。疲れた時に、少し癒されるかなぁ‥と思って笑 家を建ててる間に、義母が膝が痛いと言って病院に通い始めました。 一時的だとは思いますが手すり等、今必要ないと言われていたのが、少し役に立ちました。役に立たないのが1番いいのだけれど、必要な時がくるかもしれない‥と思って建てたお家。義父母も長く住んでもらえるといいな。
こちらもキッチン同様、少しお金をかけました。介助出来るよう、広めのお風呂です。 座ったまま横に移動して風呂のフタに似たボードにお尻をずらすと、立たなくてもお風呂に入れます。こちらには、写っていませんが、天井から滝湯の様にお湯が流れたり、シャワーがでるようにしました。疲れた時に、少し癒されるかなぁ‥と思って笑 家を建ててる間に、義母が膝が痛いと言って病院に通い始めました。 一時的だとは思いますが手すり等、今必要ないと言われていたのが、少し役に立ちました。役に立たないのが1番いいのだけれど、必要な時がくるかもしれない‥と思って建てたお家。義父母も長く住んでもらえるといいな。
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
LIXILさんの深型の洗い場をオムツ置き場に利用しています。臭わない袋に入れたら全く臭いませんので、専用ごみ箱を買うより便利に使えて助かってます☆朝5時過ぎから起きて仕事もフルタイムの私には、見た目は気にしていられません、どれだけ楽にゴミ捨て出来るかが重要です。 エステ用のベッドに敷くペーパーシーツを、車椅子の下に敷けば床が直接水濡れしないし便利でした☆ シャワー用車椅子、ハビナースさんの座位安定シャワーキャリーは、お尻にシャワーし易いくて良い! 今後、車椅子ごとシャワーする人の参考になれば幸いです☆
LIXILさんの深型の洗い場をオムツ置き場に利用しています。臭わない袋に入れたら全く臭いませんので、専用ごみ箱を買うより便利に使えて助かってます☆朝5時過ぎから起きて仕事もフルタイムの私には、見た目は気にしていられません、どれだけ楽にゴミ捨て出来るかが重要です。 エステ用のベッドに敷くペーパーシーツを、車椅子の下に敷けば床が直接水濡れしないし便利でした☆ シャワー用車椅子、ハビナースさんの座位安定シャワーキャリーは、お尻にシャワーし易いくて良い! 今後、車椅子ごとシャワーする人の参考になれば幸いです☆
michi
michi
natsumishintachiさんの実例写真
natsumishintachi
natsumishintachi
4LDK | 家族
miyuki-Hamamuraさんの実例写真
一昨日、家の中を見て来ました^^* 段差無しで、バリアフリーで安心して入れますね^^* 壁の水色もいい感じ^^*
一昨日、家の中を見て来ました^^* 段差無しで、バリアフリーで安心して入れますね^^* 壁の水色もいい感じ^^*
miyuki-Hamamura
miyuki-Hamamura
家族
yadokariさんの実例写真
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
PanagucciHomesさんの実例写真
タンクレストイレ¥160,100
PanagucciHomes
PanagucciHomes
家族
nonoさんの実例写真
nono
nono
3LDK | 家族
orikenさんの実例写真
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
oriken
oriken
家族
atkさんの実例写真
我が家は壁に突っ張る 【横突っ張り型】の収納棚を使用して います。 現在暮らしているマンションは 賃貸のバリアフリー物件で、 水回り周辺(浴室・洗面所・トイレ) には手摺りがあちらこちらに… そして洗面所には浴室へつながる ドア横に手摺りが1本。 この手摺りがある為、なかなかサイズ に合うラックが見つからず… それならばとニトリさんの 「突っ張りラック」をとり入れました。 突っ張り型ラックの良いところは 使う場所が変わってもある程度の 調整がきく所と、 何より自分が使いたいように自由自在 に空間を使えるところだと思います◎ 今日は洗面所のタオルを総入れ替え しました! 新しいタオルは気持ちが良いです☺️
我が家は壁に突っ張る 【横突っ張り型】の収納棚を使用して います。 現在暮らしているマンションは 賃貸のバリアフリー物件で、 水回り周辺(浴室・洗面所・トイレ) には手摺りがあちらこちらに… そして洗面所には浴室へつながる ドア横に手摺りが1本。 この手摺りがある為、なかなかサイズ に合うラックが見つからず… それならばとニトリさんの 「突っ張りラック」をとり入れました。 突っ張り型ラックの良いところは 使う場所が変わってもある程度の 調整がきく所と、 何より自分が使いたいように自由自在 に空間を使えるところだと思います◎ 今日は洗面所のタオルを総入れ替え しました! 新しいタオルは気持ちが良いです☺️
atk
atk
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
お風呂のパネルも清潔感のある白にしたかったけどここだけは俺が決めると夫が譲らなかった為マットなチェリー(°_°;) でも今は満足してます♡ 娘が肢体不自由があり洗い場で寝ながら洗うので自ずとお風呂は広めに(^^) 前のお家のお風呂は狭いし段差がひどくて足への負担がハンパなかったけど今はフラットで引き戸の為出入りがだいぶ楽になりました♫
お風呂のパネルも清潔感のある白にしたかったけどここだけは俺が決めると夫が譲らなかった為マットなチェリー(°_°;) でも今は満足してます♡ 娘が肢体不自由があり洗い場で寝ながら洗うので自ずとお風呂は広めに(^^) 前のお家のお風呂は狭いし段差がひどくて足への負担がハンパなかったけど今はフラットで引き戸の為出入りがだいぶ楽になりました♫
aipo
aipo
4LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家は 夫が60才の時 娘ファミリーの家の横に平屋を建てました。 前の家で 私の父の介護から得たことを 新しい家で設計時に 取り入れてもらいました。 セカンドのセカンドライフのために ならない方が良いのですが もしも の ために 前の家で介護保険で トイレに車椅子で入れるようにリフォームしてもらったので この家でも もしも車椅子でトイレに入ることになったら と 間口全部を使って 折れ戸にしてもらい お風呂は 両引き戸にしてもらいました。 お家の戸は全て引き戸にしたりしました。 老後のためにしたことですが 孫たちにも 優しい お家になりました。
我が家は 夫が60才の時 娘ファミリーの家の横に平屋を建てました。 前の家で 私の父の介護から得たことを 新しい家で設計時に 取り入れてもらいました。 セカンドのセカンドライフのために ならない方が良いのですが もしも の ために 前の家で介護保険で トイレに車椅子で入れるようにリフォームしてもらったので この家でも もしも車椅子でトイレに入ることになったら と 間口全部を使って 折れ戸にしてもらい お風呂は 両引き戸にしてもらいました。 お家の戸は全て引き戸にしたりしました。 老後のためにしたことですが 孫たちにも 優しい お家になりました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
Y33355さんの実例写真
1Fのトイレは将来を見越して、車椅子でも出入りできるよう引戸&少し広めに取りました。 実はこのトイレ、どこかで使いたいと先に衝動買いしたペンダントライトと、どこかで使いたいと思っていた壁紙を使った、私のお気に入り空間になっています。 広いトイレは殺風景になりがちなので、どちらも良いアクセントになったのではと思っています。 シンプルなインテリアだと生理用品の収納が難しくて、行き着いたツールがバスケット収納。 これなら外出ししていても、そんなに悪目立ちしない気がします。
1Fのトイレは将来を見越して、車椅子でも出入りできるよう引戸&少し広めに取りました。 実はこのトイレ、どこかで使いたいと先に衝動買いしたペンダントライトと、どこかで使いたいと思っていた壁紙を使った、私のお気に入り空間になっています。 広いトイレは殺風景になりがちなので、どちらも良いアクセントになったのではと思っています。 シンプルなインテリアだと生理用品の収納が難しくて、行き着いたツールがバスケット収納。 これなら外出ししていても、そんなに悪目立ちしない気がします。
Y33355
Y33355
家族
aKariさんの実例写真
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
aKari
aKari
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
トイレのモールディングdiy完成しました♪ 下地にマスキングテープを貼ってから両面テープで留めてます。 軽量だからビス要らずです。 ペーパーホルダーはトイレットペーパーが片手で切れるやつがいい!と旦那さんの強い希望でTOTOさんの備え付けのままです。 正面のモールディングは広く見えるように、 モールディングの幅も103センチの一枠にしてます。 手すり外しましたが、長期優良住宅だとバリアフリーの関係で外せないらしくまた付け直しました。 モールディングするだけで雰囲気変わって満足です(*´꒳`*) イベント参加します♪
トイレのモールディングdiy完成しました♪ 下地にマスキングテープを貼ってから両面テープで留めてます。 軽量だからビス要らずです。 ペーパーホルダーはトイレットペーパーが片手で切れるやつがいい!と旦那さんの強い希望でTOTOさんの備え付けのままです。 正面のモールディングは広く見えるように、 モールディングの幅も103センチの一枠にしてます。 手すり外しましたが、長期優良住宅だとバリアフリーの関係で外せないらしくまた付け直しました。 モールディングするだけで雰囲気変わって満足です(*´꒳`*) イベント参加します♪
mamiko
mamiko
家族
iwvsvwさんの実例写真
iwvsvw
iwvsvw
4LDK | 家族
m_takiさんの実例写真
m_taki
m_taki
家族
もっと見る

バス/トイレ バリアフリーの投稿一覧

142枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
24
1/4ページ

バス/トイレ バリアフリー

613枚の部屋写真から47枚をセレクト
cattowerさんの実例写真
ベンチカウンターのある浴室 足が弱くても 自分で浴槽に入れるように 手すり兼用のシャワースタンドと 座って浴槽に移動できる手すり付きのベンチカウンターをつけました。
ベンチカウンターのある浴室 足が弱くても 自分で浴槽に入れるように 手すり兼用のシャワースタンドと 座って浴槽に移動できる手すり付きのベンチカウンターをつけました。
cattower
cattower
家族
rozumyuさんの実例写真
TOTOシンラ HKシリーズ Bタイプ ピアクレアソフトグレー 将来を見据えてコンフォートベンチに腰掛けて、シャワーが浴びられるベンチタイプのカウンターに魅力を感じてBタイプを選びました。極め付けは床ワイパー洗浄と浴槽自動洗浄機能です。
TOTOシンラ HKシリーズ Bタイプ ピアクレアソフトグレー 将来を見据えてコンフォートベンチに腰掛けて、シャワーが浴びられるベンチタイプのカウンターに魅力を感じてBタイプを選びました。極め付けは床ワイパー洗浄と浴槽自動洗浄機能です。
rozumyu
rozumyu
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
お風呂はLIXILです。 浴槽に入れない主人のために、座ったまま全身ミストを浴びられるシャワー・ド・バスをつけました。 浴槽にお湯をためるよりもずっと少ない水量でポカポカに温まれるので、私もシャワー・ド・バス愛用しています(笑) シャンプーやお掃除グッズの位置を、あーでもないこーでもないと試行錯誤していましたが、とりあえずこれで落ち着いた…かな?
お風呂はLIXILです。 浴槽に入れない主人のために、座ったまま全身ミストを浴びられるシャワー・ド・バスをつけました。 浴槽にお湯をためるよりもずっと少ない水量でポカポカに温まれるので、私もシャワー・ド・バス愛用しています(笑) シャンプーやお掃除グッズの位置を、あーでもないこーでもないと試行錯誤していましたが、とりあえずこれで落ち着いた…かな?
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
PONZUさんの実例写真
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
我が家も母親の介護度が上がり将来の自分も考慮し、バリアフリーにしました。トイレは2箇所からアプローチ出来ます。 幅が狭いので何かあった時【転倒等】対応出来るようにしてあります。片側の場合は転倒し、車椅子があると助ける側は奥まで入りこむ必要がありかなり力が必要となりますが2箇所からのアプローチの方がより容易に介助でき、こちらの方が安心度が高いです。 ※転倒しないように細心の注意は行っていますが・・・ 洗面は外に車椅子で使える高さで身長の高低を考慮した作りになっています。 シンクは最近流行りのtotoの病院仕様に蛇口をシャワータイプにしました。 床材は田島ルーフィングのフロアタイルで本来は紳士服売り場等で採用される材質の物にしました。 車椅子での往来、犬もいるので爪で傷がつくのが大前提なのでフロアタイルの選定時サンプルを取り寄せ大胆な方法で傷がつくか付かないか試しつかない物を選定しました。 床が濡れる事は日常茶飯事ですが掃除機にモップがついてるフローリング用と、手で拭き取りで対応しています。フローリングでも傷がつかないのもあるかもしれませが我が家の意匠の意味でも採用しませんでした。 日々の事なので疲れますが、かなり介護がしやすくなり私の疲労は軽減したので良かったです。
PONZU
PONZU
4LDK | 家族
kasenさんの実例写真
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
一階のトイレは広めに 将来、歩行器や車椅子でも利用出来るようにと考えて。
kasen
kasen
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
Kaori
Kaori
家族
makaさんの実例写真
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
トイレ・・バリアフリーにしました!! 今まで10cm程の段差があり、横も床も昔ながらのピンクタイルでした。 何なら、床は水を流せる排水溝まであった昔ながらのトイレだったけど 床をバリアフリーにして、ピンクの横タイルに板を張って壁紙を貼ったら、イメージガラリと変わりました! トイレは前のを再利用してピンクのままですが・・ウォシュレットを変えたので、それだけでもスッキリ変わった感じ 祖母が一緒に住んでいるので介護保険を使っての工事で安く工事ができました! 祖母は右利きなので、手すりは場所移動しただけで再利用です。
maka
maka
monomaさんの実例写真
車椅子の娘の為にお風呂は広く(^^) お風呂ツルッツルでビックリしたw
車椅子の娘の為にお風呂は広く(^^) お風呂ツルッツルでビックリしたw
monoma
monoma
3LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
解放感のある空間。 歩行器や車椅子で方向転換できるスペースを確保。 出入口も連動引き戸で間口を確保。 ちびっこのトイレ介助もスムーズ。 つるん とした優しい雰囲気がかわいくて、AHではなくRHにしました。 毎日何回も使う物なので、操作もお手入れも楽々なのは本当に助かります✨ ほんのりライトがついてくれるのも、夜間に嬉しいポイントです。 ネオレストは贅沢品かなぁと思いましたが、やはり選んで正解でした😆
maroko-ro
maroko-ro
yukikoさんの実例写真
こちらもキッチン同様、少しお金をかけました。介助出来るよう、広めのお風呂です。 座ったまま横に移動して風呂のフタに似たボードにお尻をずらすと、立たなくてもお風呂に入れます。こちらには、写っていませんが、天井から滝湯の様にお湯が流れたり、シャワーがでるようにしました。疲れた時に、少し癒されるかなぁ‥と思って笑 家を建ててる間に、義母が膝が痛いと言って病院に通い始めました。 一時的だとは思いますが手すり等、今必要ないと言われていたのが、少し役に立ちました。役に立たないのが1番いいのだけれど、必要な時がくるかもしれない‥と思って建てたお家。義父母も長く住んでもらえるといいな。
こちらもキッチン同様、少しお金をかけました。介助出来るよう、広めのお風呂です。 座ったまま横に移動して風呂のフタに似たボードにお尻をずらすと、立たなくてもお風呂に入れます。こちらには、写っていませんが、天井から滝湯の様にお湯が流れたり、シャワーがでるようにしました。疲れた時に、少し癒されるかなぁ‥と思って笑 家を建ててる間に、義母が膝が痛いと言って病院に通い始めました。 一時的だとは思いますが手すり等、今必要ないと言われていたのが、少し役に立ちました。役に立たないのが1番いいのだけれど、必要な時がくるかもしれない‥と思って建てたお家。義父母も長く住んでもらえるといいな。
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
LIXILさんの深型の洗い場をオムツ置き場に利用しています。臭わない袋に入れたら全く臭いませんので、専用ごみ箱を買うより便利に使えて助かってます☆朝5時過ぎから起きて仕事もフルタイムの私には、見た目は気にしていられません、どれだけ楽にゴミ捨て出来るかが重要です。 エステ用のベッドに敷くペーパーシーツを、車椅子の下に敷けば床が直接水濡れしないし便利でした☆ シャワー用車椅子、ハビナースさんの座位安定シャワーキャリーは、お尻にシャワーし易いくて良い! 今後、車椅子ごとシャワーする人の参考になれば幸いです☆
LIXILさんの深型の洗い場をオムツ置き場に利用しています。臭わない袋に入れたら全く臭いませんので、専用ごみ箱を買うより便利に使えて助かってます☆朝5時過ぎから起きて仕事もフルタイムの私には、見た目は気にしていられません、どれだけ楽にゴミ捨て出来るかが重要です。 エステ用のベッドに敷くペーパーシーツを、車椅子の下に敷けば床が直接水濡れしないし便利でした☆ シャワー用車椅子、ハビナースさんの座位安定シャワーキャリーは、お尻にシャワーし易いくて良い! 今後、車椅子ごとシャワーする人の参考になれば幸いです☆
michi
michi
natsumishintachiさんの実例写真
natsumishintachi
natsumishintachi
4LDK | 家族
miyuki-Hamamuraさんの実例写真
一昨日、家の中を見て来ました^^* 段差無しで、バリアフリーで安心して入れますね^^* 壁の水色もいい感じ^^*
一昨日、家の中を見て来ました^^* 段差無しで、バリアフリーで安心して入れますね^^* 壁の水色もいい感じ^^*
miyuki-Hamamura
miyuki-Hamamura
家族
yadokariさんの実例写真
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
隣に住む両親の介護がいずれ必要になるかもしれないと思い、バリアフリーを意識して建築した我が家 10年経ち本当に両親の介護が必要になり 10年前に考えて建てた我が家が 活かされる日々になりました トイレはどこにでも手すりを付けれるように 壁は補強済みです スペースも少し広めに取りました 引き戸のドアと開き戸のドアと2つあり どちらからも出入り出来るようにしてありました でも、結局人によって 必要な手すりの場所が変わります 現在車椅子生活の母は左麻痺の為、 介護保険で母の使いやすい場所に 手すりを設置してもらいました 広さがあってこそです 手すりなどは作り込まず 広さを確保するのが良いと思います
yadokari
yadokari
4LDK | 家族
PanagucciHomesさんの実例写真
PanagucciHomes
PanagucciHomes
家族
nonoさんの実例写真
nono
nono
3LDK | 家族
orikenさんの実例写真
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
広いトイレに手すりを設置。洗面所のカウンターは『リクシル・ドゥケア』車椅子対応ラウンドコンポタイプ。利用する人に優しい、介助する人にも便利(掃除しやすい排水など)など、工夫が凝らされたデザイン。 利用する方々、それぞれのバリアフリーがあります。 そのニーズを聞き取り、形にした家づくりを目指します。
oriken
oriken
家族
atkさんの実例写真
我が家は壁に突っ張る 【横突っ張り型】の収納棚を使用して います。 現在暮らしているマンションは 賃貸のバリアフリー物件で、 水回り周辺(浴室・洗面所・トイレ) には手摺りがあちらこちらに… そして洗面所には浴室へつながる ドア横に手摺りが1本。 この手摺りがある為、なかなかサイズ に合うラックが見つからず… それならばとニトリさんの 「突っ張りラック」をとり入れました。 突っ張り型ラックの良いところは 使う場所が変わってもある程度の 調整がきく所と、 何より自分が使いたいように自由自在 に空間を使えるところだと思います◎ 今日は洗面所のタオルを総入れ替え しました! 新しいタオルは気持ちが良いです☺️
我が家は壁に突っ張る 【横突っ張り型】の収納棚を使用して います。 現在暮らしているマンションは 賃貸のバリアフリー物件で、 水回り周辺(浴室・洗面所・トイレ) には手摺りがあちらこちらに… そして洗面所には浴室へつながる ドア横に手摺りが1本。 この手摺りがある為、なかなかサイズ に合うラックが見つからず… それならばとニトリさんの 「突っ張りラック」をとり入れました。 突っ張り型ラックの良いところは 使う場所が変わってもある程度の 調整がきく所と、 何より自分が使いたいように自由自在 に空間を使えるところだと思います◎ 今日は洗面所のタオルを総入れ替え しました! 新しいタオルは気持ちが良いです☺️
atk
atk
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
お風呂のパネルも清潔感のある白にしたかったけどここだけは俺が決めると夫が譲らなかった為マットなチェリー(°_°;) でも今は満足してます♡ 娘が肢体不自由があり洗い場で寝ながら洗うので自ずとお風呂は広めに(^^) 前のお家のお風呂は狭いし段差がひどくて足への負担がハンパなかったけど今はフラットで引き戸の為出入りがだいぶ楽になりました♫
お風呂のパネルも清潔感のある白にしたかったけどここだけは俺が決めると夫が譲らなかった為マットなチェリー(°_°;) でも今は満足してます♡ 娘が肢体不自由があり洗い場で寝ながら洗うので自ずとお風呂は広めに(^^) 前のお家のお風呂は狭いし段差がひどくて足への負担がハンパなかったけど今はフラットで引き戸の為出入りがだいぶ楽になりました♫
aipo
aipo
4LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家は 夫が60才の時 娘ファミリーの家の横に平屋を建てました。 前の家で 私の父の介護から得たことを 新しい家で設計時に 取り入れてもらいました。 セカンドのセカンドライフのために ならない方が良いのですが もしも の ために 前の家で介護保険で トイレに車椅子で入れるようにリフォームしてもらったので この家でも もしも車椅子でトイレに入ることになったら と 間口全部を使って 折れ戸にしてもらい お風呂は 両引き戸にしてもらいました。 お家の戸は全て引き戸にしたりしました。 老後のためにしたことですが 孫たちにも 優しい お家になりました。
我が家は 夫が60才の時 娘ファミリーの家の横に平屋を建てました。 前の家で 私の父の介護から得たことを 新しい家で設計時に 取り入れてもらいました。 セカンドのセカンドライフのために ならない方が良いのですが もしも の ために 前の家で介護保険で トイレに車椅子で入れるようにリフォームしてもらったので この家でも もしも車椅子でトイレに入ることになったら と 間口全部を使って 折れ戸にしてもらい お風呂は 両引き戸にしてもらいました。 お家の戸は全て引き戸にしたりしました。 老後のためにしたことですが 孫たちにも 優しい お家になりました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
Y33355さんの実例写真
1Fのトイレは将来を見越して、車椅子でも出入りできるよう引戸&少し広めに取りました。 実はこのトイレ、どこかで使いたいと先に衝動買いしたペンダントライトと、どこかで使いたいと思っていた壁紙を使った、私のお気に入り空間になっています。 広いトイレは殺風景になりがちなので、どちらも良いアクセントになったのではと思っています。 シンプルなインテリアだと生理用品の収納が難しくて、行き着いたツールがバスケット収納。 これなら外出ししていても、そんなに悪目立ちしない気がします。
1Fのトイレは将来を見越して、車椅子でも出入りできるよう引戸&少し広めに取りました。 実はこのトイレ、どこかで使いたいと先に衝動買いしたペンダントライトと、どこかで使いたいと思っていた壁紙を使った、私のお気に入り空間になっています。 広いトイレは殺風景になりがちなので、どちらも良いアクセントになったのではと思っています。 シンプルなインテリアだと生理用品の収納が難しくて、行き着いたツールがバスケット収納。 これなら外出ししていても、そんなに悪目立ちしない気がします。
Y33355
Y33355
家族
aKariさんの実例写真
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
やたら広すぎるお風呂ー!! と、思っていたけれど… 今は父の介護用の椅子を入れてちょうどいい👌 扉を全開すると車イスでもお風呂に入れる広さがあります。
aKari
aKari
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
トイレのモールディングdiy完成しました♪ 下地にマスキングテープを貼ってから両面テープで留めてます。 軽量だからビス要らずです。 ペーパーホルダーはトイレットペーパーが片手で切れるやつがいい!と旦那さんの強い希望でTOTOさんの備え付けのままです。 正面のモールディングは広く見えるように、 モールディングの幅も103センチの一枠にしてます。 手すり外しましたが、長期優良住宅だとバリアフリーの関係で外せないらしくまた付け直しました。 モールディングするだけで雰囲気変わって満足です(*´꒳`*) イベント参加します♪
トイレのモールディングdiy完成しました♪ 下地にマスキングテープを貼ってから両面テープで留めてます。 軽量だからビス要らずです。 ペーパーホルダーはトイレットペーパーが片手で切れるやつがいい!と旦那さんの強い希望でTOTOさんの備え付けのままです。 正面のモールディングは広く見えるように、 モールディングの幅も103センチの一枠にしてます。 手すり外しましたが、長期優良住宅だとバリアフリーの関係で外せないらしくまた付け直しました。 モールディングするだけで雰囲気変わって満足です(*´꒳`*) イベント参加します♪
mamiko
mamiko
家族
iwvsvwさんの実例写真
iwvsvw
iwvsvw
4LDK | 家族
m_takiさんの実例写真
m_taki
m_taki
家族
もっと見る

バス/トイレ バリアフリーの投稿一覧

142枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
24
1/4ページ