ホームセンターなどで簡単に購入でき、DIYに活用できる有孔ボード。ワンルームなどの狭いお部屋での壁面収納や、賃貸のお部屋での間仕切りなどにも活用でき、ディスプレイスペースにもなります。無印良品のシンプルな棚などと組み合わせて、使いがってのよいコーナーを作る方法をご紹介します。
有孔ボードに好きなものをつりさげて
有孔ボードのいいところは、賃貸など壁に傷をつけたくない場合の壁面収納とディスプレイに活用できること。フックやバスケット、バーなどを設置して、好きなものをぶらさげることができます。
無印良品の壁掛け式CDをかける
ミントグリーンの壁と有孔ボードの色合いがおしゃれですね!植物や雑貨、アクセサリーなどとともに、無印良品の壁掛け式CDをとりつけて。CDジャケットの雰囲気も素敵です。
フックで小さなものをぶらさげる
好きで集めたコレクションをいつも見えるように飾って収納するスペースを、有孔ボードで作っているユーザー宅。目に入るたび、ワクワクするかわいいコーナーに。ドライフラワーもいっしょに飾って優しい雰囲気ですね。
無印良品のワイヤークリップやフック
つりさげる収納に、見た目もすっきりと美しい無印良品のワイヤークリップやフック類が便利に使えそうです。ユーザー宅ではバスルームに使用していますが、濡れてもOKで、清潔感があります。これらのクリップ類は、有孔ボードで使ってもよさそうですね。
文具類を整理して、使いやすく
ワークスペースのパソコンのそばの有孔ボードに、小さな棚を設置して、ペン立てを置いたり、メモをぶらさげたり。無印良品のクラフト表紙のメモは、シンプルだから、つりさげてもごちゃごちゃせず、仕事や勉強がはかどりそうなコーナーですね。
スチールユニットシェルフ+有孔ボード
無印良品の家具や棚類は、シンプルなデザインなので、有孔ボードと組み合わせても使いやすく、機能的でおしゃれに見えます。有孔ボードでのつりさげる収納を組み合わせることで、シェルフの使い勝手もアップ♪
キッチンの作業スペースを使いやすく
有孔ボードとスチールの組み合わせがプロの厨房を思わせるようで、とてもかっこいいキッチン!使いたいものが一目でわかり、作業もはかどりそうですね。
キッチンの間仕切りに
有孔ボードをパーテーションとして使っているユーザー宅。突っ張り棒で簡単に設置できる有孔ボードは、間仕切りと収納、両方に活用できます。収納に使っているケース類はシンプルな白に統一し、清潔感のあるキッチンですね。
大きな有孔ボードを壁面に
白い大きな有孔ボードを壁面に取り付けて、壁に穴ををあけずにディスプレイを楽しんでいるというユーザー宅。ホワイトをベースに、爽やかカラー取り入れたカラーコーディネートが素敵ですね。
ディスプレイにも間仕切りにも活躍
無印良品のナチュラルカラーのシンプルな家具や棚などは、有孔ボードと組み合わせて使うことで、壁の空いたスペースがおしゃれなディスプレイスペースになります。また、複数枚を組み合わせてお部屋の間仕切りにするなど、アイデア次第で活用の幅が広がります。
テレビボードと棚の後ろに有孔ボードを
シンプル・ナチュラルな無印良品のテレビボードと棚をおいた後ろに、有孔ボードを設置しているユーザー宅。前に棚をおけば、有孔ボードは立てかけるだけでも大丈夫。無印良品のお店のディスプレイを参考にしたとのことですが、センスを磨くチャンスは、いろんなところにあるのですね。
有孔ボード+棚で広々とした壁面収納に
賃貸のワンルームの壁面に、有孔ボードと無印良品の棚などを取り付けることで、ディスプレイしながら、収納にも活用できる広いスペースを作っているユーザー宅。アジャスターを使って壁に取り付けたそうです。白い壁面と観葉植物でゆったりとした気分でくつろげそうなお部屋ですね。
組み合わせれば、大きなパーテーションも
最後に、有孔ボードを組み合わせて大きなパーテーションを作っているユーザー宅をご紹介します。ベッドルームの間仕切りも、有孔ボードを使えば自分で作れるのですね!天井のすき間から洩れる灯りも優しく、ゆったりと過ごせそう。
有孔ボードは誰でも簡単に取り付けられ、壁に傷をつけないので、どんどん活用したいアイテム。無印良品などのシンプル家具との組み合わせもしやすいことがわかります。参考にして、我が家でも有孔ボードを活用したいと思います。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「有孔ボード」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!