お部屋にグリーンがある生活は憧れですね。しかし、実際にはお手入れや水やりが大変...... と思い、諦めている方も多いのではないでしょうか。最近の100均では、フェイクグリーンを多数販売しています。お手入れも不要で、忙しい方でも安心してお部屋に取り入れることができるのでお勧めです。
場所を選ばないウォールグリーン
最近人気のウォールグリーンを、額縁にグリーンを入れ、一枚の絵のように仕立てます。DIYすれば大きさも自由にできるので、飾る場所を選びません。ビッシリと詰めることで、少しチープな感じのする100均のフェイクグリーンの質感も気にならなくなります。簡単にオシャレな雰囲気を作れます。
黄色のミモザを入れて華やかに
100均のフェイクグリーンを使用して作ったとは思えない、素敵なウォールグリーン。配置を考えてグルーガンで付けていくだけなので、初心者の方でも簡単に見映えよくできそうですね。tomoさんのようにミモザなど黄色を入れると、一気に華やかな雰囲気になりますね。
人気の多肉植物も
人気の多肉植物を使った、ウォールグリーン。小さめの正方形なので、どんな場所にも似合いそうですね。小さめに作る場合は、グリーンの色目を2色くらいにすると、洗練された印象に仕上がります。額縁から垂れている感じもオシャレですね。
並べて飾る
同じサイズの額縁でDIYしたウォールグリーンを、3つ等間隔で飾った実例です。一つには、ガーベラを入れて華やかに仕上げています。同じ額縁を使用しているので、統一感はそのままに、リズム感が出て明るい雰囲気ですね。
土台は驚きの…… 餌皿!
多肉植物を使った、ナチュラルなウォールグリーンの土台はなんと!カブトムシの餌台なんですって。アイディアが素晴らしいですね。餌を入れるように穴があいているので、ピッタリなんですね。タグも付けて、100均アイテムで作ったとは思えないクオリティの高さです。
リビングのアクセントに
お部屋にグリーンが飾ってあると癒されますよね。少さなグリーンは、かえって水あげなどのお手入れ不要のフェイクグリーンを活用したいです。小さなグリーンでも、癒しの効果は抜群です。お部屋のアクセントにもなるので、寂しいなと思った空間に置くと効果的です。
フックに掛けて垂らすだけ
すっきりしたリビングですが、カレンダーの横にグリーンを垂らしアクセントとして活用。フェイクグリーンだからこそできるディスプレイですね。お部屋の雰囲気も明るくなります。
マグカップなどにさりげなく
マグカップなどにさりげなく飾ったフェイクグリーンが、お部屋に透明感を与えています。本物の観葉植物を、高い位置に飾るとお手入れが大変ですが、フェイクグリーンなら心配無用です。白いお部屋によく映えています。
ナチュラルリース
100均の素材で、10分で作ったとは思えないナチュラルリース。一年中飾っておける素敵なアイテムですね。フェイクグリーンなので、お部屋の中はもちろん、玄関のドアリースとしても活用できそうです。
湿気の気になるバスルームでも
観葉植物は湿気の多く、日当りの悪いことが多いバスルームなどでは管理が難しいです。フェイクグリーンなら、湿気も心配せずに飾れます。バスルームにグリーンがあると、リゾートホテルのような雰囲気でリラックス度がアップしますね。
バスルームでリラックス空間
バスルームにキャンドルとともに飾り癒しのバスタイムに。プルメリアのお花もリゾート感が上がりますね。本物の観葉植物では難しいですが、フェイクグリーンなら清潔に保てるのでマネしたいアイディアです。
洗面所にもグリーンを
本物の観葉植物では、衛生面から歯ブラシの横には置けませんが、フェイクグリーンなら可能ですね。シンプルですが、清潔感があるスペースに。トレイも大理石シートでリメイク。歯磨き粉カバーもリメイクすることで、よりグリーンも映え、海外インテリアな雰囲気に。
ドライヤー置き場にもグリーンを
ドライヤー置き場をフェイクグリーンを使い、DIYしたアイディアです。無機質なドライヤーに、グリーンがアクセントに。このような置き場をつくれば、出しっぱなしでも違和感がありませんね。ドライヤーの他にもアレンジして、アイディアを活用できそうです。
フェイクグリーンより本物の観葉植物がよいと思っていた方も、フェイクグリーンの良さを分かっていただけたのではないでしょうか。フェイクグリーンと観葉植物のそれぞれの長所を活かし、グリーンを生活に取り入れていきたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!