インテリアショップなどで売られている高価な照明。欲しいけど、なかなか手が出ない……それなら自分で作ってしまおう!RoomClipには、オリジナルな照明を作って楽しんでいる、センス抜群のユーザーさんがたくさんいます。今回はその中でも、100均商品を上手に使って作られた、手作りライトの数々をご紹介します。
100均のライトを使って
100円ショップでも、ソーラータイプ、キャンドル型のLEDライト、ケーブルライトなど、さまざまな種類のライトが販売されています。実用的には、明るさが足りないという声もある一方で、RoomClipユーザーさんは、その優しい光を上手に利用して、素敵なオリジナルライトを作られています。
ソーラーライト
こちらのユーザーさんは、園芸用のソーラーライトを使って、インテリアライトにしています。たった200円で作成できるうえに、ソーラー式なので、電気代も電池代もかからないという優れもの。キャンドルホルダーだけあって、光の漏れ方がとっても美しいライトですね。
LEDキャンドルライト
優しい光が特徴のキャンドルライト。LEDなので、火の心配もなく安全に使用できます。こちらのユーザーさんは、100均のかわいらしい吊りがねガラスの中に入れて楽しまれています。いくつか並ぶことで、さらに雰囲気が増しますね。
仏用ろうそく型ライト
こちらはなんと、お仏壇や神棚などで使用できるように作られた、ろうそく型のLEDライトです。そして、このアンティークな燭台も、ユーザーさんによる100均商品を使ったハンドメイド!グルーガンを使って、ろうがたれた様子まで再現されているあたり、本当に感心してしまう作品です。
100均素材でランプシェードを
おうちにある照明器具や、インテリアショップ、ホームセンターなどの市販の照明器具と100均商品を組み合わせることで、低価格で本格的な手作りライトを楽しめます。ここでもRoomClipユーザーさんの、アイディアとセンスが光ります。
ワイヤーバスケットで
こちらのユーザーさんは、ペンダントライトのシェードに、100均のワイヤーバスケットを合体。お金をかけなくても、こんなにかわいい照明ができるなんて驚きです。普通にインテリアショップにあってもおかしくないですね。
小物入れで
こちらのシェードももちろん100均商品です。とてもそのように見えませんね!もともとは、蓋付きの小物入れだったものをペイントされたそうです。ペイントでさらに雰囲気が増して、オリジナリティーが出ていますね。
ラッピンググッズで
こちらは、お菓子を小分けしたりするときに使うラッピンググッズを使った、キュートな手作りライト。作る工程もとても簡単なので、イベントや、シーズンごとに模様替えも楽しめちゃいそうですよね♪
毛糸で
こちらのユーザーさんは、100均の毛糸を使って、まるいシェードを手作り。毛糸の素材感と、ライトの組み合わせがとてもあたたかいですね。色の組み合わせで、どんなお部屋でも楽しめちゃいそうです。
ALL100均商品でできる!
最後に「こんなものがおしゃれな照明に!?」と言いたくなってしまうような、アイディア満載のALL100均商品でできる、手作りライトをご紹介したいと思います。
お皿のペンダントライト
ALLセリアのペンダントライト。シェードはプラスチック製のお皿、吊り下げ部分は取っ手という組み合わせです。それぞれ用途が違うものなのに、組み合わせるだけで、こんな照明ができてしまうのだからスゴイですよね。色合いがとても美しいです♪
ランタン風ライト
RoomClipユーザーさんなら、一度は目にしたことがあるといってもいいぐらい話題になった、ALL100均商品のランタン風ライト。どれだけの人がまねしたんでしょう……何度見ても、100均だけの作品だけとは思えない、とてもクオリティの高い作品です。
ボーリングのピンライト
おもちゃのボーリングのピンに、LEDライトを組み合わせた手作りライト。ユーザーさんのアメリカンなお部屋にもぴったりの作品ですよね。まるで雑貨屋さんのようなディスプレイ。どうしたらこんなアイディアが出てくるのか教えてほしいですね。
いかがでしたか?もはや、100均商品でできないことはない、と言ってもいいくらいの作品ばかりですよね。ぜひ参考にして、手作りライトを考える過程、作る過程、飾る過程、全部ひっくるめて楽しんでみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「手作りライト」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!