ニトリと言えば品揃えが豊富で人気のメーカーですが、ニトリのカラーボックスはシンプルなデザインでどんなお部屋にも合い、アレンジもしやすくて人気の商品となっております。 今回は、ニトリのカラーボックスを素敵にアレンジして使われているお部屋をご紹介していきたいと思います。
ニトリのカラーボックス「扉」アレンジ♪
まずはカラーボックスにDIYでオリジナルの扉を付けたり、元々の扉をアレンジされた例をご紹介します。 みなさん個性的で素敵なアレンジになっています!
カラーボックスに木の板で扉をDIY
こちらはカラーボックスに扉をつけてリメイクされていますね。 扉の木の板の前面には「COMICS」の文字とナンバリングがされていて、何が入っているのか分かりやすいのもいいと思います。
扉付きカラーボックスに木の板を切り貼り
こちらはニトリの扉付きカラーボックスの扉部分の表に木の板を切り、両面テープで貼り付けて作られたそうです。 剥がせる両面テープで元に戻せるのもいいですね。 ブラウンのカラーボックスに木の扉で男前インテリアの完成ですね!
レンガ柄シートとフックでリメイク
こちらはニトリのカラーボックスにレンガ柄のシートを全体に貼り付け、カトラリーフックを取って代わりに使っていらっしゃいますね。 シートはセリアのもので、カラーボックス2つでおよそ4枚使用されたそうです。 レンガ柄と小さなフックが合いますね!
ベニヤ板と黒板の扉を付ける
こちらはカラーボックスにベニヤ板と黒板の扉を付けていらっしゃいますね。 扉に好きなイラストを描けるので面白そうです!
ニトリのカラーボックス「収納」アレンジ♪
次はニトリのカラーボックスの収納で真似したくなるものをご紹介します♪
扉付きカラボとハンガーラックを一緒に
こちらもカラーボックスの扉部分をアレンジされていますね。 また、ハンガーラックをくっつけて収納容量もアップしてますね。
カラーボックス内に突っ張り棒で子供服収納
ちょっと変わった使い方「アイディア」色々♪
オリジナルの用途とは違う使い方をしているものをご紹介します。 素敵なアイディアばかりですね!
カラーボックス×板=デスクに変身!
こちらは2つのカラーボックスの上に板を乗せて机を作られていますね。 板は乗せただけで固定してないらしいですが問題ないようです。 カラーボックスのサイズに合わせた板があれば出来るので簡単そうですね。 カラーボックス扉のトナカイのステンシルがアクセントになっていて可愛いですね。
カラーボックス組み合わせてサイドテーブル
ニトリの扉付きカラーボックスで食器棚
カラーボックスで「ベッド」!?
いかがでしたでしょうか? カラーボックスでこれだけ色々なアレンジがあると見ていて楽しくなりますよね!? みなさんもオリジナルのカラーボックスをDIYアレンジしてみてはいかがでしょうか。