誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、DIYで暮らしをナチュラルで快適にセンスアップされているchi-koさんに、ティッシュボックスのリメイク術をお伺いしました。『ここにティッシュがあったら便利なのに!』そんな、かゆいところに手が届くようになる素敵なひと工夫です。
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
2分
購入する材料 計2アイテム 216円(税込)
- 粘着剤付 強磁力マグネット(2枚入り)【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
- ティッシュケース(組み立て式)【Seria(セリア) 売場:収納】
必要な道具
- マスキングテープ(あっても無くても大丈夫です)
つくりかた
STEP1
まず、ティッシュケースを組み立てます。組み立てたケースの後ろに、強磁力マグネットプレートを貼り付けてください。私は、手近にハサミがなかったので、大胆に1本貼り付けましたが、マグネットを半分に切って、ケースの両端に付けた方が安定すると思います。マグネットの付け方はお好みで。
STEP2

さらに、取り付けたい場所に合わせて、強磁力マグネットプレートを壁面側にも貼り付けます。粘着剤テープは結構しっかりくっ付くので、壁に直接貼り付けるのに抵抗がある場合は、マスキングテープを貼った上から貼るとよいかもしれません。
STEP3
最後に、ティッシュをケースに入れて、お好みの場所に取り付けたら完成です。
強磁力マグネットは、プチDIYの強い味方!

強磁力マグネットを切って貼り付けるだけで、ティッシュボックスの使い勝手が格段に向上しました。壁側にも強磁力マグネットをつけているので、取り付け場所を選ばず、好きなところにティッシュボックスを固定できるんですね。テーブルや棚に置いておくよりも、スペースを有効活用することができるのも嬉しいポイントです。また、磁石でしっかりと固定されているので、ふらふらと移動してしまうこともなさそう。ティッシュボックス以外にも応用することができるアイデアですので、快適な暮らしづくりの参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- マグネットを半分に切って、ケースの両端に付けると安定します。
- 不要になって撤去する場合は、壁面側のマグネットプレートを剥がす作業を慎重に行ってください。一緒に壁紙が剥がれてしまう可能性があります。
chi-koさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
