毎日使うトイレの収納、どうされていますか?トイレットペーパーや掃除用具、サニタリー用品など、トイレに置いておきたいモノはたくさんありますよね。今回は、トイレという限られたスペースでも上手に収納できるような実例をご紹介します。スッキリした気持ちがいい空間を実現させてみましょう。
ちょっと収納をプラスしたいとき
まずは、ちょっと収納をプラスしたいときにおすすめの実例をご紹介します。ゴミ袋入れを活用したり、ペーパーバッグをプラスしたり、フェイクブックに収納したり……利便性を考えた実例が登場します。きっと参考になるはずです。
ゴミ袋入れを活用する
右端にあるグレーのゴミ袋入れは、ダイソーで発見されたそうです。mar_さんは生理用品入れとして活用されています。フックに引っ掛けることでちょうど取りやすい高さになった上に、床掃除もラクになったそうです。一石二鳥のアイデアですね!
ペーパーバッグをプラス
備え付けの収納スペースに収まりきらないトイレ用品は、ありませんか?NAO0314さんは、セリアのペーパーバッグに収納されています。ホワイトカラーを中心とした、シンプルな雰囲気のインテリアにも溶け込みました。
フェイクブックに収納
shizuponさん宅のトイレでは、衛生用品をフェイクブックに収納されています。一番上はニトリ、真ん中はダイソー、一番下はオーサムストアで購入されたモノだそうです。海外風の洗練されたイメージとなっています。
たくさん収納したいとき
続いてご紹介するのは、たくさん収納したいときにおすすめの実例です。トイレットペーパーや掃除道具など、かさばりがちなモノもたっぷり収納できるようなうれしいアイテムをセレクトしました。では、見ていきましょう。
蓋付きボックスとワイヤーバスケット
こちらは、YUKIさん宅の2階のトイレ収納です。IKEAの蓋付きボックス「SOCKERBIT」とワイヤーバスケット「PLEJA」を使用されています。見せる収納もサマになっていますね。壁紙に合わせてピンク色を選ばれたところにも注目です。
キャラクター柄のボックス
miracle.faceさんが使用されているのは、トイ・ストーリーの収納ボックスです。3COINSでゲットされたそうです。2つ並べるとトイレにぴったりの幅で、気持ちよくおさまっています。ポップで明るい雰囲気になりますね。
サイドテーブル
こちらは、manaさん宅の2階のトイレです。本来はサイドテーブルとして使用するアイテムを、トイレットペーパー収納として活用されています。たくさんの収納を兼ね備えながらもインテリア上級者風の空間になりました。
自由にアレンジしたいとき
最後は、自由にアレンジしたいときの収納実例をご紹介します。アイテムの組み合わせや設置する場所をひと工夫することで、いつもより便利かつ快適な収納が実現できるはずです。キャスター付きボックスやつっぱり棒、レースカーテンなどを使った実例をご覧ください。
キャスター付きボックス
トイレの掃除用具は、どのように収納されていますか?akanekoさんは収納用ボックスを、無印良品のフタ付きキャスターの上に置いていらっしゃいます。キャスター付きにすることで、移動がラクになり床掃除もしやすくなったそうです。
つっぱり棒
bambooさんは、つっぱり棒の上に掃除用品を置いていらっしゃいます。2本を平行に設置すれば、安定感もバッチリですね。ホウキやモップで掃除がしやすいように、床から浮かせて設置されているところがポイントです。
レースカーテン
収納が高い位置にあるganeさん宅のトイレ。つっぱり棚を使って、もう一段収納を追加されました。普段よく使うモノは、使いやすい高さに収納しておくといいですよね。レースカーテンで目隠ししてスッキリ見えるように工夫されています。
アイテムの組み合わせ
アイテムの組み合わせ方がお上手なBY_Mamiさん。トイレットペーパーはIKEAのワイヤーラックに、サニタリー用品はダイソーの布ボックスに収納されています。収納したいモノの大きさや使い勝手に応じたアイテム選びも大切ですね。
限られたスペースでもスッキリ片付く、トイレの収納実例をご紹介しました。上手に片付けるには、収納したいモノに応じてアイテムを使い分けることがコツのようです。ユーザーさんの実例、ぜひお役立てくださいね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「トイレ 整理収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
