小さな棚から大きな収納までDIYをしたことがある方は多いと思います。その中でも今回はペットのケージをDIYしているユーザーさんたちのアイデアを紹介します。リビングの雰囲気に馴染むものやペットが心地よく過ごせるものなど種類はさまざま。家族の一員であるペットにどんなものを作ってあげられるのか見ていきましょう。
既成品を活用してDIY
ケージをDIYするのは難しそう、という方も既成品からチャレンジできます。少し手を加えるだけで、同じものでも雰囲気が違って見えてくるはずです。既成品からオリジナリティが出るDIYにするには、どのようなアイデアがあるのかご紹介していきます。
すのこをドアに見立てて
mayutan.さんは、市販のケージにすのこを貼り付けドア風にDIYしています。すのこのドアだけでなく、上にかぶせてある屋根も旦那さんの手作りだそう。見た目の可愛さもありながら、屋根のおかげで猫ちゃんが脱走することがないのもポイントですね。ドア風に取り付けたすのこのアイデアはすぐに真似できそうです。
バスケットフレームをキャットタワーに
こちらはIKEAのALGOTというシリーズのバスケットフレームからchouchouさんの旦那さんがDIYしたそうです。バスケットを出し入れするフレームがあるため、ネットを乗せたりしてそれぞれの空間を作ることができます。上下に立体的に移動する猫ちゃんのためのキャットタワーにぴったりのアイデアですね。
カラーボックスをリメイク
積み重なったケージが珍しいYukoさんのハムスターのお家。3人の息子さんがそれぞれお世話できるように、3段のカラーボックスを使用してDIYされました。小屋やアイテムをそれぞれ置けるので、広さは十分ありそうです。キャスターを取り付けているので、足元をお掃除するのも楽ちんです。
組み直して便利に使う
emimekkoさんは既成のケージを分解し、木材と組み合わせてDIYしています。可動式になったことで、部屋のレイアウトが変わってもケージを簡単に動かすことができます。天板があることで上に物を乗せることもできるので、わんちゃんのおもちゃやケージの雰囲気に合わせて、男前インテリアを楽しめそうですね。
生活に合わせたケージカバーをDIY
ケージの周りを囲むカバーをDIYすることで、市販のケージでもインテリアの雰囲気に馴染ませることができます。またペットのためのアイテムを入れる収納をつくることで、ペットも快適な生活ができるようになっています。こちらでは、どのようなケージカバーを作ることができるのかご紹介していきます。
引き出し付きでグッズがちらからない
引き出しがたっぷりついたケージカバーを作成したmiwaさん。わんちゃんのグッズをケージのそばにまとめることができるアイデアですね。カラーを統一することで、隣に並ぶカフェ風な男前の棚とも相性抜群。こだわりのインテリアの雰囲気を壊さず、ペットも一緒に暮らすことができそうです。
お掃除グッズもひとまとめ
窓に見立てたフレームが特徴的なsnowさんのケージカバー。もともとは、ケージの周りにご飯やお掃除グッズを置いていたそうです。こちらをDIYしてからは物がちらからなくなったそう。ここですべてが完結する省スペースなアイデアですね。ケージの色に合わせて白く塗装されているので違和感がありません。
保温性を高める
moonsnowさんは、ハリネズミのためにパネルヒーターがつけられるケージカバーをDIYしています。背面をすのこ状にすることで、保温性もありながら通気性も確保することができるため、ペットが最適な温度で暮らせますね。前面の扉を閉めても透けているため中の様子が確認でき安心です。
ケージまるごとDIY
作るからにはまるごと作ってみたいという方もいるはず。すべて自分でDIYすることで、寝るだけではなく、遊んだりトイレを置いたり食事ができるスペースがあったりと、自分のアイデアを最大限に活かすことができます。ケージをDIYするにはどんなアイデアがあるのかご紹介します。
100均アイテムでお手軽に
こちらはなんとケージをほぼ100均のアイテムだけでDIYしています。既成品で好みのサイズがなくても、eucharisさんのように100均で材料をそろえてDIYすることができますね。材料が足りなくなっても買い足しが簡単なところがポイント。装飾品も合わせて購入できるので自分好みにアレンジしやすそうです。
使いやすいすのこで
tgpknさんはすのこや網を使用して戸棚のようなケージをDIYしています。扉がついているので、トイレや爪とぎなど、見せたくないものは隠すことができます。上段は中が見えるため、どのようにすごしているか扉を閉めていても確認できて安心ですね。一見普通の棚に見えるのでインテリアを邪魔しないのもポイントです。
お気に入りの場所を作る
まるでマンションのようなr.t.mamaさんのキャットタワー。下からトイレ、お食事処、遊び処、寝床と分けているそうです。それぞれ扉が独立しているため、掃除したい場所だけ開けることができるのが便利ですね。アイデアしだいで、猫ちゃんの性格に合わせて組み替え、別の空間を作ることができそうです。
ケージのDIYといっても既成品を手軽に変えるところから、すべてまるごと作り上げるところまでさまざまです。ペットと快適に暮らすために、みなさんも自分にあったDIYを楽しんでみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY ペット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!