食事中に使う手ふきや赤ちゃんのおしりふきなど、ウェットシートは毎日何かと使いますよね。必要なときにサッと使えるよう出しっぱなしにしたいけれど、そのままでは生活感が丸出しに。そんなときには、ダイソーのウェットシートケースや専用のふたを使うと便利ですよ!シンプルなものも多く、生活感を隠してくれます。
星柄のウェットシートケース
ダイソーには、ウェットシート専用のケースがあります。なかでも星柄のモノトーンデザインの商品は、ユーザーさんにも愛用者が多いアイテム。出しっぱなしにしていてもサマになり、持ち運びにも便利!組み合わせるふたによって、ウェットシートケースの雰囲気もガラっと変わりますよ。
食事用やおしりふき用におそろいで
0歳から5歳まで、3人のお子さんがいるというsatotoさん。食事用やおしりふき用に、グレー×白のウェットシートケースを2つ購入したそうです。家にあったという、淡いパープルのふたを取りつけました。ウェットシートを入れてもスッキリしたままなので、荷物もかさばりませんね。
白いふたでシンプルに
naosunnyさんは、白×黒のウェットシートケースを選びました。ふたも白いものを取りつけて、シンプルなモノトーンのアイテムに。マチやチャックがついているので、出し入れもしやすくなっています。お子さんと一緒にお出かけするときに、欠かせないアイテムになっていますね。
ダイニングテーブルにも
こちらは白×黒のウェットシートケースに、ピンク色のふたを取りつけた実例です。パステルカラーのふたが、かわいらしいアクセントになっています。ナチュラルな雰囲気のダイニングキッチンにも、ぴったりですね。ダイニングテーブルに出しっぱなしにしていても、インテリアとして溶け込んでいます。
ミッフィーのふたでキュートに
星柄のウェットシートケースを、色ちがいで2種類どちらも購入したhatsumiさん。グレー×白のシックなタイプに、市販のミッフィーのふたを組み合わせました。ミッフィーの何とも言えない表情が、とてもキュート♪ウェットシートケースのシックな雰囲気にピッタリです。使うのが楽しみになりますね。
ふたをそのまま使ったりアレンジしたり
次は、ダイソーで扱うウェットシート用のふたをご紹介します。そのままでかわいいキャラクターのものや、シールやマスキングテープでかんたんアレンジしたものなど、ユーザーさんは自分好みのデザインのふたを使っています。
いつも一緒にミッキー
ポーチをリメイクして、おしりふきケースにしたこちら。ダイソーのミッキーのふたを取りつけました。ネイビー×白のストライプ柄が、ミッキーのイメージとよく合っていますね。パッと見でおしりふきが入っているとわからないほど、かっこいいケースになっています。
英字ロゴのステッカーを貼って
シンプルなピンク色のふたを、そのまま市販のおしりふきに取りつけただけというkasさん。ふたにダイソーのウォールステッカーを貼っています。英字ロゴのステッカーを貼っただけで、こんなにも雰囲気が変わるのですね。好みのステッカーを選べば、自分だけのオリジナルのふたができますよ。
マスキングテープで男前に
skhrさんは、セリアのカモフラージュ柄のウェットシートに、ダイソーの白いふたを取りつけました。ふたにはマスキングテープをペタペタ貼って、アレンジしています。マスキングテープをすきまなく貼りつけるのがポイント。カモフラージュ柄との相性もピッタリで、男前なアイテムになりました。
インテリアになじむ白いボックス
最後はウェットシートを入れるボックスです。まっ白なデザインで、お部屋の中で出しっぱなしにしていても、インテリアとしてなじみますよ。シートを取り出すのも簡単そうです。専用商品ではなくても、ダイソーにはウェットシートを入れるのにちょうどいいボックスも数多くあり、ユーザーさんは上手に活用しています。
出しっぱなしでもスッキリ
シンプルでまっ白なこちらのウェットシートケース。shokoさんは、赤ちゃんのおしりふきを中に入れて使っています。無駄のない、スッキリしたデザインですね。赤ちゃんのおしりふきは一日に何度も使うので、出しっぱなしにしておきたいものです。こちらのボックスなら、生活感も隠せてインテリアに溶け込んでくれます。
リビングのテーブルにもなじむ
ikumenken_さんも、リビングのテーブルにダイソーのウェットシートボックスを使っています。温かみのある木目のテーブルに置いても、サマになりますね。テーブルの上にウェットシートボックスを常備しておけば、汚れたときにサッとふき掃除ができるので便利です。
十字の中ぶたで取り出しやすい
こちらのケースはウェットシート専用ではありませんが、ウェットシートを入れて使うのにちょうどいい商品です。y_u_k_iさんは、大きいサイズのケースも買い足して、半分に切ったティッシュを詰め替えました。ケースのふたを開けると十字の中ぶたがあります。ウェットシートを1枚ずつ取り出しやすそうです。
いかがでしたか?ウェットシートケースがあると、スッキリ持ち運べたりかんたんに生活感を隠せたりと、いいことづくし。リメイクして自分だけのアイテムにアレンジするのも楽しそうです♪参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー ウェットシートケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!