「今日は何を着ようかな?」と考える時間は、とても楽しいもの。そんな楽しい時間をもっと良い物にしたいなら、お洋服を上手に収納していくのがおすすめです。今回はRoomClipユーザーさんたちのスマートな衣類収納のアイディアをご紹介。コーディネートが楽しくなるアイディアは必見です。
時短にもつながる☆楽々収納アイディア
まずご紹介するのは、忙しい方にもおすすめの時短収納アイディアです。お片付けもすぐに終わるので、いつでもきれいなお部屋をキープしておけるはず。小さなお子さんやお片付けが苦手な方にもおすすめです。
畳まないから簡単
衣装ケースを使って、衣類の収納をしているユーザーさん。引き出しの中は「畳まなくてOK」として小さなお子さんでも片付けやすくしているそうです。1つの引き出しに1アイテムと決めると、畳まなくてもごちゃつきません。
引っかけてお片付け完了!
畳んだりハンガーにかけたりするのは手間がかかるボトムスを、S字フックで収納できるようにしている実例です。出し入れもワンアクションなのでとっても便利ですね。実例のようにストッパー付きのS字フックを採用すると、落下することもありません。
洗濯後はそのまま収納
お子さんのトップスは、洗濯後畳まずにかけるだけにしたというユーザーさん。ハンガーから外す手間もないので、時短につながりそうです。実例のようにカーテンをつけておくと視線もカットできます。
吊す収納で使えるテクニック
続いてご紹介するのは、吊す収納をしている方におすすめのテクニックです。お洋服をもっと選びやすくするテクニックは必見。見た目もスッキリするアイディアを中心にお届けします。
さりげなくゾーニング
旦那様の衣類と同じ場所に衣類をかけているというユーザーさん。境目がわかりやすいようにとコードクリップを活用しています。シンプルなコードクリップなら上質な空間にもよく似合います。
タグをプラス
こちらのユーザーさんは、衣類カバーを掛けたお洋服にタグをつけてどこに何があるのかをわかりやすくしています。ブランド名や色も書いておくと、お目当ての物もすぐに手にとれます。ボタンやタグなどもハンガーにつけて、きちんと保管しているそうです。
ぱっと見ですぐに分かる便利アイディア
「衣類インデックス」というアイテムを使って、クローゼットをスッキリ整頓しているユーザーさん。出すときにはもちろん、戻すときにもわかりやすくなったのだそうです。実例のようにゆとりを持って衣類を収納すると、より美しい空間になります。
引き出しをよりスッキリさせる仕切りテク
最後にご紹介するのは、引き出し内をより使いやすくするテクニックです。気づけば引き出しの中がぐちゃぐちゃになってしまう……とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
0円で叶うスッキリ収納
紙袋を使って、引き出し内の仕切りを作っている実例です。お子さんの衣類がジャンルごとにまとまってるので、とっても見やすいですね。0円でできたとは思えない見た目も魅力です。
書類立てをin
セリアの書類立てで、引き出しの中を整頓しているユーザーさん。網目状の書類立ては通気性もよく、ユーザーさんもお気に入りなのだそう。縦収納にすると衣類が見やすいのもうれしいですね。
仕切りを入れて
こちらのユーザーさんは、引き出しに仕切りをプラス。実例のように1つの仕切りに1つのアイテムとすると見やすくわかりやすいですね。ユーザーさんも出し入れがしやすいとお気に入りのようです。
便利アイテムを見逃せない
「TATEMU」というTシャツをスマートに収納できるアイテムを使っている実例です。実例のように色別に、そしてTシャツのデザインがわかりやすいように並べるとスマートです。
見た目も使い勝手も抜群の衣類収納アイディアをお届けしました。使い勝手の良い衣類収納があれば、お洋服をもっと好きになれること間違いなし。ぜひおうちの衣類収納も見直してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「衣類収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
