100均セリアの保存容器は、料理のときに使う調味料入れや、食品を保存する容器など、それぞれの用途に合わせた商品が販売されています。多種多様な商品があり、どれを買おうか迷ってしまいますよね。そんなセリアの保存容器の中で、特にオススメの保存容器を、厳選してご紹介します。
調味料用保存容器
調味料は、粉物や液体など、さまざまな形態のものがありますよね。パッケージのまま使うよりも、別の容器に入れかえることで、かえって便利になることもあります。同じ容器でそろえることで、統一感も生まれますね。
スパイスボトル
セリアの「スパイスボトル」は、80mlの細長いものと、180mlの大きめのものの2タイプあり、白いフタ付きです。大きい方は、2つの出し口が付いています。こちらでは同じスパイスボトルで統一されているので、ラベリングして、わかりやすくなるように工夫されていますね。
味噌ストッカー
セリアの「味噌ストッカー」は、750gまでの味噌パックがまるごと収納できる保存容器です。パックごと入れるだけなので、とても簡単ですね。こちらでは、味噌ストッカーに、ジャムやキムチなど も仕分けて収納されているそうです。
ロックパック(フタが立つ)
セリアの「ロックパック(フタが立つ)」は、フタが立つので、片手で開け閉めできる保存容器です。フタに溝があり、スタッキングできます。コンソメキューブは小さい容器に、片栗粉は大きな容器にと、ものによって上手に使い分けされていますね。
連結できる!醤油ボトル
セリアの「連結できる!醤油ボトル」は、上部の取っ手を外すと、同じボトル同士を縦に連結することができる、保存容器です。使うときは、連結を外してからになってしまうのですが、コンパクトに収納できて、持ち運びも簡単になりますね。
食品保存容器
食品を保存容器に保管することも多いですよね。作り置きの食材を保存したり、細々したものをまとめたりするのに便利です。容器に入っていれば、重ねて収納できてスペースの節約になりますし、整理整頓にもなりますね。
とにかく洗いやすい保存容器
セリアの「とにかく洗いやすい保存容器」は、商品名のとおり、溝がないので洗いやすい保存容器です。他にも、フタをしたまま電子レンジOKで、冷凍・冷蔵にも対応しているので、使い勝手が良いですよね。こちらでは、炊いたご飯の保存用として使用されているそうです。
スライスチーズケース
セリア「スライスチーズケース」は、スライスチーズがピッタリ収納できるサイズで、とても取り出しやすい、便利な保存容器です。スライスチーズ2袋分ぐらいの容量があります。また、ケースに入れることで、コンパクトに収納可能になりますね。
キッチン小物ケース
セリアの「キッチン小物ケース」は、キッチンの小物類を、スッキリ収納するための保存容器です。サイズは4種類あります。フタ付きで、重ねて収納することも可能です。シンプルな容器で中身も見えるので、使い勝手が良さそうですね。
その他の保存容器
その他にも、キッチンで活用できる保存容器はたくさんあります。ボトル型の容器も、液体を入れるだけではなく、食品の収納などに活用できるようです。ドイツのガラスメーカー「WECK」の保存容器も、100均で販売されています。
WECKキャニスター75ml
ドイツのガラスメーカー「WECK」のガラス製保存容器です。サイズは30ml、60ml、75mlの3種類ありますが、75mlを購入されたようですね。いちごのロゴがかわいいので、インテリアとしても映えます。
AS保存容器レトロリーフ
セリアの「AS保存容器レトロリーフ」を、犬のスナックおやつ入れにされているそうです。角型と丸形の二種類があり、こちらでは角形を使用しています。エンボス加工のロゴがかっこいいデザインですし、クリアボトルなので、中身が一目で分かるのもいいですね。
ドリンクボトル
セリアのドリンクボトルは、デザインがおしゃれなので人気の商品です。飲み物を入れて水筒として使うも良し、収納として活用される方も多いですよね。こちらでは、乾物を種類別に収納されています。500mlなので便利に仕分けできますね。
いかがでしたでしょうか。キッチンの保存容器は、色んなものに対応できる万能なものや、使い道が限定されるものの、ピンポイントで便利になる保存容器もありました。使用用途や状況に合わせて、セリアの保存容器を活用してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 保存容器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!