家族が歩き回ったり食べこぼしたりするなど、おうちの床は何かと汚れがち。ユーザーさんはいつもおうちをピカピカに保っていますが、どのように床掃除しているのでしょうか。今回はユーザーさんが行う床掃除の方法を、実例から学びましょう。人気の家電を使った実例や、念入りな床掃除の方法もありますよ。
ほうき・ぞうきん・フロアモップなど
まずは、ほうきやぞうきんなどで床掃除をしているユーザーさんの実例です。これらは電気を使わないので、コンセントを差しかえるなどの手間もなく、気づいたときに手軽に床掃除できます。ちょっと変わったユニークなアイテムもありますよ。
ほうき&ちりとりで小まめに
ちょっとしたゴミやドライヤー後の髪の毛など、何かと気になる洗面所の床。miyuki.gtさんは、気づいたときにササっと床掃除できるよう、セリアのほうき&ちりとりをスタンバイさせています。こちらは勝手口を開けると外から見える位置になるため、ちりとりに転写シールを貼ってかわいらしくリメイクしたそうです。
ウタマロクリーナーでぞうきんがけ
床掃除でぞうきんがけをするMikiさん。バケツの水にウタマロクリーナーやハッカ油を入れると、床がサラサラになるそうです。ウタマロクリーナーは手肌にやさしい成分を使っているので、Mikiさんのようにお子さんやワンちゃんがいても安心です。ハッカ油のスーッとした香りで、気分もさわやかになりますね。
おうちを丸ごとクイックルワイパーで
kinaさんはおうちの床掃除にクイックルワイパーを活用しています。こちらの「立体吸着ウエットシートストロング 」なら、食べこぼしや泥汚れ、キッチンの油汚れまでしっかり拭き取ってくれるそう。どんなにフローリングが汚れても、このシートがあれば恐くありません!
マイクロファイバースリッパで小掃除
モコモコと毛足の長いこちらのスリッパ。こちらはなんと、はいて歩くとモップがけができてしまうユニークな商品です。キッチン仕事をしていると水が床にはねてしまいがちですが、kikujiroさんはこちらのスリッパをはいた足で濡れた床をサっと拭いているそう。汚れたら洗濯機で手軽に洗えるのもポイントです◎
人気のクリーナー
次は人気のクリーナーです。ご紹介するものは、どれも機能的で愛用するユーザーさんも多いアイテム。汚れに気づいたときにすぐに取り出せるコードレスクリーナーや、どんどん賢くなるロボット掃除機など、ユーザーさんは便利なクリーナーを有効に活用しています。
マキタの紙パック式クリーナー
syokoさんはマキタの掃除機を愛用中。このたび2台目を購入しました。マキタの掃除機は軽くて扱いやすく、見た目もシンプルで人気のアイテム。スタイリッシュなモノトーンデザインが、白を基調とするキッチンになじんでいます。紙パック式を選んだので後処理もラクにできるため、掃除機がけのハードルも下がりますね。
ダイソンのクリーナー
月に一度の念入り掃除機日に、ダイソンの掃除機を使っているrikkaさん。吸引力が定評のダイソンで、お部屋のすみずみまでしっかり掃除機がけをしたそうです。コードレス掃除機なら使い勝手がよく、おうち全体の掃除もやる気がアップしますね。ゴミが溜まった様子もわかり、満足感も得られそうです。
時短家事にうれしいルンバ
家事の時短アイテムとして人気のお掃除ロボット。ainanaさんもルンバを愛用しています。ペットの毛までしっかり掃除してくれて、サラサラな床をキープできるとのこと。床掃除の時間が減ったおかげで、お子さんとの時間が増えたそうです。これは何よりもうれしいですね。
定期的なしっかり掃除に
最後は、いつもの掃除に加えてしっかりと床掃除する、ユーザーさんの実例です。電動モップやスチームモップで床をしっかり拭いたり、仕上げのワックスがけで床をよみがえらせたり。定期的に念入り掃除をすれば、床も新築のようにピカピカになりますよ。
電動モップでサラサラに
保育園に通う元気なお子さんがいるamke_tさん。毎日床掃除しても、どうしてもザラザラと床が汚れがちになるそう。そんなときに強い味方になるのが、電動モップです。自動で振動しながら進んでくれるので、ゴシゴシ力を入れなくてもラクに床掃除できるとのこと。床がキレイになると、一日気持ちよくすごせそうです。
スチームモップで除菌も
mayumiさんはスチームモップで床掃除をしています。こちらは100℃のスチームが出て、除菌もしつつ床をしっかり拭いてくれる優れモノ◎床だけでなく、じゅうたんやカーテンにも使えるそうです。素足になる機会の多い夏にも、あるとうれしいアイテムです。
専用のケア用品で無垢床をツヤツヤに
konatsuさんのリビングは、ナラ材の無垢床が目を引きます。天然の木ならではの温かみがありますね。今回「オスモワックスアンドクリーナー」を使って、床をワックスがけしたそう。こちらは汚れ落としとワックスがけが一度にできるので、両方行う手間がはぶけます。無垢床がしっとりツヤツヤに生まれ変わりました。
サラサラになった床を歩くと、気持ちがいいですね♪ご紹介した実例では、手軽にできる方法から定期的に行うしっかり掃除まで、さまざまな床掃除の方法がありました。手軽な方法もあったので、取り入れやすいのではないでしょうか。参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「床掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!