前面が透明の衣装ケースを使っていると、中に収納しているものが見えてしまうのが気になるという方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな衣装ケースを目隠ししてインテリア性をアップさせているユーザーさんたちの実例をご紹介していきます。どのようなアイテムで目隠しをしているのか、参考にしてみてくださいね。
100均のアイテムが使える
100均には、衣装ケースの目隠しに使えるアイテムがいろいろとあります。ユーザーさんたちがどのようなものを取り入れているのか、そのアイディアを最初に見ていきましょう。
リメイクシートで
ベッドの下に衣装ケースを置いてスペースを有効活用されているユーザーさん。その衣装ケースにはキャンドゥの木目調リメイクシートを貼られているとのことで、優しい色合いでまとめられたベッド周りにマッチしていますね。サイズもぴったりで、最初からセットだったかのように見える収納となっています。
マスキングテープで
セリアの幅広ホワイトのマスキングテープを衣装ケースに貼られている実例です。真っ白な衣装ケースは、ナチュラルなベッドフレームによく似合うキレイな仕上がりがGOOD。細めのマスキングテープを使って、ストライプ柄などにしても良さそうです。
ラッピングペーパーで
こちらの衣装ケースの目隠しには、セリアのラッピングペーパーが使われているのだそうです。北欧風のインテリアに合いそうな柄は、シンプルながらおしゃれな収納スペースを作るのに一役買ってくれていますね。同じ柄をそろえるだけでなく、異なる柄の組み合わせを楽しむのも◎です。
デニム生地の貼れる布で
こちらのユーザーさんは、デニム生地の「貼れる布」を使って衣装ケースの目隠しをされました。衣装ケースに直接貼るのではなく、クリアファイルに貼ったものを固定されたそうですよ。2色のデニム生地がナチュラルカラーのお部屋のアクセントとなっていて、男の子により似合う雰囲気を作ってくれています。
100均以外のアイテムで
次に、100均以外のアイテムで衣装ケースの前面を目隠しされている実例をピックアップしてみました。どのような素材のものを使っているのかにも注目してみてください。
プラダンですっきりと
プラダンを衣装ケースの目隠しとして取り入れられている実例です。透け感があることで、すっきりとまとまったクローゼットに合う、軽やかな印象を受ける収納となっていますね。バンカーズボックスやスツールなど、こなれ感のあるアイテムの使い方にユーザーさんのセンスの良さが感じられます。
PPシートに布を貼って
こちらの衣装ケースは、PPシートに布を貼ったもので目隠しされているとのことで、可愛らしさ満点の仕上がりとなっていますね。お気に入りの柄の布が余っていたら、ぜひ真似したいアイディアです。すべての引き出しで柄をそろえるようにしたことで、まとまりのある収納スペースとなっているのもポイントです。
自分で撮った写真を使う
ご自身で撮った写真をプリントアウトして、衣装ケースの目隠しとして使われているユーザーさん。草黄葉の写真とのことで、スタイリッシュなナチュラルインテリアになじみながらも、個性が感じられるのが素敵です。衣装ケースを置く位置に合わせて写真も選ばれたそうですよ。
オリジナリティのある目隠しアイディア
最後に、オリジナリティあふれる衣装ケースの目隠しアイディアをご紹介していきましょう。ユーザーさんたちの、柔軟で豊かな発想に驚かされること間違いなしです。
布製のストレージボックスを中に
布製のストレージボックスを、衣装ケースの中に入れて使われている実例です。中を仕切るのに使えるのはもちろんのこと、デザイン性が高いものを選べば、このようにストレージボックスそのものが目隠しとして活躍してくれます。一石二鳥のナイスアイディアですね。
スプレーでブラックに
こちらのユーザーさんは、衣装ケースの透明部分をスプレーを使ってブラックに仕上げられました。もとからこの状態で売られていたかのような完璧な仕上がりに感心させられてしまいますね。お気に入りのカラーのスプレーを使って試してみたくなってしまいます!
板と取っ手で高見え
こちらの実例では、衣装ケースの前面に板と取っ手がボルトで固定されています。押し入れの中に収納されていたら、まさかプラスチックの衣装ケースだとは思えない変身ぶりですね。男前なインテリアによく似合いそうな佇まいは、かっこいいの一言です。
衣装ケースはシンプルなデザインだからこそ、目隠ししだいでより自分好みにアレンジすることができます。ぜひインテリアスタイルに合う色柄などを考えて、お部屋に似合う収納を作ってみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「衣装ケース 目隠し」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!