仕切りをして花壇を作ってみたけれど、何だかパッとしない。そう感じることはありませんか?花壇をもっと自分らしくオシャレにしたいとき、どんな点を工夫すれば良いのでしょうか。今回は、RoomClipユーザーさんのアイデアあふれる花壇の実例をご紹介します。
好みのアイテムをプラスして
縁取りをしてお花を植えたら、そこに雑貨やラティスなど、好みのアイテムを加えるだけで、自分らしさを感じられる花壇になりますよ。ユーザーさんは、動物のオーナメントを置いて癒される空間にしたり、ライトを置いて夜に楽しめるガーデンにしたりしていました。
ウサギを置いて物語を感じる花壇に
花壇に乙女椿を植えているユーザーさんです。優しいピンク色の花の下に置かれているのは、ウサギのオーナメント。振り返る大きなウサギと後ろから付いて行く小さなウサギは親子でしょうか。ストーリー性がある飾り方で、より癒される空間になっていますね。
花を引き立てるラティスを
こちらのユーザーさんは、花壇と柵をDIYしていました。真ん中のラティスは白く塗ってリメイクしたものだそうです。真っ白なラティスを背景に、色とりどりの花が映えていますね。ラティスがあれば、そこに雑貨を飾ったり花を吊るしたりと、コーディネートの幅がさらに広がりそうです。
ソーラーライトで夜も魅力的に
夜の花壇を魅力的に見せている実例です。こちらのユーザーさんは、花壇にジョウロ型のソーラーライトを取り入れていました。ジョウロから放たれる光の美しさに加えて、流れ出る水もライトで表現されています。一日中、見ていたくなる花壇ですね。
縁取りをひと工夫
花壇を仕切る縁取り部分にひと工夫するのは、いかがでしょうか。好みのテイストに合わせて、縁部分の材質をレンガにしたり、枕木や石を使ってみたりすると、グッと雰囲気がアップします。花壇以外の場所にも同じ質感の物を使うと、統一感のあるお庭になりますよ。
レンガの花壇
ナチュラルな雰囲気と素材の持つ温かみが魅力のレンガ。こちらのユーザーさんは、レンガで2重の花壇を作っていました。外側には土ではなく鉢植えを置いて、お世話が簡単にできるように工夫されています。飾られたガーデン雑貨とレンガの相性もバッチリですね。
枕木の花壇
駐車場の周りを花壇にしているユーザーさんです。枕木を使った花壇は造園屋さんが、レンガ敷部分はユーザーさんご家族が作っています。木の持つ優しい素材感が味わえる枕木の花壇。時間の経過とともに植物との一体感が増すのも、魅力かもしれませんね。
石の落ち着きが感じられる花壇
「わが家の一番好きな場所」とおっしゃるユーザーさんです。こちらのコーナーでは、花壇の縁取りが石を積んで作られていました。合わせて置かれている石の水鉢も存在感があり、落ち着いた雰囲気です。しっとりとした中で、植物の緑色がより生き生きと感じられますね。
花壇の形や場所にも凝ってみたい
お庭の状況によって、おおよその形が決まってしまう花壇ですが、できる範囲で形や場所にも工夫できたら良いですよね。最後は、ちょっとしたスペースに作られているコンパクトな花壇や、道行く人のことを考えて作られている思いやりあふれる花壇などが登場します。どうぞご覧ください。
玄関前に小さな扇形の花壇
こちらは玄関前、ポストの足元に作られている扇形の花壇です。玄関先に花があると、家族はもちろん、目にするすべての人を優しい気持ちにさせてくれますね。DIYされた木製のウェルカムボードも、良い雰囲気♪コンパクトなスペースをうまく使って、心地よい空間を作り出しています。
井戸の形の花壇
井戸の形をした花壇をDIYしているユーザーさんです。クラシックなポンプや滑車も吊り下げられていて、まるで本物の井戸のよう。水の代わりに、あふれるように植えられた花々が印象的ですね。花壇のデザインに井戸を取り入れるアイデアに脱帽です。
高低差のある花壇
こちらのユーザーさんは、3段になった花壇をDIYしていました。高低差があり、さまざまな家が飾られた花壇は、まるで小さな町のようです。植えられた多肉植物が、ミニチュアの街をグリーンに彩っていますね。ユーザーさんの世界観に、うっとりさせられます。
道路脇に優しさの立体花壇
「お花パーワーで元気を届けられたら幸せ」とおっしゃるユーザーさんです。道路脇の壁に花壇を作っていました。年配の方々が多い地域にお住いなので、お散歩しながら目線の高さで見てもらえるように工夫したそうです。立体的な花壇からは、ユーザーさんの優しさが伝わって来ますね。
花壇のコーディネート実例をご紹介しました。ユーザーさんはアイテムをプラスしたり、縁取り部分や形状をひと工夫したりすることで、魅力的な空間を作っていましたね。良かったら、花壇作りをする際の参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「花壇 花壇作り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!