誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、すっきり優しい北欧ナチュラルなインテリアづくりをされているyukaさんに、簡単&オシャレなスリッパ収納のアイデアを教えていただきます。床から浮かせる収納スタイルなので、お掃除もしやすくなりますよ♪
教えてくれた人

お花とグリーンと北欧雑貨が大好きです。何かをつくることも好きですが、大物DIYは旦那氏におまかせ!私は工作レベルのものづくりを楽しんでいます。好きなものに囲まれながらも、家族みんなが居心地いいと感じる家づくりを目指しています。
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)
- アイアンウォールバー×2本【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- 石膏ボード用フック【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
必要な道具
- 油性マジック
- 押しピン
つくりかた
STEP1
はじめに、アイアンウォールバーを取り付ける場所を決めます。
STEP2

次に、アイアンウォールバーを石膏ボード用フックを使い壁に留めます。でも、石膏ボード用フックのフックは使いません。ピンの部分だけを使ってください。アイアンウォールバーの下の穴は、押しピンで留めます。
STEP3

石膏ボードフックを目立たせたくないので、フックキャップを黒の油性マジックで塗ります。
STEP4

マジックが乾いたら、キャップを被せて完成です。
アイアンウォールバーは収納DIYの強い味方!

壁にアイアンウォールバーを取り付けるとできることが色々あります。そして、取り付ける位置や使い方しだいで、その可能性はまだまだ増えるんですね。壁とウォールバーの間に何かを挟むというのは、普段から収納やインテリアで『つくること』を楽しむyukaさんならではの着眼点ではないでしょうか。

しかも、高さや位置の微調整は必要そうですが、基本は壁に取り付けたら完成!という簡単さがうれしいところ。押しピンのデザインで個性をプラスしてみるのも素敵かもしれませんね。アイアンウォールバーを好みの色に塗装するのもありです。ぜひ、今回教えていただいたレシピを、便利でオシャレな暮らしづくりのヒントにしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 収納したいスリッパがウォールバーに引っ掛かるかの確認をお忘れなく。
- ウォールバーを取り付ける位置は、スリッパを引っ掛けたときに床から浮く高さにしてください。
yukaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの