忘れ物防止にも☆ストレスフリーで使えるマスクの収納アイデア10選

忘れ物防止にも☆ストレスフリーで使えるマスクの収納アイデア10選

花粉や、ウィルス対策などでマスクを使いたいという方も多いですよね。外出の際にマスクをうっかり忘れてしまう、家族みんなのマスクがごちゃごちゃになってしまう……とお悩みではありませんか?今回は、マスクを使いやすくおしゃれに収納するアイデアをご紹介します。

ケースに入れて使いやすく

「マスクを箱のまま置いておくと、インテリアから浮いてしまう……。」そんなときは、マスクケースを使ってみてはいかがでしょうか。ここでは、電源コードケースやコスメポーチなど、意外なものをマスクケースとして使っている実例をご紹介します。

電源コードケースがぴったり

miki_houseさんがマスクケースとして使われているのは、ダイソーの電源コード収納ケース。幅や高さが、マスクのサイズにぴったり合っていますね。真ん中にスリットが入っているので、マスクを1枚ずつきれいに取り出せそう。シンプルなグレーの色合いも気に入っているそうです。

フェミニンなコスメポーチにIN

puritan_rさんは、ニトリのコスメバッグをマスク収納として使っています。使い捨てマスクがジャストフィットしていますね。ファスナーで口をしっかりと閉じられるので、ホコリなどが入りにくいのもうれしいポイント。ハンドル付きなので、持ち運びにも便利です。

無印良品の引き出しでマスクを分類

無印良品の「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」に、マスクを収納しているchaoさん。6つの引き出しが付いているので、家族別や種類別でマスクを仕分けたい方におすすめです。マスクのほかに、日焼け止めも収納しているそうですよ。玄関に置いておけば、身支度がスムーズに進みそうです。

玄関クツ箱の上に置いてあるマスク収納。 無印のポリプロピレン小物収納ボックス6段を横に使ってます。 3人家族のうちにはちょうどいい!上下で1人2段使ってます。 一番右は娘のマスク収納。その下の段に「日焼け止め」とラベリングしました。出掛ける前に塗ろうと、玄関に置いておいてもいつも忘れてしまうので、ここに書いて収納すれば塗り忘れを防げるかと。
chao

お手製のマグネットケース

こちらは、Hitoさんが手作りしたという壁にくっつけられるマスクケース。100均のゴミ袋ケースの裏に、接着剤で強力マグネットを付けて作ったそうですよ。表面のローマ字のシールも可愛いですね。こんな風にサイドにフックを取り付ければ、マスクを引っ掛けておくこともできます。

材料は、100円ショップで調達。 1.ゴミ袋ケース(Sサイズ) 2.強力マグネット10個(20個入り) これだけ! マグネットをケースにつけるための接着剤と、ローマ字シール、フックは、以前100円ショップで買ったもの。
Hito

パッと手に取れるぶら下げ収納

「マスクをワンアクションで手に取りたい!」という方には、ぶら下げ収納がおすすめ。玄関近くにぶら下げておけば、慌ただしいお出かけ前もマスクをサッと持ち出せますよ。

取っ手がキュートな壁掛けフック

miwaさんは、壁掛けフックに家族5人分のマスクを掛けて収納しています。こちらは、なんとセリアの板材と取っ手でDIYしたものだそう。お花のようなデザインの取っ手が、インテリアのアクセントになってくれますね。洗えるマスクは、ここに掛けておくだけで乾くのでお手軽だそうですよ。

有孔ボード&ピンチも便利

マスクをぶら下げて収納したいときは、urioさんのように有孔ボードを活用するのもおすすめ。お子さんたちが学校に行くときにマスクを忘れないよう、玄関に設置しているそうです。こんな風に、穴にピンチ付きのフックを掛けてマスクを挟んでおけば、マスクが床に落ちてしまう心配も少ないですね。

扉裏なら見た目もスッキリ

玄関近くの収納の扉裏にフックを取り付け、マスクをぶら下げているというtytn812さん。デッドスペースになりがちな扉裏を活かせる、ナイスアイデアですね。扉を閉めれば、お部屋がスッキリ見えるのも魅力。5連フックのバーを2本使っているので、家族みんなのマスクをたっぷり掛けられます。

他にも参考になるアイデア満載!

マスクの収納アイデアは、他にも盛りだくさん。ウォールポケットを活用したり、ナチュラルなカゴを使ったりと、さまざまな工夫を凝らしているユーザーさんのアイデアをご紹介します。

中が見やすいウォールポケット

cohさんは、吊り下げタイプのウォールポケットにマスクを収納されています。ポケットがメッシュになっているので、中がよく見えて取り出しやすそうですね。こちらは、ダイソーで購入したものだそう。ポケットがたくさん付いているので、数種類のマスクを使い分けている方にもぴったりです。

個人別に小さなカゴを用意

マスクを家族別にわかりやすく収納したいという方は、rakkoさんのように小さなカゴを用意するのもおすすめ。玄関の窓枠に100均のコーナーフックを取り付け、そこにナチュラルなかごを掛けています。お子さんたちが、外出時にマスクを忘れてしまうことも減ったそうですよ。

子ども達はサイズやタイプ違いのマスクを使用中。 よくマスクを忘れていたけど、今は外出前に忘れず持っていけている模様。 いろいろ試して、今のところこれがベターな収納方です。 キャンドゥで見つけたコーナーフックに人別のカゴをかけています。
rakko

ティッシュケースも使える

吊り下げ式のティッシュケースは、マスクの収納としても活用できます。kojikoさんのように玄関ドアにフックを付けてぶら下げておけば、外出時もスムーズに取り出せますね。リサ・ラーソンの猫の絵柄もキュート。ティッシュケースならさまざまな色柄のものがあるので、インテリアにぴったりのものを選べますね。


今回は、マスクを使いやすく、センスよく収納するためのアイデアをご紹介しました。意外なものをマスクケースとして使ったり、サッと取れるようにぶら下げたりと、参考になるアイデアばかり。ぜひマネしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「マスク 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事