空間を無駄なく使えて出し入れもしやすい!メリットだらけの吊るす収納

空間を無駄なく使えて出し入れもしやすい!メリットだらけの吊るす収納

スペースを有効活用できるうえに、ものの出し入れもしやすいと人気なのが、吊るす収納です。本記事では、そんな吊るす収納を実践しているRoomClipユーザーさんたちの実例をお届けします。キッチンやお風呂、扉の中まで、さまざまな場所の吊るす収納実例をお届けしますので、ぜひ整理整頓のヒントにしてみてください。

オープンスペースの吊るす収納

まずは、オープンスペースにおける吊るす収納の実例をご紹介します。常に視界に入る位置の収納は、見た目にもこだわるのが重要。生活感をほどよく軽減できそうな吊るす収納のアイデアをお届けします。

キッチンで吊るす収納を

キッチンの壁面にタオルバーを取り付けて、吊るす収納スペースを作っているyukinoさんの実例です。置き場に困りがちなゴム手袋やスプレーボトルが、きれいに収まっていますね。使い勝手も良くなったそうです。

キッチンで使うふきんやゴム手袋などのアイテム。 アスベルのタオルバーと無印のクリップを使って吊るす収納に変えたらスッキリ使いやすくなりました!
yukino

髪ゴムも吊るして

髪の毛用のゴムを、吊るす収納にしているのは natsumiminamotoさんです。実例のようにフックを使って細かく分けると、どこに何があるかもわかりやすくて良いですね。ヘアピンなども同じ場所に置いてあるので、ヘアアレンジもスムーズにできそうです。

お風呂場でも吊るす収納が便利

KEIKOさんは、お風呂場で吊るす収納をされていました。こうして高い位置にかけておけば、ボトル底のヌルつきもなくなりそうで良いですね。深さのあるバスケットなら、安定感もありそうです。

ティッシュ類も吊るして

テーブル横に、ティッシュとウエットティッシュをS字フックで吊るしているのは、nanairochiekoさんです。実例のようにナチュラルカラーのバッグやティッシュカバーを使えば、インテリアにもなじみやすいですね。ご飯中でもサッと手に取れそうな、ナイスアイデアです。

隠しながらも吊るす収納

続いては、扉の中で吊るす収納をしている実例をお届けします。スペースを無駄なく使えるアイデアも多数ご紹介しますので、より使いやすいおうちにしたい方はぜひチェックしてみてください。

長靴を吊るして

つっぱり棒を使い、長靴を吊るして収納しているnocomomさんの実例です。置き場が難しい靴も、これなら省スペースですね。実例のように傘の近くに置いておけば、雨の日のお出かけ準備も楽にできそうです。

扉裏に掃除道具を

tokonekoさんは、階段下収納の扉裏にフックをつけて掃除道具を収納されていました。倒れやすい掃除道具も、これなら安定して置いておけますね。掃除シート類も近くに置いてあるそうで、付け替えもスムーズです。

階段下収納の扉にフックを付けて、フロアワイパーとハンディモップを吊り下げています。 自立しない掃除道具は吊るす収納に限ります(๑˃̵ᴗ˂̵)
tokoneko

メッシュバッグも便利

koko_hikaさんも、扉裏で吊るす収納をされていました。メッシュバッグを使えば、ボリュームのあるものや転がりやすいものもスッキリさせられますね。バッグごと持ち運べるのもうれしい、便利なアイデアです。




さまざまな場所での吊るす収納実例をご紹介しました。通気性も良く、またデッドスペースも有効活用できる吊るす収納は、積極的に取り入れたい方法のひとつです。ぜひご自宅でも取り入れてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「吊るす収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事